JPH11175258A - インテリジェント型携帯通信装置用タッチ画面ディスプレイを使用する方法および装置 - Google Patents

インテリジェント型携帯通信装置用タッチ画面ディスプレイを使用する方法および装置

Info

Publication number
JPH11175258A
JPH11175258A JP27191498A JP27191498A JPH11175258A JP H11175258 A JPH11175258 A JP H11175258A JP 27191498 A JP27191498 A JP 27191498A JP 27191498 A JP27191498 A JP 27191498A JP H11175258 A JPH11175258 A JP H11175258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch screen
buttons
screen display
control
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27191498A
Other languages
English (en)
Inventor
Billy G Moon
ジー.ムーン ビリイ
Brian Bankler
バンクラー ブライアン
Tammy A Wooldridge
エイ.ウールドリッジ タミイ
Vikas Jain
ジェイン バイカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JPH11175258A publication Critical patent/JPH11175258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マウスなどのポインティング装置を必要とし
ない指タッチ操作用タッチ画面ディスプレイとセルラー
電話を有するインテリジェント型携帯通信装置を提供す
る。 【解決手段】 コンピュータ制御式高解像度タッチ画面
ディスプレイを設け、これをグラフィックユーザインタ
ーフェイスとして使用する。グラフィックユーザインタ
ーフェイスはマイクロプロセッサによって制御され、こ
のマイクロプロセッサはまた、セルラー電話機の送受信
部に接続されるモデムをも制御する。ディスプレイ上に
表示される操作メニューの各選択項目の表示表面積は十
分に大きくし、精密なポインティングデバイスを用いず
に指先によるタッチ画面ディスプレイ操作を容易にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動通信機器、特に
コンピュータ制御のグラフィックディスプレイを備えた
セルラー電話に関するものである。本発明は特に、指先
で十分操作し得る大きさの「タブ」或いは「イメージボ
タン」として選択項目を表示するグラフィックユーザイ
ンターフェイスを備えたタッチ画面ディスプレイを有す
るインテリジェント型携帯通信装置を開示する。
【0002】携帯型のラップトップコンピュータは、多
様な種類のものが以前から普及しており、それらの平坦
型パネルディスプレイは一般にウインドウズ環境におい
てグラフィックユーザインターフェイスとして機能す
る。ラップトップコンピュータで実行可能なウインドウ
ズ互換コンピュータプログラムは通常、プルダウンメニ
ューを採用しているので、ユーザはメニューの項目を選
択することにより実行プログラムを起動することがで
き、多くの場合、動作パラメータやファイルネームなど
の情報をタイプ入力できるドロップダウンリストを使用
して選択項目を見ることができる。このようなプルダウ
ンメニューやドロップダウンリストを利用する際には通
常、ラップトップコンピュータのユーザはマウスや画面
上を移動する制御カーソルなどのポインティングデバイ
スを使用する。ほとんどのドロップダウンリストでは、
選択項目表示用の小さいウインドウの縦スクロールバー
の下向き矢印をポインティングデバイスでクリックする
と選択項目の拡張リストが表示されるようになってい
る。
【0003】複雑なコンピュータシステムでは、ユーザ
が必要とするコントロールパネル選択項目とメニューの
選択項目を一度にすべて表示するためには、過大なディ
スプレイ資源を要する。これは、ラップトップコンピュ
ータのようにディスプレイサイズに制限がある場合は特
に重要である。ラップトップコンピュータよりさらにケ
ースサイズが小さい携帯型コンピュータの場合は、グラ
フィックディスプレイを比較的小型にしようとすると、
メニューやコントロールパネルを表示する「普通」の方
法に変更する必要があり、その結果、表示はさらに小さ
く、凝縮されやすい。
【0004】近年、携帯型電話、特にセルラー電話も普
及してきた。この種の機器はほとんどコンピュータ制御
になっており、なかでもセルラー電話はマイクロプロセ
ッサなどの処理装置を内蔵するとともに、ユーザによる
選択が可能なパラメータを記憶するために必要なランダ
ムアクセスメモリも備えている。この種の電話機には、
ダイヤル中の電話番号や受信電話番号などの各種情報を
表示する比較的小型の液晶ディスプレイを備えているも
のもある。この種のディスプレイは、一般的に英数字表
示に限定され、グラフィックデータやイメージは表示さ
れないのが普通である。
【0005】内蔵マイクロプロセッサをより活用するた
めに、その携帯型電話機は高解像度グラフィックディス
プレイを備えていることが好ましい。この種の装置はま
た、ワードプロセッサ、表計算、ウエブブラウザを含む
通信ソフト等のウインドウズ用ソフトと互換性のあるコ
ンピュータプログラムを実行し得る構成にすることも可
能であろう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、セル
ラー電話機とラップトップコンピュータの両機能を有す
るインテリジェント型携帯通信装置を提供することであ
る。
【0007】本発明の目的は、セルラー電話機を有し、
マウスなどのポインティング装置を必要としない指タッ
チ操作用高解像度タッチ画面ディスプレイを有するイン
テリジェント型携帯通信装置を提供することである。
【0008】本発明の目的は、セルラー電話機の機能を
有するとともに、動作選択画面の面積がユーザの指先で
十分操作し得る大きさに拡大されたタッチ画面ディスプ
レイを有するインテリジェント型携帯通信装置を提供す
ることである。
【0009】本発明の目的は、セルラー電話機を有する
とともに、指タッチ操作用メニューシステムと指タッチ
で選択操作可能な仮想タブおよびイメージボタンを含む
グラフィックユーザインターフェイスを有するインテリ
ジェント型携帯通信装置を提供することである。
【0010】本発明の目的は、セルラー電話機を有する
とともに、制御名に基づくタブ付コントロールパネルを
移動しかつ自動的に名付けを行うグラフィックユーザイ
ンターフェイスを有するインテリジェント型携帯通信装
置を提供することである。
【0011】その他の本発明の目的および新規な特徴は
部分的に後述されており、また、本技術分野の関係者に
は以下の説明あるいは本発明の実施により部分的に明ら
かになろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記およびその他の目的
を達成するため、本発明のインテリジェント型携帯通信
装置は携帯型またはセルラー電話機とコンピュータ制御
式タッチ画面ディスプレイとを備えている。本発明によ
れば、タッチ画面ディスプレイは高解像度グラフィック
ディスプレイであり、標準型ラップトップコンピュータ
のディスプレイよりサイズは小さいがグラフィックユー
ザインターフェイスとして機能するので、このインター
フェイスを介して各種プログラムがインテリジェント型
携帯通信装置上でアクセスされ実行される。グラフィッ
クディスプレイはマイクロプロセッサによって制御さ
れ、このマイクロプロセッサはまた、セルラー電話機の
送受信部に接続されるモデムをも制御する。マイクロプ
ロセッサ制御により、インテリジェント型携帯通信装置
は内蔵ブラウザを用いてインターネット経由の通信を可
能にする。
【0013】タッチ画面グラフィックディスプレイは標
準型ラップトップコンピュータのディスプレイより小さ
いので、情報ボックスおよびメニューはその小型画面に
見合ったサイズになっているが、各選択項目の表示表面
積は十分に大きくとってあるため、精密なポインティン
グデバイス(マウス等)を使用せずに指先による接触で
タッチ画面ディスプレイを操作することができる。プル
ダウンメニューやドロップダウンリスト(ほとんどのウ
インドウ用インターフェイスに使用されている)の代わ
りに、本発明では、仮想「イメージボタン」に基づく選
択リストを備えたグラフィックユーザインターフェイス
を使用しており、各イメージボタンには、ボタンを押す
ことにより選択可能な各オプションの説明が付されてい
る。各ボタンは指先で押しやすいように十分な面積を持
たせてある。これは、指先による操作を容易にするだけ
でなく、ボタンを見やすくする意味もある。
【0014】本発明のメニューシステムの起動は、指タ
ッチ入力を支援するために適切な寸法を施した仮想タブ
(またはコントロールボタン)および仮想イメージボタ
ンによって行う。タブやコントロールボタンに触れたと
き第2レベルのメニュー(ダイアログと呼ぶ事が多い)
が開くような場合、第2レベルのメニュー項目ディスプ
レイの作業領域に隣接して表示されるか、あるいは作業
領域の上部に浮きウインドウとして現れる。これは、開
いているウインドウの上部にあるコントロールボタンに
第2レベルのメニュー項目が縦に連なるようになってい
るウインドウズ(商標)が使用している従来のメニュー
とはかなり異なる。
【0015】本発明のもう1つの特徴は、タッチ画面デ
ィスプレイ上で起動を容易にするためのタブ付パネルと
して提供されるコントロールボタンをユーザが再構成し
得ることである。ディスプレイ上では、固定のプルダウ
ンメニュー項目を表示されるのではなく、画面上の縦方
向に異なる位置にタブを備えたファイルフォルダ群が表
示される。インテリジェント型携帯通信装置のユーザは
タブ(すなわち、コントロールボタン)をドラッグ、ド
ロップすることにより、そのコントロールボタンを再配
置することができる。また、ユーザが、全体のグループ
分けを変えてコントロールボタンをあるコントロールパ
ネルから別の新しいコントロールパネルへと移動させた
い場合、新しいパネルは自動的に作成される。さらに、
ユーザは、コントロールボタンを画面上のあるコントロ
ールパネル領域からドラッグして、その領域内でタブが
存在していなかった「タブ領域」にドロップすることも
可能である。この場合、元のコントロールボタンと同じ
名前で新しいタブが自動的に作成される。
【0016】本発明のその他の目的については、以下の
記述および付図に本発明の好ましい実施例が最良の実施
形態の1つとして説明されているので、本技術分野の関
係者には明らかであろう。
【0017】
【実施例】本発明の好ましい実施例を詳細に述べるた
め、その一例を付図に示す。なお、付図においては、同
一参照番号は同一の部材を示すものとする。図1におい
て、インテリジェント型携帯通信装置は全体的に参照番
号10で示される。その主要な構成部材としては、送受
話器20、スピーカ22、オプションのコントロールボ
タン24、オプションの入力ペン26、タッチ画面ディ
スプレイ30等である。インテリジェント型携帯通信装
置10の向側端面には、アンテナ64、オプションのパ
ーソナルコンピュータカードやキーボード用などの各種
プラグインポート(図示せず)、さらに、オプションの
電話陸線(land−line)コネクタ60が設けら
れている。インテリジェント型携帯通信装置10は標準
の卓上電話機より大きくならないことが好ましい。タッ
チ画面ディスプレイ30はピクセル密度が少なくとも6
40x480、対角線寸法が約8インチであることが好
ましい。
【0018】図2において、インテリジェント型携帯通
信装置10の主要構成部材がブロック図で示されてい
る。データ転送の制御およびグラフィックディスプレイ
30の制御を行うために、インテリジェント型携帯通信
装置にはマイクロプロセッサ40を設けることが好まし
い。他のコンピュータ応用システムを同様に、マイクロ
プロセッサ40はアドレス線、データ線、制御線を含む
バスシステム48を介して他の部材と接続される。マイ
クロプロセッサ40はバスシステム48を介して、リー
ドオンリメモリ(ROM)42、書き換え可能な不揮発
性フラッシュメモリ(例えばEPROM)43、ランダ
ムアクセスメモリ(RAM)44、さらにハードディス
ク等、オプションの大容量記憶装置46に接続される。
また、電源装置50も設けられ、これは通常、電池によ
って付勢される。マイクロプロセッサ40はまた、グラ
フィックディスプレイ30から発生するイメージを制御
するためのディスプレイドライバ回路52にも接続され
る。
【0019】マイクロプロセッサ40は1組の入出力バ
ッファ54に接続される。この入出力バッファは個別ハ
ードウェアあるいは主システムのRAM44の一部であ
ってもよい。入出力バッファ54はモデム56に接続さ
れ、モデムは送受話器20に接続されている。モデム5
6はまた、陸線に(陸線を介して)接続することが可能
であり、それにより、インテリジェント型携帯通信装置
10を壁ジャックに直接差し込んで電話線に接続するこ
とができる。モデム56はさらに、マトリックススイッ
チ(図示せず)を介して、高周波送受信機62にも接続
可能である。送受信機はアンテナ64に接続される。移
動計算装置におけるアナログ信号スイッチング(Swi
tching of Analog Signals
in Mobile Computing Devic
es)と題する本願と同時係属米国特許出願第08/7
96,119号に代表的なインテリジェント型携帯通信
装置が開示されている。この同時係属特許出願は本発明
の譲受人が所有するものであって、本明細書でも参照に
よって含まれる。
【0020】本技術分野の関係者には周知のことである
が、インテリジェント型携帯通信装置10は、非常に強
力で多様性を持った通信装置として構成することがで
き、さらに、適切なソフトウェアを使用することによ
り、平型ディスプレイをそなえたポータブルコンピュー
タとして機能する。十分な容量のRAMと中型のハード
ディスクがあれば、インテリジェント型携帯通信装置1
0はウインドウズ用のパーソナルコンピュータプラット
フォームとして機能し、マイクロソフトワード(商標)
等のウインドウズ用プログラムも実行可能である。しか
し、グラフィックディスプレイ30のサイズがパーソナ
ルコンピュータやラップトップコンピュータのモニタ画
面より小さいため、標準のウインドウズ用コンピュータ
プログラムやグラフィックユーザインターフェイスを修
正なしで使用するのは困難である。
【0021】本発明においては、グラフィックユーザイ
ンターフェイス用のメニューにウインドウタイプの環境
が与えられている。これはダイアログ、情報ボックス、
キーボードシンボルを合体することで実現できる。その
結果、インテリジェント型携帯通信装置のウインドウタ
イプ環境を使用するときにユーザの戸惑いが著しく緩和
される。図3は、例えばテキストエディタまたはワード
プロセッサとして機能するインテリジェント型携帯通信
装置10に設けられたグラフィックユーザインターフェ
イス(縮尺通りでない)を示す。このコンピュータプロ
グラムのタイトルは「エディタ」であり、他の標準的ウ
インドウズ用アプリケーションプログラムのように、ウ
インドウの上部タイトルバーに参照番号100で表示さ
れている。標準のコントロールボタンはウインドウの上
部タイトルバーの右側に位置している。
【0022】主コントロールパネルは参照番号110で
示すとおり、一連の仮想タブを有し、「ファイル」11
2、「フォーマット」114,「セットアップ」116
などが選択項目のいくつかとして含まれる。このように
表示されるオプションは以下の記述でタブコントロール
パネルまたはタブメニュー領域と呼ぶ。
【0023】ユーザがある仮想タブを選択すると、参照
番号120で示すような、ダイアログと呼ばれる第2レ
ベルのメニュー選択項目がディスプレイ上に現れる。こ
こでいうダイアログとは、必ずしもポップアップ形式の
ものとは限らず、表示中のウインドウ内で合体される場
合もある。図3に示す例では、ユーザは「ファイル」タ
ブ112を選択した結果、「新規」122,「開く」1
24、「保存」126、...、「終了」128までの
ダイアログを含む第2レベルのメニュー選択項目が表示
されている。当該技術分野の関係者には明らかであろう
が、これらのダイアログは、「ファイル」等のメニュー
選択項目を持つ標準のウインドウズ用ワードプロセッサ
プログラムで用いられるプルダウンメニュー選択項目と
同等の機能を備えている。
【0024】ワードプロセッサやテキストエディタの場
合、作業中の文書のイメージが作業領域130に現れ
る。大概のワードプロセッサプログラムと同様に、小さ
い画面上に編集中の文書内容全体を一度に表示するのは
困難である。そのため、縦スクロールバー132と横ス
クロールバー134を備えている。これらのスクロール
バーはウインドウズ用ワードプロセッサプログラムで使
われるものと同等に機能する。低部の長方形領域140
はステータス情報の表示に使用するのが好ましい。
【0025】本発明のインテリジェント型携帯通信装置
にはもう1つの特徴がある。それは、グラフィックユー
ザインターフェイスがタッチ操作式になっていること、
つまり、希望のメニュー項目に指先を触れることで、マ
ウスなどのポインティングデバイスを操作するのと同様
の効果が得られる。コントロールボタンおよびタブは、
隣接のボタンやタブに触れることなく操作できるように
適切な形状およびサイズに形成されている。グラフィッ
クディスプレイ30は比較的サイズが小さく、標準のラ
ップトップコンピュータのような大きい選択項目メニュ
ーは表示できないので、本発明のグラフィックユーザイ
ンターフェイスでは、コントロールボタンやオプション
ボタンがそれぞれ指先によるタッチ操作を妨げないよう
間隔で巧妙に配置されている。指タッチ操作がインテリ
ジェント型携帯通信装置10の好ましい操作形態である
が、ユーザがディスプレイ30上のメニュー選択にもう
少し正確さを求めるならば、入力ペンやライトペン26
も使用可能である。
【0026】図4はユーザが「セットアップ」タブ11
6を選択したときのグラフィックユーザインターフェイ
スの状態を示す。「セットアップ」が選択されると、表
示される第2メニュー層のダイアログは、「フォント」
152および「ページサイズ」154を含む2つの仮想
イメージボタン(これらはまた次のダイアログ表示す
る)を備えている。図4の例は、ユーザが「フォント」
ボタン152を選択した結果、作業領域130の左側に
サブメニューパネル160が現れたところである。サブ
メニューパネル160においては、作業領域130のテ
キストのフォントおよび各種属性が選択可能であり、こ
れは標準のウインドウズ用ワードプロセッサのフォント
選択メニューと同様である。サブメニューパネル160
では、コントロールボタン類はすべて、指タッチ操作が
可能なように適切なサイズおよび間隔で作成されてい
る。もちろん、メニュー選択に入力ペンやカーソル、マ
ウス類が使用可能であるが、外出時にインテリジェント
型携帯通信装置のグラフィックユーザインターフェイス
を追加のハードウェアを用いることなくタッチ操作で使
用できるようにコントロールボタン類は適切なサイズ、
間隔で配置することが好ましい。
【0027】図3のコントロールパネルイメージボタン
120はそれぞれ異なった機能を備えている。例えば、
「終了」ボタン128に指で触れると、次のメニューは
なく、そのアプリケーションは終了する。「印刷」ボタ
ン129に触れると、次のメニューはなく、作業中の文
書が印字される。図4の160で示すような、サブメニ
ュー領域にダイアログが出る場合は、別のイベントが存
在する。
【0028】「開く」ボタン124あるいは「名前をつ
けて保存」ボタン127が選択されたときは、上記と異
なる動作になる。「名前をつけて保存」ボタン127が
選択されると、作業領域130に重なった状態で浮きウ
インドウが現れる。この場合、グラフィックユーザイン
ターフェイスは図5のような画面を表示する。浮きウイ
ンドウは全体的に参照番号170で示されており、その
中にいくつかのサブメニュー選択項目が含まれている。
縦スクロールバーは参照番号172、また、選択可能な
ファイル名は参照番号174で示されている。その他ボ
タン型のコマンドおよびオプションは参照番号176で
示され、また、キーボード等からデータ入力を必要とす
るテキスト入力用小型ウインドウが参照番号178で示
されている。インテリジェント型携帯通信装置10にオ
プションのキーボードが接続される場合、そのキーボー
ドから直接、ボックスやウインドウに入力することがで
きる。一方、グラフィックディスプレイ30に標準のキ
ーボードに似た形状と機能を持つダイアログを表示する
ことができる。その状態を図6に参照番号180で示
す。ボタンのサイズと位置決めを適切にすれば、タッチ
画面ディスプレイ30上で標準のQWERTYキーボードを指
タッチで操作できることになる。
【0029】図6において、動作中のアプリケーション
はエディタから切り替わって、現在は参照番号200で
示すように「電話」の状態になっている。この状態に対
応するタブコントロールパネルは参照番号210で示さ
れ、サブメニューイメージボタンは参照番号220で示
されている。図6の例では、ダイヤラ222が選択さ
れ、そのメニューが作業領域130に表示されている。
しかし、この状態で作業領域はずっと狭くなっている。
前述のように、キーボード部分は参照番号180で示さ
れ、さらに、小型のウインドウタイプのボックス228
に世界地図が表示されている。
【0030】ステータスバー140は2個の情報メータ
230を含んでいる。左側のメータ232は電話がオフ
−フック、すなわち使用可能なことを示している。右側
にメータ234はインテリジェント型携帯通信装置10
に内蔵されたセルラー電話への受信信号の信頼度をユー
ザに知らせる。
【0031】図5および図6に見られるように、ウイン
ドウズ用のアプリケーションプログラムで一般的に用い
られている標準的なメニューバーはコントロールパネル
のタブメニュー領域で置き換えられており、タッチ画面
ディスプレイ上で指タッチ操作することによりイメージ
ボタン形式の第2レベルメニューが画面上に現れる。初
期のころのメニューシステムでも物理的にタッチ画面を
サポートしていたかもしれないが、指先による操作の制
約を考慮していなかったため、ユーザは画面上で指の移
動ができなかった。ウインドウズ用アプリケーションで
用いられるメニューは典型的にはタッチ画面上のユーザ
の手で隠れるであろう位置に展開される。また、共通コ
マンドがいくつかのメニュー層の下に隠れてしまい、メ
ニュー構造のどこにコマンドが隠れているのか推測しな
ければならないので、一般的に初心者にとってメニュー
は扱いにくいものである。
【0032】本発明の新規な指操作式メニューシステム
では、ユーザは指を使って簡単にメニューを操作するこ
とができる。本発明のグラフィックユーザインターフェ
イスは、指タッチを支援する適切なサイズのタブおよび
イメージボタン類を備えている。ダイアログ(第2レベ
ルのメニュー)は作業領域に隣接あるいは、作業領域の
上部に浮きウインドウとして現れる。一方、現在のウイ
ンドウズ環境では、第2レベルのメニューは上部コント
ロールボタンから縦に連なっている。
【0033】本発明においては、ダイアログは作業領域
外のサブメニュー領域で、あるいは作業領域上部に浮き
状態で現れ、ユーザに多くの情報を要求する。作業領域
外のサブメニュー領域に現れた場合(例えば、図4のサ
ブメニュー領域160参照)、ダイアログは画面上で必
要な面積を占め、それに従いアプリケーションプログラ
ムの作業領域は圧縮される。もちろん、ある種のコマン
ド項目(例えば、編集コマンド類、フォントやフォーマ
ットに関するコマンド)は作業領域外に表示されるほう
が好都合なことがある。それは、コマンドを呼び出す際
に作業領域内の文書テキストを部分的に選択しなければ
ならない場合である。
【0034】図7において、作業領域130の右側のサ
ブメニューに通貨換算用計算機を示す。この計算機のタ
イトルは参照番号300で示され、そのタブメニューは
310で示されている。「ファイル」タブ312が選択
されると、第2レベルのメニューがイメージボタン32
0として現れる。数字キーパッド領域330は作業領域
130の下側に接合されている。この計算機アプリケー
ションプログラムで取り扱われる通貨単位はサブメニュ
ー340の中にまとめられている。各通貨単位は個別の
イメージボタンとして表示され、それぞれの通貨名が記
されている。これらのイメージボタンはIBListB
oxと呼ばれるリストボックス内で分類されている。ユ
ーザはまず、変換元IBListBox342で所望の
国ボタンを押してその通貨を選び、次に変換先IBLi
stBox344で所望の国ボタンを押してその通貨を
選ぶ。そして、3つ目のIBListBox346によ
って、図7で選択され通貨分類に含まれるすべての変換
可能通貨を確認できる。図7上のイメージボタン類は、
図3〜図6と同じく、グラフィックディスプレイ30で
の指タッチ操作を支援するため、互いに適切な寸法と間
隔で配置されている。
【0035】図8において、アプリケーションプログラ
ム名として「ASCTest」がタイトルバー350に
表示されている。このアプリケーションの場合、タブメ
ニュー領域360に「サービス」タブ362が含まれ
る。参照番号370で示されるサブメニューで「キーボ
ード」ボタン372を選んだ状態が示されている。キー
ボード画面は作業領域130の下部に位置し、参照番号
380で示されている。この状態でタッチ画面ディスプ
レイの英数字380に触れると対応する文字が、ハード
ウェアキーボードでタイプするときと同じように作業領
域内に現れる。
【0036】図9に例示するようなダイアログを適切な
時にキ−ボード領域に表示することも可能である。その
場合、図8のキーボード380はダイアログ390で置
き換えられる。図9では、キーボードと入れ替わったダ
イアログ390はスペルチェックダイアログとして現れ
ている。スペルチェッカの使用中にキーボードを使うこ
とはないので、キーボード領域にはスペルチェックダイ
アログ390が表示されたままになっている。スペルチ
ェッカ390には、ミススペルの単語396に対する修
正候補用の小型表示領域392が含まれる。修正単語は
小領域398に表示される。スペルチェッカ動作を制御
するイメージボタン類は参照番号394で示されてい
る。「キャンセル」ボタン394を押すと、スペルチェ
ックダイアログ390は消え、図8のキーボード380
に置き換わる。
【0037】図10にタブメニュー領域360とイメー
ジボタン類370が示されており、ダイアログ(すなわ
ちイメージボタン)は画面上のある領域から他の領域へ
ドラッグすることができる。図10では、「サービス」
タブ362が選択された状態であり、この場合、第2レ
ベルメニュー370として4個のイメージボタンが表示
されている。これら4個のボタンはそれぞれ、「キーボ
ード」372、「相談」374、「共有」376、「送
る」378である。これらイメージボタンは、ドラッグ
アンドドロップによって図のコントロールパネル内のタ
ブ領域360へ移動することができる。ユーザがコント
ロールボタンを現存するタブ領域360内にドロップす
ると、そのコントロールボタンはタブ間を移動する。例
えば、「相談」コントロールボタン374を「ヘルプ」
タブ364へドラッグした場合、そのボタンは「サービ
ス」タブから「ヘルプ」タブへ移動することになる。
【0038】しかしながら、タブを含んでいるレベル
(すなわちタブメニュー領域360)の空白位置にコン
トロールボタンをドロップしたならば、このボタンの名
前と同じ名前の新しいタブが自動的に作成される。この
状況を、図11〜図13を参照しながら以下に説明す
る。
【0039】図11には図10と同様の4個のイメージ
ボタンが示されている。今、「共有」イメージボタンが
ドラッグモードで選択されており、ドラッグ中の位置が
色付き正方形400で示されている。ドラッグ中のボタ
ンは濃淡像でもよいが、好ましい実施例として色付き正
方形400を用いる。
【0040】図12は、色付き正方形400がタブメニ
ュー領域360に移動した状態を示す。この位置でユー
ザがイメージボタンをドロップすると、元のイメージボ
タンと同じ名前で新しいタブが作成される。その結果、
図13に示されるように、変更後のタブメニュー領域4
10は最初の4個のタブに加えて、新規の「共有」タブ
412を含んでいる。図13は、「共有」タブ412が
選択された状態であり、コントロールパネルの2段目
に、新しく使用可能になった「共有」イメージボタン4
24が示されている。このように、タブ412とイメー
ジボタン424は同一イメージボタンから作成されたも
ので、同じ名前になっている。
【0041】新しいコントロールパネルのタブは自動的
に名付けされるので、ユーザにとっては名前入力作業か
ら開放され、非常に便利である。この名付け作業は従来
のパーソナルコンピュータやラップトップコンピュータ
では問題にならないが、ユーザ入力に制限のある装置に
とってはひとつの利点である。特に、キーボード入力記
号の種類が非常に限定されていて、名前の入力が困難な
場合には有用である。
【0042】図14はコントロールボタンのドラッグア
ンドドロップに関する論理ステップを示すフローチャー
トである。機能ブロック500で、ユーザは図10〜図
13のようにイメージボタンのドラッグアンドドロップ
を開始する。イメージボタンをドロップしたところで、
ドロップ位置が元のコントロールパネル上であるか否か
をブロック510において判断する。これは図10のコ
ントロールパネル項目を示す領域に対応する。ブロック
510の判断がYESならば、機能ブロック512におい
てコントロールボタン類はドロップ位置に応じて再配置
される。その後、このルーチンは終了してブロック51
4に戻る。
【0043】ブロック510の判断がNOの場合は、ド
ロップ位置が既存タブ上か否かがブロック520で判断
される。その結果がYESであれば、機能ブロック52
2において、そのイメージボタンは元のパネルから削除
されて新しいタブパネルに追加される。次に、ブロック
524において、元のコントロールパネルにイメージボ
タンが残存するか否かが判断される。結果がYESであ
れば、このルーチンは終了してブロック526に戻る。
結果がNOであれば、機能ブロック528において元の
パネルとそこに含まれるタブは画面から消去される。
【0044】ブロック520の判断がNOであれば、ド
ロップ位置がタブメニュー領域内か否かがブロック53
0で判断される。結果がYESであれば、機能ブロック
532において、イメージボタンは元のパネルから削除
されてテンポラリパネルに追加される。つぎに、機能ブ
ロック534において、元のコントロールボタンと同じ
名前のタブが新たに作成される。テンポラリパネルはそ
の新しいタブに移動され、機能ブロック536におい
て、タブおよびコントロールパネルボタンは互いに関連
付けされる。その後再び、ブロック524において、元
のコントロールパネルにイメージボタンが残存するか否
かが判断される。
【0045】ブロック530の判断がNOであれば、ド
ロップ動作は「不正」となって動作は終了し、ルーチン
はブロック526に戻る。
【0046】指タッチ式表示画面上のタブおよびコント
ロールボタンは、本発明の主旨から逸脱しない範囲で、
上述した以外の構成や配置が可能である。例えば、画面
上部以外の位置にコントロールパネルを配置することは
可能である。しかし、パネル項目は、ユーザが選択する
際に指で隠れないように横方向に配列されることが好ま
しい。画面上部のタブについても同様である。
【0047】以上、本発明を説明する目的で好適実施例
について記述した。しかし、これは包括的なものではな
く、また、開示された様式に限定するものでもない。上
記内容から、種々の修正や変更が可能である。以上の説
明では、当該分野の関係者が特有の用途に合わせて修
正、変更して本発明を活用し得るように、発明の原理お
よび応用面を明快に説明するために、上述の実施例が選
ばれた。本発明の範囲は「請求の範囲」に画定されると
おりである。
【図面の簡単な説明】
本明細書に含まれ、その一部を構成する付図は、本発明
の種々の特徴を図解するとともに、詳細な説明および請
求の範囲とあわせて本発明の原理を説明するものであ
る。
【図1】本発明によるインテリジェント型携帯通信装置
の右寄り前面透視図。
【図2】図1のインテリジェント型携帯通信装置の主要
部材を含むブロック図。
【図3】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設け
られたグラフィックユーザインターフェイス画面で、結
合ダイアログなしのタブ付きパネルメニュー領域および
作業領域を示す図。
【図4】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設け
られたグラフィックユーザインターフェイス画面で、サ
ブメニューが作業領域の左部に結合された状態を示す
図。
【図5】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設け
られたグラフィックユーザインターフェイス画面で、キ
ーボードタッチパネルが作業領域の下部に結合された状
態を示す図。
【図6】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設け
られたグラフィックユーザインターフェイス画面で、
「ファイル保存」ダイアログが作業領域の上部に結合さ
れた状態を示す図。
【図7】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設け
られたグラフィックユーザインターフェイス画面で、実
行可能なオプション機能を表す名前をつけた多重イメー
ジボタンの選択リストを与える「換算器」を示す図。
【図8】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設け
られたグラフィックユーザインターフェイス画面で、画
面の中央部に位置する比較的大面積の作業領域と、イメ
ージボタンのキーボード領域が作業領域の下部に結合さ
れた状態を示す図。
【図9】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設け
られたグラフィックユーザインターフェイス画面で、図
8のキーボードパネル「スペルチェック」ダイアログと
入れ替わった状態を示す図。
【図10】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設
けられたグラフィックユーザインターフェイス画面で、
タブ領域を備えたコントロールパネルを示す図。
【図11】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設
けられたグラフィックユーザインターフェイス画面で、
タッチ画面ディスプレイのドラッグモードでダイアログ
が選択された状態を示す図。
【図12】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設
けられたグラフィックユーザインターフェイス画面で、
ユーザが選択したコントロールボタンをコントロールパ
ネルのタブ領域にドラッグした状態を示す図。
【図13】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設
けられたグラフィックユーザインターフェイス画面で、
コントロールパネルのタブ領域までドラッグしたコント
ロールボタンをドロップした状態を示す図。
【図14】図1のインテリジェント型携帯通信装置に設
けられたグラフィックユーザインターフェイス画面で用
いられるドラッグアンドドロップ手順の主要論理動作を
示すフローチャート。
【符号の説明】
10 インテリジェント型携帯通信装置 20 送受話器 22 スピーカ 30 タッチ画面ディスプレイ 56 モデム 64 アンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 302 H04B 7/26 V (72)発明者 タミイ エイ.ウールドリッジ アメリカ合衆国 ノースカロライナ州ラレ イ,ウッドベンド ドライブ 6813 − 0 (72)発明者 バイカス ジェイン アメリカ合衆国 ノースカロライナ州ダー ハム,タッターソール ドライブ 5801 − 13

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶回路と、処理回路と、タッチ画面デ
    ィスプレイとを備えたコンピュータシステムにおいて、
    指タッチ操作を支援するグラフィックユーザインターフ
    ェイスを提供する方法であって、前記処理回路の制御に
    より前記タッチ画面ディスプレイに複数の仮想コントロ
    ールボタンを表示する工程を有し、前記複数の仮想コン
    トロールボタンの各々が、隣接する前記仮想コントロー
    ルボタンと十分に離れており、指タッチ操作に際して隣
    接する前記仮想コントロールボタンのいずれかに同時に
    触れないように十分な表面積を持つように、前記仮想コ
    ントロールボタンが前記ディスプレイ上に配置されてお
    り、選択時にダイアログを表示する1組のタブパネルボ
    タンとして前記複数の仮想コントロールボタンの一部が
    前記タッチ画面ディスプレイ上に配置されることを特徴
    とする前記方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、1組の
    タブパネルボタンとして前記タッチ画面ディスプレイ上
    に配置された前記複数の仮想コントロールボタンの一部
    が第1レベルのメニュー選択項目とされ、前記タブパネ
    ルボタンの各々は、それが選択されたときに第2レベル
    のメニュー選択項目としてのコントロールイメージボタ
    ンがほぼ水平一列に表示されることを特徴とする前記方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、ユーザ
    により前記コントロールイメージボタンのうちの1個を
    選択され、その後前記コンピュータによる所定機能が開
    始される工程を含むことを特徴とする前記方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法において、前記タ
    ッチ画面ディスプレイ上での前記コントロールイメージ
    ボタンの1つの位置を、第2レベルのメニュー選択項目
    としてほぼ水平一列に配置された前記1組のコントロー
    ルイメージボタンを含むコントロールパネル上の新たな
    位置へ選択的に移動させることにより、前記コントロー
    ルパネル上で前記コントロールイメージボタンを再配置
    する工程を有することを特徴とする前記方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の方法において、前記タ
    ッチ画面ディスプレイ上での前記コントロールイメージ
    ボタンの1つの位置を、別のコントロールパネル上の新
    たな位置へ選択的に移動させることにより、元のコント
    ロールイメージボタンと実質的に同等の名前および機能
    を持つ新しいコントロールパネルを自動的に作成する工
    程を有することを特徴とする前記方法。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の方法において、前記タ
    ッチ画面ディスプレイ上での前記コントロールイメージ
    ボタンの1つの位置を、第1レベルのメニュー選択項目
    として配置された前記1組のタブパネルボタンを含むタ
    ブメニュー領域上の新しい位置へ選択的に移動させるこ
    とにより、元のコントロールイメージボタンと実質的に
    同等の名前および機能を持つ新しいタブパネルボタンを
    自動的に作成する工程を有することを特徴とする前記方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の方法において、前記タ
    ッチ画面ディスプレイ上での前記コントロールイメージ
    ボタンの1つの位置を選択的に移動させる工程が、前記
    タッチ画面ディスプレイ上でのドラッグアンドドロップ
    操作により実行されることを特徴とする前記方法。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の方法において、前記タ
    ッチ画面ディスプレイ上での前記コントロールイメージ
    ボタンの1つの位置を選択的に移動させる工程が、前記
    タッチ画面ディスプレイ上でのドラッグアンドドロップ
    操作により実行されることを特徴とする前記方法。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の方法において、前記タ
    ッチ画面ディスプレイ上での前記コントロールイメージ
    ボタンの1つの位置を選択的に移動させる工程が、前記
    タッチ画面ディスプレイ上でのドラッグアンドドロップ
    操作により実行されることを特徴とする前記方法。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の方法において、前記
    処理回路と通信するセルラー電話機を備える工程を有
    し、前記セルラー電話機で受信されたデータが前記ディ
    スプレイ上に表示されることを特徴とする前記方法。
  11. 【請求項11】 (イ)データ保存用記憶回路と、 (ロ)指タッチ操作を支援するグラフィックユーザイン
    ターフェイスとして機能するタッチ画面ディスプレイ
    と、 (ハ)前記記憶回路と前記タッチ画面ディスプレイ間の
    データフローを制御するとともに、前記タッチ画面ディ
    スプレイ上に複数の仮想コントロールボタンを表示する
    ことによって前記タッチ画面ディスプレイ上の情報表示
    を制御するように構成された処理回路とを有するコンピ
    ュータシステムであって、前記複数の仮想コントロール
    ボタンの各々が、隣接する前記仮想コントロールボタン
    と十分離れており、指タッチ操作に際して隣接する前記
    仮想コントロールボタンのいずれかに同時に触れないよ
    うに十分な表面積を持つように、前記仮想コントロール
    ボタンが前記ディスプレイ上に配置されており、選択時
    にダイアログを表示する1組のタブパネルボタンとして
    前記複数の仮想コントロールボタンの一部が前記タッチ
    画面ディスプレイ上に配置されることを特徴とする前記
    コンピュータシステム。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のコンピュータシス
    テムにおいて、1組のタブパネルボタンとして前記タッ
    チ画面ディスプレイ上に配置された前記複数の仮想コン
    トロールボタンの一部が第1レベルのメニュー選択項目
    とされ、前記タブパネルボタンの各々は、それが選択さ
    れたときに第2レベルのメニュー選択項目としてのコン
    トロールイメージボタンがほぼ水平一列に表示されるこ
    とを特徴とする前記コンピュータシステム。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のコンピュータシス
    テムにおいて、ユーザにより前記コントロールイメージ
    ボタンのうちの1個が選択され、その後前記コンピュー
    タによる所定機能が開始されるように前記処理回路が構
    成されていることを特徴とする前記コンピュータシステ
    ム。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のコンピュータシス
    テムにおいて、前記タッチ画面ディスプレイ上での前記
    コントロールイメージボタンの1つの位置を、第2レベ
    ルのメニュー選択項目としてほぼ水平一列に配置された
    前記1組のコントロールイメージボタンを含むコントロ
    ールパネル上の新たな位置へユーザにより選択的に移動
    し得るように前記処理回路を構成することにより、前記
    コントロールパネル上で前記コントロールイメージボタ
    ンが再配置されることを特徴とする前記コンピュータシ
    ステム。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載のコンピュータシス
    テムにおいて、前記タッチ画面ディスプレイ上での前記
    コントロールイメージボタンの1つの位置を、前記タッ
    チ画面ディスプレイ上の第2の、別のコントロールパネ
    ル上での新たな位置へユーザにより選択的に移動し得る
    ように前記処理回路を構成することにより、元のコント
    ロールイメージボタンと実質的に同等の名前および機能
    を持つ新しいコントロールパネルが自動的に作成される
    ことを特徴とする前記コンピュータシステム。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載のコンピュータシス
    テムにおいて、前記タッチ画面ディスプレイ上での前記
    コントロールイメージボタンの1つの位置を、第1レベ
    ルのメニュー選択項目として配置された前記1組のタブ
    パネルボタンを含むタブメニュー領域上の新しい位置へ
    ユーザにより選択的に移動し得るように前記処理回路を
    構成することにより、元のコントロールイメージボタン
    と実質的に同等の名前および機能を持つ新しいタブパネ
    ルボタンが自動的に作成されることを特徴とする前記コ
    ンピュータシステム。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載のコンピュータシス
    テムにおいて、前記コンピュータシステムによる前記所
    定の機能が、前記タッチ画面ディスプレイを介して軌道
    するウエブブラウザ機能であることを特徴とする前記コ
    ンピュータシステム。
  18. 【請求項18】 請求項13に記載のコンピュータシス
    テムにおいて、前記コンピュータシステムによる前記所
    定の機能が、前記タッチ画面ディスプレイを介して軌道
    するワードプロセッサ機能であることを特徴とする前記
    コンピュータシステム。
  19. 【請求項19】 請求項13に記載のコンピュータシス
    テムにおいて、前記コンピュータシステムによる前記所
    定の機能が、前記タッチ画面ディスプレイを介して軌道
    するセルラー電話ダイヤラ機能であることを特徴とする
    前記コンピュータシステム。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のコンピュータシス
    テムにおいて、前記コンピュータシステムにセルラー電
    話回路が一体化され、そのセルラー電話回路に前記処理
    回路および前記記憶回路が通信し、前記コンピュータシ
    ステムによって実行される所定機能が、前記タッチ画面
    ディスプレイを介して起動可能であり、前記セルラー電
    話回路を介して世界中の通信システムに接続されるブラ
    ウザ機能であることを特徴とする前記コンピュータシス
    テム。
  21. 【請求項21】 (イ)電話回路と、 (ロ)データ保存用記憶回路と、 (ハ)指タッチ操作を支援するグラフィックユーザイン
    ターフェイスとして機能するタッチ画面ディスプレイ
    と、 (ニ)前記電話回路と、前記記憶回路と、前記タッチ画
    面ディスプレイとの間でデータフローを制御するととも
    に、前記タッチ画面ディスプレイ上に複数の仮想コント
    ロールボタンを表示することによって情報表示を制御す
    るように構成された処理回路とを有する通信ターミナル
    であって、前記複数の仮想コントロールボタンの各々
    が、隣接する仮想コントロールボタンと十分に離れてお
    り、指タッチ操作に際して隣接する前記仮想コントロー
    ルボタンのいずれかに同時に触れないように十分な表面
    積を持つように、前記仮想コントロールボタンが前記デ
    ィスプレイ上に配置されており、選択時にダイアログを
    表示する1組のタブパネルボタンとして前記複数の仮想
    コントロールボタンの一部が前記タッチ画面ディスプレ
    イ上に配置されることを特徴とする前記通信ターミナ
    ル。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の通信ターミナルに
    おいて、1組のタブパネルボタンとして前記タッチ画面
    ディスプレイ上に配置された前記複数の仮想コントロー
    ルボタンの一部が第1レベルのメニュー選択項目とさ
    れ、前記タブパネルボタンの各々は、それが選択された
    ときに第2レベルのメニュー選択項目としてのコントロ
    ールイメージボタンがほぼ水平一列に表示されることを
    特徴とする前記通信ターミナル。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の通信ターミナルに
    おいて、ユーザにより前記コントロールイメージボタン
    のうちの1個が選択され、その後前記コンピュータによ
    る所定機能が開始されるように前記処理回路が構成され
    ていることを特徴とする前記通信ターミナル。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の通信ターミナルに
    おいて、前記タッチ画面ディスプレイ上での前記コント
    ロールイメージボタンの1つの位置を、第2レベルのメ
    ニュー選択項目としてほぼ水平一列に配置された前記1
    組のコントロールイメージボタンを含むコントロールパ
    ネル上の新たな位置へユーザにより選択的に移動し得る
    ように前記処理回路を構成することにより、前記コント
    ロールパネル上で前記コントロールイメージボタンが再
    配置されることを特徴とする前記通信ターミナル。
  25. 【請求項25】 請求項23に記載の通信ターミナルに
    おいて、前記タッチ画面ディスプレイ上での前記コント
    ロールイメージボタンの1つの位置を、ユーザにより前
    記タッチ画面ディスプレイ上の第2の、別のコントロー
    ルパネル上での新たな位置へ選択的に移動するように前
    記処理回路を構成することにより、元のコントロールイ
    メージボタンと実質的に同等の名前および機能を持つ新
    しいコントロールパネルが自動的に作成されることを特
    徴とする前記通信ターミナル。
  26. 【請求項26】 請求項23に記載の通信ターミナルに
    おいて、前記タッチ画面ディスプレイ上での前記コント
    ロールイメージボタンの1つの位置を、第1レベルのメ
    ニュー選択項目として配置された前記1組のタブパネル
    ボタンを含むタブメニュー領域上の新しい位置へユーザ
    により選択的に移動し得るように前記処理回路を構成す
    ることにより、元のコントロールイメージボタンと実質
    的に同等の名前および機能を持つ新しいタブパネルボタ
    ンが自動的に作成されることを特徴とする前記通信ター
    ミナル。
  27. 【請求項27】 請求項23に記載の通信ターミナルに
    おいて、前記コンピュータシステムによる前記所定機能
    が、前記タッチ画面ディスプレイを介して起動するウエ
    ブブラウザ機能であることを特徴とする前記通信ターミ
    ナル。
  28. 【請求項28】 請求項23に記載の通信ターミナルに
    おいて、前記コンピュータシステムによる前記所定の機
    能が、前記タッチ画面ディスプレイを介して起動するワ
    ードプロセッサ機能であることを特徴とする前記通信タ
    ーミナル。
  29. 【請求項29】 請求項23に記載の通信ターミナルに
    おいて、前記コンピュータシステムによる前記所定の機
    能が、前記タッチ画面ディスプレイを介して起動するセ
    ルラー電話ダイヤラ機能であることを特徴とする前記通
    信ターミナル。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載の通信ターミナルに
    おいて、前記電話回路は、セルラー電話回路が含まれ、
    そのセルラー電話回路が前記処理回路および前記記憶回
    路と通信し、前記コンピュータシステムによる前記所定
    機能が、前記タッチ画面ディスプレイを介して起動可能
    であり、前記セルラー電話回路を介して世界中の通信シ
    ステムに接続されるブラウザ機能であることを特徴とす
    る前記通信ターミナル。
  31. 【請求項31】 請求項21に記載の通信ターミナルに
    おいて、前記処理回路と通信するセルラー電話機が前記
    電話回路に含まれ、前記セルラー電話機で受信されたデ
    ータが前記ディスプレイ上に表示されることを特徴とす
    る前記通信ターミナル。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の通信ターミナルに
    おいて、前記セルラー電話機が前記処理回路および前記
    記憶回路と通信し、前記タッチ画面ディスプレイを介し
    て起動可能であり、前記セルラー電話回路を介して世界
    中の通信システムに接続されるウエブブラウザ機能が前
    記コンピュータシステムによって実行されることを特徴
    とする前記通信ターミナル。
JP27191498A 1997-09-26 1998-09-25 インテリジェント型携帯通信装置用タッチ画面ディスプレイを使用する方法および装置 Pending JPH11175258A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US938510 1997-09-26
US08/938,510 US6433801B1 (en) 1997-09-26 1997-09-26 Method and apparatus for using a touch screen display on a portable intelligent communications device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175258A true JPH11175258A (ja) 1999-07-02

Family

ID=25471539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27191498A Pending JPH11175258A (ja) 1997-09-26 1998-09-25 インテリジェント型携帯通信装置用タッチ画面ディスプレイを使用する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6433801B1 (ja)
JP (1) JPH11175258A (ja)
GB (1) GB2329813B (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154821A (ja) * 1999-11-02 2001-06-08 Ricoh Co Ltd プリンタドライバフィルタと、プリンタドライバフィルタを用いた印刷方法
KR20030065713A (ko) * 2002-01-30 2003-08-09 주식회사 엘지이아이 개인용 컴퓨터에서 휴대정보단말기를 타블렛 보드로사용하는 장치 및 방법
JP2005284920A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Brother Ind Ltd 印字装置
JP2006059360A (ja) * 2004-08-16 2006-03-02 Microsoft Corp 選択可能なソフトウェア機能コントロールを表示するためのコマンドユーザインターフェイス
JP2006059358A (ja) * 2004-08-16 2006-03-02 Microsoft Corp 選択されたオブジェクトに関連する選択可能なソフトウェア機能コントロールを表示する改良されたユーザインタフェース
US7113168B2 (en) 2000-09-12 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Compact information terminal apparatus, method for controlling such apparatus and medium
JP2008508600A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 アップル インコーポレイテッド タッチ・センシティブ入力デバイスのためのモード・ベースのグラフィカル・ユーザ・インタフェース
JP2009110115A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 画像検査システムの表示装置
JP2011081676A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Kyocera Corp 入力装置
JP2011081677A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Kyocera Corp 入力装置
JP2011128882A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toshiba Tec Corp 決済端末及びその制御プログラム
KR20110117150A (ko) * 2009-02-17 2011-10-26 마이크로소프트 코포레이션 기능 제공 방법 및 컴퓨터 판독가능한 매체
US8839139B2 (en) 2004-09-30 2014-09-16 Microsoft Corporation User interface for providing task management and calendar information
US9015624B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Corporation Floating command object
US9046983B2 (en) 2009-05-12 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchically-organized control galleries
US9098473B2 (en) 2007-06-29 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Accessing an out-space user interface for a document editor program
US9098837B2 (en) 2003-06-26 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Side-by-side shared calendars
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US9239677B2 (en) 2004-05-06 2016-01-19 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US9338114B2 (en) 2008-06-24 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic conversation techniques
US9348458B2 (en) 2004-07-30 2016-05-24 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US9513781B2 (en) 2005-09-12 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Expanded search and find user interface
US9542667B2 (en) 2005-09-09 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigating messages within a thread
US9619116B2 (en) 2007-06-29 2017-04-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface
US9645698B2 (en) 2004-08-16 2017-05-09 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object
US9665850B2 (en) 2008-06-20 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US9727989B2 (en) 2006-06-01 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
JP2017525021A (ja) * 2014-06-14 2017-08-31 シーメンス プロダクト ライフサイクル マネージメント ソフトウェアー インコーポレイテッドSiemens Product Lifecycle Management Software Inc. タッチリボンインタラクションのためのシステムおよび方法
US10042418B2 (en) 2004-07-30 2018-08-07 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US10445114B2 (en) 2008-03-31 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating command surfaces with multiple active components
US10482429B2 (en) 2003-07-01 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic grouping of electronic mail
US10521073B2 (en) 2007-06-29 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface

Families Citing this family (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169789B1 (en) * 1996-12-16 2001-01-02 Sanjay K. Rao Intelligent keyboard system
US7039876B2 (en) * 1997-10-06 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha User interface for image acquisition devices
DE59810949D1 (de) * 1997-10-15 2004-04-15 Nokia Corp Mobiles Telefon für Internet-Anwendungen
US6610917B2 (en) 1998-05-15 2003-08-26 Lester F. Ludwig Activity indication, external source, and processing loop provisions for driven vibrating-element environments
AUPP776498A0 (en) 1998-12-17 1999-01-21 Portus Pty Ltd Local and remote monitoring using a standard web browser
KR100396438B1 (ko) * 1998-12-25 2003-09-02 산요덴키가부시키가이샤 통신단말
AUPQ439299A0 (en) 1999-12-01 1999-12-23 Silverbrook Research Pty Ltd Interface system
US7181297B1 (en) * 1999-09-28 2007-02-20 Sound Id System and method for delivering customized audio data
EP1104151A3 (en) * 1999-11-24 2003-03-12 Nokia Corporation Mobile station having improved user interface providing application management and other functions
EP1192519A2 (en) * 1999-12-17 2002-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and system for reproduction of handwritten input
GB2358777A (en) * 1999-12-22 2001-08-01 Nokia Mobile Phones Ltd Hand held communication device with display having touch sensitive region
US6633314B1 (en) * 2000-02-02 2003-10-14 Raja Tuli Portable high speed internet device integrating cellular telephone and palm top computer
US20020115477A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Raja Singh Portable high speed internet access device with scrolling
JP2001216064A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Minolta Co Ltd 動作条件設定装置、プリンタドライバ、プリンタおよび動作条件設定方法
US6874009B1 (en) * 2000-02-16 2005-03-29 Raja Tuli Portable high speed internet device with user fees
GB2365676B (en) * 2000-02-18 2004-06-23 Sensei Ltd Mobile telephone with improved man-machine interface
GB2365675B (en) * 2000-02-18 2004-06-23 Sensei Ltd Mobile telephone with improved man-machine interface
US6738049B2 (en) * 2000-05-08 2004-05-18 Aquila Technologies Group, Inc. Image based touchscreen device
US7249325B1 (en) * 2000-05-11 2007-07-24 Palmsource, Inc. Automatically centered scrolling in a tab-based user interface
DE60122708D1 (de) * 2000-05-11 2006-10-12 Nes Stewart Irvine Zeroklick
KR100448452B1 (ko) 2000-06-09 2004-09-13 엘지전자 주식회사 고밀도 광 기록매체의 메뉴 지원방법
SE0002472L (sv) * 2000-06-30 2001-12-31 Nokia Corp Method and apparatus for selection control
US7191211B2 (en) 2000-10-03 2007-03-13 Raja Tuli Portable high speed internet access device priority protocol
US6624831B1 (en) * 2000-10-17 2003-09-23 Microsoft Corporation System and process for generating a dynamically adjustable toolbar
JP2002214972A (ja) * 2000-11-14 2002-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置、表示方法、及び画像形成装置
US6590568B1 (en) * 2000-11-20 2003-07-08 Nokia Corporation Touch screen drag and drop input technique
US20020101457A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Microsoft Corporation Bezel interface for small computing devices
US20020135615A1 (en) * 2001-01-31 2002-09-26 Microsoft Corporation Overlaid display for electronic devices
DE10110943B4 (de) * 2001-03-07 2006-11-30 Siemens Ag Positionieren von auf einer Benutzeroberfläche angezeigten Bereichen
EP1248184A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-09 Nokia Corporation Mobile terminal and method for scaling an option list of an application software
JP4127982B2 (ja) * 2001-05-28 2008-07-30 富士フイルム株式会社 携帯型電子機器
US6826729B1 (en) 2001-06-29 2004-11-30 Microsoft Corporation Gallery user interface controls
US7111247B2 (en) * 2001-07-02 2006-09-19 Lg Electronics Inc. Device and method for controlling menu display of microwave oven
US6907300B2 (en) * 2001-07-20 2005-06-14 Siemens Building Technologies, Inc. User interface for fire detection system
NL1019129C2 (nl) * 2001-10-08 2003-06-04 Thales Nederland Bv Werkwijze en inrichting voor het beheren van schermruimte.
US6910191B2 (en) 2001-11-02 2005-06-21 Nokia Corporation Program guide data selection device
DE10156982A1 (de) * 2001-11-21 2003-06-12 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Bedienen einer Anzeigeeinrichtung
GB2384649B (en) * 2002-01-28 2004-08-25 Motorola Inc Telephone handset units
US7075512B1 (en) 2002-02-07 2006-07-11 Palmsource, Inc. Method and system for navigating a display screen for locating a desired item of information
US20030193481A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Alexander Sokolsky Touch-sensitive input overlay for graphical user interface
CA2385224C (en) * 2002-05-07 2012-10-02 Corel Corporation Dockable drop-down dialogs
US7080182B2 (en) * 2002-05-20 2006-07-18 Gateway Inc. Automatic tablet scratch pad
US20040008222A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Silverlynk, Corporation User intuitive easy access computer system
WO2004032122A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of graphic data and recording and reproducing methods and apparatuses
KR100621513B1 (ko) * 2002-10-04 2006-09-18 엘지전자 주식회사 그래픽 데이터의 재생을 관리하기 위한 데이터 구조를갖는 기록 매체, 그에 따른 기록 및 재생 방법 및 장치
US20040095381A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Mcdowell David H. Graphical user interface for a remote spectrum analyzer
US8176428B2 (en) 2002-12-03 2012-05-08 Datawind Net Access Corporation Portable internet access device back page cache
US7793233B1 (en) 2003-03-12 2010-09-07 Microsoft Corporation System and method for customizing note flags
US7454763B2 (en) * 2003-03-26 2008-11-18 Microsoft Corporation System and method for linking page content with a video media file and displaying the links
US7774799B1 (en) 2003-03-26 2010-08-10 Microsoft Corporation System and method for linking page content with a media file and displaying the links
BRPI0409832A (pt) * 2003-04-29 2006-04-25 Lg Electronics Inc meio de gravação tendo uma estrutura de dados para gerenciar reprodução de dados gráficos e métodos e aparelhos de gravação e reprodução
US7616865B2 (en) * 2003-04-30 2009-11-10 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of subtitle data and methods and apparatuses of recording and reproducing
US7681149B2 (en) * 2003-05-21 2010-03-16 Nokia Corporation User interface display for set-top box device
US7661075B2 (en) * 2003-05-21 2010-02-09 Nokia Corporation User interface display for set-top box device
US7409646B2 (en) * 2003-06-17 2008-08-05 Microsoft Corporation System and method for manipulating toolbar component dimensions
KR20050005074A (ko) * 2003-07-01 2005-01-13 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 그래픽 데이터 관리방법 및 그에 따른고밀도 광디스크
US8799808B2 (en) 2003-07-01 2014-08-05 Microsoft Corporation Adaptive multi-line view user interface
US7392249B1 (en) 2003-07-01 2008-06-24 Microsoft Corporation Methods, systems, and computer-readable mediums for providing persisting and continuously updating search folders
KR20050004339A (ko) * 2003-07-02 2005-01-12 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 그래픽 데이터 관리방법 및 그에 따른고밀도 광디스크
US7373603B1 (en) 2003-09-18 2008-05-13 Microsoft Corporation Method and system for providing data reference information
US8319735B2 (en) * 2003-10-01 2012-11-27 Snap-On Technologies, Inc. User interface for diagnostic instrument
US10437964B2 (en) 2003-10-24 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Programming interface for licensing
FI116641B (fi) * 2003-10-24 2006-01-13 Nokia Corp Menetelmä elektronisessa laitteessa olevan pikavalinnan muuttamiseksi, laitteen näyttöyksikkö sekä elektroninen laite
KR20050064150A (ko) * 2003-12-23 2005-06-29 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 메뉴 구성방법 및 실행방법과기록재생장치
US7942743B2 (en) 2004-01-20 2011-05-17 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus and storage medium storing game program
US7360168B2 (en) * 2004-02-12 2008-04-15 International Business Machines Corporation Automatically scaling the information and controls in navigation tabs per available window area
US7555707B1 (en) 2004-03-12 2009-06-30 Microsoft Corporation Method and system for data binding in a block structured user interface scripting language
US9552141B2 (en) * 2004-06-21 2017-01-24 Apple Inc. Methods and apparatuses for operating a data processing system
FI20040906A0 (fi) * 2004-06-30 2004-06-30 Nokia Corp Menetelmä mediatiedostojen hallitsemiseksi, menetelmää hyödyntävä elektroninen laite ja menetelmän toteuttava tietokoneohjelma
US20060012821A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-19 Kevin Franklin Laser marking user interface
US8117542B2 (en) 2004-08-16 2012-02-14 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are contextually relevant to a selected object
US7788589B2 (en) 2004-09-30 2010-08-31 Microsoft Corporation Method and system for improved electronic task flagging and management
US7712049B2 (en) 2004-09-30 2010-05-04 Microsoft Corporation Two-dimensional radial user interface for computer software applications
US7921365B2 (en) * 2005-02-15 2011-04-05 Microsoft Corporation System and method for browsing tabbed-heterogeneous windows
US7743254B2 (en) * 2005-03-23 2010-06-22 Microsoft Corporation Visualization of trust in an address bar
US20060218247A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Microsoft Corporation System and method for highlighting a domain in a browser display
US7921372B2 (en) * 2005-03-25 2011-04-05 Microsoft Corporation System and method for pinning tabs in a tabbed browser
US7725930B2 (en) * 2005-03-30 2010-05-25 Microsoft Corporation Validating the origin of web content
US7596760B2 (en) * 2005-04-07 2009-09-29 Microsoft Corporation System and method for selecting a tab within a tabbed browser
US7530029B2 (en) * 2005-05-24 2009-05-05 Microsoft Corporation Narrow mode navigation pane
KR100959572B1 (ko) * 2005-06-10 2010-05-27 노키아 코포레이션 전자 장치의 대기 화면 재구성
JP2007011459A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20070005449A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Microsoft Corporation Optimized retail application user interface and architecture
US8239882B2 (en) 2005-08-30 2012-08-07 Microsoft Corporation Markup based extensibility for user interfaces
US8552986B2 (en) * 2005-08-31 2013-10-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Scalable controller for a computer input area
US8689137B2 (en) * 2005-09-07 2014-04-01 Microsoft Corporation Command user interface for displaying selectable functionality controls in a database application
US7673233B2 (en) * 2005-09-08 2010-03-02 Microsoft Corporation Browser tab management
US7627561B2 (en) * 2005-09-12 2009-12-01 Microsoft Corporation Search and find using expanded search scope
US7739259B2 (en) * 2005-09-12 2010-06-15 Microsoft Corporation Integrated search and find user interface
US20070088680A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Microsoft Corporation Simultaneously spawning multiple searches across multiple providers
CN1949161B (zh) * 2005-10-14 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多层次菜单显示装置及显示控制方法
US7574666B2 (en) * 2005-10-28 2009-08-11 Kyocera Mita Corporation Electronic device and storage medium which stores a display control program
KR100801089B1 (ko) * 2005-12-13 2008-02-05 삼성전자주식회사 터치 및 드래그를 이용하여 제어 가능한 모바일 장치 및 그조작 방법
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US7747557B2 (en) 2006-01-05 2010-06-29 Microsoft Corporation Application of metadata to documents and document objects via an operating system user interface
US7797638B2 (en) 2006-01-05 2010-09-14 Microsoft Corporation Application of metadata to documents and document objects via a software application user interface
US7475359B2 (en) * 2006-02-09 2009-01-06 International Business Machines Corporation User interface for a tabbed pane
WO2007095504A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Access Systems Americas, Inc. Improved user-interface and architecture portable processing device
US7429988B2 (en) * 2006-03-06 2008-09-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for convenient change of display characters on a handheld device
US8510666B2 (en) 2006-03-14 2013-08-13 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Systems for development and/or use of telephone user interface
CN101401397A (zh) * 2006-03-14 2009-04-01 西门子技术至商业中心有限责任公司 用于开发和/或使用电话用户接口的系统
US20070236468A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Apaar Tuli Gesture based device activation
TWI328185B (en) 2006-04-19 2010-08-01 Lg Electronics Inc Touch screen device for potable terminal and method of displaying and selecting menus thereon
KR101327581B1 (ko) * 2006-05-24 2013-11-12 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 이의 작동방법
US8077153B2 (en) * 2006-04-19 2011-12-13 Microsoft Corporation Precise selection techniques for multi-touch screens
US20090213086A1 (en) * 2006-04-19 2009-08-27 Ji Suk Chae Touch screen device and operating method thereof
KR101269375B1 (ko) 2006-05-24 2013-05-29 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 이의 이미지 표시방법
KR20070113022A (ko) 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 사용자 입력에 반응하는 터치스크린 장치 및 이의 작동방법
KR20070113025A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 이의 작동방법
KR20070113018A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 그 실행방법
TW200805131A (en) * 2006-05-24 2008-01-16 Lg Electronics Inc Touch screen device and method of selecting files thereon
US8605090B2 (en) 2006-06-01 2013-12-10 Microsoft Corporation Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
DE102006034415A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-31 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Bedienen von elektrischen Geräten
US8839146B2 (en) * 2006-09-05 2014-09-16 Qualcomm Incorporated User interface for a wireless device
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US7940250B2 (en) 2006-09-06 2011-05-10 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US7804488B2 (en) * 2006-11-03 2010-09-28 Research In Motion Limited Method of employing a switch assembly to provide input, and handheld electronic device
US7761785B2 (en) 2006-11-13 2010-07-20 Microsoft Corporation Providing resilient links
US7707518B2 (en) 2006-11-13 2010-04-27 Microsoft Corporation Linking information
US8689132B2 (en) 2007-01-07 2014-04-01 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US8788954B2 (en) 2007-01-07 2014-07-22 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
KR100843325B1 (ko) * 2007-02-07 2008-07-03 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 텍스트 표시방법
GB2446651A (en) * 2007-02-16 2008-08-20 Jonathan Seal User interface to enable mobile phones to be accessible by users with visual, cognitive, or physical impairment
KR101377949B1 (ko) 2007-04-13 2014-04-01 엘지전자 주식회사 오브젝트 검색 방법 및 오브젝트 검색 기능을 갖는 단말기
US20080307109A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Galloway Curtis C File protocol for transaction based communication
US9933937B2 (en) 2007-06-20 2018-04-03 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for playing online videos
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
US11126321B2 (en) * 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US20090204421A1 (en) * 2007-10-29 2009-08-13 Alert Life Sciences Computing S.A. Electronic health record touch screen form entry method
US20090122018A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Leonid Vymenets User Interface for Touchscreen Device
EP2060970A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-20 Research In Motion Limited User interface for touchscreen device
US8881049B2 (en) * 2007-12-14 2014-11-04 Apple Inc. Scrolling displayed objects using a 3D remote controller in a media system
US8341544B2 (en) 2007-12-14 2012-12-25 Apple Inc. Scroll bar with video region in a media system
US9304658B2 (en) * 2007-12-30 2016-04-05 Qualcomm Incorporated On-screen menu buttons including multiple modes
US8201109B2 (en) * 2008-03-04 2012-06-12 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a portable multifunction device
TWI361377B (en) * 2008-04-24 2012-04-01 Htc Corp Method for switching user interface, electronic device and recording medium using the same
US20090319893A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Nokia Corporation Method and Apparatus for Assigning a Tactile Cue
US8659555B2 (en) * 2008-06-24 2014-02-25 Nokia Corporation Method and apparatus for executing a feature using a tactile cue
US8345014B2 (en) 2008-07-12 2013-01-01 Lester F. Ludwig Control of the operating system on a computing device via finger angle using a high dimensional touchpad (HDTP) touch user interface
CA2680666A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Research In Motion Limited An electronic device having a state aware touchscreen
KR101078929B1 (ko) * 2008-11-06 2011-11-01 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 인터넷 이용 방법
US8584031B2 (en) 2008-11-19 2013-11-12 Apple Inc. Portable touch screen device, method, and graphical user interface for using emoji characters
US8453057B2 (en) * 2008-12-22 2013-05-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Stage interaction for mobile device
US8510665B2 (en) 2009-03-16 2013-08-13 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a multifunction device with a touch screen display
US8799353B2 (en) 2009-03-30 2014-08-05 Josef Larsson Scope-based extensibility for control surfaces
US20100302212A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Microsoft Corporation Touch personalization for a display device
US8799775B2 (en) * 2009-09-25 2014-08-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying emphasis animations for an electronic document in a presentation mode
US8713465B1 (en) 2009-10-13 2014-04-29 Google Inc. Tab visibility
KR20110064629A (ko) * 2009-12-08 2011-06-15 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 보조키맵 운용 방법 및 장치
EP2343642A1 (en) 2009-12-18 2011-07-13 Schneider Electric Buildings AB User interface panel
US8736561B2 (en) 2010-01-06 2014-05-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics
US20110202934A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Ludwig Lester F Window manger input focus control for high dimensional touchpad (htpd), advanced mice, and other multidimensional user interfaces
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US8423911B2 (en) 2010-04-07 2013-04-16 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US11068149B2 (en) 2010-06-09 2021-07-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Indirect user interaction with desktop using touch-sensitive control surface
US8302014B2 (en) 2010-06-11 2012-10-30 Microsoft Corporation Merging modifications to user interface components while preserving user customizations
DE102010048809A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Leistungsversorgungssystem für eine Plasmaanwendung und/oder eine Induktionserwärmungsanwendung
DE102010048810A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg System zur Bedienung mehrerer Plasma- und/oder Induktionserwärmungsprozesse
US9244605B2 (en) 2011-05-31 2016-01-26 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation
US9454299B2 (en) 2011-07-21 2016-09-27 Nokia Technologies Oy Methods, apparatus, computer-readable storage mediums and computer programs for selecting functions in a graphical user interface
US9558507B2 (en) 2012-06-11 2017-01-31 Retailmenot, Inc. Reminding users of offers
US20130332284A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Retailmenot, Inc. Cross-device offers platform
US9218118B2 (en) 2012-09-11 2015-12-22 Apple Inc. Media player playlist management
US9558278B2 (en) 2012-09-11 2017-01-31 Apple Inc. Integrated content recommendation
CN103809893A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 腾讯科技(深圳)有限公司 触控设备的列表界面管理方法及装置
CN103049274B (zh) * 2012-12-31 2017-02-22 华为终端有限公司 任务事件处理方法和装置
USD845978S1 (en) * 2013-01-23 2019-04-16 Yandex Europe Ag Display screen with graphical user interface
US9792014B2 (en) 2013-03-15 2017-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc In-place contextual menu for handling actions for a listing of items
JP5967376B2 (ja) * 2013-06-19 2016-08-10 コニカミノルタ株式会社 表示装置、画像形成装置および表示制御プログラム
US9229612B2 (en) 2013-08-27 2016-01-05 Industrial Technology Research Institute Electronic device, controlling method for screen, and program storage medium thereof
US9323447B2 (en) 2013-10-15 2016-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Electronic whiteboard and touch screen method for configuring and applying metadata tags thereon
AU2013404001B2 (en) 2013-10-30 2017-11-30 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
US8767996B1 (en) 2014-01-06 2014-07-01 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Methods and devices for reproducing audio signals with a haptic apparatus on acoustic headphones
US10986454B2 (en) 2014-01-06 2021-04-20 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Sound normalization and frequency remapping using haptic feedback
US8977376B1 (en) 2014-01-06 2015-03-10 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Reproducing audio signals with a haptic apparatus on acoustic headphones and their calibration and measurement
US10671275B2 (en) 2014-09-04 2020-06-02 Apple Inc. User interfaces for improving single-handed operation of devices
US10949075B2 (en) 2014-11-06 2021-03-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Application command control for small screen display
US20160132301A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Programmatic user interface generation based on display size
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
US10283082B1 (en) 2016-10-29 2019-05-07 Dvir Gassner Differential opacity position indicator
CN111957032B (zh) * 2019-02-22 2024-03-08 网易(杭州)网络有限公司 游戏角色控制方法、装置、设备和存储介质
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
US11379113B2 (en) 2019-06-01 2022-07-05 Apple Inc. Techniques for selecting text
CN110764671B (zh) * 2019-11-06 2022-07-12 北京字节跳动网络技术有限公司 信息展示方法、装置、电子设备和计算机可读介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649499A (en) 1984-03-07 1987-03-10 Hewlett-Packard Company Touchscreen two-dimensional emulation of three-dimensional objects
GB8719829D0 (en) 1987-08-21 1987-09-30 Randall S Information storage device
US5079723A (en) 1988-03-04 1992-01-07 Xerox Corporation Touch dialogue user interface for reproduction machines
US4914624A (en) * 1988-05-06 1990-04-03 Dunthorn David I Virtual button for touch screen
US5140678A (en) * 1990-05-04 1992-08-18 International Business Machines Corporation Computer user interface with window title bar icons
US5119079A (en) * 1990-09-17 1992-06-02 Xerox Corporation Touch screen user interface with expanding touch locations for a reprographic machine
DE4406668C2 (de) * 1993-04-27 1996-09-12 Hewlett Packard Co Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines berührungsempfindlichen Anzeigegeräts
US5572573A (en) 1994-01-25 1996-11-05 U S West Advanced Technologies, Inc. Removable user interface for use with interactive electronic devices
JPH07302185A (ja) * 1994-03-01 1995-11-14 Microsoft Corp フォルダラックアイコン
US5625783A (en) 1994-12-13 1997-04-29 Microsoft Corporation Automated system and method for dynamic menu construction in a graphical user interface
US5565888A (en) * 1995-02-17 1996-10-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improving visibility and selectability of icons
GB2301217B (en) 1995-05-26 1999-12-15 Nokia Mobile Phones Ltd Display driver
JPH0918931A (ja) 1995-06-27 1997-01-17 Sony Corp 携帯端末装置
US5745718A (en) * 1995-07-31 1998-04-28 International Business Machines Corporation Folder bar widget
US5801941A (en) * 1996-08-12 1998-09-01 International Business Machines Corporation Mobile client computer programmed to establish soft keyboard targeting sensitivity
US5748184A (en) * 1996-05-28 1998-05-05 International Business Machines Corporation Virtual pointing device for touchscreens
US5818451A (en) * 1996-08-12 1998-10-06 International Busienss Machines Corporation Computer programmed soft keyboard system, method and apparatus having user input displacement
US5805157A (en) * 1996-08-12 1998-09-08 International Business Machines Corporation Mobile client computer with hexagonal keyboard
US5784060A (en) 1996-08-22 1998-07-21 International Business Machines Corp. Mobile client computer programmed to display lists and hexagonal keyboard
KR19980076633A (ko) 1997-04-11 1998-11-16 윤종용 이동 정보 단말기에서의 정보 검색장치 및 방법

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US7423769B2 (en) 1999-11-02 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd. Graphical user interface
US7738132B2 (en) 1999-11-02 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Printer driver filter and method of printing with the same
JP2001154821A (ja) * 1999-11-02 2001-06-08 Ricoh Co Ltd プリンタドライバフィルタと、プリンタドライバフィルタを用いた印刷方法
US7113168B2 (en) 2000-09-12 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Compact information terminal apparatus, method for controlling such apparatus and medium
KR20030065713A (ko) * 2002-01-30 2003-08-09 주식회사 엘지이아이 개인용 컴퓨터에서 휴대정보단말기를 타블렛 보드로사용하는 장치 및 방법
US9606668B2 (en) 2002-02-07 2017-03-28 Apple Inc. Mode-based graphical user interfaces for touch sensitive input devices
US9715678B2 (en) 2003-06-26 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Side-by-side shared calendars
US9098837B2 (en) 2003-06-26 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Side-by-side shared calendars
US10482429B2 (en) 2003-07-01 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic grouping of electronic mail
JP2005284920A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Brother Ind Ltd 印字装置
US9239677B2 (en) 2004-05-06 2016-01-19 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
US11036282B2 (en) 2004-07-30 2021-06-15 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US9348458B2 (en) 2004-07-30 2016-05-24 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
JP2008508600A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 アップル インコーポレイテッド タッチ・センシティブ入力デバイスのためのモード・ベースのグラフィカル・ユーザ・インタフェース
JP4763695B2 (ja) * 2004-07-30 2011-08-31 アップル インコーポレイテッド タッチ・センシティブ入力デバイスのためのモード・ベースのグラフィカル・ユーザ・インタフェース
US10042418B2 (en) 2004-07-30 2018-08-07 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US9690448B2 (en) 2004-08-16 2017-06-27 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US9015621B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls
US9015624B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Corporation Floating command object
US9223477B2 (en) 2004-08-16 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying selectable software functionality controls
US10521081B2 (en) 2004-08-16 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying a gallery of formatting options
US10635266B2 (en) 2004-08-16 2020-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US9864489B2 (en) 2004-08-16 2018-01-09 Microsoft Corporation Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls
US9645698B2 (en) 2004-08-16 2017-05-09 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object
US9690450B2 (en) 2004-08-16 2017-06-27 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
JP2006059358A (ja) * 2004-08-16 2006-03-02 Microsoft Corp 選択されたオブジェクトに関連する選択可能なソフトウェア機能コントロールを表示する改良されたユーザインタフェース
US10437431B2 (en) 2004-08-16 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying selectable software functionality controls
JP2006059360A (ja) * 2004-08-16 2006-03-02 Microsoft Corp 選択可能なソフトウェア機能コントロールを表示するためのコマンドユーザインターフェイス
US8839139B2 (en) 2004-09-30 2014-09-16 Microsoft Corporation User interface for providing task management and calendar information
US9542667B2 (en) 2005-09-09 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigating messages within a thread
US9513781B2 (en) 2005-09-12 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Expanded search and find user interface
US10248687B2 (en) 2005-09-12 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Expanded search and find user interface
US9727989B2 (en) 2006-06-01 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
US10482637B2 (en) 2006-06-01 2019-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
US10592073B2 (en) 2007-06-29 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US9619116B2 (en) 2007-06-29 2017-04-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface
US9098473B2 (en) 2007-06-29 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Accessing an out-space user interface for a document editor program
US10642927B2 (en) 2007-06-29 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Transitions between user interfaces in a content editing application
US10521073B2 (en) 2007-06-29 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
JP2009110115A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 画像検査システムの表示装置
US10445114B2 (en) 2008-03-31 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating command surfaces with multiple active components
US10997562B2 (en) 2008-06-20 2021-05-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US9665850B2 (en) 2008-06-20 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US9338114B2 (en) 2008-06-24 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic conversation techniques
KR20110117150A (ko) * 2009-02-17 2011-10-26 마이크로소프트 코포레이션 기능 제공 방법 및 컴퓨터 판독가능한 매체
US9046983B2 (en) 2009-05-12 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchically-organized control galleries
US9875009B2 (en) 2009-05-12 2018-01-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchically-organized control galleries
JP2011081677A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Kyocera Corp 入力装置
JP2011081676A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Kyocera Corp 入力装置
JP2011128882A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toshiba Tec Corp 決済端末及びその制御プログラム
JP2017525021A (ja) * 2014-06-14 2017-08-31 シーメンス プロダクト ライフサイクル マネージメント ソフトウェアー インコーポレイテッドSiemens Product Lifecycle Management Software Inc. タッチリボンインタラクションのためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9820985D0 (en) 1998-11-18
GB2329813B (en) 2002-07-24
GB2329813A (en) 1999-03-31
US6433801B1 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11175258A (ja) インテリジェント型携帯通信装置用タッチ画面ディスプレイを使用する方法および装置
EP2317422B1 (en) Terminal and method for entering command in the terminal
EP2433210B1 (en) Mobile device and method for editing pages used for a home screen
JP2602001B2 (ja) 縮小可能キーボード付パーソナル通信機
FI114175B (fi) Navigointimenetelmä, ohjelmatuote ja laite tiedon esittämiseksi käyttöliittymässä
US8423995B2 (en) Electronic device and user interface display method thereof
US7568169B2 (en) Method and arrangement for a primary actions menu for email applications on a handheld electronic device
KR101060222B1 (ko) 단말의 문자 입력 장치 및 방법
KR101025259B1 (ko) 향상된 포켓 컴퓨터 및 연관된 방법들
US20090013282A1 (en) Single-Axis Window Manager
JP2008542868A (ja) 改良されたポケットコンピュータ及び関連する方法
EP2798451A1 (en) Provision of an open instance of an application
CN101419526A (zh) 使用手持移动通信设备的触摸屏进行文本选择
US20050223341A1 (en) Method of indicating loading status of application views, electronic device and computer program product
US8839123B2 (en) Generating a visual user interface
CN107247698A (zh) 一种文本编辑的方法、移动终端和具有存储功能的装置
KR101085239B1 (ko) 양면 입력부가 구비된 휴대용단말기
JP2015011681A (ja) 携帯情報端末
CN114840128A (zh) 信息分享方法、装置、电子设备及计算机可读介质
CN107728880A (zh) 一种移动终端的文本处理方法和文本处理系统
JP2002268800A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、および電子機器の制御プログラム