JP2757948B2 - チップ型複合電子部品の製造方法 - Google Patents

チップ型複合電子部品の製造方法

Info

Publication number
JP2757948B2
JP2757948B2 JP5131315A JP13131593A JP2757948B2 JP 2757948 B2 JP2757948 B2 JP 2757948B2 JP 5131315 A JP5131315 A JP 5131315A JP 13131593 A JP13131593 A JP 13131593A JP 2757948 B2 JP2757948 B2 JP 2757948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
protective film
chip
composite electronic
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5131315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06318534A (ja
Inventor
敏裕 花村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5131315A priority Critical patent/JP2757948B2/ja
Publication of JPH06318534A publication Critical patent/JPH06318534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757948B2 publication Critical patent/JP2757948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップ型複合電子部品
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のチップ型複合電子部品と
しては、図4に示すようなものが知られている。この複
合電子部品は、本体Aと、この本体Aは板状の基体B
と、一方側をこの基体Bの端縁まで延在し、他方側を基
体Bの上面に印刷形成したコンデンサCおよび抵抗Rに
それぞれ接続する一対の第1の電極E,Eと、前記コン
デンサCと抵抗Rを接続する第2の電極Fと、前記第
1、第2の電極E,FおよびコンデンサC、抵抗Rを含
み基体Bの表面を被覆する保護膜Gと、前記第1の電極
Eと接続され基体B側面から裏面にいたり形成される側
面電極Hとから構成されている。
【0003】このような複合電子部品では、前記コンデ
ンサCが第1、第2の電極E,Fの間に誘電体を挟み積
層構造とする一方、第1電極Eともう一つの第2電極F
との間を掛け渡すように抵抗ペ−ストを基体B表面に直
接印刷し焼成して抵抗Rを形成したのち、前記コンデン
サCと抵抗Rとの上面に保護膜Gを印刷する。この保護
膜Gは印刷焼成で形成されるため、その膜厚のいずれの
箇所でも膜厚は均一となる結果、本体Aの表面(第1保
護膜)が凹凸状に形成される。Hは第1電極に接続さ
れ、回路基板等に半田等で実装するための側面電極であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、上記従来の
チップ型複合電子部品では、図5に示すコレットIで吸
着して所定の回路基板等に実装される。このように実装
する場合、チップ型複合電子部品は極小型であるためコ
レットIとの位置合わせが困難であり、本体Aの表面が
凹凸状に形成されていると極微細な位置ズレが生じただ
けで、図5に示すように傾いたままコレットIで吸着さ
れ、搬送途中で脱落したり、対象の回路基板等に旨く実
装できず実装不良となるなどの問題があった。
【0005】このような問題から従来では、前記コレッ
トIの吸引力を必要以上に上げたり、段差が生じるコン
デンサCの上部と抵抗Rの上部との境を避け、コンデン
サCの上部または抵抗Rの上部のみで吸着できるよう
に、極小径のコレットを採用し精度よく制御し対処して
いた。しかしながら、上述した方法によれば、吸着時に
位置あわせ誤差が生じて吸着不良を起こすなどの問題が
のこり解決手段して十分なものでなかった。さらに、近
年、極小化の進む複合電子部品では、上述した問題がさ
らに顕著であった。
【0006】また、このような複合電子部品の表面には
かならず標印が施されるが、この標印の方法として、印
刷標印とレ−ザ標印の2とおりが一般的であり、この2
とおりの標印方法の場合、本体Aの表面が凹凸状になっ
ていると、印刷斑となったり凹凸の影響でレ−ザの焦点
距離がくるって標印不良となる問題がある。この発明は
上記問題を解決することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるチップ型
複合電子部品の製造方法は、板状の基体の上面に厚さの
異なる一対の電子部品を設け、当該一対の電子部品の表
面および前記基体の表面を被覆する第1保護膜を印刷に
て設け、前記第1保護膜の上面のうち、少なくとも厚み
の薄い電子部品の上部の凹所に、ペ−スト状の第2保
護膜を厚みの薄い前記電子部品の上部から厚みの厚い前
記電子部品の上部へスキ−ジを移動することにより印刷
した後焼成して、保護膜の表面を平坦状に形成すること
を特徴とする。
【0008】
【作用および効果】本発明にかかるチップ型複合電子部
品の製造方法では、ペ−スト状の第2保護膜を厚みの薄
い前記電子部品の上部から厚みの厚い前記電子部品の上
部へスキ−ジを移動して、前記第1保護膜の上面のう
ち、少なくとも厚みの薄い電子部品の上部の凹所上に印
刷した後焼成して第2保護膜を形成し、保護膜の表面を
平坦状に形成するようにしてあるから、厚みの薄い電子
部品と厚みの厚い電子部品との境界部分の段差によりス
キ−ジが飛び跳ねて印刷抜けができたり、この印刷抜け
により本体の表面に段差または窪みが生じたりして、例
えばコレット等による吸着が困難になったり標印抜けが
生じるなどの恐れが解消できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されることな
く種々のチップ型複合電子部品に広く適用できるもので
ある。図1は本発明の一実施例であるチップ型複合電子
部品の側断面図、図2は同チップ型複合電子部品の平面
図である。
【0010】図において、1はチップ型複合電子部品で
あって、このチップ型複合電子部品1は本体10とこの
本体10の側縁に設けられ図示しない回路基板の配線パ
タ−ンに実装される側面電極20とからなる。前記本体
10は、セラミックからなる板状の基体11上に、電子
部品としてのコンデンサCおよび抵抗Rと、これら両電
子部品と前記側面電極20とを電気的に接続する電極1
2とが設けられ、前記電子部品及び電極12を第1保護
膜15にて所定の範囲で絶縁被覆してある。
【0011】前記電極12は、第1電極13と第2電極
14とからなり、前記第1電極13及び第2電極14は
基体11の一方端縁11Aから他方端縁11Bに向かっ
て、第1電極13、第2電極14、第1電極13の順に
形成され、第1、第2電極13,14との間にはそれぞ
れコンデンサC、抵抗Rを順次形成してある。前記コン
デンサCは、第1電極13の先端部13Aに誘電体層1
6を印刷形成するとともに、この誘電体層16の上面に
第2の電極14の一端部14Aを積層してなる。
【0012】前記抵抗Rは、前記第2の電極14の他端
14Bと、前記基体11の他方端11Bから一方端縁1
1Aに向かって設けられるもう一つの第1電極13の先
端部13Bとの間に、酸化ルテニウム等のペ−ストを印
刷焼成して形成される。本実施例では、コンデンサCと
抵抗Rとからなるチップ型CR複合電子部品について示
すがこれに限定されず、チップ型CL複合電子部品など
の他の複合電子部品にも適用できるのは勿論である。
【0013】前記第1保護膜15は、ガラスや樹脂系等
の絶縁性を有するペ−ストを印刷して形成してあり、そ
の形成範囲は、第1電極13と前記側面電極20とが接
する箇所を除く第1の第1の電極13と、第2電極14
とコンデンサC及び抵抗Rを含み基体11上に形成して
ある。前記第1保護膜15は、絶縁性を有するものなら
ばその材質をガラス系樹脂系いずれをとわないが、第1
保護膜15を形成する際の焼成温度が他の電極12や誘
電体16および抵抗R、コンデンサCの特性を変化させ
るなど影響をおよぼさないものを用いるのが好ましい。
【0014】次に、前記第1保護膜15を形成した場
合、電極12が約60μmの厚みを有するので、この複
合電子部品1の厚みは、積層構造としたコンデンサCの
部分が高く、抵抗Rの部分で低くなり、当該抵抗Rの部
分の上部の前記第1保護膜15上に凹所17が形成され
る。この前記凹所17には、前記第1保護膜15と同材
料のペ−ストを、図1に仮想線で示すスキ−ジ30によ
り図示しないスクリ−ンを介して、本体10の表面を平
坦状にするように印刷した後、焼成し、第2保護膜18
を形成してある。この第2保護膜18表面と、前記コン
デンサCの上部の第1保護膜15表面とで、本体10の
表面10Aを平坦状に形成する。
【0015】前記第2保護膜18を形成する方法として
は、前述したスクリ−ン印刷に限らず、前記凹所17に
樹脂ペ−ストをポッティングするなど他の塗布手段によ
り形成することも可能であるが、本発明のスクリ−ン印
刷によれば、図1に矢印で示すように、抵抗R上部から
コンデンサC上部へスキ−ジ30を移動して印刷するよ
うにすれば、抵抗RとコンデンサCとの境界上部の第1
保護膜15に段部15Aが形成されても、この段部15
Aでスキ−ジ30が飛んで印刷抜けが生じるなどの恐れ
が解消できる。
【0016】また、本実施例では、前記第2保護膜18
に前記第1保護膜15と同素材の絶縁性材料を採用した
がこれに限らず、前記第1保護膜が絶縁性を有している
から、導伝性の素材でも適用可能である。さらに、本実
施例では、第2保護膜18で凹所17の部分を埋め、第
2保護膜18表面と、前記コンデンサCの上部の第1保
護膜15表面とで、本体10の表面を平坦にするように
構成しているが、これに限らず、前記凹所17を第2保
護膜18で埋めた後、その第2保護膜18および第1保
護膜15の上から第3の保護膜を形成することもでき
る。この場合、第1保護膜15と第2保護膜18との境
界での段差の発生を全く解消できる利点があるが、1製
造工程が増える問題点を有するものである。
【0017】次に、前記本体10の表面10Aには、標
印31を印刷またはレ−ザにより標印する。本発明で
は、前述のように、表面10Aが平坦状に形成されるか
ら、前記標印31を印刷する場合に印刷抜けが生じた
り、レ−ザ標印の際に焦点位置がずれて標印がかすれた
りする虞が解消できる。以上のように構成したチップ型
複合電子部品1をコレットで吸着した状態を示すのが図
3である。
【0018】図において32は、コレットであり、この
コレット32は前記本体10の表面10Aと同形のピラ
ミッド状の凹部吸着部33をコレット32の先端に形成
し、この凹部吸着部33にてチップ型複合電子部品1を
吸着する。吸着状態において、前記表面10Aの角部1
0Bが凹部吸着部33の傾斜部33Aに当接するから、
前記チップ型複合電子部品1とコレット32とが多少位
置ズレした場合でも、前記傾斜部33Aによって吸着時
に矯正可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施例を示すチップ型複合電
子部品の側断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明のチップ型電子部品をコレットで吸着し
た状態を示す参考図である。
【図4】従来のチップ型複合電子部品を示す側断面図で
ある。
【図5】従来のチップ型複合電子部品をコレットで吸着
した状態を示す状態図である。
【符号の説明】
1 チップ型複合電子部品 10 本体 11 基体 13 第1電極 14 第2電極 15 第1保護膜 17 凹所 18 第2保護膜 30 スキ−ジ C コンデンサ R 抵抗

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状の基体の上面に厚さの異なる一対の電
    子部品を設け、当該一対の電子部品の表面および前記基
    体の表面を被覆する第1保護膜を印刷にて設け、前記第
    1保護膜の上面のうち、少なくとも厚みの薄い電子部品
    の上部の凹所に、ペ−スト状の第2保護膜を厚みの薄
    い前記電子部品の上部から厚みの厚い前記電子部品の上
    部へスキ−ジを移動することにより印刷した後焼成し
    、保護膜の表面を平坦状に形成することを特徴とする
    チップ型電子部品の製造方法。
JP5131315A 1993-05-06 1993-05-06 チップ型複合電子部品の製造方法 Expired - Fee Related JP2757948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131315A JP2757948B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 チップ型複合電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131315A JP2757948B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 チップ型複合電子部品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8094364A Division JPH08264384A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 チップ型複合電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06318534A JPH06318534A (ja) 1994-11-15
JP2757948B2 true JP2757948B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=15055085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5131315A Expired - Fee Related JP2757948B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 チップ型複合電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757948B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI456810B (zh) 2009-09-15 2014-10-11 Maintek Comp Suzhou Co Ltd 發光二極體

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638339B2 (ja) * 1991-07-01 1997-08-06 株式会社村田製作所 Lc共振子及びその製造方法
JPH087615Y2 (ja) * 1991-09-21 1996-03-04 北陸電気工業株式会社 チップ型電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06318534A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08306503A (ja) チップ状電子部品
US20090322468A1 (en) Chip Resistor and Manufacturing Method Thereof
JP2757948B2 (ja) チップ型複合電子部品の製造方法
JP3177429B2 (ja) チップ型抵抗器の構造
JP2004079811A (ja) チップ電子部品及びその製造方法
JPH08264384A (ja) チップ型複合電子部品
JP3766555B2 (ja) チップ型抵抗器の構造
JP2006128253A (ja) 電子部品素子の実装方法及び電子装置の製造方法
JP3121325B2 (ja) チップ型抵抗器の構造
KR20070049530A (ko) 칩형 부품과 그 제조방법
JPH1092601A (ja) 表面実装型電子部品の端子電極とその製造方法
JP2002208502A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JP3353037B2 (ja) チップ抵抗器
JPH01283809A (ja) チップ形電子部品
JP2775718B2 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JPH0631735Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH08330115A (ja) ネットワーク電子部品
JPS6322665Y2 (ja)
JP4109645B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP3005615U (ja) コンデンサアレー
JPH1167508A (ja) 複合素子及びその製造方法
JP3159963B2 (ja) チップ抵抗器
JPH07211504A (ja) 表面実装型電子部品の端子電極とその製造方法
JPH11224809A (ja) 角板型チップ抵抗器の製造方法
JPH0612623Y2 (ja) チツプジヤンパ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees