JPH11168164A - リードフレームの製造方法 - Google Patents

リードフレームの製造方法

Info

Publication number
JPH11168164A
JPH11168164A JP33339397A JP33339397A JPH11168164A JP H11168164 A JPH11168164 A JP H11168164A JP 33339397 A JP33339397 A JP 33339397A JP 33339397 A JP33339397 A JP 33339397A JP H11168164 A JPH11168164 A JP H11168164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
lead frame
resist layer
lead
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33339397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakamura
信一 中村
Kazutaka Ono
和孝 小野
Ryoichi Nio
良一 仁王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP33339397A priority Critical patent/JPH11168164A/ja
Publication of JPH11168164A publication Critical patent/JPH11168164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、半導体実装用パッケージの高
密度化、小型化に伴い要求されるリード先端部などの微
細な部分への高位置制度でのメッキ方法の提供を課題と
する。 【解決手段】 金属材料の表面に第1レジスト層を設
け、パターニングし、エッチングして所望のリードフレ
ームパターンを形成し、ついで露出したリード先端部の
ハーフエッチング部にメッキを施してリードフレームを
製造する方法において、リード先端部のハーフエッチン
グ部にメッキを施す前に、リードフレーム全面に第1の
レジスト層を除去することなく第2のレジスト層を設
け、所望のマスクを用いて露光し、現像してハーフエッ
チング部近傍の第2のレジスト層を除去し、次いで所望
のメッキを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子と外部
端子をつなぐ導通部材の製造方法のうち、高精細なメッ
キ方法に関する
【0002】
【従来の技術】半導体実装パッケージに用いられる金属
製導通材にリードフレームがある。このリードフレーム
はよく知られているように、鉄合金、銅、銅合金製など
のフープ状条材や短冊状の板材をプレス金型を用いたス
ンタピング法や、エッチング法を用いて加工し、所望形
状を形成し、その後所望の部位に所望のメッキを施して
製造されている。
【0003】近年、半導体装置の高密度実装化、高集積
化は目覚ましく、実装用部材であるリードフレームにも
高集積化の要求は厳しくなっている。その結果、リード
幅やリード間隔が極めて狭いものが要求されている。加
えて、半導体装置製造コストの低減の要求もつよく、い
かに低価格で高密度化を図るかが課題となっている。
【0004】こうした中で提案されているリードフレー
ムの先端部、ワイヤボンディングする部分のみにメッキ
を施したリードフレームが提案されている。このリード
フレームでは、メッキ皮膜の密着性とボンディングの確
実性を期すために当該メッキ部を窪み状としている。
【0005】このようなリードフレームは、加工精度の
観点より往々にしてエッチング方により製造される。例
えば、短冊状の板材表面にレジストを塗布し、所望のマ
スクを密接して露光、現像してリードフレーム形状とな
る部分以外の部分のレジストを除去し、エッチングして
リード先端部に窪みを有する所望形状のリードフレーム
を得る。そして、エッチングに用いたレジストを残した
まま、これをメッキマスクとして窪み部に金メッキ等を
行う。
【0006】この方法ではハーフエッチ部以外、例えば
リードのサイドといった不要な部分にもメッキが付着し
てしまう問題が生じる。
【0007】上記の欠点を克服する方法として、メッキ
前にレジストを電着により改めて、あるいはエッチング
用レジストの上に塗布して、所望のパターンを形成し、
その後メッキを行う方法が提案されている。しかし、こ
の方法では、メッキ用のレジストパターンと製品のメッ
キ位置にズレが生じるため、微細なハーフエッチ部のみ
にメッキをすることが非常に難しく、またハーフエッチ
ング部に電着したレジストは密着性・均一性・剥離性等
に問題を生じさせる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、半導体実装
用パッケージの高密度化、小型化に伴い要求されるリー
ド先端部などの微細な部分への高位置制度でのメッキ方
法の提供を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のメッキ方法では、金属材料の表面に第1レジ
スト層を設け、パターニングし、エッチングして所望の
リードフレームパターンを形成し、ついで露出したリー
ド先端部のハーフエッチング部にメッキを施してリード
フレームを製造する方法において、リード先端部のハー
フエッチング部にメッキを施す前に、リードフレーム全
面に第1のレジスト層を除去することなく第2のレジス
ト層を設け、所望のマスクを用いて露光し、現像してハ
ーフエッチング部近傍の第2のレジスト層を除去し、次
いで所望のメッキを施すものである。
【0010】なお、本発明の方法はリードフレーム用材
料として短冊状の金属板材、フープ状の金属材料のいず
れに対しても適用できる。さらに、高位置精度で微細メ
ッキが必要とされる部位がリード先端部でなくとも適用
可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、メッキ精度の必要とな
るメッキ位置については、製品外形を形成するために用
いた第1のレジスト層を用い、その他メッキ付着不要部
を第2のレジスト層を用いることによって高精細なメッ
キの位置精度向上を図ろうとするものである。
【0012】より具体的には、第1のレジスト層を用い
て形成したリード先端部のハーフエッチング部にメッキ
を施そうとする場合に、メッキを施す必要のない他の露
出している金属部分を第2のレジスト層を形成して覆
い、ハーフエッチング部にのみにメッキを施すものであ
る。この際、メッキ箇所は第1のレジスト層のパターン
によってハーフエッチされた箇所であるため、メッキ位
置ずれ等の問題が生じない。
【0013】また、第2のレジスト層のパターニングは
不要箇所をマスキングするものであるため、高い位置精
度は要求されない。
【0014】本発明で用いる第1、第2のレジストとし
ては特に限定しないが、感光性レジストが取り扱い上簡
便である。また、レジスト層を設ける方法においても特
にこだわらず、レジストフィルムの張り付け、レジスト
の塗布等の従来技術をそのまま用いることができる。
【0015】なお、その他制限の無い単位操作は従来技
術を用いて行うことが可能である。
【0016】
【実施例】次に実施例を用いて本発明をさらに説明す
る。
【0017】(実施例1)以下、本発明の方法を適用し
てリードフレームを製造する例を詳細に説明する。
【0018】まず、厚さ0.125mm、幅500mmの銅フープ材
に感光性レジストを塗布した。次にリードフレームパタ
ーンと、パターン中心線上で相互に450mm離れた位置に
直径2mmの位置合わせマークが上下に描かれたマスクを
感光性レジストの上に密接し、露光した。
【0019】その後、マスクを除去し、感光性レジスト
面に炭酸ソーダ溶液を吹き付けて現像を行ない、第1の
レジスト層を形成した。そして、塩化鉄溶液を吹き付け
露出した銅部をエッチングしてリードフレーム形状を形
成した。
【0020】次に、位置合わせマークを塞がないように
幅430mmの感光性ドライフィルムレジストを両面に貼り
付け、メッキエリア部には光が当たらないようなパター
ンを描いたマスクを用いて2回目の露光を行った。
【0021】その後、1%炭酸ナトリウム溶液を吹き付
けて現像を行ない、第2レジスト層を形成した。次い
で、露出した銅部にシアン銀浴を用いて銀メッキを施し
た。
【0022】本発明の方法によれば、第2レジスト層形
成時の位置合わせ精度は±1mmであったが、必要部には
全て十分な銀メッキが施され、それ以外の部分には銀メ
ッキは見いだされなかった。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に従えば、
当該パターンを形成時に使用されたレジスト層をそのま
まメッキ付着を防止するレジスト層として使用するた
め、特に微細メッキや高い位置精度が要求されるハーフ
エッチング部へのメッキを確実に施すことが可能とな
る。また、高い露光位置合わせ精度が不要のため、安価
に製造が可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料の表面に第1レジスト層を設
    け、パターニングし、エッチングして所望のリードフレ
    ームパターンを形成し、ついで露出したリード先端部の
    ハーフエッチング部にメッキを施してリードフレームを
    製造する方法において、リード先端部のハーフエッチン
    グ部にメッキを施す前に、リードフレーム全面に第1の
    レジスト層を除去することなく第2のレジスト層を設
    け、所望のマスクを用いて露光し、現像してハーフエッ
    チング部近傍の第2のレジスト層を除去し、次いで所望
    のメッキを施すことを特徴とするリードフレームの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 リードフレーム用材料として鉄合金、
    銅、銅合金のいずれかからなる短冊状板材あるいはフー
    プ状材料を用いる請求項1記載の方法。
JP33339397A 1997-12-04 1997-12-04 リードフレームの製造方法 Pending JPH11168164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33339397A JPH11168164A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 リードフレームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33339397A JPH11168164A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 リードフレームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11168164A true JPH11168164A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18265626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33339397A Pending JPH11168164A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 リードフレームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11168164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051574A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リードフレームの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051574A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リードフレームの製造方法
JP4507473B2 (ja) * 2001-08-07 2010-07-21 住友金属鉱山株式会社 リードフレームの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5683943A (en) Process for etching a semiconductor lead frame
US7521295B2 (en) Leadframe and method of manufacturing the same
US6008068A (en) Process for etching a semiconductor lead frame
US5770096A (en) Pattern formation method
JPS6052050A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH11168164A (ja) リードフレームの製造方法
KR100231836B1 (ko) 리드프레임의 식각방법
US6635407B1 (en) Two pass process for producing a fine pitch lead frame by etching
KR100259558B1 (ko) 반도체 실장 부품 및 그 제조 방법
JPH08316392A (ja) リードフレームの製造方法とリードフレーム
JPH0831549B2 (ja) 部分メッキ付リードフレームの製造方法
JPH06291232A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP3856164B2 (ja) 半導体実装用部品の製造方法
JP2637175B2 (ja) 半導体用多ピンリードフレームの製造方法
JP3358313B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS622644A (ja) 支持体付きリ−ドフレ−ムの製造方法
JPH06161093A (ja) リードフレーム製造用フォトマスク
JPH01147848A (ja) Ic用リードフレームの製造方法
JPH04144263A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPH09129801A (ja) リードフレームのエッチング加工装置
KR100348164B1 (ko) 스퀴지를 이용한 리드프레임의 도금형성방법
JPH04354153A (ja) リードフレームの製造方法
JPH09129800A (ja) リードフレームのエッチング加工装置
JPH05271965A (ja) エッチング方法
JPH09116068A (ja) リードフレームの製造方法