JPH11171489A - フォークリフトにおけるキャレッジの保持機構 - Google Patents

フォークリフトにおけるキャレッジの保持機構

Info

Publication number
JPH11171489A
JPH11171489A JP35202497A JP35202497A JPH11171489A JP H11171489 A JPH11171489 A JP H11171489A JP 35202497 A JP35202497 A JP 35202497A JP 35202497 A JP35202497 A JP 35202497A JP H11171489 A JPH11171489 A JP H11171489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
side roller
roller
bar
holding mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35202497A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Fujita
正明 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Nacco Forklift Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Yale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Yale Co Ltd filed Critical Sumitomo Yale Co Ltd
Priority to JP35202497A priority Critical patent/JPH11171489A/ja
Publication of JPH11171489A publication Critical patent/JPH11171489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、フォークリフトにおけるキャレッ
ジの保持機構に関し、キャレッジとインナーマストとの
間の、特に調整困難な左右方向の間隔の調整を簡易な操
作で、容易に調整可能とする機構を得ることを目的とす
る。 【解決手段】 キャレッジバーに4角形、6角形等多角
形の回り止め部と、それに対し偏芯した円形軸とよりな
るローラブラケットを、該ローラブラケットの回り止め
部と同形状としてキャレッジバーに設けられた穴に嵌挿
して固定し、円形軸には回転自在にサイドローラを装着
し、該サイドローラをインナーマストの左右方向面に転
動させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォークリフトのキャ
レッジ保持機構に係わるもので、フォークを保持するキ
ャレッジと、キャレッジが上下動するインナーマストと
の間のガタ、特に、調整が困難な左右方向のガタを容易
に最小状態に調整可能としたキャレッジ保持機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般にフォークリフトのマストはクロス
ビームで結合されるアウターマストとインナーマストを
有しており、インナーマストは、フォークを保持するキ
ャレッジが上下動するためのレールの役目をしており、
また、アウターマストはインナーマストのレールの役目
をしている。そして、普通キャレッジにはロードローラ
とサイドローラが装着されており、フォークが荷重を支
えたときでも円滑に上下動できるようになっている。こ
れ等のローラとインナーマストとの間には間隙が設けら
れている。つまり、キャレッジとインナーマストとの間
にはガタがあり、このガタはフォークの上下動を正常に
作動させるために適正間隔に保つことが必要である。経
年変化等でガタが拡大したりすると、荷が振れたりする
不都合があった。
【0003】従来、この間隔を調整する機構としては図
9から図13に示されるような構成が知られている。図
9にはキャレッジの概略構造を示す。キャレッジ3はキ
ャレッジバー4と、キャレッジバー4に固定されたキャ
レッジサイドアーム5とを有しており、キャレッジバー
4には、図示していないがフォークが懸架される。キャ
レッジサイドアーム5には立て方向に間隔をおいて数個
のロードローラ6とサイドローラ9が取り付けられてい
る。なお、7はロードローラ6の取り付け軸、8はロー
ドローラ6のリテーナリングであり、10はキャレッジ
サイドアーム5に開けられたサイドローラ9の取り付け
用穴、11はラム、12はねじボルトである。
【0004】さて、図10に示されるものはキャレッジ
3のロードローラ6を前後方向を主に、左右方向の調整
も勘案させるキャンテッド(斜め取り付け)ローラと
し、シム13を使用する構造である。この場合、各種サ
イズのキャンテッドローラを準備することで間隔調整に
対応可能であるが、反面各種キャンテッドローラを準備
しなければならず、費用が嵩むこととシムの調整が困難
であると云う不都合があった。なお、図中1はアウター
マスト、2はインナーマストである。図11に示すもの
はインナーマスト2に対し、鉛直に転動するサイドロー
ラ9をキャレッジバー4に、またサイドローラ9’をキ
ャレッジサイドアーム5に装備し、インナーマスト2の
左右方向外面に転動させ、摩耗の状況に応じてサイドロ
ーラ9を、またサイドローラ9’を選択使用するもので
あるが、この場合も各種のサイドローラを準備しておく
要があり、費用が嵩むことになる。
【0005】また、図12にはインナーマスト2に対し
鉛直に転動するサイドローラ9をキャレッジサイドアー
ム5に装備し、サイドローラ9の支持軸にシム13をか
ませて、摩耗に応じてシムを調整するようにした構成が
示されている。この場合、調整するのに、力の掛かる方
向の制約からシム13はインナーマスト2とキャレッジ
サイドアーム5の間に配置せねばならず、調整の都度キ
ャレッジ3を取り外し、取り付けると云う手間を要する
ものであった。
【0006】さらに、図13にはインナーマスト2に対
し鉛直に摺動する砲金製のウエアプラグ14をキャレッ
ジサイドアーム5に装備したものが示されている。この
場合ウエアプラグ14の摩耗の進行に伴い調整が必要と
なる。調整に当たっては、ウエアプラグを押さえている
ボルト、ナットで行うが、有効摩耗範囲を超えたときは
交換せねばならず、キャレッジ3を取り外してウエアプ
ラグ14の着脱、調整を行なはねばならないと云う手間
を要した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来のものの欠点を解決するものであって、キャリッジと
インナーマストとの間の、特に調整困難な左右方向の間
隔の調整を簡易な操作でもって、容易に調整可能とする
機構を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、キャリッジバ
ーに同一軸上で正4角形、正6角形等多角形の回り止め
部と、それに対し偏芯した円形軸とよりなるローラブラ
ケットを、該ローラブラケットの回り止め部と同形状と
してキャレッジバーに設けられた穴に嵌挿して固定し、
円形軸には回転自在にサイドローラを装着し、該サイド
ローラをインナーマストの左右方向面に転動させるよう
にしたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
説明する。先ず、図1、図2に示した本発明のサイドロ
ーラブラケットの構造を説明する。サイドローラブラケ
ット15は、固定用ねじ部16と断面正6角形とした回
り止め部17と、これ等ねじ部16、回り止め部17に
対し偏芯した(図示A、B)円形軸、つまりローラ取り
付け軸18とよりなっている。19はリテーナリング用
溝である。サイドローラブラケット20は、断面正6角
形とした回り止め部21と、これと偏芯した(図示A、
B)円形状のローラ取り付け軸22とからなっている。
23は、回り止め部材21に設けた固定プレート用溝で
あり、回り止め部材21の内部に円形部を形成するよう
に切削されている。
【0010】次に、サイドローラブラケットの取り付け
構造について説明する。図3はサイドローラブラケット
15の取り付け構造を示す断面図であり、図4はその正
面図である。キャレッジバー4には正6角形の穴24
と、該穴24にねじ部挿通用の穴を介し連通された穴2
5とが設けられている。サイドローラブラケット15は
正6角形の穴24側から挿通され、回り止め部17が穴
24に納まるように挿入されると、ねじ部16が穴25
側に突出するので、ねじ部16にナット26が嵌めら
れ、その締め込みによりキャレッジバー4に固定され
る。
【0011】また、図5はサイドローラブラケット20
の取り付け構造を示す断面図であって、図6はその正面
図である。キャレッジバー4には正6角形の穴27が貫
通して設けられており、サイドローラブラケット20は
貫通穴27に通され、回り止め部21が貫通穴27に納
まるように挿入され、固定プレート用溝23に、半円形
の切り込みを有する固定プレート28を嵌め込み、該固
定プレート28をねじボルト29でキャレッジバー4に
固定している。
【0012】このような取り付け構造としたので、サイ
ドローラブラケット15、20の回り止め部17、21
の固定角度を変えることによりローラ取り付け軸18、
22を左右方向にずらすことができる。また、回り止め
部17、21を多角形状としたので、キャリッジバー4
に強固に固定され、スラスト力を充分に受けることがで
きる。尚、上記の説明においてはサイドローラブラケッ
トの回り止め部を断面正6角形としたが、前述の通り正
4角形のものとしてもよい。
【0013】さて、図7は本発明によるサイドローラと
マストの取り付け例である。1はアウターマスト、2は
インナーマストである。6はキャレッジサイドアーム5
に固定され、インナーマスト2の前後方向面に転動し上
下動するロードローラ、6’はアウターマスト1に固定
され、インナーマスト2の前後方向面に転動し上下動す
るロードローラである。このロードローラ6’は図7の
右部に示すようにインナーマスト2に固定され、アウタ
ーマスト1に転動するようにしてもよい。
【0014】9はサイドローラであって、左右のサイド
ローラ9が左右のインナーマスト2を挟むようにして外
側から左右方向面に転動するようキャレッジバー4にサ
イドローラブラケット15(図7の右部)又は20(図
7の左部)を介して支承されている。図8は本発明によ
るサイドローラとマストの別の取り付け例である。この
場合は左右のサイドローラ9を左右のインナーマスト2
の左右方向面に内側から転動するように当てがってい
る。図において、便宜上異なる構造のサイドローラブラ
ケット15、20を組み合わせて使用したものを示して
いるが、勿論同構造のものを組み合わせて使用しても同
効である。
【0015】
【発明の効果】本発明は、フォークリフトのサイドロー
ラを、キャレッジに固定される多角形状の回り止め部
と、それと偏芯した円形軸とよりなるサイドローラブラ
ケットにより支持したので、回り止め部の固定角度を変
えることによりサイドローラの取り付け軸を左右方向に
ずらすことができ、インナーマストとキャレッジとの間
のガタを容易に最小状態に調整することが可能となっ
た。又、回り止め部を多角形状としたので、インナーマ
ストにかかるスラストを充分に受けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサイドローラブラケットの例を示す
図。
【図2】本発明のサイドローラブラケットの他の例を示
す図。
【図3】本発明のサイドローラブラケットの取り付け構
造を示す断面図。
【図4】図3の正面図。
【図5】本発明のサイドローラブラケットの他の取り付
け構造を示す断面図。
【図6】図5の正面図。
【図7】本発明のサイドローラとマストの取り付け構造
を示す断面図。
【図8】本発明のサイドローラとマストの他の取り付け
構造を示す断面図。
【図9】フォークリフトのキャレッジの構造を示す概略
図。
【図10】従来のキャンテッドローラを使用した調整機
構の例を示す図。
【図11】従来のキャレッジバーにサイドローラを設け
た例を示す図。
【図12】従来のキャレッジサイドアームにサイドロー
ラを設けた例を示す図。
【図13】従来のキャレッジサイドアームにウエアプラ
グを設けた例を示す図。
【符号の説明】
1 アウターマスト 2 インナーマスト 3 キャレッジ 4 キャレッジバー 5 キャレッジサイドアーム 6 ロードローラ 9 サイドローラ 15、20 サイドローラブラケツト 16 ねじ部 17、21 回り止め部 18、22 ローラ取り付け軸 28 固定プレート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面多角形状の回り止め部と、該回り止め
    部に対し偏芯した円形軸とよりなるサイドローラブラケ
    ットを、回り止め部と同形状としてキャレッジバーに設
    けられた穴に嵌挿して固定し、円形軸には回転自在にサ
    イドローラを装着し、該サイドローラをインナーマスト
    の左右方向面に転動させるようにしたことを特徴とする
    フォークリフトにおけるキャレッジの保持機構。
  2. 【請求項2】サイドローラブラケットに形成したねじ部
    を、キャレッジバーに設けたねじ部挿通用の穴に挿通
    し、キャレッジバーを挟んでナットを締め込み固定する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載のフォークリ
    フトにおけるキャレッジの保持機構。
  3. 【請求項3】サイドローラブラケットの回り止め部に形
    成した溝に固定プレートを嵌め込み、該固定プレートを
    キャレッジバーにねじ止めして固定するようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載のフォークリフトにおけるキ
    ャレッジの保持機構。
JP35202497A 1997-12-08 1997-12-08 フォークリフトにおけるキャレッジの保持機構 Pending JPH11171489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35202497A JPH11171489A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 フォークリフトにおけるキャレッジの保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35202497A JPH11171489A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 フォークリフトにおけるキャレッジの保持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11171489A true JPH11171489A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18421265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35202497A Pending JPH11171489A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 フォークリフトにおけるキャレッジの保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11171489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101197427B1 (ko) * 2007-11-22 2012-11-06 현대중공업 주식회사 지게차용 마스트 유동 방지 장치
JP2014065570A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Unicarriers Corp リフトブラケットの横揺れ防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101197427B1 (ko) * 2007-11-22 2012-11-06 현대중공업 주식회사 지게차용 마스트 유동 방지 장치
JP2014065570A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Unicarriers Corp リフトブラケットの横揺れ防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6755136B2 (en) Carriage roller adjusting mechanism for stairlifts
JP6453496B2 (ja) 吊り金具装置
JPH11171489A (ja) フォークリフトにおけるキャレッジの保持機構
JP2002226160A (ja) エレベータ綱車の舵取り角調整装置
JP5134344B2 (ja) 吊りボルトの緩み止め装置
JP2616373B2 (ja) フォークリフトの昇降装置
JP4698805B2 (ja) エレベーターかご装置
JP4107405B2 (ja) アウトリガのローラ支持装置
JPH09279737A (ja) 外壁パネルの支持構造
JP2005048400A (ja) 免震床構造
JP4072590B2 (ja) 横梁と標識用板材との取付構造、道路標識及び標識雪庇防止板
JPH11124206A (ja) スタッカクレーンにおけるマストの傾き調整装置
JP3365967B2 (ja) 車載用スピーカの取付け方法
JP3358769B2 (ja) 荷役車両のリフトシリンダ支持構造
JPS5845922Y2 (ja) フオ−クリフトの駆動軸管取付け装置
JP2000272880A (ja) 伸縮ブームのスライドプレート支持構造
JPH07156795A (ja) 台車ユニット
JP2004132160A (ja) 取り付け補助具
JPS6222431Y2 (ja)
JPH1042436A (ja) 傾斜壁面用ブラケット装置
JPH11303853A (ja) 回転体の軸心位置調整構造
JPH054420Y2 (ja)
JP2602099Y2 (ja) 無目材の取り付け構造
KR20050061001A (ko) 차량용 슬라이딩 도어의 간단차 조정 장치
JPH1072898A (ja) 窓枠支持装置