JPH11166097A - 水性エマルジョン組成物 - Google Patents

水性エマルジョン組成物

Info

Publication number
JPH11166097A
JPH11166097A JP31023497A JP31023497A JPH11166097A JP H11166097 A JPH11166097 A JP H11166097A JP 31023497 A JP31023497 A JP 31023497A JP 31023497 A JP31023497 A JP 31023497A JP H11166097 A JPH11166097 A JP H11166097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
aqueous emulsion
emulsion composition
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31023497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Mitsutake
達雄 光武
Yasuo Kanejima
保夫 金島
Hiroyuki Kimura
博之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31023497A priority Critical patent/JPH11166097A/ja
Publication of JPH11166097A publication Critical patent/JPH11166097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 環境上好ましくない塩化ビニルを用いること
なく、難燃性、機械的強度、耐折性、耐ブロッキング
性、発泡性及びエンボス特性、作業性に優れ、壁紙等の
用途に使用される水性エマルジョン組成物、それを用い
た発泡シート。 【解決手段】 [A]100重量部、[B]5〜50重
量部及び[C]50〜350重量部を含有し、(Ac
1)及び(As1)中のスチレン及びアクリル酸−2−
エチルヘキシルの合計量が(Ac1)及び(As1)の
合計量の40重量%以上である水性エマルジョン組成
物。 [A]:コア(Ac)/シェル(As)構造を有し、
(Ac)/(As)の重量比が50/50〜90/10 (Ac):アクリル酸エステル、スチレン等(Ac1)
90〜99.9重量%及び官能性モノマー(Ac2)1
0〜0.1重量%、Tg−50〜−10℃である共重合
体 (As):アクリル酸エステル、スチレン等(As1)
90〜99重量%及びアクリル酸等(As2)10〜1
重量%Tg40〜80℃である共重合体 [B]:熱膨張性中空微小球体 [C]:無機フィラー

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性エマルジョン
組成物及び発泡シートに関するものである。更に詳しく
は、本発明は、地球環境及び作業環境の観点から好まし
くない塩化ビニルを用いることなく、難燃性、機械的強
度、耐折性、耐ブロッキング性、発泡性及びエンボス特
性に優れ、しかもオープンタイムが長いため作業性に優
れ、よって壁紙等の用途に最適に使用される水性エマル
ジョン組成物及び該水性エマルジョン組成物を用いて得
られる発泡シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、壁紙用途として難燃性発泡シ
ート用水性エマルジョン組成物が用いられている。従来
のエマルジョンは、塩化ビニルを含有する共重合体をポ
リマー成分として用い、その難燃性を維持していた。と
ころが、塩化ビニルを含有する共重合体を用いた壁紙
は、焼却処分時に有害な塩素ガスを発生し、地球環境及
び作業環境の観点から不都合な点を有していた。かかる
問題を解決する方法として、特開平7−108640号
公報には、アクリル樹脂系の装飾シート材に係る発明が
開示されている。しかしながらこの方法は、十分な発泡
性及び耐折性を得るという点において不満足なものであ
った。
【0003】ところで、シートを接着して用いる場合、
シートに接着剤を塗布して放置すると経時的に接着剤が
乾いてしまい、接着不能になる。つまり接着剤を塗布し
てから接着可能な時間をオープンタイムといい、オープ
ンタイムが長い程、作業性に優れることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、地球環境及び作業環境
の観点から好ましくない塩化ビニルを用いることなく、
難燃性、機械的強度、耐折性、耐ブロッキング性、発泡
性及びエンボス特性に優れ、しかもオープンタイムが長
いため作業性に優れ、よって壁紙等の用途に最適に使用
される水性エマルジョン組成物及び該水性エマルジョン
組成物を用いて得られる発泡シートに関するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のうち
一の発明は、下記[A]100重量部、[B]5〜50
重量部及び[C]50〜350重量部を含有し、下記
(Ac1)及び(As1)中のスチレン及びアクリル酸
−2−エチルヘキシルの合計量が(Ac1)及び(As
1)の合計量の40重量%以上である水性エマルジョン
組成物に係るものである。 [A]:コア/シェル構造を有し、コア部は下記共重合
体(Ac)からなり、シェル部は下記共重合体(As)
からなり、(Ac)/(As)の重量比が50/50〜
90/10である樹脂成分 (Ac):下記(Ac1)90〜99.9重量%及び
(Ac2)10〜0.1重量%からなり、ガラス転移温
度が−50〜−10℃である共重合体 (Ac1):(メタ)アクリル酸エステル及び/又はビ
ニル芳香族化合物 (Ac2):一個のエチレン性二重結合を有し、かつ加
熱時に水酸基及びカルボキシル基と反応する官能基を有
する官能性モノマー (As):下記(As1)90〜99重量%及び(As
2)10〜1重量%からなり、ガラス転移温度が40〜
80℃である共重合体 (As1):(メタ)アクリル酸エステル及び/又はビ
ニル芳香族化合物 (As2):α,β−エチレン性不飽和カルボン酸 [B]:熱膨張性中空微小球体 [C]:無機フィラー
【0006】また、本発明のうち他の発明は、上記の水
性エマルジョン組成物を用いて得られる発泡シート又は
壁紙に係るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の[A]は、コア/シェル
構造を有し、コア部は共重合体(Ac)からなり、シェ
ル部は共重合体(As)からなり、(Ac)/(As)
の重量比が50/50〜90/10である樹脂成分であ
る。
【0008】共重合体(Ac)は、(Ac1)90〜9
9.9重量%及び(Ac2)10〜0.1重量%からな
り、ガラス転移温度が−50〜−10℃である共重合体
である。
【0009】(Ac1)は、(メタ)アクリル酸エステ
ル及び/又は芳香族ビニル化合物である。
【0010】(メタ)アクリル酸エステルとしては、た
とえばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミル、ア
クリル酸ヘキシル、アクリル酸ヘプチル、アクリル酸オ
クチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸
デシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸アミ
ル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸−2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ラウリ
ル、メタクリル酸ステアリルなどをあげることができ
る。これらは、その一種を単独で用いてもよく、二種以
上を混合して用いてもよい。
【0011】芳香族ビニル化合物としては、スチレン、
α−メチルスチレンなどをあげることができる。これら
は、その一種を単独で用いてもよく、二種以上を混合し
て用いてもよい。
【0012】(Ac2)は一個のエチレン性二重結合を
有し、かつ加熱時に水酸基及びカルボキシル基と反応す
る官能基を有する官能性モノマーであり、たとえば、N
−メチロールアクリルアミド、N−ブトキシメチルアク
リルアミドなどのN−メチロール誘導体モノマー; ジ
メチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプ
ロピルアクリルアミドなどのアミノ基含有モノマー;グ
リシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基含有モ
ノマー;アクリルアミド、メタアクリルアミド、マレイ
ンアミドなどのアミド基含有モノマーなどをあげること
ができる。
【0013】本発明の(Ac)は、α,β−エチレン性
不飽和カルボン酸(Ac3)を含有してもよい。(Ac
3)としては、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、無水マ
レイン酸などをあげることができる。
【0014】共重合体(Ac)の各構成成分の含有量
は、(Ac1)90〜99.9重量%及び(Ac2)1
0〜0.1重量%である。また、(Ac3)を含有する
場合は、(Ac1)80〜99.9重量%、(Ac2)
10〜0.1重量%及び(Ac3)10重量%以下であ
る。(Ac2)が過少であると耐折性、機械的強度に劣
り、一方(Ac2)が過多であると発泡性に劣る。(A
c3)が過多であると発泡性及び耐折性に劣る。
【0015】共重合体(Ac)のガラス転移温度(T
g)は−50〜−10℃であり、好ましくは−45〜−
20℃である。ガラス転移温度が低すぎると耐ブロッキ
ング性に劣り、一方ガラス転移温度が高すぎると発泡性
及び耐折性に劣る。
【0016】共重合体(As)は、(As1)90〜9
9重量%及び(As2)10〜1重量%からなり、ガラ
ス転移温度が40〜80℃である共重合体である。
【0017】(As1)は、(メタ)アクリル酸エステ
ル及び/又はビニル芳香族化合物であり、具体例として
は、前記(Ac1)の項で記載したものをあげることが
できる。
【0018】(As2)は、α,β−エチレン性不飽和
カルボン酸であり、具体例としては、前記(Ac3)の
項で記載したものをあげることができる。
【0019】共重合体(As)の各構成成分の含有量
は、(As1)90〜99重量%及び(As2)10〜
1重量%である。(As2)が過少であると耐ブロッキ
ング性に劣り、粒子の安定性及びフィラーの分散性にも
劣る。一方(As2)が過多であると耐折性及び発泡性
に劣る。
【0020】共重合体(As)のガラス転移温度(T
g)は40〜80℃である。ガラス転移温度が低すぎる
と耐ブロッキング性に劣り、一方ガラス転移温度が高す
ぎると耐折性に劣り、また塗膜の造膜性が悪化する。な
お、本発明におけるガラス転移温度は、Foxの式によ
り求められる。
【0021】[A]中の(Ac)/(As)の重量比は
50/50〜90/10である。(Ac)が過少である
と発泡性及び耐折性に劣り、一方(Ac)が過多である
と耐ブロッキング性に劣る。
【0022】本発明においては、上記(Ac1)及び
(As1)中のスチレン及びアクリル酸−2−エチルヘ
キシルの合計量が(Ac1)及び(As1)の合計量の
40重量%以上、好ましくは50重量%以上である。ス
チレン及びアクリル酸−2−エチルヘキシルの合計量が
過少であるとオープンタイムが短く、作業性に劣る。
【0023】本発明の[A]は、コア/シェル構造を有
する樹脂成分である。ここでコア/シェル構造とは、粒
子の芯(コア)と外殻(シェル)の構造が異なるもの
で、先に重合する種エマルジョンのポリマーの組成と後
で重合するポリマーの組成を種々変えるりことにより、
コア/シェル構造を有するエマルジョンが得られる。
【0024】本発明の[B]は、熱膨張性中空微小球体
である。熱膨張性中空微小球体とは、加熱により膨張・
発泡させることができる微小球体からなる発泡剤であ
り、たとえばポリアクリロニトリル、アクリロニトリル
とアクリル酸メチルの共重合体、ポリ塩化ビニリデン、
塩化ビニリデンとアクリロニトリルの共重合体などから
なる殻部分の内部にエタン、プロパン、ブタン、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタンなどの低沸点炭化水素を含有す
る粒径1〜50μの球体である。かかる(B)成分とし
ては、市販品(たとえば松本油脂社製 商品名「マイク
ロスフェア」)を用いることができる。
【0025】本発明の[C]は、無機フィラーであり、
その具体例としては水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、水酸化バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化第1
鉄、塩基性炭酸亜鉛、塩基性炭酸鉛、珪砂、クレー、タ
ルク、シリカ類、二酸化チタン、ケイ酸マグネシウムな
どをあげることができる。好ましくは水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、水酸化第1鉄、塩基性炭酸亜鉛、二酸化チタン
である。
【0026】本発明の水性エマルジョン組成物は、
[A]100重量部、[B]5〜50重量部及び[C]
50〜350重量部を含有し、好ましくは[A]100
重量部、[B]5〜30重量部及び[C]60〜250
重量部を含有する。[B]が過少な場合は発泡性に劣
り、一方[B]が過多な場合は機械的強度に劣ると共
に、不経済でもある。[C]が過少な場合は難燃性に劣
り、一方[C]が過多な場合は発泡性、機械的強度及び
耐折性に劣る。
【0027】本発明の水性エマルジョン組成物は、上記
の[A]〜[C]に加え下記[D]を含有し、[B]の
含有量は[A]及び[D]の合計量100重量部あたり
5〜50重量部であり、[C]の含有量は[A]及び
[D]の合計量100重量部あたり50〜350重量部
であり、[D]の含有量は[A]100重量部あたり5
〜100重量部であるものであってもよい。[D]を用
いることにより、発泡倍率、耐折性を一層高めることが
できる。
【0028】[D]は、下記(D1)5〜35重量%、
(D2)95〜35重量%及び(D3)0〜30重量%
からなり、ガラス転移温度が−25〜+15℃である共
重合体である。 (D1):エチレン (D2):ビニルエステル (D3):(メタ)アクリル酸エステル
【0029】(D1)エチレンの含有量は、通常5〜3
5重量%、好ましくは10〜30重量%である。該含有
量が過少な場合は硬く、耐折性、発泡性に劣り、一方該
含有量が過多な場合は機械的強度及び耐ブロッキング性
に劣る。
【0030】(D2)ビニルエステルとしては、たとえ
ば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバ
リン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、バーサチック酸ビニ
ルなどをあげることができる。好ましくは、酢酸ビニル
及び酢酸ビニルとその他のビニルエステルの併用であ
る。(D2)の含有量は、通常95〜35重量%であ
る。該含有量が過少な場合は機械的強度及び耐ブロッキ
ング性に劣り、一方該含有量が過多な場合は耐折性及び
発泡性に劣る。
【0031】(D3)(メタ)アクリル酸エステルの具
体例としては、前記(Ac1)の項で記載したものをあ
げることができる。(D3)の含有量は、30重量%以
下である。この範囲において(D3)を用いることによ
り、耐折性、耐水性及び耐久性を改良することができ
る。
【0032】[D]を用いた場合の[B]の含有量は
[A]及び[D]の合計量100重量部5〜50重量部
であり、[C]の含有量は[A]及び[D]の合計量1
00重量部50〜350重量部であり、であり、[D]
の含有量は[A]100重量部あたり5〜100重量部
である。[D]が過少であると発泡倍率、耐折性を高め
る効果が不十分な場合があり、一方[D]が過多である
と作業性に劣る場合がある。
【0033】本発明の水性エマルジョン組成物を得る方
法としては、次の方法をあげることができる。すなわ
ち、重合容器に水及び界面活性剤を仕込み、50℃〜8
0℃程度に加熱・昇温する。次に重合開始剤及びモノマ
ー(Ac1)及び(Ac2)、更に必要に応じて(Ac
3)を、3〜4時間かけて添加し重合を行う。添加終了
後、約30分熟成させた後、モノマー(As1)、(A
s2)を約30分かけて添加し、添加終了後、重合開始
剤を約1時間かけて添加して重合を行い冷却して目的物
を得る。
【0034】重合開始剤としては、過酸化水素、過硫酸
カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、t
ert―ブチルヒドロペルオキシドなどを単独で、又は
L―、D―アスコルビン酸、亜硫酸塩、ロンガリット、
硫酸第一鉄のような還元剤と組み合わせたレドックス系
などを用いることができる。なお、重合時には、アルカ
リ金属水酸化物、アンモニア水、アミンなどの塩基、塩
酸、リン酸、酢酸、コハク酸、炭酸などの酸及びその塩
などのpH調整剤を用いてもよく、更にメルカプタン類
などの連鎖移動剤を使用してもよい。
【0035】本発明の水性エマルジョン組成物は、上記
のとおりの優れた特徴を有するものであり、その特徴を
生かし、発泡シート製造用、特に壁紙製造用に最適に使
用される。本発明の水性エマルジョン組成物を壁紙等の
発泡シートとして用いるには、たとえば、該組成物をロ
ールコーター、リバースロールコーター、ドクターコー
ター等のコーティング方式やスクリーン印刷、グラビア
印刷、彫刻ロール印刷、フレキソ印刷等の凹凸印刷方式
を用いて紙に塗布または印刷し、乾燥後、発泡処理、エ
ンボス加工を施せばよい。
【0036】
【実施例】次に、本発明を実施例により説明する。
【0037】実施例1[水性エマルジョン組成物の調整] 反応温度調節器と撹
拌機をつけた5LのSUS製反応器に、ラウリル硫酸ナ
トリウムであるエマール2Fニードル(花王社製)8g
とポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルであるエ
マルゲン931(花王社製)4gと水1500gを入
れ、75℃に昇温した後、(Ac1)としてスチレン3
60g、アクリル酸――2−エチルヘキシル822g
(Ac2)としてグリシジルメタクリレート12g、
(Ac3)としてアクリル酸6gを一定速度で3時間か
けて反応系に添加し、同時に4%過硫酸カリウム水溶液
を120g一定速度で4時間かけて反応系に添加し、コ
ア部構造を有するエマルジョンを得た。さらに、75℃
で30分熟成(放置)させた後、(As1)としてメタ
クリル酸メチル320g、ブチルアクリレート70g、
(As2)としてアクリル酸10gを反応系に30分か
けて添加した。その後4%過硫酸カリウム水溶液を40
gを1時間かけて反応系に添加し、添加終了後80℃に
昇温して1時間熟成し、水性エマルジョン(固形分=4
9%)を得た。
【0038】[難燃性発泡シート用エマルジョンの配
合]上記のとおりに得たエマルジョン204部(固形分
100部)に水15部と[B]としてマイクロスフェア
ーF―85D(松本油脂社製)を20部、[C]として
水酸化アルミニウムC―303(住友化学工業社製)を
120部、二酸化チタンR―820(石原産業社製)1
0部をホモミキサーにて混合分散させた。得られた混合
液に少量の増粘剤(東亜合成化学工業アロンA―20
L)を添加し、粘度を6000mPa・s(BL型粘度
計12回転)に調整し難燃性発泡シート用エマルジョン
組成物(固形分=66%)とした。該組成物を乾燥後の
厚さが0.15mmとなるように壁紙用基紙(防湿加工
未処理紙)に塗布し、120℃で5分間乾燥させ、更に
180℃で1分間加熱することにより発泡させた。得ら
れた発泡体について次の通り評価を行った。
【0039】(1)発泡性 発泡倍率(=発泡体の厚さ/乾燥塗膜の厚さ)で評価し
た。 (2)耐ブロッキング性 二つの発泡体の塗膜面同士を重ねて合わせ、45℃、9
0%RH(相対湿度)の条件下、5kg/cm2の荷重
をかけて24時間放置した。その後、発泡体同士を剥が
し、○(抵抗なし)、△(抵抗あり)及び×(材破)の
基準にて評価した。 (3)耐折性 発泡体を180度に折り曲げ、曲げ部分の外観を観察
し、○(異常なし)、△(一部割れあり)及び×(全面
に割れあり)の基準にて評価した。 (4)機械的強度 発泡体の外観を指で摩擦して外観を観察し、○(異常な
し)、△(一部傷あり)及び×(塗膜の表面剥離あり)
の基準にて評価した。 (5)難燃性(燃焼速度) 長さ300mm、巾30mmの発泡体を垂直に吊るし、
下部からバーナーにて5秒間あぶり、1分間あたりの燃
焼距離(燃焼速度)を測定した。 (6)作業性(オープンタイム) 発泡体の非塗工面にデンプン糊を塗り付け、23℃・6
5%RHの条件下で放置し、糊が乾いて接着不能になる
までの時間を測定した。
【0040】実施例2〜5及び比較例1〜6 表1〜表6の条件としたこと以外は、実施例1と同様に
行った。条件及び結果を表1〜表6に示した。結果から
次のことがわかる。本発明の条件を満足するすべての実
施例においては、すべての評価項目において満足すべき
結果を示している。一方、スチレン及びアクリル酸−2
−エチルヘキシルの量が過少な比較例1及び2、(A
c)のガラス転移温度が高すぎる比較例2、(Ac)/
(As)比が過小な比較例3、(Ac)のガラス転移温
度が低すぎる比較例4、(Ac2)として本発明以外の
共重合体を用いた比較例5及び(Ac2)成分を欠く比
較例6は、各々表4及び表6に示すとおり、不満足な評
価結果を示している。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】
【表6】
【0047】St:スチレン MMA:メタクリル酸メチル BA:アクリル酸−n−ブチル 2EHA:アクリル酸−2−エチルヘキシル AA:アクリル酸 MAA:メタアクリル酸 GMA:グリシジルメタクリレート N−MAM: N−メチロールアクリルアミド *1 SLS:アニオン系界面活性剤(ラウリル硫酸ナ
トリウム)(数値は全モノマー合計重量100重量部あ
たりの重量部である) *2 PNE:ノニオン系界面活性剤(ポリオキシエチ
レンノニルフェニルエーテル)(数値は全モノマー合計
重量100重量部あたりの重量部である) *3 B:マイクロスフェアーF―85D(松本油脂社
製) *4 C C−303:水酸化アルミニウムC―303(住友化学
工業社製) R−820:二酸化チタンR−820(石原産業社製) *5 D:エチレン/酢酸ビニル/2EHA=24/7
0/6(重量比)の共重合体、Tg=−13℃ *6 EGDMA(エチレングリコールジメタクリレー
ト)を用いた
【0048】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、地
球環境及び作業環境の観点から好ましくない塩化ビニル
を用いることなく、難燃性、機械的強度、耐折性、耐ブ
ロッキング性、発泡性及びエンボス特性に優れ、しかも
オープンタイムが長いため作業性に優れ、よって壁紙等
の用途に最適に使用される水性エマルジョン組成物及び
該水性エマルジョン組成物を用いて得られる発泡シート
を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 3/26 C08K 3/34 3/30 7/22 3/34 C08L 31/02 7/22 D21H 27/20 C08L 31/02 C08J 3/03 D21H 27/20 D21H 5/00 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記[A]100重量部、[B]5〜5
    0重量部及び[C]50〜350重量部を含有し、下記
    (Ac1)及び(As1)中のスチレン及びアクリル酸
    −2−エチルヘキシルの合計量が(Ac1)及び(As
    1)の合計量の40重量%以上である水性エマルジョン
    組成物。 [A]:コア/シェル構造を有し、コア部は下記共重合
    体(Ac)からなり、シェル部は下記共重合体(As)
    からなり、(Ac)/(As)の重量比が50/50〜
    90/10である樹脂成分 (Ac):下記(Ac1)90〜99.9重量%及び
    (Ac2)10〜0.1重量%からなり、ガラス転移温
    度が−50〜−10℃である共重合体 (Ac1):(メタ)アクリル酸エステル及び/又は芳
    香族ビニル化合物 (Ac2):一個のエチレン性二重結合を有し、かつ加
    熱時に水酸基及びカルボキシル基と反応する官能基を有
    する官能性モノマー (As):下記(As1)90〜99重量%及び(As
    2)10〜1重量%からなり、ガラス転移温度が40〜
    80℃である共重合体 (As1):(メタ)アクリル酸エステル及び/又は芳
    香族ビニル化合物 (As2):α,β−エチレン性不飽和カルボン酸 [B]:熱膨張性中空微小球体 [C]:無機フィラー
  2. 【請求項2】 請求項1記載の[A]〜[C]に加え下
    記[D]を含有し、[B]の含有量は[A]及び[D]
    の合計量100重量部あたり5〜50重量部であり、
    [C]の含有量は[A]及び[D]の合計量100重量
    部あたり50〜350重量部であり、[D]の含有量は
    [A]100重量部あたり5〜100重量部である水性
    エマルジョン組成物。 [D]:下記(D1)5〜35重量%、(D2)95〜
    35重量%及び(D3)0〜30重量%からなり、ガラ
    ス転移温度が−25〜+15℃である共重合体 (D1):エチレン (D2):ビニルエステル (D3):(メタ)アクリル酸エステル
  3. 【請求項3】 発泡シート製造用である請求項1又は請
    求項2のうちの一の請求項記載の水性エマルジョン組成
    物。
  4. 【請求項4】 発泡シートが壁紙である請求項3記載の
    水性エマルジョン組成物。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の水性エマルジョン組成物
    を用いて得られる発泡シート。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の水性エマルジョン組成物
    を用いて得られる壁紙。
JP31023497A 1997-11-12 1997-11-12 水性エマルジョン組成物 Pending JPH11166097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31023497A JPH11166097A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 水性エマルジョン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31023497A JPH11166097A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 水性エマルジョン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11166097A true JPH11166097A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18002806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31023497A Pending JPH11166097A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 水性エマルジョン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11166097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131779A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 水性エマルジョン組成物及び発泡壁紙
JP2009067952A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Dainippon Toryo Co Ltd 防錆用塗料組成物
WO2009096327A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Sekisui Plastics Co., Ltd. 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131779A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 水性エマルジョン組成物及び発泡壁紙
JP2009067952A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Dainippon Toryo Co Ltd 防錆用塗料組成物
WO2009096327A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Sekisui Plastics Co., Ltd. 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体
CN102675680A (zh) * 2008-01-30 2012-09-19 积水化成品工业株式会社 发泡性聚苯乙烯系树脂粒子及其制造方法、预发泡粒子和发泡成型体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999046320A1 (fr) Microcapsules thermo-expansibles et leur procede d'utilisation
JP3085108B2 (ja) 難燃性発泡シート用水性エマルジョン組成物
JP4507043B2 (ja) 壁紙用防汚コート剤組成物
JPH07278463A (ja) 水性下地調整材とそれを用いた建築物外壁仕上方法
JPH11166097A (ja) 水性エマルジョン組成物
JPH09104798A (ja) 壁装飾用熱膨張性被覆組成物および凹凸模様を有する壁紙
JPH111597A (ja) 水性エマルジョン組成物
US5446072A (en) Emulsion compositions for flameproof foam sheet
JP3967130B2 (ja) エマルジョン系発泡基材の壁紙
JP3831793B2 (ja) 水性塗料組成物
JP4128287B2 (ja) 難燃性発泡シート用エマルジョン組成物および難燃性発泡シート
JP2015074726A (ja) 熱遮蔽塗料
JP4821072B2 (ja) 接着剤組成物
JP2003082288A (ja) 壁紙用防汚コート剤組成物
JP4325855B2 (ja) 紙用コート材および紙製品
JP2004346182A (ja) 水性組成物、発泡シートおよび壁紙
JP2000095915A (ja) 水性エマルジョン組成物及び発泡シート
JP4038707B2 (ja) 防汚加工剤
JP2009263581A (ja) 水性樹脂エマルジョン組成物、発泡化粧材およびその製造方法
JP2004352809A (ja) ポリ塩化ビニル系防水シート用保護塗料およびその製造方法
JP3667269B2 (ja) 水性エマルジョン樹脂組成物及びこれを用いた発泡壁紙
JP2540209B2 (ja) 織物壁紙
JPH11116723A (ja) 防滑材用組成物及び防滑材の製造方法
JPH11293119A (ja) 水性の樹脂分散体組成物
JP2000087012A (ja) 防湿加工用樹脂組成物及び防湿材