JPH11168002A - チップ部品及びその製造方法 - Google Patents

チップ部品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11168002A
JPH11168002A JP9334396A JP33439697A JPH11168002A JP H11168002 A JPH11168002 A JP H11168002A JP 9334396 A JP9334396 A JP 9334396A JP 33439697 A JP33439697 A JP 33439697A JP H11168002 A JPH11168002 A JP H11168002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
substrate
circuit portion
electrodes
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9334396A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Tsujiku
浩一郎 都竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP9334396A priority Critical patent/JPH11168002A/ja
Publication of JPH11168002A publication Critical patent/JPH11168002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡略構成で小型化要求に追従できるチップ部
品を提供する。 【解決手段】 一対の電極3が従来における引出電極と
外部電極とを兼用しているため、チップ抵抗器を構成す
るための必須構成が少なくて済む。依って、従来のもの
に比べて構成を簡略化でき、しかも構成要素による制約
を排除して部品寸法を小さくできるので、近年における
部品小型化の要求に何ら支障なく追従できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ抵抗器等の
チップ部品と、該チップ部品の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】チップ部品として代表的なチップ抵抗器
は、角柱形状のチップと、チップ一面に間隔をおいて形
成された一対の引出電極と、チップ一面にその両端部が
引出電極と接続するように形成された抵抗膜と、引出電
極の少なくとも一部と抵抗膜の全部を覆うようにチップ
一面に形成された外装と、各引出電極それぞれと接続す
るようにチップ両端部に形成された一対の外部電極とを
備えている。
【0003】このチップ抵抗器は、一般に、多数個取り
可能な大きさを有する基板の一面に所定配列で引出電
極,抵抗膜及び外装を順に形成した後、チップ一面に1
つの抵抗膜と一対の引出電極が残るように基板を個々の
チップに分断し、分断されたチップの両端部それぞれに
外部電極を形成することにより製造されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のチップ抵抗
器は、チップと一対の引出電極と抵抗膜と一対の外部電
極をその必須構成としているため、構成要素による制約
から部品寸法を小さくするにも限界があり、近年におけ
る小型化要求に追従し難い。この不具合は同様の構成要
素を有する他種のチップ部品にも生じ得る。
【0005】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、簡略構成で小型化要求に
追従できるチップ部品と、該チップ部品を的確に製造で
きるチップ部品の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のチップ部品は、請求項1に記載のように、
一面中央に凹部を有するチップと、凹部内に埋設された
回路部と、回路部の両端部それぞれと接続するようにチ
ップ一面の両端部に形成された一対の電極と、凹部内の
回路部の露出部分を覆うように形成された外装とを備え
た、ことをその特徴とする。また、請求項4に記載のよ
うに、貫通孔を有するチップと、貫通孔内に埋設された
回路部と、回路部の両端部それぞれと接続するようにチ
ップ両端部に形成された一対の電極とを備えた、ことを
その特徴とする。
【0007】これらチップ部品は一対の電極が引出電極
と外部電極とを兼用し、後者のチップ部品はさらに外装
が不要であるため、部品を構成するための必須構成が少
なくて済み、その分、構成を簡略化でき部品寸法を小さ
くできる。
【0008】一方、本発明のチップ部品の製造方法は、
請求項3に記載のように、少なくとも1つの直線状凹部
を一面に有する基板を用意する工程と、基板の凹部内に
間隔をおいて回路部を埋設する工程と、各回路部の両端
部それぞれと接続するように基板の一面に間隔をおいて
電極を形成する工程と、各回路部の露出部分を覆うよう
に基板の凹部内に外装を形成する工程と、チップ一面中
央に凹部が残るように基板を個々のチップに分断する工
程とを備えた、ことをその特徴とする。また、請求項5
に記載のように、厚み方向と直交する少なくとも1つの
貫通孔を有する基板を用意する工程と、基板の貫通孔内
に回路部を埋設する工程と、チップ内に貫通孔が残るよ
うに基板を個々のチップに分断する工程と、分断された
チップ両端部それぞれに回路部の両端部と接続するよう
に電極を形成する工程とを備えた、ことをその特徴とす
る。
【0009】前者の製造方法によれば請求項1に記載の
チップ部品を好適に製造でき、後者の製造方法によれば
請求項4に記載のチップ部品を好適に製造できる。
【0010】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]図1乃至図3は
本発明をチップ抵抗器に適用した第1実施形態を示すも
ので、図1はチップ抵抗器の縦断面図、図2はチップ抵
抗器の底面図、図3は図1のX−X線断面図である。
【0011】図中の1は角柱形状を成すチップで、周知
の絶縁材料、例えばアルミナセラミクスから成る。この
チップ1の底面の長さ方向中央には、所定の深さ及び長
さ寸法を有する縦断面コ字形の凹部1aが設けられてい
る。
【0012】2は底面形状が矩形を成す抵抗膜で、周知
の抵抗材料、例えば酸化ルテニウムから成る。この抵抗
膜2は、チップ1の凹部1a内の幅方向中央に埋設され
ている。抵抗膜2の幅寸法はチップ1(凹部1a)の幅
寸法よりも小さく、また長さ寸法は凹部1aの長さ寸法
と一致し、さらに厚み寸法は凹部1aの深さ寸法の約1
/2である。
【0013】3は底面形状が矩形を成す一対の電極で、
周知の電極材料、例えば銀から成る。各電極3はその長
さ方向一端縁がチップ底面の長さ方向端縁と一致し、且
つ長さ方向他端部が抵抗膜2の長さ方向端部と接続する
ように、チップ1の底面に間隔をおいて形成されてい
る。各電極3の幅寸法は抵抗膜2の幅寸法と一致してお
り、その一部はチップ底面から下方に突出したバンプ状
となっている。
【0014】4は底面形状が概ね矩形を成す外装で、周
知の外装材料、例えば石英ガラスから成る。この外装4
は、凹部1a内の抵抗膜2の露出部分と、各電極3の抵
抗膜2との接続部分と、凹部1aの露出内面を覆うよう
に、凹部1a内に埋設されている。外装4の幅寸法はチ
ップ1(凹部1a)の幅寸法と一致し、また長さ寸法は
凹部1aの長さ寸法と一致し、さらに抵抗膜2よりも下
側の厚み寸法は凹部1aの深さ寸法の約1/2である。
【0015】つまり、凹部1a内に埋設された抵抗膜2
の厚み寸法と該抵抗膜2の下側の外装4の厚み寸法の和
は、凹部1aの深さ寸法と一致或いはそれ以下であり、
チップ1の底面から外装4の底面側の面は突出していな
い。
【0016】ここで、図1乃至図3に示したチップ抵抗
器の製造手順を図4乃至図8を参照して説明する。尚、
図4乃至図8では4個取りの基板を用いて製造方法を説
明するが、実際のものは、これよりも多数の部品取りが
可能な大きさの基板が用いられる。
【0017】まず、図4に示すように、一面に直線状凹
部LGを所定間隔で平行に有する基板、例えばアルミナ
基板CSを用意する。この基板CSは、アルミナ粉末含
有のセラミクススラリーを材料としてドクターブレード
等の手法を利用して所定の厚みのグリーンシートを作成
し、これから単位形状のグリーンシートを得てこれを所
定温度で焼成した後、ダイヤモンドブレード等の研削工
具を用いて基板一面に直線状凹部LGを形成するか、或
いは、焼成前のグリーンシートに型押し等の手法によっ
て直線状凹部LGを形成した後、これを焼成する方法の
何れかによって作成される。
【0018】次に、図5に示すように、基板CSの各凹
部LG内に、酸化ルテニウム粉末を含有した抵抗ペース
トをスクリーン印刷等の手法を利用して所定の形状及び
厚みで、且つ凹部LGに沿って等間隔で塗布し、これを
所定温度で焼き付けて抵抗膜RFを形成する。
【0019】次に、図6に示すように、基板一面の各抵
抗膜RFの両側に、銀粉末を含有した電極ペーストをス
クリーン印刷等の手法を利用して所定の形状及び厚み
で、且つ凹部LGに沿って等間隔で塗布し、これを所定
温度で焼き付けて電極ECを形成する。
【0020】次に、図7に示すように、基板CSの各凹
部LG内に、石英ガラスを主体とした外装ペーストをス
クリーン印刷等の手法を利用して所定の形状及び厚みで
塗布し、これを所定温度で焼き付けて外装AFを形成す
る。
【0021】次に、図8に示すように、ダイヤモンドブ
レード等の切断工具を用い、基板CSを図中破線で示す
ラインに沿って切断し、個々のチップに分断する。以上
で図1乃至図3に示したチップ抵抗器が製造される。
【0022】図9は前記チップ抵抗器の実装方法及び構
造を示すもので、図中の11は回路基板、12はラン
ド、13はランド12上に予め設けられたクリーム半田
等の接合材である。前記チップ抵抗器を回路基板に実装
するときには、チップ抵抗器をその電極側を下向きにし
て各電極3がランド12と整合するように搭載した後、
これをリフロー炉に投入するか、或いは接続部分に赤外
領域のレーザビームを照射すればよく、チップ抵抗器の
各電極3は接合材13を介してランド12と電気的に接
続する。チップ1の底面から外装4の底面側の面が突出
していないので、接続時に外装4が邪魔になるようなこ
とはなく、また外装4に接合材13が付着することも防
止できる。
【0023】本実施形態のチップ抵抗器は、一対の電極
3が従来における引出電極と外部電極とを兼用している
ため、チップ抵抗器を構成するための必須構成が少なく
て済む。依って、従来のものに比べて構成を簡略化で
き、しかも構成要素による制約を排除して部品寸法を小
さくできるので、近年における部品小型化の要求に何ら
支障なく追従できる。
【0024】尚、前記第1実施形態では、部品製造過程
において基板CSと一緒に電極ECと外装AFを切断す
るものを示したが、外装AFを抵抗膜単位で個々に形成
すれば図10(A)に示すように外装4’に切断面のな
いチップ抵抗器を得ることができる。また、電極ECを
抵抗膜単位で2個ずつ形成すれば、図10(B)に示す
ように電極3’に切断面のないチップ抵抗器を得ること
ができる。
【0025】また、部品製造過程において抵抗膜RFを
形成した後に抵抗値調整のためのトリミングを実施して
もよい。具体的には、各電極ECに検出端子を接触させ
た状態で、赤外領域のレーザビームを抵抗膜RFの表面
に照射して該抵抗膜RFにスリットを形成する方法が抵
抗値調整法として採用できる。
【0026】[第2実施形態]図11及び図12は本発
明をチップ抵抗器に適用した第2実施形態を示すもの
で、図11はチップ抵抗器の縦断面図、図12は図11
のY−Y線断面図である。
【0027】図中の21は角柱形状を成すチップで、周
知の絶縁材料、例えばアルミナセラミクスから成る。こ
のチップ21の中心部には、長さ方向に一定の断面形状
を有する横断面正方形の貫通孔21aが設けられてい
る。
【0028】22は抵抗部で、周知の抵抗材料、例えば
酸化ルテニウムから成る。この抵抗部22は、チップ2
1の貫通孔21aに隙間なく埋設されている。
【0029】23は一対の電極で、周知の電極材料、例
えば銀から成る。各電極23は、貫通孔21aの両端開
口を通じて回路部22の両端部と接続するようにチップ
両端部(端面及びこれと隣接する4側面)に形成されて
いる。
【0030】ここで、図11及び図12に示したチップ
抵抗器の製造手順を図13乃至図17を参照して説明す
る。尚、図13乃至図17では10個取りの基板を用い
て製造手順を説明するが、実際のものは、これよりも多
数の部品取りが可能な大きさの基板が用いられる。
【0031】まず、図13に示すように、単位形状のグ
リーンシートGSを2枚用意し、一方のグリーンシート
GSの一面に、グリーンシート焼成時に消失可能な樹脂
等から成る横断面正方形の棒材RBを等間隔で平行に載
置する。この棒材RBの長さ寸法はグリーンシートGS
の同方向の寸法と一致もしくは若干大きい。ちなみにグ
リーンシートGSは、アルミナ粉末含有のセラミクスス
ラリーを材料としてドクターブレード等の手法を利用し
て所定の厚みのグリーンシートを作成し、これから単位
形状のグリーンシートを取り出すことにより簡単に得ら
れる。また、各グリーンシートGSは一面をPET等の
ベースフィルムで支持されたものであってもよく、この
ようなフィルム支持のグリーンシートGSを用いれば取
り扱い時にシート自体に変形や皺を生じることを防止で
きる。
【0032】次に、図14に示すように、棒材RBを載
置したグリーンシートGSの上に他のグリーンシートを
重ねて圧着する。これにより、各棒材RBは2枚のグリ
ーンシートGSの間に隙間なく挟まれた状態となる。
【0033】次に、図15に示すように、圧着後のグリ
ーンシートを所定温度で焼成する。この焼成によって2
枚のグリーンシートGSは1枚の基板CSとなり、また
各棒材RBが焼成時の熱で消失して、各棒材RBにほぼ
一致した横断面形状を持つ貫通孔THが基板CS内にそ
の厚み方向と直交する方向に等間隔に形成される。
【0034】次に、図16に示すように、基板CSの各
貫通孔TH内に、酸化ルテニウム粉末を含有した抵抗ペ
ーストを、貫通孔THの一端開口から圧力をかけて注入
するか、或いは他端開口から真空引きで引っ張って注入
する。そして、基板CSを加熱炉に投入して、各貫通孔
TH内に注入された抵抗ペーストを焼き付けて抵抗部R
Pを形成する。
【0035】次に、図17に示すように、ダイヤモンド
ブレード等の切断工具を用い、基板CSを図中破線で示
すラインに沿って切断し、個々のチップに分断する。
【0036】次に、チップの両端部にディップ等の手法
を利用して銀粉末を含有した電極ペーストを塗布し、こ
れを所定温度で焼き付けて電極を形成する。以上で図1
1及び図12に示したチップ抵抗器が製造される。
【0037】本実施形態のチップ抵抗器は、一対の電極
23が従来における引出電極と外部電極とを兼用し、さ
らに外装が不要であるため、チップ抵抗器を構成するた
めの必須構成が少なくて済む。依って、従来のものに比
べて構成を簡略化でき、しかも構成要素による制約を排
除して部品寸法を小さくできるので、近年における部品
小型化の要求に何ら支障なく追従できる。
【0038】尚、前記第2実施形態では、貫通孔21a
と抵抗部22として横断面正方形のものを示したが、図
18(A)に示すように貫通孔21bと抵抗部22’の
横断面形状を円形または楕円形としたり、また図18
(B)に示すように貫通孔21cと抵抗部22”の横断
面形状を長方形としてもよい。
【0039】また、部品製造過程において抵抗部RPを
形成した後に抵抗値調整のためのトリミングを実施して
もよい。具体的には、各抵抗部RPの両端に検出端子を
接触させた状態で、基板CSを通じて抵抗部RPの一部
にスリットを形成する方法が抵抗値調整法として採用で
きる。
【0040】以上、前述の各実施形態では、本発明をチ
ップ抵抗器に適用したものを示したが、本発明はチップ
抵抗器以外のチップ部品にも幅広く適用でき、同様の効
果を得ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のチップ部
品によれば、チップ部品を構成するための必須構成が少
なくて済むことから、従来のものに比べて構成を簡略化
でき、しかも構成要素による制約を排除して部品寸法を
小さくできるので、近年における部品小型化の要求に何
ら支障なく追従できる利点がある。また、本発明のチッ
プ部品の製造方法によれば、前記のチップ部品を好適
に、しかも安定して製造できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すチップ抵抗器の縦
断面図
【図2】第1実施形態のチップ抵抗器の底面図
【図3】図1のX−X線断面図
【図4】第1実施形態のチップ抵抗器の製造手順を示す
【図5】第1実施形態のチップ抵抗器の製造手順を示す
【図6】第1実施形態のチップ抵抗器の製造手順を示す
【図7】第1実施形態のチップ抵抗器の製造手順を示す
【図8】第1実施形態のチップ抵抗器の製造手順を示す
【図9】第1実施形態のチップ抵抗器の実装方法及び構
造を示す図
【図10】第1実施形態の変更態様を示すチップ抵抗器
の斜視図
【図11】本発明の第2実施形態を示すチップ抵抗器の
縦断面図
【図12】図11のY−Y線断面図
【図13】第2実施形態のチップ抵抗器の製造手順を示
す図
【図14】第2実施形態のチップ抵抗器の製造手順を示
す図
【図15】第2実施形態のチップ抵抗器の製造手順を示
す図
【図16】第2実施形態のチップ抵抗器の製造手順を示
す図
【図17】第2実施形態のチップ抵抗器の製造手順を示
す図
【図18】第2実施形態の変更態様を示すチップ抵抗器
の横断面図
【符号の説明】
1…チップ、1a…凹部、2…抵抗膜、3,3’…電
極、4,4’…外装、CS…基板、LG…凹部、RF…
抵抗膜、EC…電極、AF…外装、11…回路基板、1
2…ランド、13…接合材、21…チップ、21a,2
1b,21c…貫通孔、22,22’,22”…抵抗
部、23…電極、GS…グリーンシート、RB…棒材、
CS…基板、TH…貫通孔、RP…抵抗部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面中央に凹部を有するチップと、 凹部内に埋設された回路部と、 回路部の両端部それぞれと接続するようにチップ一面の
    両端部に形成された一対の電極と、 凹部内の回路部の露出部分を覆うように形成された外装
    とを備えた、 ことを特徴とするチップ部品。
  2. 【請求項2】 凹部の深さが、回路部の厚みと外装の厚
    みの和以上である、 ことを特徴とする請求項1記載のチップ部品。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの直線状凹部を一面に有
    する基板を用意する工程と、 基板の凹部内に間隔をおいて回路部を埋設する工程と、 各回路部の両端部それぞれと接続するように基板の一面
    に間隔をおいて電極を形成する工程と、 各回路部の露出部分を覆うように基板の凹部内に外装を
    形成する工程と、 チップ一面中央に凹部が残るように基板を個々のチップ
    に分断する工程とを備えた、 ことを特徴とするチップ部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 貫通孔を有するチップと、 貫通孔内に埋設された回路部と、 回路部の両端部それぞれと接続するようにチップ両端部
    に形成された一対の電極とを備えた、 ことを特徴とするチップ部品。
  5. 【請求項5】 厚み方向と直交する少なくとも1つの貫
    通孔を有する基板を用意する工程と、 基板の貫通孔内に回路部を埋設する工程と、 チップ内に貫通孔が残るように基板を個々のチップに分
    断する工程と、 分断されたチップ両端部それぞれに回路部の両端部と接
    続するように電極を形成する工程とを備えた、 ことを特徴とするチップ部品の製造方法。
JP9334396A 1997-12-04 1997-12-04 チップ部品及びその製造方法 Withdrawn JPH11168002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334396A JPH11168002A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 チップ部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334396A JPH11168002A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 チップ部品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11168002A true JPH11168002A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18276907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334396A Withdrawn JPH11168002A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 チップ部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11168002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031844A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 ローム株式会社 抵抗器
US20220223325A1 (en) * 2021-01-12 2022-07-14 Yageo Corporation Method for manufacturing resistor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031844A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 ローム株式会社 抵抗器
CN112567482A (zh) * 2018-08-10 2021-03-26 罗姆股份有限公司 电阻器
JPWO2020031844A1 (ja) * 2018-08-10 2021-04-30 ローム株式会社 抵抗器
US11335480B2 (en) 2018-08-10 2022-05-17 Rohm Co., Ltd. Resistor
US11823819B2 (en) 2018-08-10 2023-11-21 Rohm Co., Ltd. Resistor
US20220223325A1 (en) * 2021-01-12 2022-07-14 Yageo Corporation Method for manufacturing resistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0429633A1 (en) THERMISTOR AND THEIR PRODUCTION.
JP4111222B2 (ja) 表面実装型部品
JPH11288839A (ja) 積層チップ型電子部品及びその製造方法
JPH11168002A (ja) チップ部品及びその製造方法
JPH11168003A (ja) チップ部品及びその製造方法
JP3488826B2 (ja) 配線基板用多数個取り基板
JP2001044068A (ja) 小型な表面実装用部品及びその製造方法
JPH118157A (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2001167914A (ja) 絶縁基板の分割溝形状
TWI817476B (zh) 晶片電阻器及晶片電阻器之製造方法
JPH08298362A (ja) 表面実装用回路基板
JPS6175505A (ja) チツプ型可変抵抗器用素子の製造方法
JPH04372101A (ja) 角形チップ抵抗器及びその製造方法
JPH05135902A (ja) 角形チツプ抵抗器およびその製造方法
JP2755212B2 (ja) 負特性サーミスタの製造方法
JP4059967B2 (ja) チップ型複合機能部品
JPH11204313A (ja) 電子部品とその製造方法
JPH1116760A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JP2757948B2 (ja) チップ型複合電子部品の製造方法
JPH10163002A (ja) チップ型電子部品とその製造方法
JP2000082607A (ja) チップ型サーミスタ及びその製造方法
JPH0427150Y2 (ja)
JP2005150652A (ja) 回路基板
JPH11176605A (ja) チップ部品
JP2001044006A (ja) チップ型サーミスタの製造方法および抵抗値調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301