JPH11183059A - 室外機の熱交換器 - Google Patents

室外機の熱交換器

Info

Publication number
JPH11183059A
JPH11183059A JP35058397A JP35058397A JPH11183059A JP H11183059 A JPH11183059 A JP H11183059A JP 35058397 A JP35058397 A JP 35058397A JP 35058397 A JP35058397 A JP 35058397A JP H11183059 A JPH11183059 A JP H11183059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
row portion
locking
outdoor unit
outer row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35058397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kubo
博彰 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP35058397A priority Critical patent/JPH11183059A/ja
Publication of JPH11183059A publication Critical patent/JPH11183059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気調和機の室外機の2列組合せ熱交換器の
一体化結合をネジ止めなしで行え、生産性を向上した室
外機の熱交換器を提供する。 【解決手段】 略U字状に折曲された外列部2と内列部
4を組合わせてなる室外機の熱交換器1において、前記
外列部2と内列部4の折曲前の長さを、折曲後に互いに
組み合わされたときに端部が合致するように前記内列部
2を外列部4より短くするとともに、前記外列部2の両
側端に取付られた側板3の内端縁には複数の係止孔3b
を備えた係止片3a、前記内列部4の両側端に取付られ
た側板5の外端縁には前記係止孔3bに対応する係止爪
5aを各々形成し、前記外列部2と内列部4を、略U字
状に同時に折曲することにより、前記係止爪5aを前記
係止孔3bに係止してなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機の室外
機の熱交換器に係わり、詳しくは2列組合せ熱交換器の
構成に関する。
【0002】
【従来の技術】図6(a)は、従来型の室外機の熱交換
器の一例を示す平面図、(b)は、従来型の室外機の熱
交換器の他の例を示す平面図、(c)は、従来型の室外
機の熱交換器の他の例を示す平面図である。
【0003】従来の空気調和機における室外機の熱交換
器1は、図に示すように、略U字状に折曲された外列部
2と内列部4を組合わせてなる構造であった。そして、
図6(a)に示す例では、前記外列部2と内列部4の一
端の側板を一枚の側板3xで共有し、片側を結合した
後、2回曲げにより略U字状に折曲して他端の側板3z
をネジ止めしていた。また、図6(b)に示す例では、
前記外列部2と内列部4を同時に略U字状に折曲した
後、両端の側板3y,3zを各々ネジ止め、または片側
をバインダにより固定していた。あるいは、図6(c)
に示す例では、前記外列部2と内列部4を、各々略U字
状に折曲した後組合せ、両端の側板3y,3zを各々ネ
ジ止め、または片側をバインダにより固定していた。
【0004】しかしながら、上述の各場合にネジ止め、
バインダなどの一体化結合手段が必要となり、このた
め、生産性を低下させるおそれがある問題を有してい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来型
の問題点に鑑み発明されたものであって、空気調和機の
室外機の2列組合せ熱交換器の一体化結合をネジ止めな
しで行え、生産性を向上した室外機の熱交換器を提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、略U字状に折曲された外列部と内列部を組合わせて
なる室外機の熱交換器において、前記外列部と内列部の
折曲前の長さを、折曲後に互いに組み合わされたときに
端部が合致するように前記内列部を外列部より短くする
とともに、前記外列部の両側端に取付られた側板の内端
縁には複数の係止孔を備えた係止片、前記内列部の両側
端に取付られた側板の外端縁には前記係止孔に対応する
係止爪を各々形成し、前記外列部と内列部を、略U字状
に同時に折曲することにより、前記係止爪を前記係止孔
に係止してなるようにする。
【0007】そして、前記係止爪の先端を前記係止孔よ
りも細くしてなるようにする。または、前記係止孔の内
側を外側よりも大きくしてなるようにする。あるいは、
前記係止片の係止孔の近傍に、前記係止爪の挿通方向に
向かい狭くした断面略V字状の凹部を形成してなるよう
にする。
【0008】もしくは、前記係止爪を、予め前記外列部
と内列部の折曲前に前記係止孔に挿通し得る長さに形成
してなるようにする。
【0009】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明
の一実施例を示す空気調和機の仕切板閉時における側断
面図、図2は、本発明の一実施例を示す空気調和機の仕
切板開時における側断面図、図3(a)は本発明の仕切
板と回動装置を示す分解斜視図、(b)は要部断面図で
ある。なお、従来と同じ部分の符号は同一とする。
【0010】以下に、本発明を図に示す一実施例に基づ
いて説明すると、1は熱交換器、2は外列部、3は側
板、3aは係止片、3bは係止孔、3cは凹部、4は内
列部、5は側板、5aは係止爪を示す。
【0011】略U字状に折曲された外列部2と内列部4
を組合わせて室外機の熱交換器1を構成する。ここで、
前記外列部2と内列部4の折曲前の長さを、折曲後に互
いに組み合わされたときに端部が合致するように前記内
列部4を外列部4より短くする。
【0012】それとともに、前記外列部2の両側端に取
付られた側板3の内端縁には複数の係止孔3bを備えた
係止片3aを形成する。また、前記内列部4の両側端に
取付られた側板5の外端縁には前記係止孔3bに対応す
る係止爪5aを各々形成する。
【0013】そして、前記外列部2と内列部4を、略U
字状に同時に折曲することにより、前記係止爪5aを前
記係止孔3bに係止してなるようにする。
【0014】ここで、本発明の作用について説明する。
上記の構成において、前記外列部2と内列部4を、略U
字状に同時に折曲することにより、前記外列部2と内列
部4の折曲前の長さを、折曲後に互いに組み合わされた
ときに端部が合致するようにしてあるので、前記係止爪
5aを前記係止孔3bに容易に係止することができる。
【0015】図4は、本発明の他の実施例を示す空気調
和機の側断面図である。この実施例に示すように、前記
係止爪5aを、予め前記外列部2と内列部4の折曲前に
前記係止孔3bに挿通し得る長さに形成してなるように
する。このため、折曲時に前記係止爪5aを前記係止孔
3bに係止する工程が不要になる。
【0016】一方、図5(a)、(b)、(c)は、各
々本発明の他の実施例を示す熱交換器の要部拡大斜視図
である。図5(a)は、前記係止爪5aの先端5a1を
前記係止孔3bよりも細くしてなるようにする。
【0017】また、図5(b)に示すようには、前記係
止孔3bの内側を外側よりも大きくしてなるようにす
る。
【0018】あるいは、図5(c)に示すようには、前
記係止片3aの係止孔3bの近傍に、前記係止爪5aの
挿通方向に向かい狭くした断面略V字状の凹部3cを形
成してなるようにしてもよい。このため、折曲時に前記
係止爪5aを前記係止孔3bに係止する工程を確実にす
ることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の室外機の熱交換器によると、略
U字状に折曲された外列部と内列部を組合わせてなる室
外機の熱交換器において、前記外列部と内列部の折曲前
の長さを、折曲後に互いに組み合わされたときに端部が
合致するように前記内列部を外列部より短くするととも
に、前記外列部の両側端に取付られた側板の内端縁には
複数の係止孔を備えた係止片、前記内列部の両側端に取
付られた側板の外端縁には前記係止孔に対応する係止爪
を各々形成し、前記外列部と内列部を、略U字状に同時
に折曲することにより、前記係止爪を前記係止孔に係止
してなるようにした。この結果、空気調和機の室外機の
2列組合せ熱交換器の一体化結合をネジ止めなしで行
え、生産性を向上した室外機の熱交換器を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施例を示す室外機の熱
交換器の折曲前の平面図、(b)は、折曲後の平面図、
(c)は、要部拡大平面図である。である。
【図2】(a)は、本発明の一実施例を示す熱交換器の
折曲前の要部拡大斜視図、(b)は、折曲後の要部拡大
斜視図である。
【図3】本発明の一実施例を示す室外機の熱交換器の折
曲前の斜視図である。
【図4】(a)は、本発明の他の実施例を示す室外機の
熱交換器の折曲前の平面図、(b)は、折曲後の平面
図、(c)は、要部拡大平面図である。である。
【図5】(a)、(b)、(c)は、各々本発明の他の
実施例を示す熱交換器の要部拡大斜視図である。
【図6】(a)は、従来型の室外機の熱交換器の一例を
示す平面図、(b)は、従来型の室外機の熱交換器の他
の例を示す平面図、(c)は、従来型の室外機の熱交換
器の他の例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 外列部 3 側板 3a 係止片 3b 係止孔 3c 凹部 4 内列部 5 側板 5a 係止爪 5a1 先端

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略U字状に折曲された外列部と内列部を
    組合わせてなる室外機の熱交換器において、 前記外列部と内列部の折曲前の長さを、折曲後に互いに
    組み合わされたときに端部が合致するように前記内列部
    を外列部より短くするとともに、前記外列部の両側端に
    取付られた側板の内端縁には複数の係止孔を備えた係止
    片、前記内列部の両側端に取付られた側板の外端縁には
    前記係止孔に対応する係止爪を各々形成し、 前記外列部と内列部を、略U字状に同時に折曲すること
    により、前記係止爪を前記係止孔に係止してなることを
    特徴とする室外機の熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記係止爪の先端を前記係止孔よりも細
    くしてなることを特徴とする請求項1記載の室外機の熱
    交換器。
  3. 【請求項3】 前記係止孔の内側を外側よりも大きくし
    てなることを特徴とする請求項1または請求項1記載の
    室外機の熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記係止片の係止孔の近傍に、前記係止
    爪の挿通方向に向かい狭くした断面略V字状の凹部を形
    成してなることを特徴とする請求項1記載の室外機の熱
    交換器。
  5. 【請求項5】 前記係止爪を、予め前記外列部と内列部
    の折曲前に前記係止孔に挿通し得る長さに形成してなる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の室外機の
    熱交換器。
JP35058397A 1997-12-19 1997-12-19 室外機の熱交換器 Pending JPH11183059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35058397A JPH11183059A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 室外機の熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35058397A JPH11183059A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 室外機の熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11183059A true JPH11183059A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18411468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35058397A Pending JPH11183059A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 室外機の熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11183059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047995A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Hitachi Appliances Inc 空気調和機の室外機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047995A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Hitachi Appliances Inc 空気調和機の室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297961B1 (en) Semiconductor module and heat sink used in such module
US6415852B1 (en) Heat sink assembly
JPH1042445A (ja) ケーブル端末の取付構造
JPH11183059A (ja) 室外機の熱交換器
JP3641179B2 (ja) プリント基板の固定方法
JP2002257493A (ja) アルミニューム製熱交換器の製造方法
JPH1061981A (ja) 熱交換器
GB2374470A (en) Substrate connector
JPH0729309Y2 (ja) クラッチ装置
JP2002206773A (ja) 空気調和機の室外機用熱交換器
JP3493938B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2020152304A (ja) 分割部位締結構造及び車両用空調装置
JP2747859B2 (ja) 照明器具用バッフルの製造方法
KR200303233Y1 (ko) 에어컨용 동파이프와 방진고무의 체결구조
JP2607106Y2 (ja) クリップ
JP4010788B2 (ja) クリップ
JP2003014388A (ja) 熱交換器とその製造方法
JPH10132431A (ja) エアコン等のu字管用サーミスター取付装置
JPS63180091A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2000166062A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPH04262105A (ja) 結合具
JP2004162790A (ja) クリップ
JPH0659727U (ja) 室外機の熱交換器取付構造
JP2901448B2 (ja) 金具の取付け構造
JP3636564B2 (ja) 回路基板装置及びその製造方法