JPH1117034A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1117034A
JPH1117034A JP9166990A JP16699097A JPH1117034A JP H1117034 A JPH1117034 A JP H1117034A JP 9166990 A JP9166990 A JP 9166990A JP 16699097 A JP16699097 A JP 16699097A JP H1117034 A JPH1117034 A JP H1117034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
forming
semiconductor substrate
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9166990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ueda
健次 上田
Kyoko Miyamoto
恭子 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP9166990A priority Critical patent/JPH1117034A/ja
Priority to US09/099,615 priority patent/US6008088A/en
Priority to TW087110069A priority patent/TW392364B/zh
Priority to KR1019980023817A priority patent/KR19990007264A/ko
Publication of JPH1117034A publication Critical patent/JPH1117034A/ja
Priority to US09/400,804 priority patent/US20010045592A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サブミクロン以下の微細化が可能な、消去ゲ
ートを備えたフローティングゲート型EEPROMの構
造とその製造方法を提供する。 【解決手段】 素子分離膜用酸化シリコン膜3を、P型
シリコン基板1の内部に埋め込むことにより、従来の、
素子分離膜をP型シリコン基板1上に形成する場合に比
べて、フローティングゲート電極6、コントロールゲー
ト電極8、消去ゲート電極12と、P型シリコン基板1
との高低差を大幅に少なくすることができる。これによ
り、それぞれのゲート電極加工時のドライエッチのエッ
チ残りの問題が改善でき、またリソグラフィー時の焦点
深度の確保が容易になり、サブミクロン以下の微細な、
消去ゲートを備えたフローティングゲート型EEPRO
Mを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体記憶装置、特
に消去ゲート電極を備えたフローティングゲート型EE
PROM(Electrically Erasable and Programmable R
ead Only Memory)と、その製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、各種コンピュータの内部および外
部記憶装置に、電源供給を行わなくても書込まれた情報
が保持できる不揮発性半導体記憶装置としてフローティ
ングゲート型EEPROMが利用されるようになってき
た。
【0003】フローティングゲート型EEPROMとし
ては、現在種々の構造が用いられているが、その一つと
して消去ゲート電極をフローティングゲート電極の近傍
に設けた構造のものが提案されている(例:特開平4−
340767号公報)。図13から図18はその製造方
法を説明するための示す工程順断面図であり、それぞれ
の図の(A)は(B)のB−B’線に沿った部分の断面
の構造を示し、図(B)は図(A)のA−A’線に沿っ
た断面の構造を示している。
【0004】まず図13に示すように、P型シリコン基
板21の一方の主面側に選択的にイオン注入を行い、N
型拡散層22a,22bを形成する。N型拡散層22
a,22bはそれぞれメモリセルのソース、ドレインと
なる。
【0005】次に図14に示すように、P型シリコン基
板21上に、素子分離用の酸化シリコン膜23を公知の
CVD技術によって形成し、フォトレジストを使用した
選択的ドライエッチング技術により酸化シリコン膜23
の所定の部分を選択的に除去する。次いで、公知のCV
D技術によって全面に酸化シリコン膜を形成した後、異
方性のドライエッチングをして、酸化シリコン膜23の
側壁部上に酸化シリコンからなるサイドウォール膜24
を形成する。
【0006】次に図15に示すように、熱酸化法によっ
てP型シリコン基板21の露出部にゲート酸化膜となる
酸化シリコン膜25を形成した後、公知のCVD技術に
よってポリシリコン膜26を全面に形成し、フォトレジ
ストを使用した選択的ドライエッチング技術によりポリ
シリコン膜26の所定の部分を残して他の部分を除去す
る。このポリシリコン膜26はフローティングゲート電
極として機能する。
【0007】次に図16に示すように、熱酸化法によっ
て全面に酸化シリコン膜27を形成し、その上に公知の
CVD技術によりポリシリコン膜28を形成する。その
後、公知のCVD技術によって酸化シリコン膜29を形
成し、フォトレジストを使用した選択的エッチング技術
により酸化シリコン膜29の所定の部分を残して他の部
分を除去する。次にこの酸化シリコン膜29をマスクと
して、ポリシリコン膜28の所定の部分を選択的に除去
する。このポリシリコン膜28はコントロールゲート電
極として機能する。
【0008】次に図17に示すように、酸化シリコン膜
29を公知のCVD技術により全面に形成してから、異
方性のドライエッチングをして、酸化シリコン膜29と
ポリシリコン膜28の側壁部上に酸化シリコン膜30か
らなるサイドウォール膜を形成する。その後、酸化シリ
コン膜29と酸化シリコン膜30とをマスクとして、下
地のポリシリコン膜26の所定の部分を残して他の不要
部分を除去する。
【0009】次に図18に示すように、熱酸化をして、
トンネル領域になる酸化シリコン膜31をポリシリコン
膜26の側面露出部上に形成する。その後、ポリシリコ
ン膜32を公知のCVD技術により形成して、フォトレ
ジストを使用した選択的ドライエッチング技術によって
ポリシリコン膜32の所定のパターン部分を残して他の
部分を除去し、ポリシリコン膜32からなる消去ゲート
電極を形成する。
【0010】ソース、ドレインとなるN型拡散層22
a,22bと、コントロールゲート電極であるポリシリ
コン膜28と、消去ゲート電極であるポリシリコン膜3
2には、後に金属配線(図示せず)を形成する。
【0011】このようにして作製された半導体記憶装置
の動作について説明する。書込みをするときは、まずコ
ントロールゲート電極であるポリシリコン膜28に電圧
12Vを印加し、P型シリコン基板21とソース領域で
あるN型拡散層22aを接地する。そして、ドレイン領
域であるN型拡散層22bに10V、10×10-6秒の
電圧パルスを印加する。このとき、ドレイン領域である
N型拡散層22bとP型シリコン基板21との境界付近
でホットエレクトロンが発生し、その一部分がカップリ
ングによって引き上げられたポリシリコン膜26の電位
に引かれ、酸化シリコン膜25を通してポリシリコン膜
26に注入され、電圧パルス印加終了後もフローティン
グゲート電極であるポリシリコン膜26中に蓄積された
ままとなって、書込みが完了する。
【0012】次に消去をするには、コントロールゲート
電極であるポリシリコン膜28、P型シリコン基板21
とソース領域であるN型拡散層22a、ドレイン領域で
あるN型拡散層22bを接地し、消去ゲート電極である
ポリシリコン膜32に15V、1×10-3秒の電圧パル
スを印加する。電圧パルス印加中に、フローティングゲ
ート電極であるポリシリコン膜26中に蓄積されていた
電子が、トンネリングによって酸化シリコン膜31を通
ってポリシリコン膜32へ移動し、最終的にはポリシリ
コン膜26中の電子が放出されて、消去が完了する。
【0013】読出しは、コントロールゲート電極である
ポリシリコン膜28に5V、ドレイン領域であるN型拡
散層22bに1.5Vの電圧をそれぞれ印加し、P型シ
リコン基板21とソース領域であるN型拡散層22aを
接地して、ドレイン領域であるN型拡散層22bとソー
ス領域であるN型拡散層22aとの間に流れる電流を読
み取ることによって行う。
【0014】書込みをしたフローティングゲート型EP
ROMでは、フローティングゲート電極であるポリシリ
コン膜26中に蓄積された電子によってMOS(Metal-
Oxide-Silicon)型トランジスタとしてのしきい値電圧
が上昇するため、ドレイン領域であるN型拡散層22b
とソース領域であるN型拡散層22aとの間に流れる電
流は数pA以下となる。また一方、消去を行ったフロー
ティングゲート型EEPROMでは、書込み状態に比べ
てしきい値電圧が低下するため、上述の読出し動作を行
うと数μA〜数十μAの電流が流れる。
【0015】以上のようにしてドレイン領域であるN型
拡散層22bとソース領域であるN型拡散層22aとの
間に流れる電流によって、フローティングゲート型EE
PROMの書込み状態と消去状態を判別することができ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな、従来の消去ゲート電極を有するフローティングゲ
ート型EEPROMにおいては、シリコン基板表面上に
CVD膜からなる素子分離膜を形成し、その上から順次
フローティングゲート電極、コントロールゲート電極、
消去ゲート電極と積層していくため、フローティングゲ
ート電極、コントロールゲート電極、および消去ゲート
電極の形成時に、シリコン基板表面と各電極層との高低
差が非常に大きくなり、特に消去ゲート電極のリソグラ
フィー時の焦点深度確保が困難になったり、ドライエッ
チング時にエッチング残りが生じやすくなったりして、
サブミクロン以下の微細化が困難であるといった問題が
あった。
【0017】本発明は上述のような従来の技術にあった
問題点を解決するもので、フローティングゲート電極、
コントロールゲート電極、消去ゲート電極とシリコン基
板表面との高低差の小さい、より微細加工が容易な消去
ゲート電極を有するフローティングゲート型半導体記憶
装置およびその製造方法を提供する。
【0018】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の半導体記憶装置および製造方法は以下の手段
を有する。
【0019】請求項1の発明の半導体記憶装置は、一導
電型の半導体基板内に、その導電型とは反対の導電型の
ソース領域およびドレイン領域を備え、半導体基板内に
素子分離領域としての埋め込まれた素子分離絶縁膜を備
え、素子分離絶縁膜によって分離された半導体基板の所
定の領域に第一の絶縁膜を備え、この第一の絶縁膜上に
フローティングゲート電極を備え、フローティングゲー
ト電極上に第二の絶縁膜を介してコントロールゲート電
極を備え、トンネリング媒体となりうる絶縁膜を介し
て、フローティングゲート電極に接する消去ゲート電極
を備える。
【0020】さらに請求項2の発明の半導体記憶装置の
製造方法は、一導電型の半導体基板内に、それとは反対
の導電型のソース領域およびドレイン領域を形成する工
程と、半導体基板の素子分離領域となる部分を表面から
内部へ向けて所定の深さで溝を形成する工程と、この溝
部分に素子分離絶縁膜を埋め込む工程と、素子分離絶縁
膜によって分離された半導体基板の活性領域上に第一の
絶縁膜を形成する工程と、第一の絶縁膜上にフローティ
ングゲート電極を形成する工程と、フローティングゲー
ト電極上に第二の絶縁膜を介してコントロールゲート電
極を形成する工程と、フローティングゲート電極の側面
もしくは側面と上面の一部にトンネリング媒体となりう
る第三の絶縁膜を形成する工程と、第三の絶縁膜を覆う
ように消去ゲート電極を形成する工程とを備える。
【0021】さらに請求項5の発明の半導体記憶装置の
製造方法は、一導電型の第一の半導体基板上に第一の絶
縁膜を形成する工程と、第一の絶縁膜の素子形成領域と
なるべき部分を開孔する工程と、開孔部分に一導電型の
第二の半導体基板を形成する工程と、第二の半導体基板
内に第二の半導体基板と反対導電型のソース領域および
ドレイン領域を形成する工程と、第二の半導体基板上の
所定の部分に第二の絶縁膜を形成する工程と、第二の絶
縁膜上にフローティングゲート電極を形成する工程と、
フローティングゲート電極上に第三の絶縁膜を介してコ
ントロールゲート電極を形成する工程と、フローティン
グゲート電極の側面もしくは側面と上面の一部にトンネ
リング媒体となりうる第四の絶縁膜を形成する工程と、
第四の絶縁膜を覆うように消去ゲート電極を形成する工
程とを少なくとも含んでいる。
【0022】さらに請求項6の発明の半導体記憶装置
は、一導電型の第一の半導体基板上の所定の部分に第一
の絶縁膜を備え、第一の半導体基板上の第一の絶縁膜に
覆われていない部分に第二の半導体基板を備え、第二の
半導体基板中に第二の半導体基板と反対導電型のソース
領域およびドレイン領域を備え、第二の半導体基板の所
定の領域に第一の絶縁膜を備え、第一の絶縁膜上にフロ
ーティングゲート電極を備え、フローティングゲート電
極上に第二の絶縁膜を介してコントロールゲート電極を
備え、トンネリング媒体となりうる絶縁膜を介して、フ
ローティングゲート電極に接する消去ゲート電極とを少
なくとも含んでいる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下本発明の第一の実施形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0024】図1〜図8は、本発明の半導体記憶装置の
製造方法を説明する工程順断面図である。なお図1から
図8においては、それぞれ左図のA−A’部の断面を右
図に示し、右図のB−B’部の断面を左図に示してい
る。
【0025】まず図1に示すように、P型シリコン基板
1に、フォトレジストをマスクとして、As+イオンを
40keV、1×1015cm-2の条件で選択的に注入
し、N型拡散層2a,2bを形成する。N型拡散層2
a,2bはそれぞれメモリセルのソース、ドレインとな
る。
【0026】次に図2に示すように、P型シリコン基板
1の素子分離領域となる部分を、フォトレジストを用い
た選択的異方性ドライエッチング技術によって開孔す
る。本実施形態においては、HBrガスを用いて、パワ
ー200W、圧力20Paの条件下でドライエッチング
することにより、P型シリコン基板1の表面から約30
0nmの深さで開孔した。
【0027】次に図3に示すように、P型シリコン基板
1の一主面全面に、酸化シリコン膜3を公知のCVD技
術を用いて約600nmの厚さで形成し、開孔した素子
分離領域を埋め込む。次に全面にフォトレジスト13を
塗布し、表面の平坦化を行う。
【0028】次いで図4に示すように、レジストと酸化
膜のエッチレートをほぼ同じにコントロールしたエッチ
バック技術により、シリコン基板1が露出するまでエッ
チングを行う。これによりP型シリコン基板1の開孔部
分にのみ酸化シリコン膜3が埋め込まれて、素子分離膜
となる。
【0029】その後、図5に示すように、熱酸化により
P型シリコン基板1の表面を酸化して、ゲート酸化膜と
なる酸化シリコン膜5を約30nmの厚さで形成する。
酸化シリコン膜5上にリンドープドポリシリコン膜6を
約200nmの厚さで形成し、フォトレジストを用いた
選択的ドライエッチング技術により所定の部分を残して
他の部分をエッチング除去する。
【0030】次に図6に示すように、熱酸化法により膜
厚約25nmの酸化シリコン膜7を、P型シリコン基板
1の露出部分上およびリンドープドポリシリコン膜6上
に形成する。さらにその上に、リンドープドポリシリコ
ン膜8を約200nmの厚さで形成し、その上に公知の
CVD技術を用いて酸化シリコン膜9を約300nmの
厚さで形成する。次いで、フォトレジストを用いた選択
的ドライエッチング技術により酸化シリコン膜9を部分
的にエッチング除去し、その後酸化シリコン膜9をマス
クとして使用して、リンドープドポリシリコン膜8を自
己整合的に部分的にエッチング除去する。このリンドー
プドポリシリコン膜8はコントロールゲート電極とな
る。また酸化シリコン膜9は、コントロールゲート電極
と、後に形成する消去ゲート電極とを電気的に絶縁する
役目を担う。
【0031】次に図7に示すように、公知のCVD技術
によって酸化シリコン膜10を約200nmの厚さに形
成し、異方性ドライエッチング技術を用いてエッチング
をして、リンドープドポリシリコン膜8の側壁に酸化シ
リコン膜10からなるサイドウォール膜を約150nm
の幅で形成する。次に酸化シリコン膜9、酸化シリコン
膜10をマスクとして使用して、下地のリンドープドポ
リシリコン膜6を自己整合的にエッチング除去する。こ
の時点で、リンドープドポリシリコン膜6は電気的に外
部との接続を断たれて、フローティングゲート電極とな
る。
【0032】次に図8に示すように、リンドープドポリ
シリコン膜6の側壁の露出部を酸化して、トンネル酸化
膜となる酸化シリコン膜11を約40nmの厚さに形成
する。その後リンドープドポリシリコン膜12を全面に
形成し、フォトレジストを用いた選択的ドライエッチン
グ技術で部分的にエッチング除去することにより、消去
ゲート電極を形成して、図8に示すような消去ゲート電
極を備えたフローティングゲート型EEPROMのメモ
リセルを完成する。
【0033】なお、メモリセルのソース、ドレインであ
るN型拡散層2a,2b、コントロールゲート電極であ
るリンドープドポリシリコン膜8、消去ゲート電極であ
るリンドープドポリシリコン膜12に金属配線を形成接
続するのであるが、この説明では省略した。
【0034】本実施形態によれば、素子分離膜をP型シ
リコン基板1の内部に形成しているため、従来の素子分
離膜をP型シリコン基板1上に形成する場合に比べて、
フローティングゲート電極、コントロールゲート電極、
消去ゲート電極と、P型シリコン基板1との高低差を大
幅に少なくすることができ、各ゲート電極のドライエッ
チング時にエッチ残りが発生しにくくなり、またリソグ
ラフィー時の焦点深度確保も容易になるため、シリコン
基板上にCVD膜による素子分離膜を備えた従来の構造
に比べて、サブミクロン以下の微細な加工が可能とな
る。
【0035】なお上述の実施形態では、素子分離膜用の
酸化シリコン膜3を埋め込む技術として、レジストを用
いたエッチバック法を用いた例を示したが、CMP(化
学的機械研摩法)法等を用いても同様の効果が得られる
ことは言うまでもない。
【0036】また、素子分離用の酸化シリコン膜3をシ
リコン基板1中に完全に埋め込んだ例を示したが、図9
に示すように一部埋め込まれた構造でも同様の効果が得
られることは言うまでもない。また素子分離膜として、
酸化シリコン膜の例を示したが、電気的な絶縁が可能な
膜であるならば特に制約はない。
【0037】次に本発明の第二の実施形態を図10〜図
12を用いて説明する。まず図10に示すように、シリ
コン基板1上に素子分離用の酸化シリコン膜3を公知の
CVD技術により約300nmの厚さに形成した後、レ
ジストを用いた選択的ドライエッチングにより、酸化シ
リコン膜3の所定の部分を残して他の部分を除去する。
【0038】次に図11に示すように、酸化シリコン膜
3の除去部分に選択エピタキシャル層14を約300n
m成長させる。
【0039】後は、第一の実施形態と同様に選択エピタ
キシャル層14部分にソース2a、ドレイン2b、酸化
シリコン膜5、フローティングゲート電極であるリンド
ープドポリシリコン膜6、酸化シリコン膜7、コントロ
ールゲート電極であるリンドープドポリシリコン膜8、
酸化シリコン膜9、サイドウォール膜である酸化シリコ
ン膜10、トンネル酸化膜となる、酸化シリコン膜1
1、消去ゲート電極であるリンドープドポリシリコン膜
12を形成し、図12に示すような、消去ゲート電極を
備えたフローティングゲート型EEPROMのメモリセ
ルとする。
【0040】本実施形態には、第一の実施形態に比べて
素子分離を形成する工程数が少なくてすむという特長が
ある。
【0041】上記第一、第二の実施形態とも、消去ゲー
ト電極を備えた、スプリットゲートタイプのフローティ
ングゲート型EEPROMのメモリセルの構造および製
造方法について述べてたが、消去ゲート電極を備えた、
スタックゲートタイプのフローティングゲート型EEP
ROMのメモリセルについても、同様の効果が得られる
ことはいうまでもない。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、消去ゲート電極を備え
たフローティングゲート型EEPROMにおいて、シリ
コン基板内に絶縁膜を埋め込み、素子分離を行うことに
より、フローティングゲート電極、コントロールゲート
電極、消去ゲート電極と、シリコン基板との高低差が大
幅に少なくなり、各電極エッチング時、特に消去ゲート
電極のエッチング時にエッチ残りが低減でき、またリソ
グラフィ時にも、特に消去ゲート電極の形成時に焦点深
度を容易に確保でき、従来の構造および製造方法に比べ
て、サブミクロン以下の微細加工が大幅に容易となり、
消去ゲート電極を備えたフローティングゲート型半導体
記憶装置の高集積化に大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態を説明するための半導
体記憶装置の工程順断面図
【図2】本発明の第一の実施形態を説明するための半導
体記憶装置の工程順断面図
【図3】本発明の第一の実施形態を説明するための半導
体記憶装置の工程順断面図
【図4】本発明の第一の実施形態を説明するための半導
体記憶装置の工程順断面図
【図5】本発明の第一の実施形態を説明するための半導
体記憶装置の工程順断面図
【図6】本発明の第一の実施形態を説明するための半導
体記憶装置の工程順断面図
【図7】本発明の第一の実施形態を説明するための半導
体記憶装置の工程順断面図
【図8】本発明の第一の実施形態を説明するための半導
体記憶装置の工程順断面図
【図9】本発明の第一の実施形態を説明するための半導
体記憶装置の工程順断面図
【図10】本発明の第二の実施形態を説明するための半
導体記憶装置の工程順断面図
【図11】本発明の第二の実施形態を説明するための半
導体記憶装置の工程順断面図
【図12】本発明の第二の実施形態を説明するための半
導体記憶装置の工程順断面図
【図13】従来の半導体記憶装置の製造方法の一例を説
明するための工程順断面図
【図14】従来の半導体記憶装置の製造方法の一例を説
明するための工程順断面図
【図15】従来の半導体記憶装置の製造方法の一例を説
明するための工程順断面図
【図16】従来の半導体記憶装置の製造方法の一例を説
明するための工程順断面図
【図17】従来の半導体記憶装置の製造方法の一例を説
明するための工程順断面図
【図18】従来の半導体記憶装置の製造方法の一例を説
明するための工程順断面図
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2a N型拡散層 2b N型拡散層 3 酸化シリコン膜 5 酸化シリコン膜 6 リンドープドポリシリコン膜 7 酸化シリコン膜 8 リンドープドポリシリコン膜 9 酸化シリコン膜 10 酸化シリコン膜 11 酸化シリコン膜 12 リンドープドポリシリコン膜 13 フォトレジスト 14 選択エピタキシャル層 21 P型シリコン基板 22a N型拡散層 22b N型拡散層 23 酸化シリコン膜 24 酸化シリコン膜 25 酸化シリコン膜 26 リンドープドポリシリコン膜 27 酸化シリコン膜 28 リンドープドポリシリコン膜 29 酸化シリコン膜 30 酸化シリコン膜 31 酸化シリコン膜 32 リンドープドポリシリコン膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板内に、前記一導電
    型とは反対の導電型のソース領域およびドレイン領域を
    備え、前記半導体基板内に素子分離領域となる素子分離
    絶縁膜を備え、前記素子分離絶縁膜によって分離された
    前記半導体基板の所定の領域に第一の絶縁膜を備え、前
    記第一の絶縁膜上にフローティングゲート電極を備え、
    前記フローティングゲート電極上に第二の絶縁膜を介し
    てコントロールゲート電極を備え、トンネリング媒体と
    なりうる絶縁膜を介して、前記フローティングゲート電
    極に接する消去ゲート電極を少なくとも備えていること
    を特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 一導電型の半導体基板内に、前記半導体
    基板と反対導電型のソース領域およびドレイン領域を形
    成する工程と、前記半導体基板の素子分離領域となる部
    分を表面から内部へ向けて所定の深さで溝を形成する工
    程と、前記溝部分に素子分離絶縁膜を埋め込む工程と、
    前記素子分離絶縁膜によって分離された前記半導体基板
    の活性領域上に第一の絶縁膜を形成する工程と、前記第
    一の絶縁膜上にフローティングゲート電極を形成する工
    程と、前記フローティングゲート電極上に第二の絶縁膜
    を介してコントロールゲート電極を形成する工程と、前
    記フローティングゲート電極の側面もしくは側面と上面
    の一部にトンネリング媒体となりうる第三の絶縁膜を形
    成する工程と、前記第三の絶縁膜を覆うように消去ゲー
    ト電極を形成する工程とを少なくとも含んでいることを
    特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記溝部分に素子分離絶縁膜を形成する
    工程が、レジストを用いたエッチバック技術により形成
    されることを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記溝部分に素子分離絶縁膜を形成する
    工程が、化学的機械研摩法を用いて形成されることを特
    徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 一導電型の第一の半導体基板上に第一の
    絶縁膜を形成する工程と、前記第一の絶縁膜の素子形成
    領域となるべき部分を開孔する工程と、前記開孔部分に
    一導電型の第二の半導体基板を形成する工程と、前記第
    二の半導体基板内に前記第二の半導体基板と反対導電型
    のソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、前
    記第二の半導体基板上の所定の部分に第二の絶縁膜を形
    成する工程と、前記第二の絶縁膜上にフローティングゲ
    ート電極を形成する工程と、前記フローティングゲート
    電極上に第三の絶縁膜を介してコントロール電極を形成
    する工程と、前記フローティングゲート電極の側面もし
    くは側面と上面の一部にトンネリング媒体となりうる第
    四の絶縁膜を形成する工程と、前記第四の絶縁膜を覆う
    ように消去ゲート電極を形成する工程とを少なくとも有
    することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 一導電型の第一の半導体基板上の所定の
    部分に第一の絶縁膜を備え、前記第一の半導体基板上の
    前記第一の絶縁膜に覆われていない部分に第二の半導体
    基板を備え、前記第二の半導体基板中に前記第二の半導
    体基板と反対導電型のソース領域およびドレイン領域を
    備え、前記第二の半導体基板の所定の領域に第一の絶縁
    膜を備え、前記第一の絶縁膜上にフローティングゲート
    電極を備え、前記フローティングゲート電極上に第二の
    絶縁膜を介してコントロールゲート電極を備え、トンネ
    リング媒体となりうる絶縁膜を介して、前記フローティ
    ングゲート電極に接する消去ゲート電極を少なくとも備
    えていることを特徴とする半導体記憶装置。
JP9166990A 1997-06-24 1997-06-24 半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JPH1117034A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166990A JPH1117034A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 半導体記憶装置およびその製造方法
US09/099,615 US6008088A (en) 1997-06-24 1998-06-18 Method for fabricating a semiconductor memory device
TW087110069A TW392364B (en) 1997-06-24 1998-06-23 Semiconductor memory device and method for fabricating the same
KR1019980023817A KR19990007264A (ko) 1997-06-24 1998-06-24 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
US09/400,804 US20010045592A1 (en) 1997-06-24 1999-09-22 Eeprom with erasing gate adjacent floating gate and control gate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166990A JPH1117034A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117034A true JPH1117034A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15841358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166990A Pending JPH1117034A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6008088A (ja)
JP (1) JPH1117034A (ja)
KR (1) KR19990007264A (ja)
TW (1) TW392364B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308128B1 (ko) * 1999-08-24 2001-11-01 김영환 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조 방법
KR100764459B1 (ko) 2005-09-20 2007-10-05 동부일렉트로닉스 주식회사 플래쉬 메모리

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3241316B2 (ja) * 1998-01-07 2001-12-25 日本電気株式会社 フラッシュメモリの製造方法
US6478976B1 (en) 1998-12-30 2002-11-12 Stmicroelectronics, Inc. Apparatus and method for contacting a conductive layer
JP3540793B2 (ja) * 2001-12-05 2004-07-07 松下電器産業株式会社 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984822A (en) * 1974-12-30 1976-10-05 Intel Corporation Double polycrystalline silicon gate memory device
DE2935254A1 (de) * 1979-08-31 1981-04-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung einer monolithischen statischen speicherzelle
US4698900A (en) * 1986-03-27 1987-10-13 Texas Instruments Incorporated Method of making a non-volatile memory having dielectric filled trenches
US5070032A (en) * 1989-03-15 1991-12-03 Sundisk Corporation Method of making dense flash eeprom semiconductor memory structures
US5343063A (en) * 1990-12-18 1994-08-30 Sundisk Corporation Dense vertical programmable read only memory cell structure and processes for making them
US5231299A (en) * 1992-03-24 1993-07-27 International Business Machines Corporation Structure and fabrication method for EEPROM memory cell with selective channel implants
US5229312A (en) * 1992-04-13 1993-07-20 North American Philips Corp. Nonvolatile trench memory device and self-aligned method for making such a device
US5756385A (en) * 1994-03-30 1998-05-26 Sandisk Corporation Dense flash EEPROM cell array and peripheral supporting circuits formed in deposited field oxide with the use of spacers
JPH0936257A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5753951A (en) * 1995-07-25 1998-05-19 International Business Machines Corporation EEPROM cell with channel hot electron programming and method for forming the same
JP3415712B2 (ja) * 1995-09-19 2003-06-09 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5712179A (en) * 1995-10-31 1998-01-27 Sandisk Corporation Method of making triple polysilicon flash EEPROM arrays having a separate erase gate for each row of floating gates
US5851881A (en) * 1997-10-06 1998-12-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of making monos flash memory for multi-level logic
US5854114A (en) * 1997-10-09 1998-12-29 Advanced Micro Devices, Inc. Data retention of EEPROM cell with shallow trench isolation using thicker liner oxide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308128B1 (ko) * 1999-08-24 2001-11-01 김영환 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조 방법
KR100764459B1 (ko) 2005-09-20 2007-10-05 동부일렉트로닉스 주식회사 플래쉬 메모리

Also Published As

Publication number Publication date
US20010045592A1 (en) 2001-11-29
TW392364B (en) 2000-06-01
KR19990007264A (ko) 1999-01-25
US6008088A (en) 1999-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184553B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for fabricating the same, and semiconductor integrated circuit device
US6780785B2 (en) Self-aligned structure with unique erasing gate in split gate flash
KR100368594B1 (ko) 스플릿 게이트형 플래쉬 메모리소자
JPH06326322A (ja) 電気的に情報の書込および消去が可能な半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0864697A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2563683B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6649471B2 (en) Method of planarizing non-volatile memory device
JP3821848B2 (ja) 3次元不揮発性メモリ
TWI272717B (en) Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method
JPH07226449A (ja) 電気的に情報の書込および消去が可能な半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその記憶認識方法
US6657251B1 (en) Semiconductor memory device having memory transistors with gate electrodes of a double-layer stacked structure and method of fabricating the same
JP2980171B2 (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリセルの製造方法
JPH11186416A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH1117034A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0982820A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH10144810A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7776691B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method for semiconductor device
JP4427431B2 (ja) 半導体記憶装置、半導体記憶装置の製造方法および半導体記憶装置の動作方法
JP2000277634A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
US7273782B2 (en) Method for manufacturing and operating a non-volatile memory
JP3028412B2 (ja) フラッシュメモリセル製造方法
JP2001244351A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11126832A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100447984B1 (ko) 이이피롬소자및그제조방법
JP2002033405A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法