JPH1117197A - ショットキーダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

ショットキーダイオードおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1117197A
JPH1117197A JP9166863A JP16686397A JPH1117197A JP H1117197 A JPH1117197 A JP H1117197A JP 9166863 A JP9166863 A JP 9166863A JP 16686397 A JP16686397 A JP 16686397A JP H1117197 A JPH1117197 A JP H1117197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor region
schottky diode
nickel
silicide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9166863A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Murakami
進 村上
Masao Tsuruoka
征男 鶴岡
Mitsusachi Matsuzaki
光幸 松崎
Minoru Sugano
実 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Haramachi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Haramachi Electronics Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9166863A priority Critical patent/JPH1117197A/ja
Publication of JPH1117197A publication Critical patent/JPH1117197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26122Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/26145Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4007Shape of bonding interfaces, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3178Coating or filling in grooves made in the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ショットキーダイオードにおいて、半田接続強
度が大きなバリア電極を得る。 【解決手段】無電解Niめっきにより形成し、n型半導
体領域(1)側からNiSi(21),Ni2Si(22)の2
種類のニッケルシリサイド膜上にNi(23)電極を積層
する。 【効果】半田接続しても特性劣化がなく、しかも機械的
強度の強いショットキーダイオードを得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はショットキーダイオ
ード及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ショットキーダイオードはpnダイオー
ドと比べて順方向電圧降下が低く、しかも高速にリカバ
ーするので、電源回路の整流ダイオード等に適用されて
いる。通常、ショットキーダイオードのバリア電極は真
空蒸着法で形成され、所定のバリアハイトを有する金属
材料が用いられている。高耐圧を可能にするために、例
えば特公平4−76218号公報に開示された技術が知られて
いる。この従来技術では、バリア電極としてモリブデン
を蒸着し、ショットキーバリア半導体装置のp+ 型シリ
コン領域を深く拡散してパンチスルー電圧を小さく設定
してサージ耐量を向上させることができるとされてい
る。
【0003】また、表面安定化膜を有するショットキー
バリア半導体装置の従来技術として、特公平8−17228号
公報に開示された技術が知られている。この従来技術で
は、開口部を有するチタン薄層を蒸着法で形成し、ショ
ットキーバリア電極としてアルミニウムを真空蒸着し、
熱処理工程を経て部分的にチタン酸化物に変え、その後
シリコン酸化膜等の絶縁物を形成することにより、高速
動作と高耐圧化を達成できるものとされている。
【0004】さらに特開平6−177366 号公報には、ショ
ットキーバリア電極として白金シリサイドを用いたショ
ットキーダイオードが開示されている。そして同公報に
は、白金の代わりにニッケルを用いることができると記
載されている。
【0005】さらに、高耐圧のショットキーダイオード
の従来例としては、特開昭60−31271号公報,特開平3−
24767 号公報、さらに特開平6−37573号公報に記載され
た技術が知られている。これらの従来技術では、n型半
導体層の一方の主面の露出面に、選択的に高不純物濃度
のp+ 層が複数形成され、n型半導体層の他方の主面に
は高不純物濃度のn+ 層が形成され、高不純物濃度のp
+ 層の間隔を適正にすることにより、高耐圧化が達成で
き、逆回復時間を短くして高速化を可能にできるとされ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、バ
リア電極と外部端子とを接続するときの、バリア電極の
はがれや接着強度については考慮されていなかった。し
たがって、ショットキーダイオードの定格電流を最大限
に使用するには、圧接型パッケージ等のかなり大きなパ
ッケージが必要であり、電装用機器あるいは情報機器等
の小型パッケージに高耐圧のショットーキーダイオード
を適用するのが困難であった。
【0007】本発明の目的は、従来構造及び製造方法の
問題点を解決したショットキーダイード及びその製造方
法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のショットキーダイオードの特徴は、バリア電
極としてニッケルシリサイドを用い、半田との接続を容
易にするためさらにニッケル電極を形成した点にある。
【0009】本発明のショットキーダイオードの特徴を
具体的に言えば、バリア電極として、Niを金属原子と
するとNiSi構造,Ni2Si 構造の2層の金属シリ
サイドを積層し、さらにNiを形成させるようにしたも
のである。
【0010】さらに、前記NiシリサイドNi2Si の
厚みが、NiSiの厚みより薄くし、機械的応力に強く
し、Ni上に半田を介してリード電極が接続されるよう
にしたものである。
【0011】なお、上記NiをCrに代えてもよい。
【0012】また、本発明によるショットキーダイオー
ドの製造方法は、第1の無電解Niめっきをする工程
と、不活性ガス中でアニールすることによりNiSi及
びNi2Siに変換する工程と、さらにNi2Siを触媒
として第2の無電解NiめっきによりNi被膜を形成す
る工程を含む。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。
【0014】(実施例1)図1は本発明によるショット
キーダイオードの第1実施例を示す断面図である。図に
おいて、1は一方の主表面に隣接するn型半導体領域で
あり、一方の主表面からn型半導体領域に延び、一方の
主表面でn型半導体領域1との間に終端する第1pn接
合を有するようガードリングのp+ 型半導体領域2が形
成され、他方の主表面にはn型半導体領域1に隣接して
n型半導体領域1より高不純物濃度のn+ 型半導体領域
3が形成されている。また、一方の主表面に露出した第
1pn接合のパッシベーション膜として、SiO2 膜、あ
るいはSiO2 とP25を混合したPSG膜等の第1絶
縁膜8が形成されている。
【0015】また、一方の主表面において、p+ 型半導
体領域2の表面でオーミック接触し、p+ 型半導体領域
2に挟まれたn型半導体領域1の表面で、本発明による
ショットキー接触するNiSiの構造を有する第1のニ
ッケルシリサイド層21が形成され、第1のニッケルシ
リサイド層21に隣接して第1のニッケルシリサイド層
21より厚みが薄いNi2Si の構造を有する第2のニ
ッケルシリサイド層22が形成され、さらに第2のニッ
ケルシリサイド層22に隣接してニッケル電極23が形
成されている。また、他方の主表面にあるn+ 型半導体
領域3の露出した面に、本発明によるNiSiの構造を
有する第1のニッケルシリサイド層31が形成され、第
1のニッケルシリサイド層31に隣接してNi2Si の
構造を有する第2のニッケルシリサイド層32が形成さ
れ、さらに第2のニッケルシリサイド層32に隣接して
ニッケル電極33が形成され、本発明によるショットキ
ーダイオード100が得られる。ニッケル電極23は半
田25を介してアノード電極20に接続され、ニッケル
電極33は半田35を介してカソード電極30に接続さ
れている。
【0016】図2は本発明のダイオードによる第1実施
例を示す一方の主表面から見た平面図である。なお、図
2のA−A′部で示した箇所の断面の概略図が図1に相
当しており、図1と同一の符号の説明は省略する。図2
において、第1pn接合と第1のニッケルシリサイド層
21とが接触するp+ 型半導体領域2の端部を2aで示
し、第1pn接合と第1絶縁膜8とが接触するp+ 型半
導体領域2の端部を2bで示している。
【0017】次に、本発明によるダイオードにより、ば
らつきが少なく再現性の良い金属−半導体障壁のバリア
ハイトを有するバリア金属が得られ、半田接続が可能と
なる特徴を有することについて述べる。すなわち、本発
明によるショットキーダイオードのバリアハイトはNi
Siの構造を有する第1のニッケルシリサイド層21と
n型半導体領域1とで決定され、その値は約0.68〜
0.73Vである。本発明では、半田接続を容易にする
ため、ショットキー電極の最外層をNi電極としている
が、第1のニッケルシリサイド層21とニッケル電極2
3との間に第2のニッケルシリサイド層22を介在させ
ることにより、ニッケル電極23の膜剥がれが生じなく
接着強度を高くでき、厚いニッケル電極23を形成する
ことが可能となる。言い替えれば、第1のニッケルシリ
サイド層21とニッケル電極23との間に第2のニッケ
ルシリサイド層22を介在させないと、厚いニッケル電
極23を形成した場合、接着強度が低く膜剥がれが生じ
てしまう問題がある。
【0018】さらに、発明者等は、ニッケル電極23を
半田25を介してアノード電極20と接続した場合、次
のことが問題となることを発見した。すなわち、第2の
ニッケルシリサイド層22を形成しておくことにより、
厚いニッケル電極23が形成できるものの、第2のニッ
ケルシリサイド層22が第1のニッケルシリサイド層2
1より厚い場合、第2のニッケルシリサイド層22にク
ラックが入り、その結果ショットキーダイオードが機械
的に破壊してしまうことである。この問題に対して、発
明者等は第2のニッケルシリサイド層22を第1のニッ
ケルシリサイド層21より薄く形成しておくことによ
り、アノード電極20を半田25を介してニッケル電極
23と接続してもニッケルシリサイド層22中にクラッ
クが入るのを防止することができ、本発明によれば半田
接続が容易なショットキーダイオードが得られることが
判った。
【0019】以上アノード電極20を半田接続した場合
について述べたが、カソード電極30を半田接続した場
合についても同様の効果がある。すなわち、第1のニッ
ケルシリサイド層31上に第2のニッケルシリサイド層
32を形成しておくことにより、厚いニッケル電極33
が形成でき、第2のニッケルシリサイド層32を第1の
ニッケルシリサイド層31より薄く形成しておくことに
より、カソード電極30を半田35を介してニッケル電
極33と接続してもニッケルシリサイド層32中にクラ
ックが入るのを防止することができる半田接続が容易な
ショットキーダイオードが得られることが判った。
【0020】(実施例2)次に、本発明を適用したダイ
オードの他の実施例について図3を用いて説明する。図
3は本発明によるダイオードの第2実施例を示す断面図
である。図3において、図1に示した符号と同一のもの
は説明を省略する。図1と異なるところは、一方の主表
面からn型半導体領域1に延び、一方の主表面でp+
半導体領域2に囲まれ互いに一定の間隔のn型半導体領
域1を有し、p+ 型半導体領域5がn型半導体領域1と
の間に第2pn接合を有するよう複数形成されているこ
とである。第1のニッケルシリサイド層21とはオーミ
ック接触している。
【0021】また、一方の主表面において、p+ 型半導
体領域2の表面とp+ 型半導体領域5の表面でオーミッ
ク接触し、p+ 型半導体領域2に挟まれたn型半導体領
域1の表面で、本発明によるショットキー接触するNi
Siの構造を有する第1のニッケルシリサイド層21が
形成され、第1のニッケルシリサイド層21に隣接して
第1のニッケルシリサイド層21より厚みが薄いNi2
Si の構造を有する第2のニッケルシリサイド層22
が形成され、さらに第2のニッケルシリサイド層22に
隣接してニッケル電極23が形成されている。また、他
方の主表面にあるn+ 型半導体領域3の露出した面に、
本発明によるNiSiの構造を有する第1のニッケルシ
リサイド層31が形成され、第1のニッケルシリサイド
層31に隣接してNi2Siの構造を有する第2のニッ
ケルシリサイド層32が形成され、さらに第2のニッケ
ルシリサイド層32に隣接してニッケル電極33が形成
され、本発明による第2の実施例によるショットキーダ
イオード101が得られる。ニッケル電極23は半田2
5を介してアノード電極20に接続され、ニッケル電極
33は半田35を介してカソード電極30に接続されて
いる。
【0022】図3に示したようなp+ 型半導体領域5を
形成しておくことにより、アノード電極20が負,カソ
ード電極30が正となる逆バイアス電圧が印加されたと
き、第1pn接合及び第2pn接合が逆バイアスされ、
n型半導体領域1の表面がp+ 型半導体領域2とp+
半導体領域5の間や隣合うp+ 型半導体領域5の間に存
在しているので、第1pn接合及び第2pn接合からn
型半導体領域1に延びる空乏層がぶつかる。従って、n
型半導体領域1表面の電界は緩和され、n型半導体領域
1表面にp+ 型半導体領域5を介在させる構造が高耐圧
化に有利となる。本発明はこのようなpn接合が複合化
されたショットキーダイオード構造にも適用でき、図1
及び図2で詳細に説明したように半田接続が容易になる
ことは言うまでもない。
【0023】(実施例3)図4は本発明によるショット
キーダイオードの接合ターミネーション部の第1変形例
を示す断面図である。図4において、図1に示した符号
と同一のものは説明を省略する。図1と異なるところ
は、図1で示したガードリングとなる高不純物濃度のp
+ 型半導体領域2の外周部にn型半導体領域1を介して
電界を緩和するためのフィールドリミティングリング
(FLR)の働きをする高不純物濃度のp+ 型半導体領
域6や横方向の空乏層の延びを制限する高不純物濃度の
+ 型半導体領域4を設けていることである。このよう
な接合ターミネーションを適用することにより、図1に
示した構造の接合ターミネーションより、より一層高耐
圧の半田接続が容易なショットキーダイオードを得るこ
とができる。
【0024】(実施例4)図5は本発明によるショット
キーダイオードの接合ターミネーション部の第2変形例
を示す断面図である。図5において、図1に示した符号
と同一のものは説明を省略する。図1と異なるところ
は、図1で示したガードリングとなる高不純物濃度のp
+ 型半導体領域2とn型半導体領域1とからなる第1p
n接合のターミネーションがプレーナ型ではなく、ペレ
ットの端面がベベル加工されたところにある。すなわ
ち、p+ 型半導体領域2とn型半導体領域1が図5に示
したように正ベベルに加工されていると、第1pn接合
が逆バイアスされると、n型半導体領域1に広がる空乏
層は半導体内部より、端面の方が広がり易いので電界が
緩和され、高耐圧を達成することができる。通常この正
ベベルに加工された端面にはポリイミドシリコーンある
いはシリコーンゴム等のパッシベーション膜を形成す
る。この図5に示したターミネーション構造を使用する
と、図1と比べて、半田接続をした場合、例えば、アノ
ード電極20を接続するための半田25のだれがあって
も半田の電界効果によるターミネーション部の電界集中
をさける利点がある。なお、図5では正ベベル形状につ
いて述べたが、本発明のショットキーダイオードのター
ミネーションは、なにも正ベベル形状に限られず、適当
な不純物濃度や寸法を選定することにより、負ベベル形
状であってもかまわない。
【0025】(実施例5)図6は本発明によるショット
キーダイオードの接合ターミネーション部の第3変形例
を示す断面図である。図6において、図5に示した符号
と同一のものは説明を省略する。図5と異なるところ
は、第1のニッケルシリサイド層21,第2のニッケル
シリサイド層22、及びニッケル電極23をペレット端
部にまで拡張したところにある。図5で述べたようにペ
レットの端面を正ベベル形状にすることにより、半田接
続をした場合、例えば、アノード電極20を接続するた
めの半田25のだれがあっても半田の電界効果によるタ
ーミネーション部の電界集中をさける利点があるだけで
なく、第1のニッケルシリサイド層21,第2のニッケ
ルシリサイド層22、及びニッケル電極23を形成する
ためのホトリソグラフィの工程を省略することが可能と
なり、プロセスの簡略化を図ることができる。
【0026】(実施例6)図7は本発明によるショット
キーダイオードの接合ターミネーション部の第4変形例
を示す断面図である。図7において、図1に示した符号
と同一のものは説明を省略する。図1と異なるところ
は、図1で示したガードリングとなる高不純物濃度のp
+ 型半導体領域2とn型半導体領域1からなる第1pn
接合の接合ターミネーション部をメサ型にしているとこ
ろである。このように接合ターミネーション部を負ベベ
ル形状を有するメサ型に加工し、第1pn接合のパッシ
ベーション膜としてSiO2 膜、あるいはSiO2 とP
25を混合したPSG膜等の第1絶縁膜8を形成してい
る。図1に示した構造の接合ターミネーションでは、耐
圧がp+ 型半導体領域2の外周部での曲率半径で決定さ
れるのに対して、このようなメサ型の接合ターミネーシ
ョンを適用することにより、平面接合の耐圧に近くな
り、一層高耐圧の半田接続が容易なショットキーダイオ
ードを得ることができる。
【0027】(実施例7)図8は本発明によるショット
キーダイオードの接合ターミネーション部の第5変形例
を示す断面図である。図8において、図7に示した符号
と同一のものは説明を省略する。図7で示したガードリ
ングとなる高不純物濃度のp+ 型半導体領域2とn型半
導体領域1からなる第1pn接合の接合ターミネーショ
ン部をメサ型にしているところは同じであるが、第1p
n接合のパッシベーション膜として図7ではSiO
2 膜、あるいはSiO2 とP25を混合したPSG膜等
の第1絶縁膜8を形成しているが、図8では鉛系ガラス
あるいは亜鉛系ガラス等の第2絶縁膜9を形成している
ところが異なる。このようなガラスからなる第2絶縁膜
9を形成することにより、SiO2膜、あるいはSiO2
とP25を混合したPSG膜等の第1絶縁膜8より厚い
パッシベーション膜が得られ、特にパッシベーション膜
上部の電荷の悪影響を軽減することができ、一層高信頼
の半田接続が容易なショットキーダイオードを得ること
ができる。
【0028】(実施例8)図9は本発明によるショット
キーダイオードの接合ターミネーション部の第6変形例
を示す断面図である。図9において、図7及び図8に示
した符号と同一のものは説明を省略する。図8で示した
ガードリングとなる高不純物濃度のp+ 型半導体領域2
とn型半導体領域1からなる第1pn接合の接合ターミ
ネーション部をメサ型にしているところは同じである
が、第1pn接合のパッシベーション膜として図7では
SiO2 膜、あるいはSiO2 とP25を混合したPS
G膜等の第1絶縁膜8を形成し、図8では鉛系ガラスあ
るいは亜鉛系ガラス等の第2絶縁膜9を形成している
が、図9では第1pn接合のパッシベーション膜として
第1絶縁膜8の上部に第2絶縁膜9を形成しているとこ
ろが異なる。このようにガラスからなる第2絶縁膜9の
下部に第1絶縁膜を形成することにより、n型半導体領
域1及びp+ 型半導体領域2の表面での表面再結合速度
を低減することができターミネーション部でのリーク電
流を一層低減できるので、さらに高信頼,高耐圧のみな
らず低リーク電流の半田接続が容易なショットキーダイ
オードを得ることができる。
【0029】(実施例9)図10は図1に示した本発明
によるショットキーダイオードの製造方法の一例を示
す。まず、抵抗率が0.001〜0.01Ω・cmの低抵抗
のn+ 型半導体領域3上にn型の不純物を1立方センチ
メートル当り約1×10の15から16乗含むn型半導
体領域1をエピタキシャル法で約4〜10μm程度形成
する(a)。あるいは、n型の不純物を1立方センチメ
ートル当り約1×10の14から16乗含むn型半導体
領域1の他方の主表面から表面不純物濃度が1立方セン
チメートル当り約1×10の20乗以上P(リン)を4
5±10μmの深さにイオン打ち込み法あるいは次亜塩
素酸リンを用いて高不純物濃度のn+ 型半導体領域3を
形成しても良い。
【0030】次に、表面を酸化して二酸化珪素膜を形成
し、通常のホトエッチングにより二酸化珪素膜6に窓を
開け、一方の主表面側にp型の不純物としてのB(ボロ
ン)を表面不純物濃度が1立方センチメートル当り約1
×10の18から19乗で深さが0.5 〜2μm程度の
ガードリングとなるp+ 型半導体領域2を選択的に形成
する。その後、この工程で形成された二酸化珪素膜を残
したままかあるいはフッ酸等により除去して改めて酸化
し、表面にP25を3〜6mol% 含むリンガラスを約
0.3〜0.7μm程度形成し、第1絶縁膜8とする。次
に、通常のホトエッチングにより第1絶縁膜8にコンタ
クト用の窓開けを行い、表面ではp+ 型半導体領域2の
ペレット中心部に近い表面、さらにp+ 型半導体領域2
に挟まれたn型半導体領域1の表面を露出させ、裏面に
存在していた酸化膜は全面除去しn+ 型半導体領域3の
表面を露出させる(b)。
【0031】次に、表面に残った酸化膜等を希釈フッ化
水素酸に浸漬して除去した後、希釈フッ化水素酸と塩化
パラジウム水溶液からなる触媒液に浸漬し触媒化処理を
施し、パラジウムを付着させ、パラジウムを触媒として
次亜塩素酸ソーダを還元剤とする塩化ニッケルを含む溶
液中で第1無電解ニッケルめっきを行い、窒素中でシン
ターすることにより、一方の主表面に露出したp+ 型半
導体領域2にはオーミック接触し、p+ 型半導体領域2
に挟まれたn型半導体領域1には、ショットキー接触す
るよう第1のニッケルシリサイド層21,第1のニッケ
ルシリサイド層21より薄い第2のニッケルシリサイド
層22を積層し、他方の主表面に露出したn+ 型半導体
領域3にはオーミック接触する第1のニッケルシリサイ
ド層31,第1のニッケルシリサイド層31より薄い第
2のニッケルシリサイド層32を積層する(c)。さら
に、(c)で形成した第2のニッケルシリサイド層22
及び32を触媒として、さらに次亜塩素酸ソーダを還元
剤とする塩化ニッケルを含む溶液中で第2無電解ニッケ
ルめっきを実施し、ニッケル電極23及び33を形成
し、本発明によるショットキーダイオード100が製造
できる(d)。
【0032】最後に、アノード側のニッケル電極23に
は半田25を介してアノード電極20,カソード側のニ
ッケル電極33には半田35を介してカソード電極30
を接続する(e)。
【0033】なお、本発明による第1のニッケルシリサ
イド層21,31及び第2のニッケルシリサイド層2
2,32を形成するのに、無電解ニッケルめっき法を用
いて説明してきたが、本発明の効果、すなわち半田接続
が可能なショットキーダイオードを達成するには、なに
も上記の無電解ニッケルめっき法に限られず、通常用い
られている真空蒸着法を用いてニッケル膜を形成した
後、窒素中でシンターして形成しても構わない。
【0034】(実施例10)図11は図8に示した本発
明による接合ターミネーション部の第5変形例を有する
ショットキーダイオードの他の製造方法の一例を示す。
図11において、図10に示した符号と同一のものは説
明を省略する。また図11(a)の工程は図10(a)
の工程と同じであり、説明を省略する。
【0035】次に、表面を酸化して二酸化珪素膜8を形
成し、通常のホトエッチングにより二酸化珪素膜6に窓
を開け、一方の主表面側にp型の不純物としてのB(ボ
ロン)を表面不純物濃度が1立方センチメートル当り約
1×10の18から19乗で深さが0.5 〜2μm程度
のガードリングとなるp+ 型半導体領域2を選択的に形
成する(b)。その後、この工程で形成された二酸化珪
素膜を残したままかあるいは追加して酸化し、通常のホ
トリソグラフィにより一方の主表面の酸化膜の一部を除
去した後、U01エチャントで選択的にシリコーンをエ
ッチングしp+ 型半導体領域2とn型半導体領域1から
なる第1pn接合が露出するようメサ溝を形成する。さ
らに、工程中で形成された酸化膜をフッ化水素酸を含む
酸で除去し、図が示すようにスクリーン印刷法でペース
ト状の鉛系ガラス、あるいは亜鉛系ガラスをを塗布し、
焼成を行い、ガラス被膜9を形成する。
【0036】その後の工程は、図10に示したものと同
じであるので説明を省略する。
【0037】なお、図11(c)に示した工程中で、メ
サ溝を形成した後に表面を酸化し、引き続きスクリーン
印刷法でペースト状の鉛系ガラス、あるいは亜鉛系ガラ
スをを塗布し、焼成を行い、ガラス被膜9を形成すれ
ば、図9に示した本発明による接合ターミネーション部
の第6変形例を示すショットキーダイオード102を得
ることができる。
【0038】(実施例11)図12は本発明によるショ
ットキーダイオードの第1実施例を面実装型パッケージ
に適用した断面図を示す。図12において、図1と同じ
符号の説明は省略する。本発明によるショットキーダイ
オード100のアノード側のニッケル電極23は半田2
5を介してアノード電極20に接続され、カソード側の
ニッケル電極33は半田35を介してカソード電極30
に接続され、ショットキーダイオード100はエポキシ
系の樹脂50によってモールドされ、さらにアノード電
極20及びカソード電極30の一部がモールド樹脂50
の外部に取り出され、樹脂の同一平面上に配置されるよ
う形成されている。このように、本発明によるショット
キーダイオード100を使用することにより、半田接続
が可能な面実装型パッケージに搭載することできる。
【0039】(実施例12)図13は本発明によるショ
ットキーダイオードの第1実施例を複合化して利用した
第1の適用例を示す。図13において、図12と同じ符
号の説明は省略する。図13において、左側のショット
キーダイオード100のニッケル電極23は半田25を
介してアノード電極20aに接続され、ニッケル電極3
3は半田35を介して電極40に接続され、右側のショ
ットキーダイオード100のニッケル電極33は半田3
5を介してカソード電極30aに接続され、ニッケル電
極23は半田25を介して電極40に接続されている。
このように本発明によるショットキーダイオードを使用
すれば、少なくとも2つのショットキーダイオード100
を逆並列に半田接続することが可能であり、電源等の整
流回路に半田付けして使用することが容易となる特長が
ある。
【0040】(実施例13)図14は本発明によるショ
ットキーダイオードの第1実施例を複合化して利用した
第2の適用例を示す。図14において、図13と同じ符
号の説明は省略する。図14において、2つのショット
キーダイオード100のニッケル電極33は半田35を
介して共通のカソード電極30に接続され、ニッケル電
極23は半田25を介してそれぞれ別のアノード電極2
0b及び20cに接続されている。このように、カソー
ド電極30を共通に接続し、アノード電極20を別々の
20b及び20cのように取り出すことが可能となるの
で、従来ダイオードの部品としては2個必要であり、端
子が4個必要なところを3個の端子で回路を構成するこ
とができるようになるため、電源回路の信頼性寿命を長
くすることができる。
【0041】(実施例14)図15は本発明によるショ
ットキーダイオードの第1実施例を複合化して利用した
第3の適用例を示す。図15において、図13と同じ符
号の説明は省略する。図15において、2つのショット
キーダイオード100のニッケル電極23は半田25を
介して共通のアノード電極20に接続され、ニッケル電
極33は半田35を介してそれぞれ別のカソード電極3
0b及び30cに接続されている。このように、アノー
ド電極20を共通に接続し、カソード電極30を別々の
30b及び30cのように取り出すことが可能となるの
で、図14で述べたように従来ダイオードの部品として
は2個必要であり、端子が4個必要なところを3個の端
子で回路を構成することができるようになるため、電源
回路の信頼性寿命を長くすることができる。
【0042】なお、図12〜図15に示した本発明によ
るショットキーダイオードの適用例では、一例として図
1に示したショットキーダイオード100を用いて説明
してきたが、本発明による半田接続が可能な特長は、図
1に示したショットキーダイオード100だけに限られ
ず、図3に示したショットキーダイオード101でも構
わない。また、ターミネーション部の構造も図1に示し
たものだけではなく、図4〜図9に示した構造を用いて
も構わないのは言うまでもないことである。
【0043】さらに、本発明の実施例では、ニッケルを
用いたシリサイド構造を有する電極について詳細に説明
してきたが、本発明の効果はなにもニッケルシリサイド
だけに限られず、クロムを用いたCrSi構造を第1の
シリサイド層、Cr2Si 構造を第2のシリサイド層と
しても、本発明による半田接続が可能なショットキーダ
イオードを得ることができる。
【0044】以上詳述した本発明の各実施例を用いたダ
イオード及びその製造方法によれば、耐圧が40〜15
0V、順方向電圧降下としては順方向電流密度が1平方
センチメートル当り150Aのとき約0.7〜0.8Vの
値を有するショットキーダイオードが得られ、さらに、
高温逆バイアス試験(印加電圧が定格電圧の80%,接
合温度が200℃,試験時間が1000h)を実施した
が、リーク電流は初期値の50%増加にとどまり、高耐
圧で、かつ高信頼性を有する優れたダイオード及びその
製造方法であることを確認した。
【0045】
【発明の効果】このようにして、本発明によるショット
キダイオードは、サージ耐量が高く、また、その製造方
法を用いれば、半田接続が可能な電気的及び機械的に高
信頼性を示すショットキーダイオードが製造可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるショットキーダイオードの第1実
施例を示す断面図である。
【図2】本発明によるショットキーダイオードの第1実
施例を示す平面図である。
【図3】本発明によるショットキーダイオードの第2実
施例を示す断面図である。
【図4】本発明によるショットキーダイオードのターミ
ネーション部の第1変形例を示す断面図である。
【図5】本発明によるショットキーダイオードのターミ
ネーション部の第2変形例を示す断面図である。
【図6】本発明によるショットキーダイオードのターミ
ネーション部の第3変形例を示す断面図である。
【図7】本発明によるショットキーダイオードのターミ
ネーション部の第4変形例を示す断面図である。
【図8】本発明によるショットキーダイオードのターミ
ネーション部の第5変形例を示す断面図である。
【図9】本発明によるショットキーダイオードのターミ
ネーション部の第6変形例を示す断面図である。
【図10】本発明によるショットキーダイオードの第1
実施例の製造方法を示す断面図である。
【図11】本発明によるショットキーダイオードのター
ミネーション部の第5変形例の製造方法を示す断面図で
ある。
【図12】本発明によるショットキーダイオードの第1
実施例を面実装型パッケージに適用した断面図である。
【図13】本発明によるショットキーダイオードの第1
実施例を複合化して利用した第1の適用例である。
【図14】本発明によるショットキーダイオードの第1
実施例を複合化して利用した第2の適用例である。
【図15】本発明によるショットキーダイオードの第1
実施例を複合化して利用した第3の適用例である。
【符号の説明】
1…n型半導体領域、2,5,6…p+ 型半導体領域、
3,4…n+ 型半導体領域、8…第1絶縁膜、9…第2
絶縁膜、20,20a,20b,20c…アノード電
極、21,31…第1のニッケルシリサイド層、22,
32…第2のニッケルシリサイド層、23,33…ニッ
ケル電極、25,35…半田、30,30a,30b,3
0c…カソード電極、40…電極、50…モールド樹
脂、100,101,102…ショットキーダイオー
ド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松崎 光幸 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 菅野 実 茨城県日立市弁天町三丁目10番2号 日立 原町電子工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の第1半導体領域の一方の主表
    面から内部に延び、該第1半導体領域を包囲する第2導
    電型の第2半導体領域が選択的に形成され、該第1半導
    体領域との間にショットキー接合が形成され、第2半導
    体領域との間にオーミック接続されるバリア電極を有す
    るショットキーダイオードにおいて、 バリア電極として、NiまたはCrを金属原子Mとする
    MSi構造,M2Si構造の2層の金属シリサイドを積
    層し、さらにMからなる電極を形成させたことを特徴と
    するショットキーダイオード。
  2. 【請求項2】前記金属シリサイドM2Si の厚みが、M
    Siの厚みより薄いことを特徴とする請求項1に記載の
    ショットキーダイオード。
  3. 【請求項3】前記Mからなる電極上に半田を介してリー
    ド電極が接続されることを特徴とする請求項1または2
    に記載のショットキーダイオード。
  4. 【請求項4】第1の無電解Niめっきをする工程と、不
    活性ガス中でアニールすることによりNiめっき膜をN
    iSi及びNi2Siに変換する工程と、さらにNi2
    iを触媒として第2の無電解NiめっきによりNi被膜
    を形成する工程を含むことを特徴とするショットキーダ
    イオードの製造方法。
JP9166863A 1997-06-24 1997-06-24 ショットキーダイオードおよびその製造方法 Pending JPH1117197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166863A JPH1117197A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 ショットキーダイオードおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166863A JPH1117197A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 ショットキーダイオードおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117197A true JPH1117197A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15839046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166863A Pending JPH1117197A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 ショットキーダイオードおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117197A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060787A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Onamba Co., Ltd. 太陽電池パネル用端子ボックス
US7368380B2 (en) 2003-06-09 2008-05-06 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP5692947B1 (ja) * 2013-03-25 2015-04-01 新電元工業株式会社 半導体素子
JP2018046087A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7368380B2 (en) 2003-06-09 2008-05-06 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
WO2007060787A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Onamba Co., Ltd. 太陽電池パネル用端子ボックス
US7928315B2 (en) 2005-11-28 2011-04-19 Onamba Co., Ltd. Terminal box for a solar cell panel
JP4839310B2 (ja) * 2005-11-28 2011-12-21 オーナンバ株式会社 太陽電池パネル用端子ボックス
JP5692947B1 (ja) * 2013-03-25 2015-04-01 新電元工業株式会社 半導体素子
US9653539B2 (en) 2013-03-25 2017-05-16 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
JP2018046087A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607270A (en) Schottky barrier diode with guard ring
JP2006523025A (ja) 太陽電池用金属コンタクト構造体及び製法
JPH07115189A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2011520277A (ja) 単結晶太陽電池セルの製造方法
JP4126359B2 (ja) 炭化けい素ショットキーダイオードおよびその製造方法
JP3780061B2 (ja) 面実装型半導体装置
CN110600535A (zh) 一种肖特基二极管芯片及其制备方法
CN210272368U (zh) 一种低钳位电压单向tvs器件
US20210184054A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2012248736A (ja) 半導体装置
JPH1117197A (ja) ショットキーダイオードおよびその製造方法
JP2687017B2 (ja) ショットキバリア半導体装置
JP2005135972A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4857484B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3067034B2 (ja) ショットキーバリア半導体装置
CN115206790A (zh) 垂直结构肖特基二极管制作工艺及肖特基二极管
JP2010050315A (ja) ショットキーバリアダイオード
CN210272370U (zh) 一种肖特基二极管芯片
CN114171607A (zh) 碳化硅结势垒肖特基二极管
CN209766432U (zh) Mps二极管器件
JP2000216410A (ja) ショットキ―バリアダイオ―ドの製造方法
JPH10117003A (ja) 定電圧ダイオード及びその製造方法
JP3340648B2 (ja) 半導体装置の電極形成方法
CN117153894B (zh) 一种中高压肖特基二极管芯片结构及其制备方法
JP2005079233A (ja) ショットキーダイオードとその製造方法