JPH11170203A - 携帯用丸のこ - Google Patents

携帯用丸のこ

Info

Publication number
JPH11170203A
JPH11170203A JP33556997A JP33556997A JPH11170203A JP H11170203 A JPH11170203 A JP H11170203A JP 33556997 A JP33556997 A JP 33556997A JP 33556997 A JP33556997 A JP 33556997A JP H11170203 A JPH11170203 A JP H11170203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
cutting
housing
saw
saw blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33556997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4067158B2 (ja
Inventor
Akira Onose
章 小野瀬
Taiichi Kumasaka
泰一 熊坂
Teruo Imai
輝雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP33556997A priority Critical patent/JP4067158B2/ja
Publication of JPH11170203A publication Critical patent/JPH11170203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067158B2 publication Critical patent/JP4067158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、のこ刃の刃先の視認性及び
組立性の向上を図ることができる携帯用丸のこを提供す
ることである。 【解決手段】 ハウジング1にのこ刃4の刃先4aをの
こ刃4の切断方向に対して直角方向から照らすことが可
能な照明装置3と照明装置3を動作させるスイッチとを
設け、照明装置3と電動機の駆動源である電源とを接続
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術的分野】本発明はのこ刃の刃先の視
認性を向上させる携帯用丸のこに関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯用丸のこの切断作業には、図5のよ
うに被切断材15の側面にガイド16を当接させた状態
で切断する方法や、図6のように被切断材15上に墨線
17を引き、墨線17上を切断する方法等がある。前者
の場合には、被切断材15の切断する位置にのこ刃4の
刃先4aを合わせてから、ガイド16を調整し被切断材
15の側面に当接させ切断を行う、後者の場合には、刃
先4aを墨線17に合わせながら切断を行うものであっ
た。
【0003】以上のように、切断作業時には必ずのこ刃
4の刃先4aの位置を認識していなければ正確な切断を
行うことができないものであり、刃先の視認性が良いこ
とが重要であった。実開昭60−98602号にはのこ
刃を覆う保護カバーに照明装置を設けることで刃先の視
認性向上を図った丸のこが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した実開昭60−
98602号に記載された丸のこは、保護カバーの刃先
部近傍に照明装置を設けると共に保護カバーに透明窓を
設けた構成をし、のこ刃の刃先を照らすことで暗い所で
も刃先を確認しやすくするようにしたものであるが、切
断時には保護カバー内部を切粉が飛散すると共に透明窓
内壁に切粉が付着するため照明の妨げとなり結果的に刃
先を確認しにくいという欠点があった。また、保護カバ
ーに照明装置を設けているため、電動機の駆動源である
蓄電池を電源とする場合、蓄電池が収納されているハウ
ジングへの配線が必要となり、組立性が著しく悪いと共
に配線を覆うカバー等も必要となり高価な構造となって
しまう。本発明の目的は、上記した欠点を解消し、刃先
の視認性及び組立性の向上を図ることができる携帯用丸
のこを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ハウジング
にのこ刃の刃先をのこ刃の切断方向に対して直角方向か
ら照らすことが可能な照明装置を設けると共に照明装置
と電動機の駆動源である電源とを接続、遮断するスイッ
チを設けることにより達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明携帯用丸のこの一実施例を
図1、図2を用いて説明する。図1は本発明携帯用丸の
この一実施例を示す斜視図、図2は図1の要部拡大断面
図である。ハウジング1にはベース2と連結するヒンジ
部1aが丸のこ4の刃先4aよりも前方に突出して設け
られている。図に示すようにヒンジ部1aには照明装置
3が設けられており、照明装置3は横方向からのこ刃4
の刃先4aを照らす。照明装置3は図2に示すように電
線5と接続端子を有するソケット6と電球7と電球7を
覆う透明カバー8とから構成されている。図に示すよう
に照明装置3の電線5はハウジング1内に位置してお
り、図示しない電動機の駆動源である蓄電池と接続され
ている。
【0007】切断時に発生する切粉はのこ刃4の切削方
向に飛散するため、上記したようにのこ刃4の切削方向
に対して直角方向から刃先4aを照らす構成としたこと
により、切粉により刃先4aが確認しにくくなることが
ないと共に照明装置3の透明カバー8に切粉が付着する
ことがないので刃先4aの視認性を向上させることがで
きる。また、照明装置3を携帯用丸のこの駆動源である
蓄電池と接続する電線5をハウジング1内に位置するよ
うにしたので、電線カバー等を用いる必要がなく安価に
構成することができると共に組立性を向上させることが
できる。
【0008】図3、図4に本発明携帯用丸のこの他の実
施例を示す。図に示す携帯用丸のこは照明装置3の構成
を工夫したものであり、照明装置3及びハウジング1の
ヒンジ部1a以外の構成は上記実施例と同一であるので
説明を省略する。図に示すようにハウジング1のヒンジ
部1aには曲管9が設けられており、曲管9の端部には
照明装置3が取付けられている。図1で示した実施例で
は切込み深さを変えた時にはヒンジ部1aが刃先4aか
ら離れてしまうといった欠点があったが、上記したよう
に照明装置3を移動可能な構成とすることによりこの欠
点を解消することができ、より刃先の視認性を向上させ
ることができるようになる。
【0009】なお、照明装置3と駆動源である蓄電池と
を接続、遮断する、すなわち照明装置3のオン、オフを
制御するスイッチはヒンジ部1aに設け、外部から操作
可能とすること等が考えられる。また、駆動スイッチ1
0のオフロック機構であるセーフティーレバー11が動
作すると開閉して照明装置3と蓄電池とを接続、遮断す
るスイッチを設けることが考えられ、この場合には、切
断作業を開始する前に確実に照明装置3がオンになるの
で操作性が向上する。
【0010】更に、セーフティーレバー11が動作する
と開閉するスイッチを設けると共に本体1に外部から操
作可能なスイッチを設けた構成とすると、操作性を向上
させることができると共に必要な際にだけ照明装置3を
オンさせることができるようになる。なお、上記したセ
ーフティーレバー11は、駆動スイッチ10がオンした
ならば負荷を与えなくともオンし続け、駆動スイッチ1
0がオフしたならば連動してオフする構成であることが
望ましい。
【0011】
【発明の効果】上記したように本発明によれば、ハウジ
ングにのこ刃の刃先をのこ刃の切断方向に対して直角方
向から照らすことが可能な照明装置を設けると共に照明
装置と電動機の駆動源とを接続、遮断するスイッチを設
けた構成としたことにより、切断時に発生する切粉によ
り刃先を確認しにくくなることがないと共に照明装置と
電動機の駆動源とを接続する電線をハウジング内に位置
させることができるので、刃先の視認性及び組立性の向
上を図ることができる携帯用丸のこを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明携帯用丸のこの一実施例を示す斜視図。
【図2】図1の要部拡大断面図。
【図3】本発明携帯用丸のこの他の実施例を示す斜視
図。
【図4】図3の要部拡大断面図。
【図5】従来の携帯用丸のこの切断作業状態の一例を示
す斜視図。
【図6】従来の携帯用丸のこの切断作業状態の一例を示
す斜視図。
【符号の説明】
1はハウジング、1aはヒンジ部、3は照明装置、4は
のこ刃、4aは刃先部、8は透明カバー、11はセーフ
ティーレバーである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機を内蔵したハウジングと、電動機
    により駆動され被切断材を切断するのこ刃と、のこ刃を
    覆う保護カバーと、電動機のオン・オフを制御する駆動
    スイッチと、駆動スイッチのオフロック機構であるセー
    フティーレバーとを備えた携帯用丸のこであって、 前記ハウジングにのこ刃の刃先をのこ刃の切断方向に対
    して直角方向から照らすことが可能な照明装置を設ける
    と共に照明装置と電動機の駆動源である電源とを接続、
    遮断するスイッチを設けたことを特徴とする携帯用丸の
    こ。
  2. 【請求項2】 前記スイッチはセーフティーレバーが動
    作することにより開閉することを特徴とする請求項1記
    載の携帯用丸のこ。
JP33556997A 1997-12-05 1997-12-05 携帯用丸のこ Expired - Lifetime JP4067158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33556997A JP4067158B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 携帯用丸のこ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33556997A JP4067158B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 携帯用丸のこ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153185A Division JP4067514B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 携帯用丸のこ
JP2004295376A Division JP4126302B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 携帯用電動工具
JP2007317846A Division JP2008110475A (ja) 2007-12-10 2007-12-10 携帯用工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170203A true JPH11170203A (ja) 1999-06-29
JP4067158B2 JP4067158B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=18290058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33556997A Expired - Lifetime JP4067158B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 携帯用丸のこ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067158B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494590B1 (en) 1999-07-30 2002-12-17 Makita Corporation Power tools having lighting devices
JP2003011101A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ryobi Ltd 手持ち式電動工具
JP2003048202A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Makita Corp 切断機
JP2003048118A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Makita Corp 切断機
JP2003089101A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Makita Corp 照明装置を備えた電動工具
US6616295B2 (en) 2000-11-16 2003-09-09 Makita Corporation Lighting devices for power tools
US6898854B2 (en) 2002-06-07 2005-05-31 Black & Decker Inc. Modular power tool
US6918331B2 (en) 2000-04-18 2005-07-19 Makita Corporation Lighted cutting tools
JP2008110475A (ja) * 2007-12-10 2008-05-15 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用工具
US7377202B1 (en) 1999-05-14 2008-05-27 Makita Corporation Lighted power tools
WO2008133317A1 (en) * 2007-04-19 2008-11-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric tool
JP2009072912A (ja) * 2009-01-09 2009-04-09 Makita Corp 切断機
JP2011045995A (ja) * 2010-11-01 2011-03-10 Makita Corp 切断機
US8186067B2 (en) 2006-02-22 2012-05-29 Hitachi Koki Co., Ltd. Portable circular saw having light irradiation unit
JP2016028846A (ja) * 2015-12-02 2016-03-03 株式会社マキタ 充電式電動工具
US9458996B2 (en) 2012-12-11 2016-10-04 Robert Bosch Tool Corporation Illuminated power tools with switch locking arrangement

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377202B1 (en) 1999-05-14 2008-05-27 Makita Corporation Lighted power tools
US6494590B1 (en) 1999-07-30 2002-12-17 Makita Corporation Power tools having lighting devices
DE10119061B4 (de) * 2000-04-18 2007-04-12 Makita Corp., Anjo Schneidewerkzeuge mit Beleuchtung
US6918331B2 (en) 2000-04-18 2005-07-19 Makita Corporation Lighted cutting tools
US6616295B2 (en) 2000-11-16 2003-09-09 Makita Corporation Lighting devices for power tools
JP2003011101A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ryobi Ltd 手持ち式電動工具
JP2003048118A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Makita Corp 切断機
JP2003048202A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Makita Corp 切断機
JP2003089101A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Makita Corp 照明装置を備えた電動工具
US7805841B2 (en) 2002-06-07 2010-10-05 Black & Decker Inc. Modular power tool
US6898854B2 (en) 2002-06-07 2005-05-31 Black & Decker Inc. Modular power tool
US7814663B2 (en) 2002-06-07 2010-10-19 Black & Decker Inc. Modular power tool
US8186067B2 (en) 2006-02-22 2012-05-29 Hitachi Koki Co., Ltd. Portable circular saw having light irradiation unit
DE102007007841B4 (de) * 2006-02-22 2016-03-24 Hitachi Koki Co., Ltd. Handkreissäge mit Beleuchtungseinheit
WO2008133317A1 (en) * 2007-04-19 2008-11-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric tool
JP2008110475A (ja) * 2007-12-10 2008-05-15 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用工具
JP2009072912A (ja) * 2009-01-09 2009-04-09 Makita Corp 切断機
JP4712878B2 (ja) * 2009-01-09 2011-06-29 株式会社マキタ 切断機
JP2011045995A (ja) * 2010-11-01 2011-03-10 Makita Corp 切断機
US9458996B2 (en) 2012-12-11 2016-10-04 Robert Bosch Tool Corporation Illuminated power tools with switch locking arrangement
US10094545B2 (en) 2012-12-11 2018-10-09 Robert Bosch Tool Corporation Power tool with switch-locking and lamp-activating arrangement
JP2016028846A (ja) * 2015-12-02 2016-03-03 株式会社マキタ 充電式電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4067158B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11170203A (ja) 携帯用丸のこ
JP3874990B2 (ja) 切断機の照明装置
US7152329B2 (en) Electric jigsaw capable of improved illumination of workpieces
US4833782A (en) Saber saw tracing light
US8186067B2 (en) Portable circular saw having light irradiation unit
US5954458A (en) Cordless drill with adjustable light
GB2347562A (en) Jumper cables with illumination
JPH11111002A (ja) 電動工具
JP2002301669A (ja) 電動工具
JP4067514B2 (ja) 携帯用丸のこ
JP4126302B2 (ja) 携帯用電動工具
JP2008110475A (ja) 携帯用工具
US6106133A (en) Illumination device for a ratcheting tool
JP4153183B2 (ja) レシプロソー
CN210147940U (zh) 一种电动螺丝批
JPH106303A (ja) 電動ノコギリ
JP4097245B2 (ja) 携帯用集塵丸鋸
JP4097273B2 (ja) 携帯用集塵丸鋸
JP4067304B2 (ja) 機器の操作部の照明装置
JP2003048118A (ja) 切断機
JP2004209760A (ja) 照明装置を有する携帯用電動切断工具
CN218514981U (zh) 电动宠物剪
KR200265577Y1 (ko) 자동차의 글로브 박스 구동장치
JP2004122312A (ja) 切断機
JP2004042173A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150118

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term