JP2015011681A - 携帯情報端末 - Google Patents

携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2015011681A
JP2015011681A JP2013139155A JP2013139155A JP2015011681A JP 2015011681 A JP2015011681 A JP 2015011681A JP 2013139155 A JP2013139155 A JP 2013139155A JP 2013139155 A JP2013139155 A JP 2013139155A JP 2015011681 A JP2015011681 A JP 2015011681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
list area
information terminal
selection list
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013139155A
Other languages
English (en)
Inventor
祐介 竹中
Yusuke Takenaka
祐介 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013139155A priority Critical patent/JP2015011681A/ja
Priority to US14/316,832 priority patent/US20150012858A1/en
Publication of JP2015011681A publication Critical patent/JP2015011681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Abstract

【課題】簡単な操作により、複数の選択項目を組み合わせることが可能な携帯情報端末を提供する。
【解決手段】この携帯情報端末100は、描画画面110を表示する表示部11と、表示部11に表示され、入力候補の絵柄パーツ5を表示する選択リスト領域112と、選択された絵柄パーツ5を表示する選択反映領域113とを含む描画画面110においてユーザによる操作を受け付けるタッチパネル10と、選択リスト領域112から選択反映領域113に向く第1方向に、絵柄パーツ5にユーザが触れた状態で行う単一の第1操作に基づいて、選択リスト領域112に表示される絵柄パーツ5を、選択反映領域113に移動させる第1制御と、第1方向とは逆の第2方向に、絵柄パーツ5にユーザが触れた状態で行う単一の第2操作に基づいて、絵柄パーツ5を、再び選択リスト領域112に戻す第2制御とを行う制御部2とを備える。
【選択図】図4

Description

この発明は、携帯情報端末に関し、特に、タッチパネルを備える携帯情報端末に関する
携帯情報端末に関する。
従来、タッチパネルを備える携帯情報端末が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、複数のサムネイル(選択項目)を一覧で表示する表示画面(表示部)と、タッチ入力を受け付けるタッチパネルとを備えた電子機器(携帯情報端末)が開示されている。この電子機器は、ユーザがスライド操作をした際に、表示画面に表示された複数のサムネイルのうち、スライド操作の経路上にあるサムネイルが選択されるように構成されている。また、サムネイルが選択された後に、OKのサムネイルを選択することにより選択されたサムネイルを決定するように構成されている。
また、従来から、絵や文章を作成する際に、絵や文章の構成要素となる選択項目の表示領域(選択リスト領域)と、選択された選択項目が組み合される表示領域(選択反映領域)とを表示部に表示する携帯情報端末が知られている。このような従来の携帯情報端末においても、選択項目が選択された後に、別途何らかの手段により選択を決定するように構成されていると考えられる。
特開2012−230527号公報
しかしながら、従来の携帯情報端末では、選択項目が選択された後に、別途何らかの手段により選択を決定する必要があり、その結果、複数の選択項目を組み合わせるために、選択項目を選択する毎に選択を決定する動作が必要になり、操作性が悪くなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、簡単な操作により、複数の選択項目を組み合わせることが可能な携帯情報端末を提供することである。
この発明の一の局面による携帯情報端末は、入力画面を表示する表示部と、表示部に表示され、入力候補の選択項目を表示する選択リスト領域と、選択された選択項目を表示する選択反映領域とを含む入力画面において複数の前記選択項目を組み合わせて所定の対象物を完成させる際のユーザによる操作を受け付けるタッチパネルと、選択リスト領域から選択反映領域に向く第1方向に向けて、選択項目にユーザが触れた状態で行う単一の第1操作に基づいて、選択リスト領域に表示される選択項目を、選択反映領域に移動させる第1制御と、第1方向とは逆方向の第2方向に向けて、選択項目にユーザが触れた状態で行う単一の第2操作に基づいて、選択リスト領域から選択反映領域に移動された選択項目を、再び選択リスト領域に戻す第2制御とを行う制御部とを備えている。
この発明の一の局面による携帯情報端末では、上記のように、選択リスト領域から選択反映領域に向く第1方向に向けて、選択項目にユーザが触れた状態で行う単一の第1操作に基づいて、選択リスト領域に表示される選択項目を、選択反映領域に移動させる第1制御と、第1方向とは逆方向の第2方向に向けて、選択項目にユーザが触れた状態で行う単一の第2操作に基づいて、選択リスト領域から選択反映領域に移動された選択項目を、再び選択リスト領域に戻す第2制御とを行う制御部を設ける。これにより、単一の操作により選択リスト領域から選択反映領域に選択項目を移動させることができるので、簡単な操作により、複数の選択項目を組み合わせることができる。その結果、容易に複数の選択項目からなる絵や文章などを作成することができる。また、選択リスト領域に表示される選択項目を、選択反映領域に移動させるだけでなく選択反映領域から選択リスト領域に選択項目を戻すこともできるので、選択リスト領域と選択反映領域との間で選択項目を繰り返し移動させることができる。したがって、意図しない選択項目を誤って選択反映領域に移動させた場合であっても、選択項目を再び選択リスト領域に簡単な操作により戻すことができるので、意図しない選択項目が誤って移動されやすい小型のタッチパネルを用いた場合であっても、携帯情報端末の操作性を向上させることができる。
上記一の局面による携帯情報端末において、好ましくは、制御部は、選択リスト領域に表示された選択項目にユーザが触れた状態で第2方向に向けて行う単一の第3操作に基づいて、選択リスト領域に表示される選択項目を、選択リスト領域から削除する第3制御を行うように構成されている。このように構成すれば、ユーザが必要としない選択項目を単一の第3操作により選択リスト領域から容易に削除することができるとともに、ユーザが必要とする選択項目のみを選択リスト領域に表示することができる。
上記一の局面による携帯情報端末において、好ましくは、制御部は、第1制御により選択項目が移動された場合には、移動された選択項目が表示されていた部分を埋めるように移動された選択項目とは別の選択項目を表示する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、移動された選択項目が表示されていた部分が空いた状態となることがないので、選択項目が表示される限られた領域を有効に利用して、ユーザに多くの選択項目を提示することができる。
上記一の局面による携帯情報端末において、好ましくは、第1操作および第2操作は、フリック動作、ドラッグ動作およびスワイプ動作のいずれかにより行われるように構成されている。このように構成すれば、ユーザは、タッチパネルに対する直感的かつ簡単な動作により第1操作および第2操作を行うことができる。
上記制御部が第3操作に基づいて第3制御を行う構成において、好ましくは、第3操作は、フリック動作、ドラッグ動作およびスワイプ動作のいずれかにより行われるように構成されている。このように構成すれば、ユーザは、タッチパネルに対する直感的かつ簡単な動作により第3操作を行うことができる。
上記一の局面による携帯情報端末において、好ましくは、選択リスト領域は、自動的にスクロールされるように構成されている。このように構成すれば、ユーザがスクロール操作をしなくても、表示部に表示されない選択リスト領域の一部の選択項目を参照することができるので、携帯情報端末の操作性をより向上させることができる。
上記一の局面による携帯情報端末において、好ましくは、選択リスト領域に表示された選択項目の色彩および大きさを変更可能に構成されており、色彩および大きさが変更された選択項目は、ユーザによる第1操作に基づいて、色彩および大きさが変更された状態で選択リスト領域から選択反映領域に移動されるように構成されている。このように構成すれば、選択リスト領域の選択項目に色彩および大きさの変更を加えて、選択反映領域において組み合わせることができるので、選択反映領域で組み合される選択項目集合体(たとえば絵や文章)の色彩および大きさを、選択項目単位で変更させることができる。
この場合、好ましくは、複数の選択項目からなる選択項目集合体を選択項目ごとに分解して、分解した複数の選択項目を選択リスト領域に追加することが可能に構成されている。このように構成すれば、選択項目集合体の中でユーザが不要と判断する選択項目を削除することができるとともに、選択リスト領域において、選択項目集合体の構成要素である選択項目単位で色彩や大きさを変更させて、選択反映領域に移動させることにより、形態が変化した選択項目集合体を作成することができるので、選択項目集合体をユーザが望む形態に容易に変更させることができる。
上記一の局面による携帯情報端末において、好ましくは、選択項目は、絵柄パーツを含み、制御部は、第1操作に基づく第1制御および第2操作に基づく第2制御により、絵柄パーツを組み合わせて前記所定の対象物としての1つの絵を作成するように構成されている。このように構成すれば、簡単な操作により、複数の絵柄パーツを組み合わせることによって、絵を作成することができる。
上記一の局面による携帯情報端末において、好ましくは、選択項目は、文字を含み、制御部は、第1操作に基づく第1制御および第2操作に基づく第2制御により、文字を組み合わせて前記所定の対象物としての1つの文章を作成するように構成されている。このように構成すれば、簡単な操作により、複数の文字を組み合わせることによって、文章を作成することができる。
本発明によれば、上記のように、簡単な操作により、複数の選択項目を組み合わせることが可能な携帯情報端末を提供することができる。
本発明の第1実施形態による携帯情報端末の全体構成を示したブロック図である。 本発明の第1実施形態による携帯情報端末を示した平面図である。 本発明の第1実施形態による携帯情報端末による絵を分解する操作を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による携帯情報端末による選択リスト領域から選択反映領域に絵柄パーツを移動する操作を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による携帯情報端末による選択反映領域から選択リスト領域に絵柄パーツを移動する操作を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による携帯情報端末による選択リスト領域から絵柄パーツを削除する操作を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による携帯情報端末による自動的なスクロールを説明するための図である。 本発明の第1実施形態による携帯情報端末による絵柄パーツの拡大について説明するための図である。 本発明の第2実施形態による携帯情報端末による選択リスト領域から選択反映領域に文字を移動する操作を説明するための図である。 本発明の第2実施形態による携帯情報端末による選択リスト領域から文字を削除する操作を説明するための図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1〜図8を参照して、本発明の第1実施形態による携帯情報端末100の構成を説明する。
本発明の第1実施形態による携帯情報端末100は、図1に示すように、タッチパネル部1と、タッチパネル部1に接続される制御部2と、記憶部3とを備えている。
また、このタッチパネル部1は、図1および図2に示すように、タッチペンやユーザの指12などを用いて入力操作された内容を受け付けるタッチパネル10と、タッチパネル10の下面側(携帯情報端末100の内部側)に配置され、液晶パネルなどからなる表示部11とを含んでいる。また、携帯情報端末100は、絵4を作成するためのアプリケーションを用いて、表示部11に表示される絵4の構成要素である絵柄パーツ5に対して、ユーザの所定の操作により所望の編集を行うことが可能なように構成されている。なお、絵4は、それぞれが独立した複数の絵柄パーツ5から構成されている。このため、絵4は、絵柄パーツ5に分解することが可能なように構成されている。また、各絵柄パーツ5は、絵4の中で決められた所定の位置に配置されるように構成されている。なお、絵4は、本発明の「選択項目集合体」および「所定の対象物」の一例である。また、絵柄パーツ5は、本発明の「選択項目」の一例である。
タッチパネル10は、図2に示すように、矩形の平板状に形成された携帯情報端末100の一方の面101の略全域に設けられている。また、タッチパネル10は、入力操作時の抵抗値の変化によって入力操作されたことが検知される抵抗膜式や、入力操作時の静電容量の変化によって入力操作されたことが検知される静電容量式などの方式により構成されている。
表示部11は、図2に示すように、アプリケーションAを起動すると、絵4を所定の描画画面110に表示するように構成されている。なお、図2に示す場合では、描画画面110は、表示部11の全域に対応している。また、表示部11は、図2および図3に示すように、ユーザによる所定の操作により特定された描画画面110上の絵4の一部または全てを絵4の構成要素である絵柄パーツ5に分解するとともに、分解された絵柄パーツ5を、絵4の編集を行うためのウインドウ111に表示するように構成されている。このウインドウ111は、絵4を分解する所定の操作により、描画画面110の一部に表示されるように構成されている。詳細には、ウインドウ111は、描画画面110に表示される絵4を分解することにより得られる絵柄パーツ5を並べて表示する選択リスト領域112と、選択リスト領域112の絵柄パーツ5を選択して組み合わせることにより、新たな絵4を作成する選択反映領域113とから構成されている。また、表示部11は、選択リスト領域112をウインドウ111のX1方向側に表示するとともに、選択反映領域113をウインドウ111のX2方向側に表示するように構成されている。なお、描画画面110に表示された絵4の分解、および、ウインドウ111における新たな絵4の作成の詳細については後述する。また、描画画面110は、本発明の「入力画面」の一例である。
また、選択リスト領域112は、図7に示すように、上下方向(Y方向)に沿って複数の絵柄パーツ5が並ぶように配置されているとともに、自動的に上方向(Y1方向)にスクロールされるように構成されている。そのため、表示部11は、ウインドウ111に表示されている家、人、ドアおよび草を示す絵柄パーツ5に代えて、ウインドウ111に表示されていない太陽、雲およびポストを示す絵柄パーツ5(2点鎖線で示す絵柄パーツ5)を順に表示するように構成されている。また、選択リスト領域112は、スクロール操作部114をユーザが操作することにより、上記の自動的なスクロールよりも速い速度でスクロールされるように構成されている。
制御部2は、携帯情報端末100の各部を制御するように構成されている。また、制御部2は、ユーザによるタッチパネル10の操作に基づく入力信号を受信するように構成されている。また、制御部2は、タッチパネル10から受信した入力信号に基づいて、表示部11に出力信号を出力して、表示部11を制御するように構成されている。すなわち、制御部2は、ユーザのタッチパネル10の操作に基づいて、表示部11のウインドウ111に新たな絵4を作成するための制御を行うように構成されている。
ここで、第1実施形態では、制御部2は、ユーザのフリックによる第1方向(選択リスト領域112から選択反映領域113に向かう方向、X2方向)への第1フリック操作に基づいて、選択リスト領域112から選択反映領域113に絵柄パーツ5を移動させる第1制御と、ユーザのフリックによる第2方向(第1方向とは逆方向、X1方向)への第2フリック操作に基づいて、選択反映領域113から選択リスト領域112に絵柄パーツ5を移動させる第2制御と、ユーザのフリックによる第2方向(X1方向)への第3フリック操作に基づいて、選択リスト領域112から絵柄パーツ5を削除する第3制御と行うことにより、ウインドウ111上で絵柄パーツ5を組み合わせて新たな絵4を作成するように構成されている。なお、フリックとは、指12などでタッチパネル10に軽く触れた(タッチした)後、タッチパネル10上を弾くように動かす動作のことをいう。また、第1フリック操作、第2フリック操作および第3フリック操作の詳細については後述する。また、第1フリック操作、第2フリック操作および第3フリック操作は、それぞれ、本発明の「第1操作」、「第2操作」および「第3操作」の一例である。
また、制御部2は、選択リスト領域112に表示された絵柄パーツ5の色彩および大きさを変更可能に構成されている。また、たとえば、図8に示すように、ユーザの指12が草を示す絵柄パーツ5をタッチした時間が所定の時間を超えた場合、タッチされた草を示す絵柄パーツ5を自動的に拡大縮小させるとともに、色彩も切り替えられるように構成されている。また、色彩および大きさが変更された絵柄パーツ5は、ユーザによる第1フリック操作に基づく第1制御(図4参照)により、色彩および大きさが変更された状態で選択リスト領域112から選択反映領域113に移動するように構成されている。
記憶部3は、絵柄パーツ5などのデータを記憶するように構成されている。また、記憶部3は、上記の第3制御により、選択リスト領域112から削除された絵柄パーツ5も記憶するように構成されている。したがって、携帯情報端末100は、ユーザが不要と判断して選択リスト領域112から削除した絵柄パーツ5を、選択リスト領域112に復元させることが可能なように構成されている。
次に、図3を参照して、描画画面110に表示された絵4の分解について説明する。
描画画面110には、図3に示すように、家、人間、ドア、草、太陽、雲およびポストを示す絵柄パーツ5により1つの絵4が形成されている。そして、描画画面110に表示された絵4の分解は、分解対象となる絵4を選択するユーザの操作に基づいて行われる。詳細には、ユーザが指12でタッチパネル10上の点P1に触れた(タッチした)後、絵4(絵柄パーツ5)を横切るように斜め方向(X1方向およびY2方向)にスライドさせる。そして、点P2でスライドを終了させる(タッチパネル10から指12を離す)。この操作の際、表示部11には、スライドに基づいて、点P1および点P2を向かい合う頂点とする長方形6(一点鎖線で示す長方形6)が描画画面110に表示される。そして、この長方形6に囲われた領域に対応する絵柄パーツ5が絵4から分解される。また、点P2でスライドを終了すると同時に、描画画面110の一部にウインドウ111(図2参照)が表示される。そして、この長方形6に囲われて分解された絵柄パーツ5(家、人間、ドア、草、太陽、雲およびポストを示す絵柄パーツ5)が、ウインドウ111の選択リスト領域112に追加される。
次に、図2〜図7を参照して、ウインドウ111における新たな絵4の作成について説明する。
まず、図2、図4および図7を参照して、選択リスト領域112に表示されている絵柄パーツ5を選択反映領域113に移動させる第1フリック操作について説明する。
選択リスト領域112には、図2に示すように、家、人間、ドアおよび草を示す絵柄パーツ5が表示されている。また、太陽、雲およびポストを示す絵柄パーツ5(図7参照)は、スクロールされることにより、選択リスト領域112に表示される。
たとえば、ドアを示す絵柄パーツ5をユーザの指12によるフリック(第1フリック操作)により、選択リスト領域112から選択反映領域113に移動させる場合には、次のような手順により行う。まず、絵柄パーツ5をタッチする。そして、選択リスト領域112から選択反映領域113に向かう方向(第1方向(X2方向))にフリックする。これにより、図4に示すように、ドアを示す絵柄パーツ5は、指12の動きに対応して、第1方向(X2方向)に向けて弾かれるように移動する。その結果、選択反映領域113に移動されたドアを示す絵柄パーツ5は、絵4が分解された際に描画画面110に表示されていた位置に配置される。また、選択リスト領域112からは、選択反映領域113に移動されたドアを示す絵柄パーツ5が消去される。
この際、制御部2は、第1フリック操作に基づく第1制御により絵柄パーツ5が移動された場合には、移動されたドアを示す絵柄パーツ5が表示されていた部分を埋めるように移動されたドアを示す絵柄パーツ5(点線)とは別の絵柄パーツ5を表示する制御を行う。すなわち、選択リスト領域112のドアを示す絵柄パーツ5(点線)が配置されていた位置には、ドアを示す絵柄パーツ5の下方(Y2方向)に配置されていた、草を示す絵柄パーツ5が移動することより配置される。同様に、草を示す絵柄パーツ5(点線)が配置されていた位置には、ウインドウ111に表示されていない、太陽を示す絵柄パーツ5(実線)がウインドウ111の下方(Y2方向)から移動することより配置される。
次に、図5を参照して、選択反映領域113に表示されている絵柄パーツ5を選択リスト領域112に移動させる(戻す)第2フリック操作について説明する。
第2フリック操作は、図5に示すように、第1フリック操作とは操作方向が逆方向(第2方向(X1方向))に行う点で異なり、その他は、第1フリック操作と同様である。すなわち、第2フリック操作は、選択反映領域113から選択リスト領域112に向かう方向(第2方向(X1方向))にフリックが行われる。そして、選択リスト領域112から消去されていた絵柄パーツ5が、選択リスト領域112に再び追加される。これにより、草を示す絵柄パーツ5(点線)が配置されていた位置には、ドアを示す絵柄パーツ5(実線)が再び配置される。また、太陽を示す絵柄パーツ5(点線)が配置されていた位置には、草を示す絵柄パーツ5(実線)が再び配置される。また、選択反映領域113からは、選択リスト領域112に移動された絵柄パーツ5が消去される。
次に、図6を参照して、選択リスト領域112に表示されている絵柄パーツ5を削除する第3フリック操作について説明する。
たとえば、図6に示すように、草を示す絵柄パーツ5をユーザの指12によるフリック(第3フリック操作)により、選択リスト領域112から削除する場合には、次のような手順により行う。まず、草を示す絵柄パーツ5をタッチする。そして、選択反映領域113から第2方向(X1方向)にフリックする。これにより、草を示す絵柄パーツ5(点線)は、指12の動きに対応して、選択リスト領域112からウインドウ111の外側に向けて弾かれるように移動する。その結果、選択リスト領域112から草を示す絵柄パーツ5が削除される。同様に、草を示す絵柄パーツ5が配置されていた位置には、ウインドウ111に表示されていない、太陽を示す絵柄パーツ5(実線)がウインドウ111の下方(Y2方向)から移動することより配置される。
そして、上記第1フリック操作〜第3フリック操作により、ウインドウ111の選択リスト領域112および選択反映領域113における絵4の作成作業が完了した場合には、ウインドウ111を閉じる所定の操作を行うことにより、選択反映領域113に作成された新たな絵4が描画画面110に表示される。
第1実施形態では、上記のように、選択リスト領域112から選択反映領域113に向く第1方向に向けて、絵柄パーツ5にユーザが触れた状態で行う単一の第1フリック操作に基づいて、選択リスト領域112に表示される絵柄パーツ5を、選択反映領域113に移動させる第1制御と、第1方向とは逆方向の第2方向に向けて、絵柄パーツ5にユーザが触れた状態で行う単一の第2フリック操作に基づいて、選択リスト領域112から選択反映領域113に移動された絵柄パーツを、再び選択リスト領域112に戻す第2制御とを行う制御部2を設ける。これにより、単一の操作により選択リスト領域112から選択反映領域113に絵柄パーツ5を移動させることができるので、簡単な操作により、複数の絵柄パーツ5を組み合わせることができる。その結果、容易に複数の絵柄パーツ5からなる絵4を作成することができる。また、選択リスト領域112に表示される絵柄パーツ5を、選択反映領域113に移動させるだけでなく選択反映領域113から選択リスト領域112に絵柄パーツ5を戻すこともできるので、選択リスト領域112と選択反映領域113との間で絵柄パーツ5を繰り返し移動させることができる。したがって、意図しない絵柄パーツ5を誤って選択反映領域113に移動させた場合であっても、絵柄パーツ5を再び選択リスト領域112に容易に戻すことができるので、意図しない絵柄パーツ5を誤って移動させやすい小型のタッチパネル10を用いた場合であっても、携帯情報端末100の操作性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部2を、選択リスト領域112に表示された絵柄パーツ5にユーザが触れた状態で第2方向に向けて行う単一の第3操作に基づいて、選択リスト領域112に表示される絵柄パーツ5を、選択リスト領域112から削除する第3制御を行うように構成する。これにより、ユーザが必要としない絵柄パーツ5を単一の第3フリック操作により選択リスト領域112から容易に削除することができるとともに、ユーザが必要とする絵柄パーツ5のみを選択リスト領域112に表示することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部2を、第1制御により絵柄パーツ5が移動された場合には、移動された絵柄パーツ5が表示されていた部分を埋めるように移動された絵柄パーツ5とは別の絵柄パーツ5を表示する制御を行うように構成する。これにより、移動された絵柄パーツ5が表示されていた部分が空いた状態となることがないので、絵柄パーツ5が表示される限られた領域を有効に利用して、ユーザに多くの絵柄パーツ5を提示することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、第1フリック操作および第2フリック操作を、フリック動作により行われるように構成する。これにより、ユーザは、タッチパネル10に対する直感的かつ簡単な動作により第1操作および第2操作を行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、第3フリック操作を、フリック動作により行われるように構成する。これにより、ユーザは、タッチパネル10に対する直感的かつ簡単な動作により第3操作を行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、選択リスト領域112を、自動的にスクロールされるように構成する。これにより、ユーザがスクロール操作をしなくても、表示部11に表示されない選択リスト領域112の一部の絵柄パーツ5を参照することができるので、携帯情報端末100の操作性をより向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、選択リスト領域112に表示された絵柄パーツ5の色彩および大きさを変更可能に構成し、色彩および大きさが変更された絵柄パーツ5を、ユーザによる第1操作に基づいて、色彩および大きさが変更された状態で選択リスト領域112から選択反映領域113に移動されるように構成する。これにより、選択リスト領域112の絵柄パーツ5に色彩および大きさの変更を加えて、選択反映領域113において組み合わせることができるので、選択反映領域113で組み合される絵4の色彩および大きさを、絵柄パーツ5単位で変更させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、複数の絵柄パーツ5からなる絵4を絵柄パーツ5ごとに分解して、分解した複数の絵柄パーツ5を選択リスト領域112に追加することが可能に構成されている。これにより、絵4の中でユーザが不要と判断する絵柄パーツ5を削除することができるとともに、選択リスト領域において、絵4の構成要素である絵柄パーツ5単位で色彩や大きさを変更させて、選択反映領域113に移動させることにより、形態が変化した絵4を作成することができるので、絵4をユーザが望む形態に容易に変更させることができる。
(第2実施形態)
次に、図9および図10を参照して、第2実施形態について説明する。
この第2実施形態では、選択リスト領域112の絵柄パーツ5を、選択反映領域113で組み合わせることにより、絵4を作成するように構成した上記第1実施形態とは異なり、選択リスト領域212の文字205を、選択反映領域213で組み合わせることなどにより、文章204を作成するように構成した携帯情報端末100について説明する。
本発明の第2実施形態による携帯情報端末100は、文章204を作成するためのアプリケーションを用いて、文章204を作成可能に構成されている。
携帯情報端末100の表示部11は、図9に示すように、アプリケーションを起動すると、文章204を作成するための所定の文章入力画面210を表示部11の全域に表示するように構成されている。この文章入力画面210は、文章204を作成していく選択反映領域213と、選択反映領域213に文字入力を行うためのソフトウェアキーボード214と、選択反映領域213に入力された文字の後に続きそうな文字205を予測して表示する選択リスト領域212とから構成されている。なお、文字205の予測は、ユーザの入力内容履歴などを手掛かりとして行われる。また、表示部11は、選択反映領域213を文章入力画面210のY1方向側に表示し、ソフトウェアキーボードを文章入力画面210のY2方向側に表示するとともに、選択リスト領域212を選択反映領域213とソフトウェアキーボード214との間に表示するように構成されている。なお、文章入力画面210は、本発明の「入力画面」の一例である。また、文章は、本発明の「選択項目集合体」および「所定の対象物」の一例である。また、文字205は、本発明の「選択項目」の一例である。
次に、図9を参照して、選択リスト領域212に表示されている文字205を選択反映領域213に移動させる第1フリック操作について説明する。
選択反映領域213には、図9に示すように、ソフトウェアキーボード214により入力された文字の「こんにちは」が表示されている。また、選択リスト領域212には、文字の「こんにちは」により予測された「今日」、「明日」および「おはよう」を示す文字205が表示されている。
たとえば、「今日」を示す文字205をユーザの指12によるフリック(第1フリック操作)により、選択リスト領域212から選択反映領域213に移動させる場合には、次のような手順により行う。まず、「今日」を示す文字205をタッチする。そして、選択リスト領域212から選択反映領域213に向かう方向(第1方向(Y1方向))にフリックする。これにより、「今日」を示す文字205は、指12の動きに対応して、第1方向に向けて弾かれるように移動する。また、選択リスト領域212からは、選択反映領域213に移動された「今日」を示す文字205が消去される。なお、文章204の文字205の間にユーザの指12が移動するような第1フリック操作が行われた際には、文字205の間に移動された文字205が挿入される。
次に、選択反映領域213に表示されている文字205を選択リスト領域212に移動させる第2フリック操作について説明する。
第2フリック操作は、第1フリック操作とは操作方向が逆方向(第2方向)である点で異なり、その他は、第1フリック操作と同様である。すなわち、第2フリック操作は、選択反映領域213から選択リスト領域212に向かう方向(Y2方向)にフリックが行われる。そして、選択リスト領域212から消去されていた文字205が、選択リスト領域212に再び追加されるとともに、文章204から移動された文字205を埋めるように文章204が詰められる。これらにより、第2フリック操作によって文字204から選択リスト領域212に戻った文字205を、文章204内の異なる位置に第1フリック操作によって移動させることによって、文字205の文章204内での配置変更が可能である。
次に、図10を参照して、選択リスト領域212に表示されている文字205を削除する第3フリック操作について説明する。
たとえば、図10に示すように、「今日」を示す文字205をユーザの指12によるフリック(第3フリック操作)により、選択リスト領域212から削除する場合には、次のような手順により行う。まず、「今日」を示す文字205をタッチする。そして、第2方向(Y2方向)にフリックする。これにより、「今日」を示す文字205は、指12の動きに対応して、選択リスト領域212から文章入力画面210の外側に向けて弾かれるように移動する。その結果、選択リスト領域212から「今日」を示す文字205が削除される。そして、「今日」を示す絵柄パーツ5が配置されていた位置には、「明日」を示す文字がX2方向に移動することより配置される。
第2実施形態では、上記のように、選択リスト領域212から選択反映領域213に向く第1方向に向けて、文字205にユーザが触れた状態で行う単一の第1フリック操作に基づいて、選択リスト領域212に表示される文字205を、選択反映領域213に移動させる第1制御と、第1方向とは逆方向の第2方向に向けて、文字205にユーザが触れた状態で行う単一の第2フリック操作に基づいて、選択リスト領域212から選択反映領域213に移動された文字205を、再び選択リスト領域212に戻す第2制御とを行う制御部2を設ける。これにより、簡単な操作により、複数の文字205を組み合わせることができる。その結果、容易に複数の文字205からなる文章204を作成することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、選択リスト領域と選択反映領域との間でフリック動作により絵柄パーツおよび文字を移動させる例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、スワイプ動作またはドラッグ動作により移動してもよい。なお、スワイプとは、タッチパネル上をタッチした(触れた)状態で指を一定方向にスライドさせる操作である。また、ドラッグとは、タッチパネルをタッチした(触れた)状態のまま指を任意の方向に移動させる操作である。
また、上記第1実施形態では、絵柄パーツの集合体である絵を分解することにより、新たな絵を作成する例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、絵を分解することなく、所定の絵柄パーツから絵を作成するように構成してもよい。
また、上記第1実施形態では、絵柄パーツの色彩および大きさを変更可能に構成する例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、色彩および大きさに加えて、選択反映領域における絵柄パーツの位置を変更可能に構成してもよい。
また、上記第1実施形態では、選択リスト領域および選択反映領域とから構成されるウインドウを、描画画面の一部に表示するように構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、描画画面の全域にウインドウを表示してもよい。この際、絵が表示されていた描画画面は、ウインドウと重なるため半透明に表示される。
また、上記第1実施形態では、選択リスト領域が自動的にスクロールされるように構成する例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、選択リスト領域が自動的にスクロールされることはなく、所定時間ごとに選択リスト領域に表示される絵柄パーツまたは文字が一括して切り替わるように構成してもよい。
2 制御部
4 絵(選択項目集合体)
5 絵柄パーツ(選択項目)
10 タッチパネル
100 携帯情報端末
110 描画画面(入力画面)
112、212 選択リスト領域
113、213 選択反映領域
204 文章(選択項目集合体)
205 文字(選択項目)
210 文章入力画面(入力画面)

Claims (10)

  1. 入力画面を表示する表示部と、
    前記表示部に表示され、入力候補の選択項目を表示する選択リスト領域と、選択された前記選択項目を表示する選択反映領域とを含む前記入力画面において複数の前記選択項目を組み合わせて所定の対象物を完成させる際のユーザによる操作を受け付けるタッチパネルと、
    前記選択リスト領域から前記選択反映領域に向く第1方向に向けて、前記選択項目にユーザが触れた状態で行う単一の第1操作に基づいて、前記選択リスト領域に表示される前記選択項目を、前記選択反映領域に移動させる第1制御と、前記第1方向とは逆方向の第2方向に向けて、前記選択項目にユーザが触れた状態で行う単一の第2操作に基づいて、前記選択リスト領域から前記選択反映領域に移動された前記選択項目を、再び前記選択リスト領域に戻す第2制御とを行う制御部とを備えた、携帯情報端末。
  2. 前記制御部は、前記選択リスト領域に表示された前記選択項目にユーザが触れた状態で前記第2方向に向けて行う単一の第3操作に基づいて、前記選択リスト領域に表示される前記選択項目を、前記選択リスト領域から削除する第3制御を行うように構成されている、請求項1に記載の携帯情報端末。
  3. 前記制御部は、前記第1制御により前記選択項目が移動された場合には、前記移動された前記選択項目が表示されていた部分を埋めるように前記移動された前記選択項目とは別の前記選択項目を表示する制御を行うように構成されている、請求項1または2に記載の携帯情報端末。
  4. 前記第1操作および前記第2操作は、フリック動作、ドラッグ動作およびスワイプ動作のいずれかにより行われるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯情報端末。
  5. 前記第3操作は、フリック動作、ドラッグ動作およびスワイプ動作のいずれかにより行われるように構成されている、請求項2に記載の携帯情報端末。
  6. 前記選択リスト領域は、自動的にスクロールされるように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の携帯情報端末。
  7. 前記選択リスト領域に表示された前記選択項目の色彩および大きさを変更可能に構成されており、
    前記色彩および大きさが変更された前記選択項目は、ユーザによる前記第1操作に基づいて、前記色彩および大きさが変更された状態で前記選択リスト領域から前記選択反映領域に移動されるように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の携帯情報端末。
  8. 複数の前記選択項目からなる選択項目集合体を前記選択項目ごとに分解して、分解した複数の前記選択項目を前記選択リスト領域に追加することが可能に構成されている、請求項7に記載の携帯情報端末。
  9. 前記選択項目は、絵柄パーツを含み、
    前記制御部は、前記第1操作に基づく前記第1制御および前記第2操作に基づく前記第2制御により、前記絵柄パーツを組み合わせて前記所定の対象物としての1つの絵を作成するように構成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の携帯情報端末。
  10. 前記選択項目は、文字を含み、
    前記制御部は、前記第1操作に基づく前記第1制御および前記第2操作に基づく前記第2制御により、前記文字を組み合わせて前記所定の対象物としての1つの文章を作成するように構成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の携帯情報端末。
JP2013139155A 2013-07-02 2013-07-02 携帯情報端末 Pending JP2015011681A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139155A JP2015011681A (ja) 2013-07-02 2013-07-02 携帯情報端末
US14/316,832 US20150012858A1 (en) 2013-07-02 2014-06-27 Mobile information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139155A JP2015011681A (ja) 2013-07-02 2013-07-02 携帯情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015011681A true JP2015011681A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52133678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139155A Pending JP2015011681A (ja) 2013-07-02 2013-07-02 携帯情報端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150012858A1 (ja)
JP (1) JP2015011681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135336A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 パイオニア株式会社 再生装置、再生方法、及び、プログラム
WO2018135622A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009579A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-28 Izak Van Cruyningen Popup menus with directional gestures
WO2008070142A2 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Medtronic, Inc. User interface with toolbar for programming electrical stimulation therapy
US8060836B2 (en) * 2007-01-08 2011-11-15 Virgin Mobile Usa, Llc Navigating displayed content on a mobile device
KR101510738B1 (ko) * 2008-10-20 2015-04-10 삼성전자주식회사 휴대단말의 대기화면 구성 방법 및 장치
US9176747B2 (en) * 2009-02-17 2015-11-03 Sandisk Il Ltd. User-application interface
US20120226979A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Leica Camera Ag Navigation of a Graphical User Interface Using Multi-Dimensional Menus and Modes

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135336A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 パイオニア株式会社 再生装置、再生方法、及び、プログラム
WO2018135622A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JPWO2018135336A1 (ja) * 2017-01-20 2019-11-07 パイオニア株式会社 再生装置、再生方法、及び、プログラム
JPWO2018135622A1 (ja) * 2017-01-20 2019-12-12 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2021009740A (ja) * 2017-01-20 2021-01-28 パイオニア株式会社 再生装置
JP2022113790A (ja) * 2017-01-20 2022-08-04 パイオニア株式会社 再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150012858A1 (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11809700B2 (en) Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US10928993B2 (en) Device, method, and graphical user interface for manipulating workspace views
US20230152940A1 (en) Device, method, and graphical user interface for managing folders
US20220035522A1 (en) Device, Method, and Graphical User Interface for Displaying a Plurality of Settings Controls
US11842044B2 (en) Keyboard management user interfaces
US9569071B2 (en) Method and apparatus for operating graphic menu bar and recording medium using the same
KR101720849B1 (ko) 터치 스크린 호버 입력 핸들링
KR102266198B1 (ko) 이종 애플리케이션들을 포함하는 그룹을 나타내는 탭 윈도우를 관리하는 방법 및 장치.
EP2112581A1 (en) Method and apparatus for operating graphic menu bar and recording medium using the same
CN103106012B (zh) 用于移动终端的用户接口提供方法和设备
KR101387270B1 (ko) 터치 궤적에 따라 메뉴 정보를 표시하는 이동 단말기
EP3125095A1 (en) Mobile device and method for editing pages used for a home screen
CN103984497A (zh) 计算装置中各种活动之间的导航
JP2012527700A (ja) コンテンツ・コラムの編成
JP6178421B2 (ja) コンテンツ選択および拡張コンテンツ選択のためのユーザインタフェース
US10209864B2 (en) UI differentiation between delete and clear
US20110227844A1 (en) Method and apparatus for inputting character in portable terminal
CN114766015A (zh) 用于与对应于应用程序的用户界面对象进行交互的设备、方法和图形用户界面
CN105393201A (zh) 用于管理同时打开的软件应用的设备、方法和图形用户界面
KR20090125377A (ko) 트리 구조의 메뉴 브라우징 방법 및 장치
JP2015011681A (ja) 携帯情報端末
JP6260469B2 (ja) データ系列選択方法、データ系列選択プログラムおよび携帯端末
US11972164B2 (en) User interfaces for devices with multiple displays
JP6344355B2 (ja) 電子端末、及びその制御方法とプログラム
KR101274313B1 (ko) 사용자 단말기 및 이에 있어서 ui 제공 방법