JPH0918931A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JPH0918931A
JPH0918931A JP7160984A JP16098495A JPH0918931A JP H0918931 A JPH0918931 A JP H0918931A JP 7160984 A JP7160984 A JP 7160984A JP 16098495 A JP16098495 A JP 16098495A JP H0918931 A JPH0918931 A JP H0918931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
panel
display
guide panel
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7160984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Matsuzaki
義寛 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7160984A priority Critical patent/JPH0918931A/ja
Publication of JPH0918931A publication Critical patent/JPH0918931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定な入力操作が行われるようにして、使用
上の問題を解消する。 【構成】 ディジタル携帯電話装置を構成する本体1の
一面の略全面に亙ってディスプレイパネルとタッチパネ
ルからなる入力表示手段3が設けられると共に、この一
面の略全面を覆うガイドパネル4が、本体1に対して接
続部5を介して開閉自在に取り付けられ、この開閉の状
態を例えば電気的または機械的に検出する検出手段6が
設けられる。さらにこのガイドパネル4には、例えばプ
ッシュホン電話装置の番号釦に対応する透孔7が設けら
れると共に、入力表示手段3の一部を露出する透孔8が
設けられる。そしてこのガイドパネル4が閉じられた状
態が検出手段6で検出され、この状態で、透孔7に対向
する入力表示手段3の部分には、「0」〜「9」の数字
と、「*」及び「#」の記号と、「SND(発呼)」
「END(終了)」の文字等が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば携帯電話装置に
使用して好適な携帯端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば携帯電話装置において、音声の伝
送のみならず、ファクシミリデータやテキスト情報など
の多種多様なデータの伝送を統一的に扱うことができる
ようにしたディジタル携帯電話装置が実用化されてい
る。そこでこのようなディジタル携帯電話装置に対し
て、ニュースや天気予報、交通情報、株価情報などをテ
キスト情報で送信するサービスを行うことが考えられて
いる。
【0003】また、例えば欧州で実施されているGSM
と呼ばれるディジタル携帯電話システムでは、160文
字以内のテキストを伝送するショートメッセージサービ
スが勧告化されている。
【0004】そこでこのような携帯電話装置において、
例えば液晶によるディスプレイパネルを設けて、伝達さ
れたファクシミリデータやテキスト情報をこのディスプ
レイパネルに表示することが検討されている。この場合
に、上述のファクシミリデータやテキスト情報を効率よ
く表示するためには、比較的大型のディスプレイパネル
を装置に設ける必要がある。
【0005】ところがこのような携帯電話装置において
は、例えば電話の発呼を行う際に、電話番号を入力する
ための例えばプッシュホン電話装置の番号釦に対応する
入力手段が必要である。その場合に、従来の番号釦を設
けると、装置の表面の多くの範囲がこの番号釦に占有さ
れ、これに加えて大型のディスプレイパネルを設けるこ
とは、携帯性が損なわれるなど、実施が困難である。
【0006】これに対して、ディスプレイパネルにタッ
チパネルが重畳して設けられた入力表示手段を設けて、
このディスプレイパネルに例えばプッシュホン電話装置
の番号釦を模した表示を行う。そしてこの番号釦の表示
に対応するタッチパネルを、付属のペンや指先などで押
圧操作することによって、例えば電話番号を入力して電
話の発呼を行うことが実施されている。
【0007】しかしながらこのような装置では、一般に
ディスプレイパネルに重畳して設けられるタッチパネル
は入力面が平面である。このため、特に電話番号の入力
を行う場合には、隣接の番号を誤って入力する可能性が
あるなど、入力操作に安定性がない。従って使用者に不
安感を与えるなど、使用上の問題が発生する恐れが大き
いものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この出願はこのような
点に鑑みて成されたものであって、解決しようとする問
題点は、従来の入力表示手段に用いられるディスプレイ
パネルに重畳して設けられたタッチパネルでは、特に電
話番号の入力を行う場合に入力操作に安定性がなく、使
用者に不安感を与えるなど使用上の問題が発生する恐れ
が大きかったというものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、入力表示手段の一部を覆ってタッチパネルの入力を
規制するガイドパネルが設けられるようにしたものであ
る。
【0010】
【作用】これによれば、例えば電話番号の入力を行う場
合に隣接の番号を誤って入力する恐れがなく、常に安定
な入力操作が行われて、使用者に不安感を与えるような
使用上の問題を解消することができる。
【0011】
【実施例】すなわち本発明においては、ディスプレイパ
ネルにタッチパネルが重畳して設けられた入力表示手段
を有し、この入力表示手段を用いて情報の入力と表示が
行われると共に、入力表示手段の一部を覆ってタッチパ
ネルの入力を規制するガイドパネルが設けられてなるも
のである。
【0012】以下、図面を参照して本発明を説明する
に、図1は本発明による携帯端末装置を適用したディジ
タル携帯電話装置の一例の外観を示す構成図である。な
お、同図のAは後述するガイドパネルを閉じた状態、B
は後述するガイドパネルを開いた状態である。
【0013】この図1において、ディジタル携帯電話装
置を構成する本体1は、全体として略直方体の形状を成
す。そしてこの本体1からは突出してアンテナ2が設け
られると共に、この本体1の内部には後述する送受信回
路や入力表示手段の駆動回路等が設けられている。また
電話の通話を行うためのマイクロフォンとスピーカー
は、例えば本体1の図示とは逆の面側に設けられてい
る。
【0014】さらに、この本体1の一面の略全面に亙っ
て後述するディスプレイパネルにタッチパネルが重畳し
て設けられた入力表示手段3が設けられる。またこの本
体1の一面の略全面を覆うガイドパネル4が設けられ
る。そしてこのガイドパネル4は、本体1に対して接続
部5を介して開閉自在に取り付けられると共に、この開
閉の状態を例えば電気的または機械的に検出する検出手
段6が設けられる。
【0015】さらにこのガイドパネル4には、例えばプ
ッシュホン電話装置の番号釦に対応する透孔7が設けら
れると共に、入力表示手段3の一部を露出する透孔8が
設けられる。そしてこのガイドパネル4が閉じられた状
態で、透孔7に対向する入力表示手段3の部分には、
「0」〜「9」の数字と、「*」及び「#」の記号と、
「SND(発呼)」「END(終了)」の文字等が表示
される。
【0016】すなわちこの装置において、ガイドパネル
4が閉じられると、上述の検出手段6でその閉じられた
状態が検出され、これによって装置は電話モードにされ
る。そこで入力表示手段3の透孔7に対向する部分に上
述の数字等が表示される。そしてこの表示に対応する入
力表示手段3の部分が、付属のペンや指先などで押圧操
作されることにより、例えば電話番号が入力されて電話
の発呼が行われる。
【0017】従ってこの装置において、入力表示手段3
の一部を覆ってタッチパネルの入力を規制するガイドパ
ネル4が設けられることにより、例えば電話番号の入力
を行う場合に隣接の番号を誤って入力する恐れがなく、
常に安定な入力操作が行われて、使用者に不安感を与え
るような使用上の問題を解消することができる。
【0018】さらにこの装置において、ガイドパネル4
が開かれると、上述の検出手段6でその開かれた状態が
検出され、これによって装置は入力表示モードにされ
る。そこで入力表示手段3の全面に亙って、受信された
ファクシミリデータやテキスト情報などによる図形や文
書の表示が行われる。また、いわゆる手書き文字入力等
による文書の入力や、付属のペン等で描かれた図形の入
力が行われる。
【0019】なお、ガイドパネル4が閉じられた状態で
は、透孔8で露出された入力表示手段3の部分に、例え
ば上述のGSMにおけるショートメッセージサービスに
よるテキスト情報の文字を表示することができる。この
場合に、全てのテキスト情報の表示ができない場合に
は、任意の手段によって表示がスクロールされるように
することができる。
【0020】また、ガイドパネル4が開かれた状態で
は、例えば上述のショートメッセージサービスによるテ
キスト情報の全160文字を一括表示することができ
る。さらに例えば入力表示手段3の一部に上下左右の方
向を示すアイコン9を表示し、この部分を付属のペンや
指先などで押圧操作することにより、図形や文書の表示
がスクロールされるようにすることもできる。
【0021】さらに図2には、本発明による携帯端末装
置の内部の構成を説明するためのブロック図を示す。
【0022】この図2において、アンテナ2で受信され
たRF信号が、送受信の切り換えスイッチ11を通じて
送受信回路12に供給される。さらにこの送受信回路1
2で受信された任意のRF信号中のディジタル音声信号
が符号化/復号化回路13に供給される。そしてこの符
号化/復号化回路13で復号化された音声信号が、アン
プ14を通じてスピーカー15に供給されて放音され
る。
【0023】また、マイクロフォン16で収音された音
声信号が、アンプ17を通じて符号化/復号化回路13
に供給される。さらにこの符号化/復号化回路13で符
号化されたディジタル音声信号が送受信回路12に供給
される。そしてこの送受信回路12で任意の周波数に変
調されたRF信号が、送受信の切り換えスイッチ11を
通じてアンテナ2に供給されて送信される。
【0024】さらに、装置の全体の動作の制御や信号の
処理を行う制御回路20が設けられる。この制御回路2
0からの制御信号が、上述のスイッチ11や、回路1
2、13に供給されて、これらの回路の動作が制御され
る。また自己への着呼があった際には、送受信回路12
からの着呼を示す信号が制御回路20に供給され、この
制御回路20からの制御信号がリンガー21に供給され
て駆動が行われる。
【0025】また、送受信回路12で受信された任意の
RF信号中のファクシミリデータやテキスト情報など
が、送受信回路12あるいは符号化/復号化回路13か
ら制御回路20に供給される。そしてこの制御回路20
で受信されたファクシミリデータやテキスト情報による
図形や文書のデータが形成され、これらのデータがメモ
リ22に記憶される。
【0026】さらにこれらのメモリ22に記憶された図
形/文書や、制御回路20で形成された表示データが表
示駆動回路23に供給される。そしてこの表示駆動回路
23からの表示信号が、入力表示手段3を構成するディ
スプレイパネル24に供給されて、上述のファクシミリ
データやテキスト情報で受信された図形/文書や、制御
回路20で形成された任意のアイコン等の表示が行われ
る。
【0027】またこのディスプレイパネル24に重畳し
てタッチパネル25が設けられる。そしてこのタッチパ
ネル25からの信号がセンサー駆動回路26を通じて制
御回路20に供給される。これによって、タッチパネル
25に付属のペンや指先などで押圧操作された内容が制
御回路20に入力され、この操作された内容に従って各
種の処理が行われる。
【0028】さらに、上述のガイドパネル4(図示せ
ず)の開閉の状態を電気的または機械的に検出する検出
手段6からの信号が制御回路20に入力される。また上
述のタッチパネル25以外の任意のキーボード27から
の信号が制御回路20に入力される。
【0029】従ってこの装置において、ガイドパネル4
が閉じられた状態では、検出手段6でそれが検出され、
制御回路20でガイドパネル4が閉じられた状態の制御
が行われる。
【0030】そしてこの状態では、例えば携帯電話機の
基本の機能が実行され、 電話番号の入力及び発呼 後述する使用者が定義した電話帳(住所録)からの
発呼 着信したショートメッセージの表示(全メッセージ
を一括表示できない場合にはスクロールが行われる) ショートメッセージの着信の表示 ファクシミリの着信の表示 電池残量、電話強度、ローミング等のアイコンによ
る表示 などが行われる。
【0031】また、ガイドパネル4が開かれた状態で
は、検出手段6でそれが検出され、制御回路20でガイ
ドパネル4が開かれた状態の制御が行われる。そしてこ
の状態では、通信を伴うアプリケーションと、通信を伴
わないアプリケーションが実行される。
【0032】そこでまず通信を伴うアプリケーションで
は、上述の例えば携帯電話機の基本の機能の全てが含ま
れると共に、 着信したショートメッセージの一括表示 ショートメッセージの作成(テキスト入力のアプリ
ケーションが伴う)及び作成したショートメッセージの
発信(電話番号の入力が伴う) ファクシミリ文書/図形の作成(手書き入力)及び
発信 着信した/発信しようとするテキストまたはファク
シミリの文書あるいはそのイメージ画面の表示 などが行われる。
【0033】さらに通信を伴わないアプリケーションで
は、 テキスト入力(ソフトキーボード、手書き文字認
識、手書き入力など) 電話帳(住所録)の登録、消去、表示 スケジュール帳の登録、消去、表示 メモ帳の登録、消去、表示 辞書の検索、表示 語学会話の文例集の検索、表示 ゲーム(囲碁、将棋、チェスなどの素早いレスポン
スを要求せず、対戦相手との同調を取りながら行うもの
では、通信を伴うことも可能である) などが行われる。
【0034】なお、ガイドパネル4が開かれた状態のア
プリケーションでは、1画面に通信を伴うアプリケーシ
ョンと通信を伴わないアプリケーションを混在させるこ
ともできる。すなわち具体的な例として上述のショート
メッセージの作成では、画面の半分で作成中のショート
メッセージを表示し、半分で文字入力のためのソフトキ
ーボードや手書き領域を設けることが行われる。同様の
処理は、この他にファクシミリ文書/図形の作成でも行
われる。
【0035】こうして上述の携帯端末装置によれば、デ
ィスプレイパネルにタッチパネルが重畳して設けられた
入力表示手段を有し、この入力表示手段を用いて情報の
入力と表示が行われると共に、入力表示手段の一部を覆
ってタッチパネルの入力を規制するガイドパネルが設け
ることにより、例えば電話番号の入力を行う場合に隣接
の番号を誤って入力する恐れがなく、常に安定な入力操
作が行われて、使用者に不安感を与えるような使用上の
問題を解消することができるものである。
【0036】
【発明の効果】この発明によれば、入力表示手段の一部
を覆ってタッチパネルの入力を規制するガイドパネルが
設けられることにより、例えば電話番号の入力を行う場
合に隣接の番号を誤って入力する恐れがなく、常に安定
な入力操作が行われて、使用者に不安感を与えるような
使用上の問題を解消することができるようになった。
【0037】なお、ガイドパネルに適当な厚みを持たせ
ることによって、不要なキー入力の発生を確実に回避す
ることができる。
【0038】また、ガイドパネルの凹凸によって、目の
不自由な人でも電話を掛ける操作を容易に行うことが出
来るようになる。
【0039】さらに、ガイドパネルの開閉によって動作
モードが自動的に切り換えられるので、全体の操作の簡
略化を行うことが出来る。
【0040】このようにして、この発明によれば極めて
実用的な携帯端末装置を実現することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯端末装置を適用したディジタ
ル携帯電話装置の一例の外観を示す構成図である。
【図2】本発明による携帯端末装置の内部構成を説明す
るためのブロック図である。
【符号の説明】
1 本体 2 アンテナ 3 ディスプレイパネルにタッチパネルが重畳して設け
られた入力表示手段 4 ガイドパネル 5 接続部 6 検出手段 7、8 透孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイパネルにタッチパネルが重
    畳して設けられた入力表示手段を有し、 この入力表示手段を用いて情報の入力と表示が行われる
    と共に、 上記入力表示手段の一部を覆って上記タッチパネルの入
    力を規制するガイドパネルが設けられることを特徴とす
    る携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の携帯端末装置において、 上記ガイドパネルには少なくともプッシュホン電話装置
    の番号釦に対応する透孔が設けられることを特徴とする
    携帯端末装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の携帯端末装置において、 上記ガイドパネルは上記入力表示手段に対して開閉自在
    に取り付けられると共に、 上記ガイドパネルの開閉の状態を検出する検出手段を有
    し、 この検出手段からの検出信号に応じて動作モードが切り
    換えられることを特徴とする携帯端末装置。
JP7160984A 1995-06-27 1995-06-27 携帯端末装置 Pending JPH0918931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160984A JPH0918931A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160984A JPH0918931A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918931A true JPH0918931A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15726362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7160984A Pending JPH0918931A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0918931A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094625A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 無線情報端末機
KR20020036190A (ko) * 2000-11-08 2002-05-16 송문섭 터치 스크린이 장착된 폴더형 휴대폰
GB2329813B (en) * 1997-09-26 2002-07-24 Ericsson Inc Method and apparatus for using a touch screen display on a portable intelligent communications device
KR100487192B1 (ko) * 1997-07-16 2005-07-18 삼성전자주식회사 복합입력방식의플립형이동단말기
KR100810218B1 (ko) * 1999-03-18 2008-03-06 삼성전자주식회사 디지털 휴대용 단말기에서 사용자에 의해 터치 스크린 패널을 통해 입력된 터치스크린 패널 데이터 처리 장치 및 방법
USRE41846E1 (en) 2000-05-23 2010-10-19 Lg Electronics Inc. Wireless device and method of operating the same
WO2011123768A3 (en) * 2010-04-01 2011-12-22 Thier Clifford S Keyboards for touch-operated devices with capacitive displays
CN102325838A (zh) * 2009-02-23 2012-01-18 电气化学工业株式会社 硫改性氯丁二烯弹性体组合物、其配混物及硫化物
JP2016058820A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 イ,ウン−ミ スマートフォン用ゲームコントローラー兼用ケース

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487192B1 (ko) * 1997-07-16 2005-07-18 삼성전자주식회사 복합입력방식의플립형이동단말기
GB2329813B (en) * 1997-09-26 2002-07-24 Ericsson Inc Method and apparatus for using a touch screen display on a portable intelligent communications device
US6433801B1 (en) 1997-09-26 2002-08-13 Ericsson Inc. Method and apparatus for using a touch screen display on a portable intelligent communications device
KR100810218B1 (ko) * 1999-03-18 2008-03-06 삼성전자주식회사 디지털 휴대용 단말기에서 사용자에 의해 터치 스크린 패널을 통해 입력된 터치스크린 패널 데이터 처리 장치 및 방법
USRE41846E1 (en) 2000-05-23 2010-10-19 Lg Electronics Inc. Wireless device and method of operating the same
JP2002094625A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 無線情報端末機
KR20020036190A (ko) * 2000-11-08 2002-05-16 송문섭 터치 스크린이 장착된 폴더형 휴대폰
CN102325838A (zh) * 2009-02-23 2012-01-18 电气化学工业株式会社 硫改性氯丁二烯弹性体组合物、其配混物及硫化物
WO2011123768A3 (en) * 2010-04-01 2011-12-22 Thier Clifford S Keyboards for touch-operated devices with capacitive displays
JP2016058820A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 イ,ウン−ミ スマートフォン用ゲームコントローラー兼用ケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086641B2 (ja) 携帯端末
US7343178B2 (en) Mobile terminal, display switching method of mobile terminal, and recording medium for recording display switching program
KR100621811B1 (ko) 손목-시계무선전화기
JP4120249B2 (ja) 携帯端末装置
US20060099996A1 (en) Portable apparatus having a flat-panel speaker and display and control method therefor
JPH09181802A (ja) 複合機能移動通信装置
JP2000069138A (ja) デュアル・モ―ド通信装置
JPH11143604A (ja) 携帯端末装置
JP2001024762A (ja) 携帯電話機
US7120474B1 (en) Communication device
JPH0918931A (ja) 携帯端末装置
KR20010085735A (ko) 전자 메일 기능을 구비한 휴대 전화기
US7437179B1 (en) Radio communication device
JP2001119467A (ja) 携帯電話装置
KR100678248B1 (ko) 이동 통신 단말기의 문자 입력 방법
KR20070023049A (ko) 이동통신 단말기에서 실버 세대를 위한 사용자 인터페이스방법
JPH10271192A (ja) 携帯電話端末
US9326246B2 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP2002232533A (ja) 折畳型携帯情報端未装置及びその情報表示方法
KR100744311B1 (ko) 이동통신단말기 입력 장치 및 방법
JP3699009B2 (ja) 携帯電話装置
JP2002027055A (ja) 携帯端末装置
JP2580460Y2 (ja) 携帯電話装置
JPH10112765A (ja) Fax機能付き携帯電話装置
JP3524858B2 (ja) 通信端末装置および設定値表示方法