JPH11174733A - 正帯電型カラートナー - Google Patents

正帯電型カラートナー

Info

Publication number
JPH11174733A
JPH11174733A JP34028897A JP34028897A JPH11174733A JP H11174733 A JPH11174733 A JP H11174733A JP 34028897 A JP34028897 A JP 34028897A JP 34028897 A JP34028897 A JP 34028897A JP H11174733 A JPH11174733 A JP H11174733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
polyester resin
resin
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34028897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238360B2 (ja
Inventor
Kaneyuki Matsui
謙之 松井
Toyotsune Inoue
豊常 井上
Hiroshi Shimoyama
宏 下山
Takashi Nishino
隆 西野
Kazuya Nagao
一也 永尾
Yoshitake Shimizu
義威 清水
Takayuki Itakura
隆行 板倉
Norio Horigami
憲生 堀上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP34028897A priority Critical patent/JP3238360B2/ja
Priority to US09/190,014 priority patent/US6096467A/en
Publication of JPH11174733A publication Critical patent/JPH11174733A/ja
Priority to US09/540,542 priority patent/US6174639B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3238360B2 publication Critical patent/JP3238360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正帯電性、低温定着性、透明性および耐環境性
に優れ、かつ高い耐久性を有する正帯電型カラートナー
を提供することである。 【解決手段】定着用樹脂中に着色剤と正帯電型の電荷制
御剤とを含有したカラートナーであって、前記定着用樹
脂が、酸価が5KOHmg/g以下、水酸基価が9KO
Hmg/g以下であり、重量平均分子量が8000〜1
20000、数平均分子量が2000〜7000である
ウレタン変性ポリエステル樹脂であり、前記正帯電型の
電荷制御剤が、a)200℃以上の融点を有する第4級
アンモニウム塩、またはb)三置換アンモニオ基有しか
つガラス転移温度Tgが55℃以上であるスチレン−ア
クリル系共重合体であることを特徴とする正帯電型カラ
ートナーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、静電式複写機や
レーザービームプリンタ等のいわゆる電子写真法を用い
た画像形成装置に使用される正帯電型カラートナーに関
する。
【0002】
【従来の技術】近時、電子写真法を利用した画像形成装
置においては、磁性キャリヤとトナーとを用いた、いわ
ゆる2成分系トナーに代えて、より簡便な1成分系トナ
ー、とくに非磁性1成分系トナーの開発が進められてい
る。非磁性1成分系トナーを用いた現像法においては、
図1に示すように、まずトナー1を現像ローラ2および
規制ブレード3との摩擦帯電により帯電させ、鏡像力の
作用によって現像ローラ2の表面上に付着させて、この
現像ローラ2上に、帯電したトナー1の薄層を形成す
る。
【0003】つぎに、この薄層を感光体ドラム4上の静
電潜像と接触させると、静電潜像各部の電位に応じて、
薄層中のトナー1が感光体ドラム4上に移行して、静電
潜像がトナー像に現像化される、いわゆる反転現像式の
接触現像法が採用されている。なお図1において符号5
はトナー補給のためのホッパ、6はトナーかく拌のため
のアジテータ、7はトナー補給ローラ、8は現像器であ
る。
【0004】上記のようにトナー1は、現像ローラ2、
規制ブレード3および感光体ドラム4等と接触しつつ現
像器8内を循環するので、現像ローラ2等との摩擦で生
じる熱や圧等によって劣化しにくい高い耐久性(強度)
が要求される。とくに画像形成を低下させないために
は、摩擦時の熱や圧等によるトナー1同士の融着や、前
記規制ブレート3などへのトナー1の融着を防止するこ
とが肝要である。
【0005】また最近の画像形成装置においては、高速
化や低コスト化などの要求が高まっていることから、ト
ナー1に対する摩擦の条件がより過酷な画像装置、例え
ば中速画像装置や、あるいは感光体ドラム4上にトナー
1が移行した後、紙に転写されずに回収されるトナーを
再度現像器8に搬送させて利用するリサイクル方式等の
画像形成装置の開発が検討されており、かかる画像形成
装置においても十分に対応できる優れた耐久性がトナー
1には必要である。
【0006】一方、前記現像化されるトナー像として
は、従来のモノクロ現像からイエロー、マゼンタおよび
シアンのトナーを重ね合わせて画像を形成させるフルカ
ラー現像への展開が急速になされている。フルカラー現
像とは、多色原稿を色分解した後露光し、この工程を上
記3色のトナーを用いて複数回繰り返し、トナー像を重
合わせることで多色のカラー画像を得ようとするもので
ある。
【0007】従って、複数回の現像を行い、定着工程と
して異なる色を有するトナー層を同一の記録媒体に重ね
合わせることを必要とするフルカラー現像においては、
透明性や混色性に優れたトナーが望まれる。さらに、上
記画像形成装置に対する高速化等の要求と共に、省電力
化の要求も高まって、その要求に応じるべく低温定着温
度が低下する傾向にあり、より低温で良好な定着性を有
するトナーが要望されている。
【0008】そこで、これらの特性に優れたポリエステ
ル樹脂が、トナーの定着用樹脂として検討されている。
ところで、非磁性1成分系トナーを用いた現像法として
は、上述した普通紙ファクシミリ装置やレーザープリン
タ等に採用されている反転現像式の接触現像法が主流で
ある。
【0009】かかる現像法では、同じ帯電型のトナーと
感光体とを組み合わせる必要があるが、現在多用されて
いる負帯電型のトナーと組み合わされる負帯電型の感光
体を帯電させる際には、帯電チャージャから多量のオゾ
ンが発生するため、このオゾンが外部に漏れるのを防ぐ
対策を施す必要が生じ、装置が複雑化するという問題が
ある。また、感光体がオゾンによって劣化される結果、
感光体ドラム4の寿命も短くなるという問題もある。
【0010】そこで、上記反転現像式の接触現像法にお
いては、正帯電型の感光体と正帯電型のトナーとの組み
合わせが切望されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記ポリエス
テル樹脂は多塩基酸と多価アルコールとの縮重合物であ
るため、ポリマー末端に未反応のカルボキシル基が多く
存在すると酸価が高くなり、正に帯電させるのが困難で
ある。またポリエステル樹脂は、一般に温度や湿度の影
響を受けやすく、耐環境性が十分でないことが知られて
いる。
【0012】そこで、従来より、トナーの正帯電性を安
定化させると共に、耐環境性を良好にするために、定着
用樹脂として特定の酸価、または酸価および水酸基価を
規定したポリエステル樹脂を使用したカラートナーが種
々提案されている(特開昭63−220173号公報、
特開昭63−220174号公報、特公平7−6620
1号公報)。
【0013】しかしながら、上記公報に開示された所定
の酸価または酸価および水酸基価を有するポリエステル
樹脂を用いたトナーは何れもトナーに安定した正帯電性
を付与することが不十分である。また、ポリエステル樹
脂が有するカルボキシル基やヒドロキシル基は親水性で
あるため水分を吸着しやすく、とくに高温多湿という過
酷な条件下では好ましい均一な帯電量が得られず、画像
の劣化が生じるという問題があった。
【0014】ここで、上記公報に開示された特定のポリ
エステル樹脂に、慣用の技術に従い、ニグロシン系染
料、第4級アンモニウム塩、または第4級アンモニウム
塩基を有する高分子(電荷制御樹脂)等の、正帯電型の
電荷制御剤を含有させて、トナーに良好な正帯電性を付
与することが考えられる。しかしながら、前記ニグロシ
ン系染料や第4級アンモニウム塩は、トナー作製時の混
練過程で熱分解されやすく、トナーに対して十分な正帯
電性を付与することができない。また前記電荷制御樹脂
は、定着用樹脂に対する相溶性が十分でないと、トナー
の透明性および正帯電性が低下するという問題が生じる
おそれがある。
【0015】さらに、上記何れの公報にも、現像ローラ
2等との摩擦によるトナーの劣化を低減させる手段につ
いて何ら教示も示唆もされておらず、これらの公報開示
のトナーにおいては、上述した中速画像形成装置等に対
する耐久性(強度)が未だ十分でない。そこで、本発明
の目的は、ポリエステル樹脂の持つ低温定着性、透明性
等を損なうことなく、正帯電性および耐環境性に優れ、
かつ高い耐久性を有する正帯電型カラートナーを提供す
ることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の、本発明の正帯電型カラートナーは、定着用樹脂中に
着色剤と正帯電型の電荷制御剤とを含有したカラートナ
ーであって、前記定着用樹脂が、酸価が5KOHmg/
g以下、水酸基価が9KOHmg/g以下であり、重量
平均分子量が8000〜120000、数平均分子量が
2000〜7000であるウレタン変性ポリエステル樹
脂であり、前記正帯電型の電荷制御剤が、(a)200
℃以上の融点を有する第4級アンモニウム塩、または
(b)三置換アンモニオ基を有しかつガラス転移温度T
gが55℃以上であるスチレン−アクリル共重合体であ
ることを特徴とする。
【0017】本発明では、定着用樹脂として酸価が5K
OHmg/g以下であるポリエステル樹脂を使用するた
め、効率よく正に帯電させることができる。また本発明
では、上記ポリエステル樹脂が有するヒドロキシル基に
イソシアネートを反応させてウレタン化させていること
から、上記公報開示のポリエステル樹脂の水酸基価より
も低い数値(9KOHmg/g以下)を有するものであ
る。
【0018】従って、本発明で使用するウレタン変性ポ
リエステル樹脂は、前記酸価に加えて水酸基価が低いた
めに、通常の使用環境のみならず高温・多湿という過酷
な条件下においても、耐環境性が優れている。また上記
ウレタン変性ポリエステル樹脂は、通常のポリエステル
樹脂に比べてウレタン基自体が有する弾性が付与され強
靱であるため、トナーの耐久性、ひいてはトナーの長寿
命化の改善を図ることができる。
【0019】さらに上記ウレタン変性ポリエステル樹脂
は、重量平均分子量が8000〜120000、かつ数
平均分子量が2000〜7000であるから適度な硬さ
を有し、そのため該ポリエステル樹脂から得られるトナ
ーを使用すると、低温定着性に優れ、かつ規制ブレート
3などへのトナーの融着を防止することができる。さら
に本発明では、正帯電型の電荷制御剤として200℃以
上の融点を有する第4級アンモニウム塩を使用すること
により、トナー製造時における混練過程において該第4
級アンモニウム塩が分解せず、正帯電性を付与する機能
が損なわれるおそれがない。
【0020】また前記所定の融点を有する第4級アンモ
ニウム塩に代えて、所定のガラス転移温度を有する電荷
制御樹脂を使用することができる。かかる電荷制御樹脂
を用いたトナーにおいては、定着用樹脂として使用する
上記ウレタン変性ポリエステル樹脂との相溶性が良好な
ため、定着用樹脂との相分離が発生せず、しかも顔料の
凝集が起こりにくいことから、透明性および正帯電性に
優れている。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の正帯電型カラートナー
は、定着用樹脂であるウレタン変性ポリエステル樹脂中
に、少なくとも正帯電性の電荷制御剤および着色剤を分
散させることで構成される。上記ウレタン変性ポリエス
テル樹脂は、ポリウレタン樹脂を製造する際に採用され
る慣用の製造方法に準拠して容易に作製することができ
る。すなわち、下記反応式(i)に示すように、ポリエ
ステル樹脂の末端ヒドロキシル基を、後述するジイソシ
アネート(R1 −N=C=O)を用いてウレタン形成さ
せて製造される。その際、反応系中に第3級アミン類、
フォスフィン類またはルイス酸の有機金属化合物(アル
ミニウムやスズなど)等を触媒として添加すると、効率
よく反応が進行する。
【0022】
【化1】 −OH+R1 −N=C=O → −O−CO−NH−R1 ・・・(i) 上記反応式(i)で使用されるポリエステル樹脂として
は、主鎖中にエステル結合を有する、飽和あるいは不飽
和の種々のポリエステル樹脂がいずれも使用可能である
が、とくに下記4種のポリエステル樹脂が好適に使用さ
れる。 一般式(1) :
【0023】
【化2】
【0024】〔式中R1 およびR2 は同一または異なっ
て、エチレン基またはプロピレン基を示す。aおよびb
はそれぞれ1以上の整数を示す。〕で表されるグリコー
ルと、2価以上のジカルボン酸類、あるいはそのエステ
ルとを重縮合して得られるポリエステル樹脂。 一般式(2) :
【0025】
【化3】
【0026】〔式中R3 は炭素数1〜6のアルキリデン
基または炭素数1〜3のアルキレンオキシド基を示し、
4 は炭素数1〜6のアルキリデン基、酸素原子、硫黄
原子、カルボニル基、スルフィニル基またはスルホニル
基を示し、R5 およびR6 は同一または異なって、水素
原子、ハロゲン原子または炭素数が1〜4のアルキル基
を示す。cおよびdは、それぞれ0または1の整数を示
し、eは1〜3の整数を示す。ただしcとdは同時に0
でない。f、gおよびhは同一または異なって、0また
は1の整数を示し、iは1〜4の整数を示す。jは0〜
4の整数を示し、kは1〜4の整数を示す。〕で表され
る化合物と、多価アルコール類と、ジカルボン酸類ある
いはそのエステルとを重縮合させて得られるポリエステ
ル樹脂。 一般式(3) :
【0027】
【化4】
【0028】〔式中R7 は炭素数1〜5のアルキレン基
を示し、mは0または1の整数を示す。〕で表されるグ
リコールを含む多価アルコール類と、ジカルボン酸類あ
るいはそのエステルとを反応させて得られるポリエステ
ル樹脂。 一般式(4) :
【0029】
【化5】
【0030】〔式中R8 、R9 およびR10は、同一また
は異なって、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基
を示す。〕で表されるグリコールを含む多価アルコール
類と、ジカルボン酸類あるいはそのエステルとを反応さ
せて得られるポリエステル樹脂。前記一般式(1) で表さ
れるグリコールの具体例としては、これに限定されない
が、例えばポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−
ビス(4−オキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロ
ピレン(3,3)−2,2−ビス(4−オキシフェニ
ル)プロパン、ポリオキシエチレン(2,0)−2,2
−ビス(4−オキシフェニル)プロパン、ポリオキプロ
ピレン(2)−ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビ
ス(4−オキシフェニル)プロパン等があげられる。
【0031】また、一般式(2) で表される化合物の具体
例としては、例えばジフェノール酸、o−オキシ安息香
酸、m−オキシ安息香酸、p−オキシ安息香酸、2,4
−ジオキシ安息香酸、o−オキシフェニル酢酸、m−オ
キシフェニル酢酸、p−オキシフェニル酢酸、フェノー
ルフタレイン、p−オキシベンジルアルコール、オキシ
エチレン−p,p′−ビスフェノール、オキシプロピレ
ン−ビス(4−オキシフェニル)チオエーテル、オキシ
ブチレン−ビス(4−オキシフェニル)ケトン等があげ
られる。
【0032】前記一般式(3) で表されるグリコールの具
体例としては、例えば2,2−ビス(4−オキシシクロ
ヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4−オキシシクロ
ヘキシル)エーテル、2,2−ビス(4−オキシシクロ
ヘキシル)ケトン、2,2−ビス(4−オキシシクロヘ
キシル)スルホン等があげられる。また、上記一般式
(1) 〜(4) のグリコール等と反応させるジカルボン酸ま
たはそのエステルとしては、例えばマレイン酸、フマル
酸、メサコニン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタ
コン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シク
ロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバ
チン酸、マロン酸、リノレイン酸およびこれらの2量
体、さらにこれらの低級アルキルエステル等があげられ
る。
【0033】さらに、一般式(1) で表されるグリコール
と反応させる3価以上のカルボン酸としては、例えば
1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,3,5−ベ
ンゼントリカルボン酸、1,2,4−シクロヘキサント
リカルボン酸、1,3,5−シクロヘキサントリカルボ
ン酸、2,4,7−ナフタレントリカルボン酸、1,
2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,2,5−ヘキ
サントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシ−2−メチ
ルカルボキシプロペン等があげられる。
【0034】一方、上記ジイソシアネート(R1 −N=
C=O)としては、ポリウレタンの製造などで使用され
る公知のものが使用でき、例えば2,4−トリレンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トル
エンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシ
アネート、ジメチル−ジフェニルジイソシアネート、ジ
メトキシ−ジフェニルジイソシアネートなどがあげられ
る。
【0035】斯くして得られた上記ウレタン変性ポリエ
ステル樹脂の特性値は、前述したようにその酸価は5K
OHmg/g以下、水酸基価は9KOHmg/g以下で
あるのがよい。なおウレタン変性ポリエステル樹脂の酸
価とは、該樹脂中の遊離酸の含有量を示す指数であっ
て、前記遊離酸を中和するのに要した水酸化カリウムの
量をポリエステル樹脂1gに対するmg数で表したもの
である。
【0036】また水酸基価とは、ウレタン変性ポリエス
テル樹脂中の水酸基の含有量を示す指数であって、前記
水酸基をアセチル化して、アセチル化に要した酢酸を中
和するのに要する水酸化カリウムの量を試料1gに対す
るmg数で表したものである。ウレタン変性ポリエステ
ル樹脂の酸価が5KOHmg/gを超えた場合には、正
帯電型の電荷制御樹脂を配合しても、カラートナーを効
率よく正に帯電できなくなる。
【0037】またウレタン変性ポリエステル樹脂の水酸
基価が9KOHmg/gを超えた場合には、前述したよ
うに電子写真用トナーの耐環境性が低下して、使用環境
における温度や湿度の変動によって帯電特性が不安定化
してしまう。さらに、高温多湿あるいは低温低湿などの
過酷な条件下において良好な正帯電性を得るには、上記
酸価と水酸基価との数値の和が、通常12KOHmg/
g以下、好ましくは0〜8KOHmg/gであるウレタ
ン変性ポリエステル樹脂を使用するのが適当である。
【0038】酸価は、上記範囲内でもとくに0〜4KO
Hmg/gであるのが好ましく、0〜3KOHmg/g
であるのがさらに好ましい。一方、水酸基価は、上記範
囲内でもとくに0〜7KOHmg/gであるのが好まし
く、0〜5KOHmg/gであるのがさらに好ましい。
なお、ウレタン変性ポリエステル樹脂の酸価を上記範囲
内に調整するには、ポリエステル樹脂中の酸基を適当な
物質を用いて中和すればよい。
【0039】具体的には、ポリエステル樹脂の主として
末端に存在するカルボン酸基をエステル化するために、
1価の酸や酸のハロゲン化物を反応させればよい。ま
た、例えばエポキシ化、アミド化等の反応により水酸基
をアルキル化させてもよい。また本発明では、上述した
ジイソシアネートを用いてポリエステル樹脂の末端に存
在する水酸基を中和(ウレタン基を形成)しているが、
作製されるトナーの耐久性が損なわれない程度に、エス
テル化やアミド化などにより水酸基を中和してポリエス
テル樹脂の水酸基価を上記範囲に調整してもよい。
【0040】またウレタン変性ポリエステル樹脂の低温
定着性の向上、および規制ブレード等へのトナーの融着
防止の改善を考慮すると、上記ポリエステル樹脂の分子
量は、重量平均分子量で8000〜120000、好ま
しくは10000〜100000であり、かつ数平均分
子量で2000〜7000、好ましくは3000〜60
00であるのがよい。
【0041】ポリエステル樹脂の重量平均分子量および
数平均分子量が上記範囲を超える場合には、作製される
トナーが硬くなり、トナーの低温定着性が低下する。逆
に、ポリエステル樹脂の重量平均分子量および数平均分
子量が上記範囲未満の場合には、作製されるトナーが軟
らかいので規制ブレード等にトナーが融着しやすく、良
質な画像を形成することができない。
【0042】上記ウレタン変性ポリエステル樹脂と共
に、良好な正帯電性を付与するために配合される正帯電
型の電荷制御剤としては、第4級アンモニウム塩、また
はトナーに正帯電性を付与する官能基を側鎖に有する高
分子の物質(電荷制御樹脂)があげられる。上記第4級
アンモニウム塩としては、下記〜の点を満足するも
のであれば特に制限はない。
【0043】 カラートナーへの採用を考慮すると、
その性状は無色または無色とみなし得る程度の淡色であ
る。 トナー作製時の混練過程で分解しにくく、熱安定性
に優れ、良好な正帯電制御機能を発揮することができ
る。 高温・多湿という過酷な条件下においても吸湿しに
くく、耐環境性に優れ、トナーの正帯電性を低下するお
それがない。
【0044】 定着用樹脂との相溶性が良好である。 中でも、前記の特性を満足しなければ、電荷制御剤を
添加した際に奏する効果(正帯電制御機能)が全く発揮
されず、良好な正帯電性をトナーに付与することができ
ない。従って、本発明で使用する第4級アンモニウム塩
としては、混練時の設定温度において分解しない、20
0℃以上の融点を有するものが好ましい。具体的には下
記一般式(5) :
【0045】
【化6】
【0046】(式中、Rd 〜Rg は同一または異なっ
て、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプ
ロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、第3級ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基を示
し、A- はモリブデン酸イオン、リンモリブデン酸イオ
ン、クロム・モリブデン酸イオン、リンタングステン酸
イオン、ケイタングステン酸イオン、アンチモン酸イオ
ン、ビスマス酸イオン、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ
素イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、過塩素酸イオン、
過ヨウ素酸イオン、安息香酸イオン、ナフトールスルホ
ン酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、トルエンスル
ホン酸イオン、キシレンスルホン酸イオン、テトラフェ
ニルホウ素イオン、テトラフルオロホウ素イオン、テト
ラフルオロリンイオン、ヘキサフルオロリンイオンを示
す。)で表される第4級アンモニウム塩があげられ、例
えば下記のものが例示される。
【0047】〔ヘキスト社製〕 ・「VP2036〕(融点:200℃) ・「VP2038〕(融点:215℃) 〔保土ヶ谷化学工業社製〕 ・「TP302〕(融点:215℃) ・「TP415〕(融点:204℃) ・「TP4040〕(融点:209℃) 〔日本ガーリット社製〕 ・「A−902〕(性状:,融点:210℃) 一方、電荷制御樹脂におけるトナーに正帯電性を付与す
る官能基としては種々の基があげられるが、とくに三置
換アンモニオ基が好ましく、中でも一般式(6):
【0048】
【化7】
【0049】〔式中Ra 、Rb およびRc は同一または
異なって、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、
イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、第
3級ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基
を示し、X- はモリブデン酸イオン、リンモリブデン酸
イオン、クロム・モリブデン酸イオン、リンタングステ
ン酸イオン、ケイタングステン酸イオン、アンチモン酸
イオン、ビスマス酸イオン、塩素イオン、臭素イオン、
ヨウ素イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、過塩素酸イオ
ン、過ヨウ素酸イオン、安息香酸イオン、ナフトールス
ルホン酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、トルエン
スルホン酸イオン、キシレンスルホン酸イオン、テトラ
フェニルホウ素イオン、テトラフルオロホウ素イオン、
テトラフルオロリンイオン、ヘキサフルオロリンイオン
を示す。〕で表されるトリアルキルアンモニオ基が、正
帯電性を付与する機能にすぐれるため、より好ましい。
【0050】電荷制御樹脂の主鎖としては種々の高分子
主鎖が採用可能であるが、とくに定着用樹脂であるポリ
エステル樹脂との相溶性が、トナーの透明性や正帯電性
等の点で重要となるので、上記ポリエステル樹脂との相
溶性のよい高分子主鎖を用いるのが好ましい。このよう
な高分子主鎖としては、例えばスチレン−アクリル酸エ
ステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重
合体等のスチレン−アクリル系樹脂などがあげられる。
スチレン−アクリル系樹脂が主鎖の場合には、前記官能
基はアクリルのエステルの部分に置換するのが好まし
い。
【0051】また、上記ウレタン変性ポリエステル樹脂
に対するさらなる相溶性の改善と、トナー中での分散性
の向上を図るためには、電荷制御樹脂が有するガラス転
移温度Tgを適当な範囲に調節することが重要である。
すなわち、本発明で使用する電荷制御樹脂としては、三
置換アンモニオ基を有するスチレン−アクリル系樹脂で
あって、そのガラス転移温度Tgが55℃以上、好まし
くは60〜80℃の範囲にあるのがよい。
【0052】なお、本発明でいうガラス転移温度Tg
は、TAS−200熱分析システムの示差走査熱量測定
(DSC)を用いて測定した値をいう。電荷制御樹脂の
ガラス転移温度が55℃未満の場合には、定着樹脂との
相溶性が低下して、トナー作製時の混練過程で定着樹脂
と該電荷制御樹脂とが相分離し、かつ着色剤として使用
する顔料の凝集が発生するおそれがある。従って、トナ
ーの透明性および正帯電性が低下するとともに、良質の
トナーが作製されないことから規制ブレード等へのトナ
ーの融着が発生するおそれがある。
【0053】電荷制御樹脂の他の特性についてはとくに
限定されないが、その分子量は、重量平均分子量で80
00〜18000程度、10000〜15000程度で
あるのが好ましい。上述した電荷制御剤の、ウレタン変
性ポリエステル樹脂100重量部に対する配合量はとく
に限定されないが、通常0.5〜20重量部、好ましく
は3〜12重量部であるのが好ましい。
【0054】電荷制御剤の配合量が20重量部を超えた
場合には、前記ウレタン変性ポリエステル樹脂との相溶
性が悪くなり、トナーの透明性が低下するおそれがあ
る。また電荷制御剤の配合量が0.5重量部未満では、
当該電荷制御剤の配合による正帯電性付与の効果が十分
に得られないおそれがある。着色剤としては、種々の着
色顔料、体質顔料などがあげられるが、以下に例示する
ものが好ましく使用される。
【0055】黒色トナーの着色剤としては、例えばサー
マルブラック法、アセチレンブラック法、チャンネルブ
ラック法、ファーネスブラック法等により製造される各
種のカーボンブラックがあげられる。具体的には三菱化
成社製の商品名「カーボンブラック ♯44」やデグサ
社製の商品名「プリンテックスL」が例示される。イエ
ロ系着色剤としては、例えばカラーインデックス(C.
I.)に記載されているピグメントイエロー(P.
Y.)1、ピグメントイエロー2、ピグメントイエロー
3、ピグメントイエロー4、ピグメントイエロー5、ピ
グメントイエロー12、ピグメントイエロー13、ピグ
メントイエロー14、ピグメントイエロー15、ピグメ
ントイエロー17、ピグメントイエロー24、ピグメン
トイエロー55、ピグメントイエロー61、ピグメント
イエロー62、ピグメントイエロー61:1、ピグメン
トイエロー65、ピグメントイエロー73、ピグメント
イエロー74、ピグメントイエロー81、ピグメントイ
エロー83、ピグメントイエロー87、ピグメントイエ
ロー93、ピグメントイエロー94、ピグメントイエロ
ー95、ピグメントイエロー97、ピグメントイエロー
98、ピグメントイエロー109、ピグメントイエロー
110、ピグメントイエロー128、ピグメントイエロ
ー154、ピグメントイエロー168、ピグメントイエ
ロー169、ピグメントイエロー180等のアゾ顔料ま
たは黄色酸化鉄、黄土等の無機系顔料などがあげられ
る。また染料としては、例えばC.I.ソルベントイエ
ロー2、C.I.ソルベントイエロー6、C.I.ソル
ベントイエロー14、C.I.ソルベントイエロー1
5、C.I.ソルベントイエロー16、C.I.ソルベ
ントイエロー19、C.I.ソルベントイエロー21等
があげられる。
【0056】マゼンタ系着色剤としては、例えばカラー
インデックス(C.I.)に記載されているC.I.ピ
グメントレッド(P.R.)81、C.I.ピグメント
レッド122、C.I.ピグメントレッド57、C.
I.ピグメントレッド184、C.I.ピグメントレッ
ド49、C.I.ソルベントレッド49、C.I.ソル
ベントレッド19、C.I.ソルベントレッド52、
C.I.ベシック(Basic)レッド10、C.I.
ディスパーズ(Disperse)レッド15等があげ
られる。
【0057】シアン系着色剤としては、例えばカラーイ
ンデックス(C.I.)に記載されているC.I.ピグ
メントブルー(P.B.)15、C.I.ピグメントブ
ルー16、C.I.ピグメントブルー68、C.I.ソ
ルベントブルー55、C.I.ソルベントブルー70、
C.I.ダイレクトブルー25等があげられる。これら
の着色剤の配合量は、前記ウレタン変性ポリエステル樹
脂100重量部に対して2〜10重量部、好ましくは3
〜8重量部の範囲にあるのがよい。
【0058】また本発明の正帯電型カラートナーには、
上記各成分の他に、従来公知の種々の添加剤を配合して
もよい。かかる添加剤としては、例えば離型剤(オフセ
ット防止剤)があげられる。かかる離型剤としては、例
えば脂肪族系炭化水素類、脂肪族金属塩類、高級脂肪酸
類、脂肪酸エステル類もしくはその部分けん化物、シリ
コーンオイル、各種ワックス類等があげられる。中で
も、重量平均分子量が8000〜15000程度の脂肪
族炭化水素類が好ましい。具体的には、低分子量ポリエ
チレン、低分子量ポリプロピレンパラフィンワックス、
炭素数が4以上のオレフィン単位からなる低分子量のオ
レフィン重合体等が適当である。これらはそれぞれ単独
で使用される他、2種以上を併用することもできる。
【0059】離型剤のの配合量は、上記ウレタン変性ポ
リエステル樹脂100重量部に対して0.1〜7重量
部、好ましくは0.2〜5重量部であるのがよい。離型
剤の配合量が上記範囲を超えた場合には、透明性および
正帯電性が低下する。逆に、離型剤の配合量が上記範囲
未満の場合には、感光体ドラムが削れてしまい、かつ耐
オフセット性も期待できない。
【0060】本発明の正帯電型カラートナーは、上記の
各成分を、乾式ブレンダー、ヘンシェルミキサー、ボー
ルミル等によって均質に予備混合して得られた混合物
を、バンバリミキサー、オープンロール、1軸または2
軸の押出混練機等の混練装置を用いて均一に溶融、混練
した後、得られた混練物を冷却して粉砕し、さらに必要
に応じて分級することで製造される。
【0061】斯くして得られたカラートナーの粒径は、
使用目的に応じて適宜調節されるが、例えば形成画像の
高画質化を目的とした場合には5〜12μm程度、好ま
しくは6〜10μm程度がよい。カラートナー粒子に
は、流動性や帯電特性等を改質するために、無機微粒子
やふっ素樹脂微粒子等の、従来公知の表面処理剤を添加
することもできる。とくに疎水性または親水性のシリカ
微粒子を含むシリカ系表面処理剤、たとえば超微粒子状
無水シリカやコロイダルシリカ等が好適に使用される。
【0062】表面処理剤の添加量は、従来と同程度でよ
い。具体的にはトナー粒子100重量部に対して表面処
理剤を0.1〜2.0重量部程度添加するのが好まし
い。なお本発明の正帯電型カラートナーの構成は、上述
したように非磁性一成分系用のカラートナーに最も好適
に採用されるが、その他の現像剤として適用することが
できる。
【0063】例えば2成分系カラートナーとして使用す
る場合には、上記構成のカラートナーに、従来公知の磁
性キャリヤを組み合わせればよい。
【0064】
【実施例】以下にこの発明を、実施例、比較例および比
較参考例に基づいて説明する。 実施例1 定着用樹脂である、前記のタイプのウレタン変性ポリ
エステル樹脂〔ビスフェノールAのプロピレンオキサイ
ド付加物とテレフタル酸との縮重合物,重量平均分子量
18000、数平均分子量6700、酸価(AV)=
2.3KOHmg/g、水酸基価(OHV)=5.8K
OHmg/g〕100重量部と、電荷制御剤として第4
級アンモニウム塩:「VP2038」(前出)7重量部
と、着色剤として上記ポリエステル樹脂とピグメントレ
ッド122とを重量比で(前者:後者=)6:4で混合
したものを12.5重量部とをヘンシェルミキサーで乾
式混合し、二軸押出機を用いて溶融混練した後、気流式
粉砕機で粉砕、風力分級機で分級して、平均粒径8.2
μmの正帯電型の電子写真用トナーを製造した。
【0065】市販のレーザープリンタ〔三田工業(株)
製の型板LDC720〕を、正帯電型の感光体ドラムに
よる非磁性一成分系接触反転現像法用に改造し、試験装
置とした。上記トナーについて、常温・常湿条件(N/
N)〔環境温度:25℃,湿度:60%〕下で、下記の
耐刷試験を行った。 (帯電量)40000枚印刷前後の現像ローラ上のトナ
ーをファラデーゲージで吸引し、アドバンテスト社製エ
レクトロメーターTR−8652で比電荷を測定し、1
g当りの帯電量を求めた。 (カブリ濃度)日本電色社製のマクベス濃度計を用い
て、40000枚印刷前後の白紙部濃度を測定し、ベー
ス濃度(未転写紙の濃度)との差を求め、その値をカブ
リ濃度とした。 (ブレード融着)40000枚印刷した後の現像ドクタ
ーブレードを光学顕微鏡を用いて観察し、融着の度合い
を下記の評価基準に従い判断した。
【0066】 ○・・・付着物なし。 △・・・薄く付着しているが、画像には現れていない。 ×・・・画像に現れる。(定着性) ○・・・良好な定着を有し、色再現性が良好である。
【0067】 △・・・色再現性は良好であるが、OHP上に画像を定
着させた場合に透光性が劣る。 ×・・・印刷初期に定着不良が生じて色再現性が悪い。 (耐環境性)高温・多湿(H/H)〔環境温度:32.
5℃,相対湿度:80%〕下と、低温・低湿(L/L)
〔環境温度:10℃,相対湿度:20%〕下とにおい
て、上記常温・常湿(N/N)下における測定と同様に
して帯電量およびカブリ濃度を測定した。 実施例2〜6および比較例1〜8 下記表1〜3に示すウレタン変性ポリエステル樹脂、電
荷制御剤(本文中記載の200℃以上の融点を有する第
4級アンモニウム塩)および着色剤を使用した以外は実
施例1と同様にして、正帯電型の電子写真用トナーを製
造した。
【0068】但し、比較例1は水酸基がウレタン処理さ
れていないポリエステル樹脂〔重量平均分子量4800
0、数平均分子量5200、酸価(AV)=7.2KO
Hmg/g、水酸基価(OHV)=2.9KOHmg/
g〕を使用した。また比較例8の電荷制御剤として、オ
リエント化学工業社製の商品名「P−51」(融点:1
85℃)を使用した。 実施例7 第4級アンモニウム塩に代えて、官能基が前記一般式
(5) で表されるトリアルキルアンモニオ基で、かつ主鎖
が、ガラス転移温度Tgが66℃であるスチレン−アク
リル系樹脂(電荷制御樹脂)を同重量部使用した以外は
実施例1と同様にして、正帯電型の電子写真用カラート
ナーを製造した。 実施例8〜12および比較例9〜14 下記表4および5に示すウレタン変性ポリエステル樹
脂、電荷制御樹脂(前記実施例7とガラス転移温度Tg
が異なるスチレン−アクリル系樹脂)および着色剤を使
用した以外は実施例7と同様にして、正帯電型の電子写
真用トナーを製造した。
【0069】但し、比較例14は水酸基がウレタン処理
されていないポリエステル樹脂〔重量平均分子量160
00、数平均分子量5000、酸価(AV)=2.3K
OHmg/g、水酸基価(OHV)=5.7KOHmg
/g〕を使用した。 比較参考例 前記第4級アンモニウム塩「VP2038」に代えて、
ニグロシン系染料(ボントロンNo.1,オリエント化
学社製)を同重量部使用した以外は、実施例1と同様に
して、正帯電型の電子写真用カラートナーを製造した。
【0070】なお、表1〜5に示すウレタン変性ポリエ
ステル樹脂の分子量分布は、東洋ソーダ社製ゲルパーミ
ェーショングロマトグラムにより測定した値である。上
記実施例2〜12、比較例1〜14および比較参考例の
トナーについて、実施例1と同様にして帯電量(常温・
常湿下、高温・多湿下および低温・低湿下)、カブリ濃
度(常温・常湿下、高温・多湿下および低温・低湿下)
およびブレード融着を調べた。
【0071】それらの試験結果を各成分の配合量と共に
下記表1〜5に示す。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【表3】
【0075】
【表4】
【0076】
【表5】
【0077】実施例のトナーは、比較例のトナーに比べ
て正帯電性および定着性に優れ、またブレードに融着が
認められず、カブリ濃度が小さいことがわかった。さら
に実施例のトナーは、比較例のトナーに比べて、高温・
多湿および低温・低湿という条件下においても、正帯電
性に優れ、かつカブリ濃度が小さく、また両者の激しい
環境変化に対しても帯電量およびカブリ濃度の変化が小
さいことがわかった。
【0078】なお、比較例8および9のトナーは、印刷
枚数が増加するに従ってカブリが増加し、耐刷テストを
途中で中止した。
【0079】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明のカラート
ナーは、正帯電性および耐環境性に優れ、高い耐久性を
有すると共に、トナーのブレードへの融着を防止するこ
とができるという効果がある。従って、かかる本発明の
カラートナーを用いれば、帯電特性の不安定化やトナー
のブレードへの融着等が原因となって生じる画像濃度の
低下やカブリ等の画像不良のない、画質の良好な画像を
形成することができると共に、画像形成装置に対する省
電力化等の要求に応じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】非磁性1成分接触現像法を示す概略図である。
フロントページの続き (72)発明者 西野 隆 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 永尾 一也 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 清水 義威 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 板倉 隆行 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 堀上 憲生 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定着用樹脂中に着色剤と正帯電型の電荷制
    御剤とを含有したカラートナーであって、 前記定着用樹脂が、酸価が5KOHmg/g以下、水酸
    基価が9KOHmg/g以下であり、重量平均分子量が
    8000〜120000、数平均分子量が2000〜7
    000であるウレタン変性ポリエステル樹脂であり、 前記正帯電型の電荷制御剤が、 (a)200℃以上の融点を有する第4級アンモニウム
    塩、または(b)三置換アンモニオ基を有しかつガラス
    転移温度Tgが55℃以上であるスチレン−アクリル共
    重合体であることを特徴とする正帯電型カラートナー。
JP34028897A 1997-11-19 1997-12-10 正帯電型カラートナー Expired - Fee Related JP3238360B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34028897A JP3238360B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 正帯電型カラートナー
US09/190,014 US6096467A (en) 1997-11-19 1998-11-12 Positive charging color toner
US09/540,542 US6174639B1 (en) 1997-11-19 2000-03-31 Positive charging color toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34028897A JP3238360B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 正帯電型カラートナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11174733A true JPH11174733A (ja) 1999-07-02
JP3238360B2 JP3238360B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=18335516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34028897A Expired - Fee Related JP3238360B2 (ja) 1997-11-19 1997-12-10 正帯電型カラートナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238360B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150174A1 (en) * 2000-04-24 2001-10-31 Seiko Epson Corporation Dry toner, and its production process
JP2005345881A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 正帯電性黒トナー。
JP2007279709A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Ricoh Co Ltd トナー、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2010197472A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナーとこれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150174A1 (en) * 2000-04-24 2001-10-31 Seiko Epson Corporation Dry toner, and its production process
US6472116B2 (en) 2000-04-24 2002-10-29 Seiko Epson Corporation Dry toner, and its production process
JP2005345881A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 正帯電性黒トナー。
JP2007279709A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Ricoh Co Ltd トナー、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2010197472A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナーとこれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3238360B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458979B2 (ja) フルカラートナー及び画像形成方法
JP4658032B2 (ja) フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ並びに画像形成方法
US6096467A (en) Positive charging color toner
US6964835B2 (en) Toner and image forming method using the toner
JP3470548B2 (ja) イエロー現像剤
JP3051767B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPH10312089A (ja) 非磁性一成分用フルカラートナー
JP3145626B2 (ja) 非磁性1成分現像用正帯電性トナー
JP3525705B2 (ja) 負荷電性トナー
JP4959256B2 (ja) 非磁性一成分現像用正帯電性トナー
JP3170473B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP3238360B2 (ja) 正帯電型カラートナー
JPH08234491A (ja) フルカラー現像用トナー
JP4206362B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3284802B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP3372849B2 (ja) 正帯電一成分系非磁性カラートナー
JP2000056504A (ja) 電子写真用トナー
JP3385786B2 (ja) フルカラー用非磁性一成分トナー
JPH08334922A (ja) 電子写真用トナー
JP4296651B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP2000235280A (ja) 非磁性1成分系フルカラートナー
JP3129073B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JPH09152744A (ja) 電子写真用トナー及びそれを用いた接触現像方法
JP3865566B2 (ja) マゼンタトナー
JP3454270B2 (ja) 非磁性一成分フルカラー現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees