JPH11181221A - ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11181221A
JPH11181221A JP9349491A JP34949197A JPH11181221A JP H11181221 A JPH11181221 A JP H11181221A JP 9349491 A JP9349491 A JP 9349491A JP 34949197 A JP34949197 A JP 34949197A JP H11181221 A JPH11181221 A JP H11181221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
weight
propylene
resin composition
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9349491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321059B2 (ja
Inventor
Masao Sakaizawa
澤 正 夫 境
Yuji Fujita
田 祐 二 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON POLYCHEM KK
Original Assignee
NIPPON POLYCHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18404113&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11181221(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIPPON POLYCHEM KK filed Critical NIPPON POLYCHEM KK
Priority to JP34949197A priority Critical patent/JP3321059B2/ja
Publication of JPH11181221A publication Critical patent/JPH11181221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321059B2 publication Critical patent/JP3321059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 射出成形性に優れ、機械強度と衝撃強度(低
温面衝撃強度)が共に高いガラス繊維強化ポリオレフィ
ン樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 下記の成分(A)〜(C)からなること
を特徴とする、ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組
成物。 成分(A):プロピレン単独重合体部分の密度が0.906g/cm3 以上、 かつ平均分子量が140,000未満であり、エチレン・プロピレン共重合部分 の平均分子量が450,000以上であり、ブロック共重合体中に占める共重合 部分の割合が12重量%未満であるプロピレン・エチレンブロック共重合体 89.9〜57重量% 成分(B):不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン系樹脂 0.1〜 3重量% 成分(C):ガラス繊維 10 〜40重量%

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形性に優
れ、引張強度と低温面衝撃強度が共に高いガラス繊維強
化ポリオレフィン樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリプロピレン系樹脂は機械的性
質と電気及び化学的安定性に優れており、又、成形加工
が容易なことから、工業部品用途に広く使用されてい
る。更に機械的強度と耐熱性を高めるために、ガラス繊
維を配合した組成物としても使用されている。しかし、
ガラス繊維を配合した場合、機械的強度、剛性及び耐熱
性が高くなる一方で、耐衝撃性が低下し、かつ成形加工
性が低下する問題が発生する。従って、この問題の解決
のためにアミノシラン等のカップリング剤で表面処理し
たガラス繊維を用いたり、不飽和カルボン酸等により変
性したポリプロピレン系樹脂を添加する(特公昭51−
40896号公報参照)等してポリプロピレン系樹脂と
ガラス繊維の接着性を高めようしているが、衝撃強度
(特に面衝撃強度)を改良するまでに至っていない。更
に、接着性を高めたため、溶融時の流動性が低下し、成
形性が悪化する問題があり、未だ解決されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は成形
性に優れ、引張強度等の機械的強度及び衝撃強度(特に
低温面衝撃強度)が共に高いガラス繊維強化ポリオレフ
ィン樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、特定の性状の樹脂を
組み合わせた樹脂組成物にガラス繊維を配合することに
より、成形性に優れ、引張強度と低温面衝撃強度が共に
高いガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物が得られ
るとの知見に基づき本発明を完成するに至ったものであ
る。すなわち、本発明のガラス繊維強化ポリプロピレン
系樹脂組成物は、下記の成分(A)〜(C)からなるこ
とを特徴とするものである。 成分(A):プロピレン単独重合体部分の密度が0.906g/cm3 以上、 かつ平均分子量が140,000未満であり、エチレン・プロピレン共重合部分 の平均分子量が450,000以上であり、ブロック共重合体中に占める共重合 部分の割合が12重量%未満であるプロピレン・エチレンブロック共重合体 89.9〜57重量% 成分(B):不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン系樹脂 0.1〜 3重量% 成分(C):ガラス繊維 10 〜40重量%
【0005】
【発明の実施の形態】
[I] ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物 (1) 構成成分 本発明のガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物
は、下記の成分(A)〜(C)から主として構成されて
いる。 (A) プロピレン・エチレンブロック共重合体[成分
(A)] 成分(A)のプロピレン・エチレンブロック共重合体と
しては、下記物性を備えていることが重要である。
【0006】(a) 密 度 プロピレン単独重合体部分の密度が0.906g/cm
3 以上、好ましくは0.9065g/cm3 以上、特に
好ましくは0.907〜0.908g/cm3のものが
使用される。プロピレン単独重合体部分の密度が上記範
囲未満であると、強度、剛性が低くなり、共重合部分に
伴う強度、剛性及び耐熱性の低下を補うことができな
い。上記プロピレン単独重合体部分の密度は、キシレン
溶媒分別後のプロピレン単独重合体部分をプレス成形
し、JIS−K7112に準拠して測定した。
【0007】(b) 分子量 プロピレン単独重合体部分の平均分子量(重量平均分子
量)が140,000未満、好ましくは135,000
未満、特に好ましくは110,000〜130,000
のものが使用される。プロピレン単独重合体部分の平均
分子量が上記範囲以上であると、流動性が低く、成形性
が悪化する。上記プロピレン単独重合体部分の平均分子
量(重量平均分子量)は、キシレン溶媒分別後のプロピ
レン単独重合体部分の130℃オルトジクロロベンゼン
溶媒でのゲルパーミエーションクロマトグラフィーによ
り測定した。また、エチレン・プロピレン共重合部分の
平均分子量が450,000以上、好ましくは460,
000以上、特に好ましくは460,000〜900,
000のものが使用される。エチレン・プロピレン共重
合部分の平均分子量が上記範囲未満であると、衝撃特性
の改良効果が乏しくなる。上記エチレン・プロピレン共
重合部分の平均分子量(重量平均分子量)は、キシレン
溶媒分別後のエチレン・プロピレン共重合部分の130
℃オルトジクロロベンゼン溶媒でのゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィーにより測定した。
【0008】(c) 構成割合 ブロック共重合体中に占めるエチレン・プロピレン共重
合部分の割合が12重量%未満、好ましくは10重量%
未満、特に好ましくは6〜9重量%のものが使用され
る。ブロック共重合体中に占めるエチレン・プロピレン
共重合部分の割合が上記範囲以上であると、強度、剛性
及び耐熱性の低下が著しい。上記ブロック共重合体中に
占めるエチレン・プロピレン共重合部分の割合は、ブロ
ック共重合を130℃のキシレンに溶解し、0℃に冷却
後、キシレンに溶解している分率によって測定した。
【0009】(B) 不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン
系樹脂[成分(B)] 成分(B)の不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン系樹
脂としては、ポリプロピレン系樹脂を不飽和カルボン酸
により変性したものである。上記変性は、通常、ポリプ
ロピレン系樹脂と不飽和カルボン酸を有機過酸化物を用
いて押出機中で混練することにより、ポリプロピレン系
樹脂に不飽和カルボン酸をグラフト共重合することによ
って行われ、酸変性率が0.8〜3重量%、好ましくは
1.0〜2.5重量%のものである。該不飽和カルボン
酸変性ポリプロピレン系樹脂は、平均分子量が90,0
00以上、好ましくは100,000〜200,000
のものが使用される。上記酸変性率が上記範囲未満であ
ると、ガラス繊維とプロピレン・エチレンブロック共重
合体との接着性を高めるために不飽和カルボン酸変性ポ
リプロピレン系樹脂を多量に添加する必要があり、機械
的強度の低下を招くので好ましくない。一方、上記範囲
を超過すると不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン系樹
脂の分子量が低くなり、衝撃強度が低下するので好まし
くない。また、不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン系
樹脂の分子量が上記範囲未満であると得られるガラス繊
維強化ポリプロピレン系樹脂組成物の衝撃強度の低下が
生じるので好ましくない。
【0010】ポリプロピレン系樹脂 上記不飽和カルボン酸の変性に用いられるポリプロピレ
ン系樹脂としては、プロピレン単独重合体、プロピレン
とエチレン、ブテン等の炭素数が20以下のα−オレフ
ィンとの共重合体であり、具体的には、プロピレン・エ
チレンランダム共重合体、プロピレン・エチレン・ブテ
ンランダム共重合体等を挙げることができる。これらの
中でもプロピレン単独重合体、プロピレン・エチレンラ
ンダム共重合体、プロピレン・エチレン・ブテンランダ
ム共重合体を使用することが好ましく、特にエチレン含
量が0〜6重量%のプロピレン重合体を使用することが
好ましい。
【0011】不飽和カルボン酸 上記不飽和カルボン酸としては、例えばアクリル酸、メ
タクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シト
ラコン酸等を挙げることができ、更に、これらの酸無水
物も使用することができる。これらの中でも無水マレイ
ン酸を用いることが好ましい。
【0012】有機過酸化物 上記有機過酸化物としては、例えば、ベンゾイルパーオ
キサイド、ラウロイルパーオキサイド、アゾビスイソブ
チロニトリル、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルヒ
ドロパーオキサイド、α,α´−ビス(t−ブチルパー
オキシジイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
シン−3、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンヒド
ロパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド等
を挙げることができる。
【0013】(C) ガラス繊維[成分(C)] 本発明のガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物に
おいて用いられるガラス繊維としては、ガラスチョップ
ドストランドを用いるのが一般的であり、これらチョッ
プドストランドの長さは、通常3〜50mm、繊維の径
は3〜25μm程度、好ましくは8〜14μmのもので
ある。このガラスチョップドストランドはシラン系化合
物による表面改質及びポリビニルアルコール、ポリ酢酸
ビニル、ポリウレタン、エポキ樹脂若しくはオレフィン
系成分等の集束剤等による表面処理を施したものを用い
ることが好ましい。
【0014】シラン系化合物(表面改質剤) シラン系化合物としては、例えば、ビニルトリエトキシ
シラン、ビニル−トリス(β−メトキシエトキシ)シラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
β−(2,4−エポキシシクロヘキシル)エトキシメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−
(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン等を挙げることができる。
【0015】オレフィン系成分(集束剤) オレフィン系成分としては、不飽和カルボン酸変性ポリ
オレフィン、又はポリオレフィン低分子量物等が挙げら
れる。不飽和カルボン酸は上述のものを挙げることがで
き、ポリオレフィン低分子量物としてはポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、プロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体、エチレン・ブチレン共重合体、エチレン・
ペンテン共重合体の等低分子量物を挙げることができ
る。
【0016】(D) その他の配合剤(任意成分) 上記必須成分の他に、任意成分として酸化防止剤、光安
定剤、着色剤を含有させることが好ましい。酸化防止剤 酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル
−4−メチルフェノール、2,2´−メチレン−ビス−
(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、テトラキ
ス−[メチレン−3−(3´,5´−ジ−t−ブチル−
4´−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、
6−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシアニリ
ノ)−2,4−ビス−オクチルチオ−1,3,5−トリ
アジン等のフェノール系酸化防止剤;ジ−ラウリル−チ
オ−ジ−プロピオネート、ジ−トリデシル−チオ−ジ−
プロピオネート、ジ−ステアリル−チオ−ジ−プロピオ
ネート、ペンタエリスリトール−テトラキス−(β−ラ
ウリル−チオプロピオネート)等の硫黄系酸化防止剤;
トリス(イソデシル)ホスファイト、トリス(トリデシ
ル)ホスファイト、フェニル−ジ−イソオクチルホスフ
ァイト、フェニル−ジ−トリデシルホスファイト、トリ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、
ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファ
イト、フェニル−ビスフェノールAペンタエリスリトー
ルジホスファイト等の燐系酸化防止剤を挙げることがで
きる。
【0017】光安定剤 光安定剤としては、例えば、フェニル−4−ピペリジル
カルボネート、ビス−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート、ビス−(N−メチル−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバ
ケート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
トとβ,β,β´,β´−テトラメチル−3,9−
[2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウ
ンデカン]ジエチル−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレートとの混合物等のヒンダードアミン系化合
物を挙げることができる。
【0018】着色剤 着色剤としては、グンジョウ、カドミウムイエロー、ベ
ンガラ、クロムイエロー、鉛白、チタン白、カーボンブ
ラック、アンバー等の無機顔料や、アゾ系、トリフェニ
ルメタン系、キノリン系、アントラキノン系、フタロシ
アニン系、その他の有機顔料等のプラスチック材料の着
色に汎用されている顔料の微粒子や液体中に分散させた
分散液等が挙げられる。これらの中でも、チタン白、ベ
ンガラ、フタロシアニン系顔料を用いることが好まし
い。これらの顔料を熱可塑性樹脂中に高濃度で含ませた
微粒子状マスターバッチとして用いることもできる。
【0019】(E) その他の添加剤及び改質材(任意成
分) 上記配合剤の他に、本発明の効果を著しく阻害しない範
囲内で、任意成分として、下記の添加剤及び改質材を配
合することができる。添加剤 本発明のガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物に
おいて用いられる添加剤としては、滑剤、中和剤、加工
安定剤、紫外線吸収剤、耐熱性改良剤、耐候性改良剤、
帯電防止剤、金属不活性剤、難燃剤、界面活性剤、防黴
剤等の汎用されている添加剤の微粒子や液状物が挙げら
れる。これらの添加剤を熱可塑性樹脂中に高濃度で含ま
せた微粒子状マスターバッチとして用いることもでき
る。
【0020】改質材 本発明のガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物に
おいて用いられる改質材としては、流動性改良剤、耐衝
撃性改良材、ポリマーと強化繊維界面との改質剤、発泡
剤、架橋剤、フィラー等の汎用されている改質材の微粒
子や液状物が挙げられる。これらの添加剤を熱可塑性樹
脂中に高濃度で含ませた微粒子状マスターバッチとして
用いることもできる。
【0021】(2) 配合量比 成分(A)のプロピレン・エチレンブロック共重合体は
89.9〜57重量%、好ましくは84.5〜62.5
重量%、特に好ましくは79〜68重量%であり、成分
(B)の不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン系樹脂は
0.1〜3重量%、好ましくは0.5〜2.5重量%、
特に好ましくは1〜2重量%であり、成分 (C)のガ
ラス繊維は10〜40重量%、好ましくは15〜35重
量%、特に好ましくは20〜30重量%の割合で配合さ
れる。成分(B)の不飽和カルボン酸変性ポリプロピレ
ン系樹脂の配合割合が上記範囲未満であると分散性が悪
いため、プロピレン・エチレンブロック共重合体とガラ
ス繊維の接着性が低く、機械的強度が不十分となる。ま
た、上記範囲を超過しても機械的性能はそれ以前に飽和
に達しており、逆に強度の低下が発生するし、経済性に
不利である。また、ガラス繊維が上記範囲未満であると
ガラス繊維の補強効果が乏しく、十分な機械的強度が得
られない。また、上記範囲を超過してもガラス繊維補強
効果が飽和に達し、経済性に欠ける。また、上記任意成
分として配合される酸化防止剤、耐光安定剤、着色剤の
添加物の配合量は、一般に成分(A)〜(C)からなる
ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物の合計量1
00重量部に対して、一般にそれぞれ0.02〜0.3
重量部程度であることが好ましい。
【0022】[II] ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹
脂組成物の製造 本発明のガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物
は、上記成分(A)〜(C)を混合する公知の種々の方
法により製造することができるが、通常、上記成分
(A)〜(C)を二軸押出機等の混練機により溶融・混
練する方法や、プロピレン・エチレンブロック共重合体
の粉粒体及び不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン系樹
脂の粉粒体と、一定長さ(3〜50mm程度)のガラス
繊維を攪拌して、乾式分散法や湿式分散法(湿式抄造
法)等により均一に混合・分散させて不織布状のウェブ
を形成する方法等がある。これらの中でも二軸押出機等
の混練機を用いて溶融・混練して製造する方法が好まし
い。具体的には、ホッパーより計量混合したプロピレン
・エチレンブロック共重合体と不飽和カルボン酸変性ポ
リプロピレン系樹脂及び必要により添加剤を投入し、溶
融混合分散が進んだ下流側にてガラス繊維をサイドフィ
ーダーにより強制投入して、更に、均一に混練した後、
ストランド状に押し出し、冷却後、ペレットにカットす
ることにより得られる。
【0023】[III] ガラス繊維強化複合材料 このようにして得られたガラス繊維強化ポリプロピレン
系樹脂組成物は、ガラス繊維強化複合材料として用いて
射出成形等の常用の成形法によってガラス繊維強化複合
成形品が得られる。
【0024】
【実施例】以下に示す実験例によって、本発明を更に具
体的に説明する。 [I] 評価方法 評価は、JIS1号引張試験片と120×120×2m
mの平板に射出成形したものを用いた。 (1) 密度:JIS−K7112に準拠した。 (2) 引張強度:JIS−K7113に準拠した。 (3) 低温面衝撃強度:120×120×2mmの平板
を穴径40mmφのサポート上に置き、直径20mmφ
の圧力センサーを取り付けた重さ4kgの錘を高さ2m
から自然落下させ、その時の歪み−外力曲線から、衝突
から破壊開始までのエネルギー吸収量を算出し、これを
面衝撃強度の値とした。測定温度は−30℃であった。 (4) MFR:JIS K−7210(温度230℃、
荷重2.16kg)に準拠した。 (5) 成形性:120mm×120mm×2mmの平板
を射出成形する際の成形性を下記の基準により判定し
た。 AA:流動性が高く、通常のポリプロピレン樹脂成形条
件で成形することができる。また、外観品質も優れてい
る。 A :流動性が高く、通常のポリプロピレン樹脂成形条
件で成形することができる。 B :流動性は若干低いが、高温下でのポリプロピレン
樹脂成形条件で成形することができる。 C :流動性が低く、高温高圧下でないと成形すること
ができない。
【0025】[II] 実施例及び比較例 (1) 原材料 成分(A):プロピレン・エチレンブロック共重合体 BPP−1〜BPP−7:プロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体樹脂 HPP−1:プロピレン単独重合体樹脂
【0026】
【表1】
【0027】成分(B):不飽和カルボン酸変性ポリプ
ロピレン系樹脂 変性PP−1〜変性PP−3:不飽和カルボン酸変性ポ
リプロピレン系樹脂
【0028】
【表2】
【0029】成分(C):ガラス繊維 GF−1〜GF−3:ガラス繊維
【0030】
【表3】
【0031】実施例1〜10及び比較例1〜8 (1) ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物の製
造 表1及び表2に示す性状のプロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体、及び、不飽和カルボン酸変性ポリプロピレ
ン系樹脂を表4及び表5に示す割合で計量し、更に酸化
防止剤としてチバガイギー社製IRGANOX1010
0.15重量部、チバガイギー社製IRGAFOS1
68 0.05重量部を秤量し、ヘンシェルミキサーを
用いて予備混合した。これを重量フィーダーにて流量制
御し、ホッパー口から二軸押出機へ投入した。溶融混合
・分散が進んだ下流部に表3に示すガラス繊維を重量フ
ィーダーで流量制御し、サイドフィーダーを用いて強制
的に投入して、更に、均一に混練した後、ストランド状
に押し出し、冷却後、ペレットにカットすることにより
ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物を製造し
た。
【0032】(2) 評 価 このガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物を射出
成形機で120mm×120mm×2mmの平板を成形
し、得られたガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成
物の評価を行った。その測定した結果を表4及び表5に
示す。
【0033】
【表4】
【0034】
【表5】
【0035】
【発明の効果】本発明のガラス繊維強化ポリオレフィン
樹脂組成物は、射出成形性に優れ、引張強度と低温面衝
撃強度が共に高いガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂組
成物である。従って、薄肉、大型の射出成形品を成形で
き、機械的強度と衝撃強度を兼ね備えた、自動車部品、
家電部品、OA機器部品、住宅建材部品等の工業部品材
料として好適に使用することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の成分(A)〜(C)からなることを
    特徴とする、ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成
    物。 成分(A):プロピレン単独重合体部分の密度が0.906g/cm3 以上、 かつ平均分子量が140,000未満であり、エチレン・プロピレン共重合部分 の平均分子量が450,000以上であり、ブロック共重合体中に占める共重合 部分の割合が12重量%未満であるプロピレン・エチレンブロック共重合体 89.9〜57重量% 成分(B):不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン系樹脂 0.1〜 3重量% 成分(C):ガラス繊維 10 〜40重量%
  2. 【請求項2】不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン系樹
    脂が、酸変性率0.8〜3重量%で、平均分子量が9
    0,000以上である、請求項1に記載のガラス繊維強
    化ポリプロピレン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】ガラス繊維が、シラン化合物及びオレフィ
    ン系成分を処理剤として使用し、平均繊維径が8〜14
    μm、長さ3mmのガラス繊維である、請求項1又は2
    に記載のガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物。
JP34949197A 1997-12-18 1997-12-18 ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物 Ceased JP3321059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34949197A JP3321059B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34949197A JP3321059B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11181221A true JPH11181221A (ja) 1999-07-06
JP3321059B2 JP3321059B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18404113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34949197A Ceased JP3321059B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321059B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620356B1 (ko) * 2000-06-12 2006-09-06 삼성토탈 주식회사 유동성, 강성 및 치수안정성이 우수한 폴리프로필렌 수지조성물
WO2018062135A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 小林製薬株式会社 歯間清掃具
JP2018057841A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 小林製薬株式会社 歯間清掃具
WO2019131638A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 小林製薬株式会社 歯間清掃具
CN112165880A (zh) * 2018-05-18 2021-01-01 株式会社爱世克私 中底和鞋

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2062936A1 (en) 2007-11-20 2009-05-27 Borealis Technology OY Improved glass fiber reinforced polypropylene

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620356B1 (ko) * 2000-06-12 2006-09-06 삼성토탈 주식회사 유동성, 강성 및 치수안정성이 우수한 폴리프로필렌 수지조성물
EP3520731A4 (en) * 2016-09-30 2020-04-22 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. INTERDENTAL CLEANING INSTRUMENT
JP2018057841A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 小林製薬株式会社 歯間清掃具
CN109715108A (zh) * 2016-09-30 2019-05-03 小林制药株式会社 齿间清洁具
WO2018062135A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 小林製薬株式会社 歯間清掃具
CN109715108B (zh) * 2016-09-30 2021-08-20 小林制药株式会社 齿间清洁具
US11291867B2 (en) 2016-09-30 2022-04-05 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. Interdental cleaning tool
JP2022079759A (ja) * 2016-09-30 2022-05-26 小林製薬株式会社 歯間清掃具
WO2019131638A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 小林製薬株式会社 歯間清掃具
JP2019111287A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 小林製薬株式会社 歯間清掃具
CN111465368A (zh) * 2017-12-26 2020-07-28 小林制药株式会社 齿间清扫器具
CN111465368B (zh) * 2017-12-26 2022-11-08 小林制药株式会社 齿间清扫器具
CN112165880A (zh) * 2018-05-18 2021-01-01 株式会社爱世克私 中底和鞋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3321059B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200199330A1 (en) Cellulosic Composites Comprising Cellulose Filaments
EP0605657B1 (en) Polyamide/polyolefin blends
US4694031A (en) Surface treated-glass fiber-reinforced polypropylene composition
AU668172B2 (en) Glass fiber reinforced propylene polymer graft composition
JP3338124B2 (ja) プロピレン系耐熱樹脂成形材料及びその成形体
US20050222303A1 (en) Compositions and methods for producing highly filled materials
SK287391B6 (sk) Plnivová predzmes alebo koncentrát minerálnych plnív, spôsob ich prípravy a ich použitie
KR930011365B1 (ko) 장섬유 강화 성형용 폴리올레핀 수지 조성물과 그 제조방법
CN109790325B (zh) 具有提高的冲击强度的玻璃纤维复合材料组合物
CN104558818B (zh) 尺寸稳定的聚丙烯组合物及其制备方法
EP1939246B1 (en) Polyolefin composition comprising silicon-containing filler
JP3321059B2 (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物
US20090326082A1 (en) Compositions and Methods for Producing Articles from Recycled Materials
EP0048058B1 (en) Process for the production of a plastic object
KR100465177B1 (ko) 강성,내열성및치수안정성이우수한폴리프로필렌수지조성물
JPS59172533A (ja) 強化樹脂組成物の製造方法
JPH0113735B2 (ja)
JPS601236A (ja) ガラス繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物の製造方法
JP2840394B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JPH0425291B2 (ja)
JPS63178153A (ja) フイラ−含有プロピレン重合体組成物の製造法
JP2007238784A (ja) プロピレン系樹脂製浴室用防水パン
JP4159182B2 (ja) 異型押出成形用樹脂組成物
JP2001002858A (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた成形体の製造方法
JP3386196B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RVOP Cancellation by post-grant opposition