JPH11180349A - 車体構造 - Google Patents

車体構造

Info

Publication number
JPH11180349A
JPH11180349A JP35336497A JP35336497A JPH11180349A JP H11180349 A JPH11180349 A JP H11180349A JP 35336497 A JP35336497 A JP 35336497A JP 35336497 A JP35336497 A JP 35336497A JP H11180349 A JPH11180349 A JP H11180349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
body structure
skeleton member
skeleton
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35336497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Saeki
秀司 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP35336497A priority Critical patent/JPH11180349A/ja
Publication of JPH11180349A publication Critical patent/JPH11180349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/023Assembly of structural joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後面衝突時のエネルギ吸収量の増大を可能と
する。 【解決手段】 軽合金押出材の骨格部材を組み合わせて
形成されるスペースフレーム車体の一部であって、後部
縦方向骨格部材5に、後方から前方への入力荷重Fによ
り該後部縦方向骨格部材の下端の下方への変位を抑制す
るように後部縦方向骨格部材5を変形させる易変形部2
7を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるスペース
フレーム車体における車体後部の車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の車体構造としては、例え
ば、図12に示すものがある(USP435584
4)。この車体構造は、軽合金押出材の骨格部材を組み
合わせて形成される、いわゆるスペースフレーム車体で
あって、車体後部の構造として車体上部の側面に左右一
対前後方向へ延設された上部前後方向骨格部材であるサ
イドルーフレール1と、該サイドルーフレール1の後端
に車幅方向に延設された後上部左右方向骨格部材である
リヤルーフレール3と、前記サイドルーフレール1後端
から車体後部下端に向かって左右1対延設された後部縦
方向骨格部材であるリヤエンドピラー5と、該リヤエン
ドピラー5の下端に連結され車体前後方向に延設された
骨格部材であるサイドシル7とを備えている。
【0003】前記サイドルーフレール1、リヤルーフレ
ール3及びリヤエンドピラー5はジョイント部材9,1
1で結合され、リヤエンドピラー5とサイドシル7とは
ジョイント部材11で結合されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる構造のスペース
フレーム車体は後面衝突時に複数の骨格部材で分散して
入力を受ける構造となってはいるが、それゆえにリヤエ
ンドピラー5からサイドシル7に下方への曲げ力が入力
されてしまい、エネルギ吸収効率の向上には限界がある
ので、肉厚を上げる等重量が増加していた。
【0005】そこで、本発明は、重量増を招くことなく
エネルギ吸収効率を高めることのできるスペースフレー
ム車体の車体構造の提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、軽合
金押出材の骨格部材を組み合わせて形成されるスペース
フレーム車体の一部であって、車体上部の側面に左右1
対前後方向に延設された上部前後方向骨格部材と、該上
部前後方向骨格部材の後端に車幅方向に延設された後上
部左右方向骨格部材と、前記上部前後方向骨格部材の後
端部から車体後部下端に向って左右1対延設された後部
縦方向骨格部材と、該後部縦方向骨格部材と直接または
他部材を介して間接に連結され車体後下部に前後方向に
延設された後下部前後方向骨格部材とを有する車体構造
において、前記後部縦方向骨格部材に、後方から前方へ
の入力荷重により該後部縦方向骨格部材の下端の下方へ
の変位を抑制するように後部縦方向骨格部材を変形させ
る易変形部を設けたことを特徴とする。
【0007】従って、後面衝突時に後方から前方への入
力荷重があった時、後部縦方向骨格部材は易変形部の変
形によってその下端の下方への変位を抑制することがで
きる。従って、後部縦方向骨格部材に直接または間接に
結合された下部前後方向骨格部材への曲げ方向の入力を
抑制することができる。
【0008】請求項2の発明は、請求項1記載の車体構
造であって、前記易変形部は、前記後部縦方向骨格部材
の上部前後方向骨格部材側付け根部に設けられた下方回
転変形部と上下中央部に設けられた圧縮変形部とよりな
ることを特徴とする。
【0009】従って、請求項1の発明の作用に加え、後
面衝突時の入力荷重によって後部縦方向骨格部材は下方
回転変形部で下方へ回転すると共に、圧縮変形部で圧縮
変形し、下端の下方への変位を抑制することができる。
【0010】請求項3の発明は、請求項1記載の車体構
造であって、前記後部縦方向骨格部材は、上部が前記上
部前後方向骨格部材後端から後下方へ傾斜延設され、下
部が垂直下方に延設された形状であり、前記易変形部
は、前記傾斜した上部に設けられた圧縮変形部であるこ
とを特徴とする。
【0011】従って、請求項1の発明の作用に加え、後
面衝突時の入力荷重によって、後部縦方向骨格部材の傾
斜した上部の圧縮変形部が圧縮変形し、下端の下方への
変位を抑制することができる。
【0012】請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載の車体構造であって、前記後部縦方向骨格部材
の前方に、前記上部前後方向骨格部材と車体下部側の骨
格部材とを結合する中間縦方向骨格部材を備え、該中間
縦方向骨格部材と前記後部縦方向骨格部材とを前後方向
に結合する骨格部材に、易圧縮変形部を設けたことを特
徴とする。
【0013】従って、請求項1〜3のいずれかの発明の
作用に加え、後面衝突時の入力荷重によって中間縦方向
骨格部材と後部縦方向骨格部材とを結合する骨格部材が
易圧縮変形部から変形して、蛇腹状軸圧潰を促進させる
ことができる。
【0014】請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれ
かに記載の車体構造であって、前記後下部前後方向骨格
部材の後部側に、易圧縮変形部を設けたことを特徴とす
る。
【0015】従って、請求項1〜4のいずれかの発明の
作用に加え、後面衝突時の入力荷重によって後下部前後
方向骨格部材は、易圧縮変形部から変形して蛇腹状軸圧
潰を促進させることができる。
【0016】請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれ
かに記載の車体構造であって、前記易変形部は、凹状の
ビードで形成したことを特徴とする。
【0017】従って、請求項1〜5のいずれかの発明の
作用に加え、凹状のビードで形成された易変形部によっ
て、容易かつ確実に変形させることができ、また易変形
部の形成も容易である。
【0018】請求項7の発明は、請求項2記載の車体構
造であって、前記下方回転変形部は、前記上部前後方向
骨格部材後端部と前記後部縦方向骨格部材上端部とを結
合するジョイント部材であることを特徴とする。
【0019】従って、請求項2の発明の作用に加え、ジ
ョイント部材によって構成した下方回転変形部により、
後面衝突時の入力荷重によって、後部縦方向骨格部材を
上部前後方向骨格部材に対し回転させることができる。
【0020】請求項8の発明は、請求項7記載の車体構
造であって、前記ジョイント部材は、前記上部前後方向
骨格部材後端部と前記後部縦方向骨格部材上端部とを挟
み込んで閉断面を構成しつつ前記骨格部材相互を結合す
る合せ部材で形成され、前記合せ部材の内側側面に、上
方から下方へ間隔が広くなり、相互間に易変形部を形成
する一対のメインリブを設け、該各メインリブの中間部
から交差して延設され、前記合せ部材の内側の他の面に
端部が結合されるサブリブを設けたことを特徴とする。
【0021】従って、請求項7の発明の作用に加え、サ
ブリブによって補強された一対のメインリブ相互間に上
方から下方へ間隔が広くなる易変形部によって後面衝突
時の入力荷重によりメインリブが相互に突き合うように
易変形部が変形し、後部縦方向骨格部材を上部前後方向
骨格部材に対し回転させることができる。
【0022】請求項9の発明は、請求項1〜8のいずれ
かに記載の車体構造であって、前記上部前後方向骨格部
材は、サイドルーフレールであり、前記上部左右方向骨
格部材は、リヤルーフレールであり、前記後部縦方向骨
格部材は、リヤエンドピラーであり、前記下部前後方向
骨格部材は、リヤサイドメンバであることを特徴とす
る。
【0023】従って、請求項1〜8のいずれかの発明の
作用に加え、後面衝突時の入力荷重によって易変形部が
変形し、リヤエンドピラーの下端の下方への変位を抑制
することができる。従って、リヤサイドメンバを蛇腹状
に軸圧潰させることができる。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明では、後面衝突時に後部
縦方向骨格部材が変形しても後下部前後方向骨格部材を
確実に蛇腹状に軸圧潰させることができ、エネルギ吸収
効率を向上させることができる。しかも、補強等を必要
とすることなく、重量増を抑制することができる。
【0025】請求項2の発明では、請求項1の発明の効
果に加え、後部縦方向骨格部材の下端の下方への変位を
下方回転変形部と圧縮変形部とにより、より確実に抑制
し、後下部前後方向骨格部材をより確実に蛇腹状に軸圧
潰させることができる。従って、エネルギ吸収効率をよ
り確実に向上させることができる。
【0026】請求項3の発明では、後部縦方向骨格部材
が上部前後方向骨格部材後端に連結される部分から離れ
た位置の圧縮変形部において変形させることができ、確
実な変形によって後部縦方向骨格部材の下端の下方への
変位をより確実に抑制することができる。
【0027】請求項4の発明では、請求項1〜3のいず
れかの発明の効果に加え、中間縦方向骨格部材を易圧縮
変形部によって確実に蛇腹状に軸圧潰させ、エネルギ吸
収効率をより向上させることができる。
【0028】請求項5の発明では、請求項1〜4のいず
れかの発明の効果に加え、後下部前後方向骨格部材の後
部が易圧縮変形部によって確実に蛇腹状に軸圧潰し、確
実にエネルギ吸収効率を高めることができる。
【0029】請求項6の発明では、請求項1〜5のいず
れかの発明の効果に加え、凹状のビードが変形の起点と
なり、易変形部となるため、安定した変形モードのコン
トロールが可能となる。
【0030】請求項7の発明では、請求項2の発明の効
果に加え、下方回転変形部をジョイント部材で構成する
ことによって、安定した変形モードのコントロールが可
能となる。
【0031】請求項8の発明では、請求項7の発明の効
果に加え、一対のメインリブ間に形成された易変形部に
よって容易に変形が進み、メインリブ相互が突き当たる
と、メインリブに結合されたサブリブが突っ張ることに
よって反力が立上がり、それ以上の変形を抑制するため
易変形部の変形量を所定の値に止めることができる。従
って、後面衝突時に理想的な車体変形モードをより安定
して得ることができる。
【0032】請求項9の発明では、請求項1〜8のいず
れかの発明の効果に加え、後面衝突時に易変形部によっ
てリヤエンドピラーを変形させ、リヤエンドピラーの下
端の下方への変位を抑制し、リヤサイドメンバの蛇腹状
の軸圧潰によってエネルギ吸収効率をより向上させるこ
とができる。
【0033】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1〜図4は本
発明の第1実施形態に係り、図2は図1に示すいわゆる
スペースフレーム車体の要部の側面図であり、図3は要
部の分解図、図4は要部の拡大斜視図である。
【0034】図1のスペースフレーム車体は前記図12
のスペースフレーム車体と異なっており、リヤエンドピ
ラー5の下端に後下部左右方向骨格部材としてリヤエン
ドクロスメンバ13が結合され、該リヤエンドクロスメ
ンバ13に後下部前後方向骨格部材として左右のリヤサ
イドメンバ15の後端が結合されたものである。
【0035】そして、車両の後面衝突時には、リヤサイ
ドメンバ15が蛇腹状に軸圧潰することにより最もエネ
ルギ吸収効率が高くなり、車両後面衝突時の衝撃を和ら
げることができる。
【0036】一方、図1,2のように、後部縦方向骨格
部材としてのリヤエンドピラー5は、上部前後方向骨格
部材としてのサイドルーフレール1の後端に側面から見
て下方へ湾曲したジョイント部材17によって連結され
ている。このリヤエンドピラー5の上部19は前記ジョ
イント部材17に沿って後下方へ傾斜し延設され、下部
21が垂直下方に延設されている。
【0037】前記ジョイント部材17は易変形部として
下方回転変形部を構成している。該ジョイント部材17
は図2のように、合せ部材23a,23bからなり、そ
れぞれ縁部に突合せフランジ25a,25bを有し、突
合せフランジ25a,25bが相互に突き合わされてス
ポット溶接され、且つ前端部17aが前記サイドルーフ
レール1の後端を挟み込んでスポット溶接等によって結
合され、後端部17bがリヤエンドピラー5の上端部を
挟み込んでスポット溶接等によって結合され、車幅方向
内端部17cが図12で説明したリヤルーフレールを挟
み込んでスポット溶接等によって結合されている。
【0038】図2,図4のように前記リヤエンドピラー
5の下部21の上方部には易変形部としてビード27が
設けられている。ビード27は矩形断面のリヤエンドピ
ラー5の角部に凹状に設けられている。
【0039】なお、図1においてサイドシル7の後端に
骨格部材であるホイールハウスメンバ29の下端が結合
され、該ホイールハウスメンバ29の上部にジョイント
部材31によって中間縦方向骨格部材としての中間ピラ
ー33の下端が結合されている。中間ピラー33の上端
は前記サイドルーフレール1の後端部に結合されてい
る。
【0040】そして、車両後面衝突時に入力荷重Fが車
体後部に作用したとき、荷重Fによってリヤエンドピラ
ー5がジョイント部材17を中心にしたモーメントを受
けることになり、リヤエンドピラー5はジョイント部材
17を中心にして下方へ回転し、下端が下方へ変位しよ
うとする。
【0041】この時、リヤエンドピラー5はビード27
を変形の起点として圧縮変形し、リヤサイドメンバ15
側への下方向入力FL 及びリヤサイドメンバ15の圧潰
領域に発生するモーメントMを低減する。
【0042】又、リヤサイドメンバ15とリヤエンドク
ロスメンバ13及びリヤエンドピラー5の下部21とが
垂直に結合されており、変形が進んだ際にも当部位の角
度が直角に保たれることにより、常に前後方向に水平な
力を安定してリヤサイドメンバ15に伝達することがで
きる。
【0043】従って、リヤサイドメンバ15の圧潰領域
に長手方向の軸力を、より支配的に作用させることが可
能となる。この結果、リヤエンドピラー5を始めとする
上部の骨格部材と、リヤサイドメンバ15とで後面から
の入力荷重Fを分散支持しつつ、リヤサイドメンバ15
を最もエネルギ吸収効率が高い蛇腹状に軸圧潰させるこ
とが可能となり、重量増を抑制しながらより大きなエネ
ルギ吸収を行なうことができる。
【0044】(第2実施形態)図5,図6は第2実施形
態に係り、図5は図2に対応する要部の側面図、図6は
図4に対応する要部の拡大斜視図である。なお、第1実
施形態と同一構成部分には同符号を付して説明し、また
重複した説明は省略する。
【0045】本実施形態においては、サイドルーフレー
ル1と、リヤエンドピラー5とがジョイントを介さずに
一体に結合され、該リヤエンドピラー5の上部19の中
間部に易変形部としてのビード35が設けられている。
【0046】ビード35は図6のように、リヤエンドピ
ラー5の上部19の上面と下面に幅方向全体にわたって
所定間隔で複数本設けられている。
【0047】そして、本実施形態においては、後面衝突
時の入力荷重Fによってビード35の部分において、リ
ヤエンドピラー5の上部19が蛇腹状に軸圧潰し、リヤ
エンドピラー5の下端の下方への変位を抑制することが
できる。
【0048】従って、本実施形態においても、第1実施
形態と略同様な作用効果を奏することができる。又、リ
ヤエンドピラー5の上部19が略蛇腹状に軸圧潰するた
め、その部分においてもエネルギ吸収を行なうことがで
き、エネルギ吸収効率をより向上させることができる。
【0049】(第3実施形態)図7〜図10は第3実施
形態に係り、図7は図2に対応した要部の側面図、図
8,図9は要部の拡大斜視図、図10は、図8のS1−
S1,及び図9のS2−2S矢視に対応した断面図であ
る。なお、第1実施形態と対応する構成部分には同符号
を付して説明し、また重複した説明は省略する。
【0050】本実施形態においては、ホイールハウスメ
ンバ29の後端にジョイント部材37を介して前後方向
の骨格部材39が結合され、該骨格部材39の後端がリ
ヤエンドピラー5に結合されている。従って、中間ピラ
ーとリヤエンドピラー5とを骨格部材39によって前後
方向に結合した構成となっている。
【0051】そして、本実施形態においては、骨格部材
39とリヤサイドメンバ15とに易変形部が設けられて
いる。
【0052】前記骨格部材39の易変形部は図8,図1
0のように、骨格部材39の上下面に幅方向にわたって
複数本のビード41が所定間隔で設けられたものであ
る。前記リヤサイドメンバ15の易変形部は図9,図1
0のように、リヤサイドメンバ15の外側面に複数本の
ビード43を設けたものである。ビード43はリヤサイ
ドメンバ15の外側面の上下幅全体に至るものではな
い。
【0053】従って、本実施形態においては、後面衝突
時に入力荷重Fによって、ジョイント部材17及びビー
ド27が第1実施形態と同様に機能する。また、易変形
部をビード27で構成することによって、安定した変形
モードのコントロールが可能となる。本実施形態では、
更に骨格部材39及びリヤサイドメンバ15がビード4
1,43を起因にして蛇腹状の軸圧潰を促進させ、確実
なエネルギ吸収を行なうことができると共に、骨格部材
39も軸圧潰する反力部材として機能し、吸収エネルギ
をより増大することができる。
【0054】(第4実施形態)図11は第4実施形態に
係り、第1,第3実施形態のジョイント部材の変形例に
係る分解斜視図である。なお、第1実施形態と対応する
構成部分には同符号を付して説明し、また重複した説明
は省略する。
【0055】本実施形態においては、合せ部材23a,
23bの内側側面に上方から下方へ間隔が広くなるメイ
ンリブ45a,45b,45cが設けられている。メイ
ンリブ45a,45bは相互に角度αを有し、相互間に
易変形部47を構成している。メインリブ45a,45
b,45cの上端は、内端部17c側に設けられた連結
リブ49に結合されている。連結リブ49は内端部17
c側において内側縦面51に連結されている。
【0056】前記メインリブ45a,45bの中間部か
ら交差してサブリブ53a,53bが延設され、合せ部
材23a,23bの内側の他の面である内側縦面51に
端部が結合されている。更に、合せ部材23a,23b
の後端部17b側において、内側側面44に連結リブ5
5が設けられ、該連結リブ55の端部は内側縦面51に
結合されている。
【0057】そして、本実施形態においては、前記入力
荷重Fによって、ジョイント部材17の部分でメインリ
ブ45a,45b,45c間で変形し、メインリブ45
a,45bがメインリブ45cに面接触してサブリブ5
3a,53bが突っ張ることにより反力が立上がり、そ
れ以上の変形を抑制する。従って、ジョイント部材17
の変形量を許容値αに抑えることができ、後面衝突時に
おける理想的な車体変形モードをより安定して得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るスペースフレーム
車体の斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る要部側面図であ
る。
【図3】本発明の第1実施形態に係るジョイント部材の
分解斜視図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る要部拡大斜視図で
ある。
【図5】本発明の第2実施形態に係る要部側面図であ
る。
【図6】本発明の第2実施形態に係る要部拡大斜視図で
ある。
【図7】本発明の第3実施形態に係る要部側面図であ
る。
【図8】本発明の第3実施形態に係る要部拡大斜視図で
ある。
【図9】本発明の第3実施形態に係る要部拡大斜視図で
ある。
【図10】図8S1−S1、図9S2−S2に対応した
拡大断面図である。
【図11】本発明の第4実施形態に係り、ジョイント部
材の分解斜視図である。
【図12】従来例に係る車体構造の斜視図である。
【符号の説明】
1 サイドルーフレール(上部前後方向骨格部材) 3 リヤルーフレール(上部左右方向骨格部材) 5 リヤエンドピラー(後部縦方向骨格部材) 13 リヤエンドクロスメンバ(下部左右方向骨格部
材) 15 リヤサイドメンバ(後下部前後方向骨格部材) 17 ジョイント部材(下方回転変形部、易変形部) 23a,23b 合せ部材 27,35,41,43 ビード(易変形部) 33 中間ピラー(中間縦骨格部材) 39 骨格部材 44 内側側面 45a,45b,45c メインリブ 47 易変形部 53a,53b サブリブ F 入力荷重

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽合金押出材の骨格部材を組み合わせて
    形成されるスペースフレーム車体の一部であって、車体
    上部の側面に左右1対前後方向に延設された上部前後方
    向骨格部材と、該上部前後方向骨格部材の後端に車幅方
    向に延設された後上部左右方向骨格部材と、前記上部前
    後方向骨格部材の後端部から車体後部下端に向って左右
    1対延設された後部縦方向骨格部材と、該後部縦方向骨
    格部材と直接または他部材を介して間接に連結され車体
    後下部に前後方向に延設された後下部前後方向骨格部材
    とを有する車体構造において、 前記後部縦方向骨格部材に、後方から前方への入力荷重
    により該後部縦方向骨格部材の下端の下方への変位を抑
    制するように後部縦方向骨格部材を変形させる易変形部
    を設けたことを特徴とする車体構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車体構造であって、 前記易変形部は、前記後部縦方向骨格部材の上部前後方
    向骨格部材側付け根部に設けられた下方回転変形部と上
    下中央部に設けられた圧縮変形部とよりなることを特徴
    とする車体構造。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車体構造であって、 前記後部縦方向骨格部材は、上部が前記上部前後方向骨
    格部材後端から後下方へ傾斜延設され、下部が垂直下方
    に延設された形状であり、 前記易変形部は、前記傾斜した上部に設けられた圧縮変
    形部であることを特徴とする車体構造。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の車体構
    造であって、 前記後部縦方向骨格部材の前方に、前記上部前後方向骨
    格部材と車体下部側の骨格部材とを結合する中間縦方向
    骨格部材を備え、 該中間縦方向骨格部材と前記後部縦方向骨格部材とを前
    後方向に結合する骨格部材に、易圧縮変形部を設けたこ
    とを特徴とする車体構造。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の車体構
    造であって、 前記後下部前後方向骨格部材の後部側に、易圧縮変形部
    を設けたことを特徴とする車体構造。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の車体構
    造であって、 前記易変形部は、凹状のビードで形成したことを特徴と
    する車体構造。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の車体構造であって、 前記下方回転変形部は、前記上部前後方向骨格部材後端
    部と前記後部縦方向骨格部材上端部とを結合するジョイ
    ント部材であることを特徴とする車体構造。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の車体構造であって、 前記ジョイント部材は、前記上部前後方向骨格部材後端
    部と前記後部縦方向骨格部材上端部とを挟み込んで閉断
    面を構成しつつ前記骨格部材相互を結合する合せ部材で
    形成され、 前記合せ部材の内側側面に、上方から下方へ間隔が広く
    なり、相互間に易変形部を形成する一対のメインリブを
    設け、 該各メインリブの中間部から交差して延設され、前記合
    せ部材の内側の他の面に端部が結合されるサブリブを設
    けたことを特徴とする車体構造。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の車体構
    造であって、 前記上部前後方向骨格部材は、サイドルーフレールであ
    り、前記上部左右方向骨格部材は、リヤルーフレールで
    あり、前記後部縦方向骨格部材は、リヤエンドピラーで
    あり、前記下部前後方向骨格部材は、リヤサイドメンバ
    であることを特徴とする車体構造。
JP35336497A 1997-12-22 1997-12-22 車体構造 Pending JPH11180349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35336497A JPH11180349A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35336497A JPH11180349A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180349A true JPH11180349A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18430344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35336497A Pending JPH11180349A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180349A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120153677A1 (en) * 2009-09-04 2012-06-21 Honda Motor Co., Ltd. Structure for vehicle body rear portion
FR3000717A1 (fr) * 2013-01-09 2014-07-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Pied arriere limiteur d'effort pour cabriolet
GB2548457A (en) * 2016-01-21 2017-09-20 Gm Global Tech Operations Inc Motor vehicle rear
CN109229208A (zh) * 2017-07-11 2019-01-18 福特全球技术公司 车辆车架
JP2019147456A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社Subaru 車体の骨格部材の連結構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120153677A1 (en) * 2009-09-04 2012-06-21 Honda Motor Co., Ltd. Structure for vehicle body rear portion
US8517455B2 (en) * 2009-09-04 2013-08-27 Honda Motor Co., Ltd. Structure for vehicle body rear portion
FR3000717A1 (fr) * 2013-01-09 2014-07-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Pied arriere limiteur d'effort pour cabriolet
WO2014108617A1 (fr) * 2013-01-09 2014-07-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Pied arriere limiteur d'effort pour cabriolet
CN105008211A (zh) * 2013-01-09 2015-10-28 标致·雪铁龙汽车公司 用于敞篷车辆的限制负荷的后支柱
GB2548457A (en) * 2016-01-21 2017-09-20 Gm Global Tech Operations Inc Motor vehicle rear
US10118648B2 (en) 2016-01-21 2018-11-06 GM Global Technology Operations LLC Motor vehicle rear
CN109229208A (zh) * 2017-07-11 2019-01-18 福特全球技术公司 车辆车架
JP2019147456A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社Subaru 車体の骨格部材の連結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070399B2 (ja) 車体の強度部材構造
JP4272626B2 (ja) 車体下側部構造
US20010020794A1 (en) Vehicle body reinforcement structure
JPH08337183A (ja) 強度部材構造
JP2003237507A (ja) バンパ補強材
JP5639936B2 (ja) 車体側部構造
JPH11180349A (ja) 車体構造
JP2010120525A (ja) 車体下部構造
JPH05238418A (ja) 車体強度メンバの結合構造
JP2007168700A (ja) 車体側部構造
JP3514116B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP2011194945A (ja) 車両側部結合部構造
JP2005145369A (ja) フロントピラー補強構造
JP3329086B2 (ja) 自動車のフード
JP5056545B2 (ja) 車両用バンパの取付構造
JPH09315344A (ja) 車体構造
JP3348543B2 (ja) 車両用シートバックフレーム構造
JP2004338419A (ja) 車両骨格構造
JP2002321643A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2004155393A (ja) 車体前部構造
JPH0826139A (ja) 自動車のフロントピラー下方部構造
JP2005161938A (ja) 車体前部構造
JP2000168627A (ja) 車体下部構造
JP4876400B2 (ja) 車両のフード構造
JP4123012B2 (ja) 車体前部構造