JPH11165507A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH11165507A
JPH11165507A JP9332670A JP33267097A JPH11165507A JP H11165507 A JPH11165507 A JP H11165507A JP 9332670 A JP9332670 A JP 9332670A JP 33267097 A JP33267097 A JP 33267097A JP H11165507 A JPH11165507 A JP H11165507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
tread
sipe
tire
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9332670A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Katayama
昌宏 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9332670A priority Critical patent/JPH11165507A/ja
Publication of JPH11165507A publication Critical patent/JPH11165507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/124Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern inclined with regard to a plane normal to the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 氷雪路面での走行性能及び耐偏摩耗性を向上
させた空気入りタイヤを提供すること。 【解決手段】 ブロック18にトレッド踏面19におけ
る形状が矩形とされたサイプ20を形成する。サイプ2
0の各一片(20A〜20D)は、ブロック18をトレ
ッド踏面19に対して直角な断面としたときに、タイヤ
半径方向外側がブロック18の中央側となるように傾斜
している。接地してブロック18が圧縮された際に、互
いに向かい合うサイプ壁面同士の殆ど全体が強く接触
し、駆動時や制動時におけるブロック18の倒れ込み変
形を抑制してブロック18の接地性の悪化(実接地面積
の低下)を抑制する。サイプ長さを短くする必要がない
ので、高いウエットグリップ性能、氷上制動性能、氷上
駆動性能が得られる。また、ブロック18の変形を抑制
するので、耐偏摩耗性能を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気入りタイヤに係
り、特に、氷雪路面上での走行性能に優れた空気入りタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術】スパイクタイヤの使用禁止に伴い、より
優れた走行性能を有するスタッドレスタイヤを求めて種
々の改良がなされている。
【0003】このスタッドレスタイヤにほぼ共通する特
徴として、ブロックには複数本のサイプが施されてい
る。
【0004】これらのサイプにより、ブロックが多数の
小ブロックに区分され、これらの小ブロックの角部(い
わゆるエッジ)によって氷上摩擦係数(μ)の向上(エ
ッジ効果)を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高い氷上摩
擦係数を狙うには、サイプの本数を増加させる必要があ
る。しかし、サイプ本数を増加させると、ブロック剛性
の低下に伴い接地性が悪化し、それほどの効果は望めな
い。しかも、接地性の悪化による偏摩耗(ヒール・アン
ド・トゥ摩耗)が生じる問題がある。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、氷雪路面での
走行性能及び耐偏摩耗性を向上させた空気入りタイヤを
提供することが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数本の交差する溝によって区画された複数のブロ
ックをトレッドに備えた空気入りタイヤであって、前記
ブロックには、前記ブロックを内部領域と前記内部領域
の外側を囲む外部領域とに区画するサイプが形成され、
前記サイプは、トレッド踏面に対して垂直な断面形状に
おいて、少なくとも一部がトレッド踏面に対して直角で
ないことを特徴としている。
【0008】請求項1に記載の空気入りタイヤでは、ブ
ロック内で閉ループを描くサイプが形成され、しかもそ
のサイプはトレッド踏面に対して垂直な断面形状におい
て、少なくとも一部がトレッド踏面に対して直角でない
ので、接地してブロックが圧縮された際に、トレッド踏
面に対して直角でない部分において互いに向かい合うサ
イプ壁面同士が強く接触する、即ち、ブロックの内部領
域の側壁と外部領域の側壁とがトレッド踏面に対して直
角でない部分において互いに強く接触するので、駆動時
や制動時のブロックの変形が抑制され、接地性が向上す
る。したがって、サイプ長さを短くしなくても、ブロッ
ク剛性を維持することができ、従来よりもウエットグリ
ップ性能、氷上駆動性能、氷上制動性能及び耐偏摩耗性
能を向上させることができる。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の空気入りタイヤにおいて、前記サイプは、トレッド踏
面に対して垂直な断面形状において、深さ方向全体がト
レッド踏面に垂直な仮想線に対して傾斜していることを
特徴としている。
【0010】請求項2に記載の空気入りタイヤでは、サ
イプは、深さ方向全体がトレッド踏面に垂直な仮想線に
対して傾斜しているので、接地してブロックが圧縮され
た際に、互いに向かい合うサイプ壁面同士の略全面が強
く接触して、ブロックの変形を抑制する。
【0011】また、請求項3に 記載の発明は、請求項
1に記載の空気入りタイヤにおいて、前記サイプは、ト
レッド踏面に対して垂直な断面形状において、一部が段
付き形状とされていることを特徴としている。
【0012】請求項3に記載の空気入りタイヤでは、サ
イプは、トレッド踏面に対して垂直な断面形状において
一部が段付き形状とされているので、接地してブロック
が圧縮された際に、互いに向かい合うサイプ壁面同士が
段付き形状部分で強く接触して、ブロックの変形を抑制
する。
【0013】
【発明の実施の形態】[第1の実施形態]本発明の空気
入りタイヤの第1の実施形態を図1乃至図3にしたがっ
て説明する。
【0014】なお、本実施形態の空気入りタイヤ10の
内部領域構造は、一般的なラジアルタイヤと同様である
ので、内部領域構造に付いての説明は省略する。
【0015】図1に示すように、本実施形態の空気入り
タイヤ10のトレッド12には、タイヤ周方向(矢印S
方向)に沿って延びる複数本の周方向主溝14とタイヤ
幅方向(矢印L方向及び矢印R方向)に沿って延びる複
数本のラグ溝16とによって区画されたブロック18が
複数設けられている。
【0016】本実施形態のブロック18は、タイヤ周方
向に沿って長く形成されている。図2に示すように、ブ
ロック18には、トレッド踏面19における形状が矩形
とされたサイプ20が形成されており、ブロック18は
このサイプ20によって内部領域18Aと外部領域18
Bとに区画されている。
【0017】また、このサイプ20の各一片(20A〜
20D)は、ブロック18をトレッド踏面19に対して
直角な断面としたときに、トレッド踏面19に垂直な仮
想線Lに対して傾斜しており、本実施形態ではタイヤ半
径方向外側がブロック18の中央側となるように傾斜し
ている。
【0018】次に、本実施形態の作用を説明する。本実
施形態の空気入りタイヤ10では、サイプ20の壁面全
体がトレッド踏面19に垂直な仮想線Lに対して傾斜し
ているので、接地してブロック18が圧縮された際に、
互いに向かい合うサイプ壁面同士の殆ど全体が強く接触
し、駆動時や制動時におけるブロック18の倒れ込み変
形を抑制してブロック18の接地性の悪化(実接地面積
の低下)を抑制する。
【0019】ブロック18の倒れ込み変形を抑制するた
めに、サイプ長さを短くする必要がないので、高いウエ
ットグリップ性能、氷上制動性能、氷上駆動性能が得ら
れる。また、ブロック18の変形を抑制するので、耐偏
摩耗性能を向上させることができる。
【0020】ここで、図3に示すように、サイプ20の
各一片(20A〜20D。なお図3では20A及び20
Cは図示せず。)の傾斜角度θ(トレッド踏面19に平
行な仮想線に対して)は、45°〜80°とすることが
好ましい。
【0021】傾斜角度θが80°を越えると、サイプ2
0の壁面に作用する接触力を十分に高めることができな
くなり、ブロック18の変形を十分に抑制することがで
きなくなる。
【0022】一方、傾斜角度θが45°未満になると、
加硫済みの空気入りタイヤをモールドから取り出す際
に、サイプ20を形成するためのブレードが抜け難くな
る。
【0023】なお、サイプ20の壁面は全体が一定の傾
斜角度θでなくても良く、部分的に傾斜角度θは変化し
ていても良く、トレッド踏面19に垂直な断面で見たと
きのサイプ20の各一片(20A〜20D)の形状が曲
線であっても良い。 [第2の実施形態]本発明の空気入りタイヤの第2の実
施形態を図4及び図5にしたがって説明する。なお、第
1の実施形態と同一構成には同一符号を付し、その説明
は省略する。
【0024】図4に示すように、本実施形態のブロック
18には、第1の実施形態とは逆方向に傾斜したサイプ
壁面(一片22A〜22D)を備えたサイプ22が形成
されている。
【0025】本実施形態も第1の実施形態と同様に、サ
イプ22の壁面全体がトレッド踏面19に垂直な仮想線
Lに対して傾斜しているので、接地してブロック18が
圧縮された際に、互いに向かい合うサイプ壁面同士の殆
ど全体が強く接触し、駆動時や制動時におけるブロック
18の倒れ込み変形を抑制してブロック18の接地性の
悪化(実接地面積の低下)を抑制し、ウエットグリップ
性能、氷上制動性能、氷上駆動性能、耐偏摩耗性能を向
上させることができる。
【0026】ここで、図5に示すように、サイプ22の
各一片(22A〜22D)の傾斜角度θは、110°〜
135°とすることが好ましい。
【0027】傾斜角度θが110°未満になると、サイ
プ22の壁面に作用する接触力を十分に高めることがで
きなくなり、ブロック18の変形を十分に抑制すること
ができなくなる。
【0028】一方、傾斜角度θが135°を越えると、
加硫済みの空気入りタイヤをモールドから取り出す際
に、サイプ22を形成するためのブレードが抜け難くな
る。 [第3の実施形態]本発明の空気入りタイヤの第3の実
施形態を図6及び図7にしたがって説明する。なお、前
述した実施形態と同一構成には同一符号を付し、その説
明は省略する。
【0029】本実施形態のブロック18には、深さ方向
中間部分に段付き部24を有するサイプ壁面(一片26
A〜26D)を備えたサイプ26が形成されている。
【0030】空気入りタイヤ10が回転してブロック1
8が路面に接地すると、サイプ26の壁面は、段付き部
24で強く接触し、駆動時や制動時におけるブロック1
8の変形を抑制してブロック18の接地性の悪化(実接
地面積の低下)を抑制し、第1、2実施形態と同様にウ
エットグリップ性能、氷上制動性能、氷上駆動性能、耐
偏摩耗性能を向上させることができる。
【0031】ここで、外部領域18Bのトレッド踏面1
9側の幅をA、トレッド踏面19に沿って計測した段付
き部24の段差寸法をaとしたときに、0.1<a/A
<0.4の関係を満たすことが好ましい。
【0032】a/Aが0.1以下になると、サイプ26
の互いに向かい合う壁面同士が強く接触する部分(段付
き部24)が殆ど無いに等しくなるので、ブロック18
の変形抑制作用が得られなくる。
【0033】一方、a/Aが0.4以上になると、段差
寸法aが相対的に大きくなり過ぎ、加硫済みの空気入り
タイヤをモールドから取り出す際に、サイプ26を形成
するためのブレードが抜け難くなる。
【0034】また、外部領域18Bの基部側の幅bは、
外部領域18Bの剛性を確保するために、2mm以上とす
ることが好ましい。
【0035】さらに、段付き部24のトレッド踏面19
からの寸法をh、ブロック18の高さをHとしたとき
に、h=1/2H〜1/3Hの関係を満たすことが好ま
しい。
【0036】hが1/2Hより大きくなると、摩耗初期
段階において、トレッド踏面19から段付き部24が離
れ過ぎ、ブロック18が接地した際にサイプ26の壁面
が段付き部24で強く接触しなくなるため、ブロック1
8の変形抑制効果が低下する。
【0037】一方、hが1/3Hよりも小さくなると、
段付き部24が摩耗初期で消滅してしまい、摩耗中期に
おいて、ブロック18の変形抑制効果が低下する。
【0038】ブロック18が摩耗して段付き部24が消
滅した後は、ブロック18の高さが低くなることにより
ブロック剛性が高くなるので、ブロック18の倒れ込み
変形は抑制される。
【0039】なお、本実施形態の段付き部24は、サイ
プ26の壁面が深さ方向中間部でブロック18の外周側
へ変位するものであったが、図8に示すように、サイプ
26の壁面が深さ方向中間部でブロック18の内側へ変
位する段付き部32を設けていてもよい。
【0040】なお、前記実施形態では、一つのブロック
18についてサイプ20(22、26も同様)が1つ形
成されていたが、図9に示すように、一つのブロック1
8に対して2つ形成しても良く、3個以上形成しても良
い。また、図10に示すように一つのブロック18につ
いてサイプ20(22、26も同様)を二重に形成して
も良く、3重以上に形成しても良く、サイプ20、サイ
プ22及びサイプ26の何れか2個以上が混在しても良
い。
【0041】また、上記実施形態では、サイプ20(2
2、26も同様)のトレッド踏面19での形状が矩形で
あったが、本発明はこれに限らず、円形、三角形、多角
形等の他の形状であっても良いのは勿論であり、少なく
ともブロック18の端部に連結していなければ良い。
【0042】また、上記実施形態のサイプ20(22、
26も同様)は、トレッド踏面19での形状が無端形状
であるが、場合によっては一部が途切れていても良い。 (試験例)本発明の効果を確かめるために、従来例のタ
イヤ1種、本発明の適用された実施例のタイヤ3種を用
意し、氷上ブレーキ性能及び耐偏摩耗性能についての試
験を行った。
【0043】各タイヤ共に、タイヤサイズは185/7
0R14のものを用いた。各タイヤのトレッドには、タ
イヤ周方向の寸法が30mm、タイヤ幅方向の寸法が20
mm、高さが10mmのブロックを備えている。なお、タイ
ヤ幅方向のブロック数は5個である(図1のブロックパ
ターン)。
【0044】実施例1のタイヤ:第1の実施形態で説明
した空気入りタイヤであり、サイプ20の深さは10m
m、外部領域18Aの幅寸法Aが18mm、サイプ20の
傾斜角度θが75°である。
【0045】実施例2のタイヤ:第2の実施形態で説明
した空気入りタイヤであり、サイプ22の深さは10m
m、外部領域18Aの幅寸法Aが22mm、サイプ22の
傾斜角度θが105°である。
【0046】実施例3のタイヤ:第3の実施形態で説明
した空気入りタイヤであり、サイプ26の深さは10m
m、外部領域18Aの幅寸法Aが5mm、段付き部24の
段差寸法aが4mm、段付き部24のトレッド踏面19か
らの寸法hが4mmである。
【0047】従来例のタイヤ:図11に示すように、ブ
ロック28に3本のタイヤ幅方向に直線状に延びるサイ
プ30が形成されたタイヤであり、サイプ30の深さは
10mmである。
【0048】氷上ブレーキ性能は、タイヤを車両に装着
し、時速20km/hで走行中に急ブレーキをかけ、かけた
地点から停止した地点までの距離を測定し、その逆数を
従来例のタイヤを100とする指数で表示した。
【0049】耐偏摩耗性能は、タイヤを車両に装着し、
一般道を2万km走行後にブロックに生じたヒール・ア
ンド・トゥ摩耗の段差寸法を測定し、各々のタイヤの段
差寸法の逆数を求め、従来例のタイヤの段差寸法の逆数
を100として指数表示した。なお、数値が大きいほど
耐偏摩耗性能に優れていることを表す。
【0050】
【表1】
【0051】試験の結果、実施例1〜3のタイヤは、従
来例のタイヤに比較して氷上ブレーキ性能及び耐偏摩耗
性能が向上していることが分かる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空気入り
タイヤは上記の構成としたので、氷雪路面での走行性能
及び耐偏摩耗性を向上させることができる、という優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る空気入りタイヤ
のトレッドの平面図である。
【図2】第1の実施形態に係るブロックの斜視図であ
る。
【図3】第1の実施形態に係るブロックの断面図であ
る。
【図4】第2の実施形態に係るブロックの斜視図であ
る。
【図5】第2の実施形態に係るブロックの断面図であ
る。
【図6】第3の実施形態に係るブロックの斜視図であ
る。
【図7】第3の実施形態に係るブロックの断面図であ
る。
【図8】他の実施形態に係るブロックの断面図である。
【図9】更に他の実施形態に係るブロックの平面図であ
る。
【図10】更に他の実施形態に係るブロックの平面図で
ある。
【図11】従来例に係るブロックの斜視図である。
【符号の説明】 10 空気入りタイヤ 12 トレッド 14 周方向主溝 16 ラグ溝 18 ブロック 18A 内部領域 18B 外部領域 20 サイプ 22 サイプ 24 段付き部(段付き形状) 26 サイプ 32 段付き部(段付き形状) L 仮想線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の交差する溝によって区画された
    複数のブロックをトレッドに備えた空気入りタイヤであ
    って、 前記ブロックには、前記ブロックを内部領域と前記内部
    領域の外側を囲む外部領域とに区画するサイプが形成さ
    れ、 前記サイプは、トレッド踏面に対して垂直な断面形状に
    おいて、少なくとも一部がトレッド踏面に対して直角で
    ないことを特徴とした空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記サイプは、トレッド踏面に対して垂
    直な断面形状において、深さ方向全体がトレッド踏面に
    垂直な仮想線に対して傾斜していることを特徴とする請
    求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記サイプは、トレッド踏面に対して垂
    直な断面形状において、一部が段付き形状とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
JP9332670A 1997-12-03 1997-12-03 空気入りタイヤ Pending JPH11165507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9332670A JPH11165507A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9332670A JPH11165507A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165507A true JPH11165507A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18257570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9332670A Pending JPH11165507A (ja) 1997-12-03 1997-12-03 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165507A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327535A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007314168A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Goodyear Tire & Rubber Co:The トレッドサイプを有する空気入りタイヤ、およびサイプブレード
WO2010063753A1 (fr) * 2008-12-05 2010-06-10 Societe De Technologie Michelin Bande de roulement comportant des plots
FR2944733A1 (fr) * 2009-04-23 2010-10-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Pneumatique de roue comportant un indicateur d'usure, en particulier pour vehicule automobile
JP2010540314A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 切り欠き付きのゴムブロックを有するタイヤ用トレッド
US10166820B2 (en) * 2015-11-18 2019-01-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2021054160A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327535A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007314168A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Goodyear Tire & Rubber Co:The トレッドサイプを有する空気入りタイヤ、およびサイプブレード
JP2010540314A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 切り欠き付きのゴムブロックを有するタイヤ用トレッド
WO2010063753A1 (fr) * 2008-12-05 2010-06-10 Societe De Technologie Michelin Bande de roulement comportant des plots
FR2939362A1 (fr) * 2008-12-05 2010-06-11 Michelin Soc Tech Bande de roulement comportant des plots
JP2012510922A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ブロック付きのトレッド
EA018705B1 (ru) * 2008-12-05 2013-10-30 Компани Женераль Дез Этаблиссман Мишлен Протектор с блоками
US9242512B2 (en) 2008-12-05 2016-01-26 Compagnie Generale Des Etablissements Tread with blocks
FR2944733A1 (fr) * 2009-04-23 2010-10-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Pneumatique de roue comportant un indicateur d'usure, en particulier pour vehicule automobile
US10166820B2 (en) * 2015-11-18 2019-01-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2021054160A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180160B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP3359000B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5679186A (en) Pneumatic tire with sipes
JP2000006618A (ja) 空気入りタイヤ
JP3208417B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4441949B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004034903A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4424774B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11105512A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001063322A (ja) 空気入りタイヤ
JP4518639B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004025954A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2000185526A (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
JPH10203121A (ja) 重荷重用スタッドレスタイヤ
JPH11151914A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006176055A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11165507A (ja) 空気入りタイヤ
JP3273771B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3686112B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11291717A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1024709A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003237320A (ja) 空気入りタイヤ
JP3270177B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004034902A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4136537B2 (ja) 空気入りタイヤ