JPH11164128A - 音声コードイメージ付静止画像形成装置 - Google Patents

音声コードイメージ付静止画像形成装置

Info

Publication number
JPH11164128A
JPH11164128A JP9328709A JP32870997A JPH11164128A JP H11164128 A JPH11164128 A JP H11164128A JP 9328709 A JP9328709 A JP 9328709A JP 32870997 A JP32870997 A JP 32870997A JP H11164128 A JPH11164128 A JP H11164128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
still image
code
audio
code image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9328709A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshioka
賢司 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9328709A priority Critical patent/JPH11164128A/ja
Priority to US09/195,020 priority patent/US6163656A/en
Priority to DE69811188T priority patent/DE69811188T2/de
Priority to EP98122397A priority patent/EP0920186B1/en
Priority to AT98122397T priority patent/ATE232343T1/de
Publication of JPH11164128A publication Critical patent/JPH11164128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Abstract

(57)【要約】 【課題】静止画像に加えて音声情報が光学的に読み取り
可能なコードイメージとして付加形成される音声コード
イメージ付静止画像形成装置において、プリントする個
々の静止画像を表示して確認しながら静止画像に対して
音声情報を付加する/付加しないを選択できるようにす
ること。 【解決手段】画像加工編集処理部14は、画像媒体40
から入力した静止画像を画像表示部16に可視化表示
し、この静止画像をユーザが確認して、この表示される
静止画像に対応付けられた音声情報をコードイメージと
して当該静止画像の形成される第1の媒体上に形成する
ためのコードイメージ形成モード、又は、上記表示され
る静止画像のみを第1の媒体上に形成するコードイメー
ジ非形成モードのうちの何れか一のモードを、ユーザが
操作指示部18により選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の媒体上に、
静止画像と共に音声情報を、光学的に読み取り可能なコ
ードイメージとして付加形成するための、音声コードイ
メージ付静止画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平5−224320号公報には、写
真プリントと、その写真プリントに関連した音声情報の
光学的に読取できるようなコードとを、一体的にプリン
トするシステムが開示されている。このシステムによ
り、写真プリントを楽しむのと同時に、専用のコード読
取装置で、写真を撮影した際に録音した音声等を再生
し、楽しむことができる。この先行技術では、音声情報
をコード化しプリントするために、カメラに音声の収
録,A/D変換,記録にかかる機能を設け、録音した音
声をディジタルサンプリング化し、写真フィルムに併設
された磁気記録層に記録する。そして、このフィルムの
磁気記録層に記録されたディジタル音声信号が、磁気読
取装置で読み取られた後、所定の符号化形式に変換さ
れ、バーコードとして写真プリントの縁部または裏面に
記録される。
【0003】バーコードは、ディジタル情報を紙等のシ
ートに記録する方法として広く用いられているが、記録
方式が1次元的であるため、記録容量に限界がある。こ
のため、バーコードに音声情報を持たせることは実質的
には難しく、大容量の情報記録媒体が望まれていた。
【0004】そこで本出願人は、特開平6−23146
6号公報に開示するように、音声情報、映像情報または
ディジタルデータ等を含む情報量の大きいマルチメディ
ア情報を記録する方法として、その有無が1ビットの情
報量となるドットを2次元的に配列した、光学的に読み
取り可能なドットコードを提案している。また、更にこ
のドットコードを利用し、静止画像とその静止画像に関
連した音声情報のドットコードとを一体的にプリントす
るシステムを、特開平7−181606号公報に提案し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平5−224320号公報や特開平7−1816
06号公報にかかる形成装置では、撮影した全ての写真
に対して音声情報が対応付けられることが前提になって
おり、適宜、ユーザの要望に応じて音声情報を付加する
/付加しないの選択することに関しては特に考慮されて
いない。
【0006】実際には、撮影した写真全てに対して音声
情報が必要な場合はむしろ希であって、撮影した個々の
写真に対し音声情報の付加する/付加しないを選択でき
なければ不都合が生じる。即ち、撮影した画像に対して
撮影した一連の写真全てに対して音声を対応付けると、
プリントする画像の領域を圧迫するだけでなく、不要な
音声に係る符号化処理が生じ、処理が重くなる。
【0007】さらに、上述の公報では、フィルムに潜像
として記録される写真画像とフィルム中の磁気記録層に
記録される音声情報とを対応付けて記録することが前提
となっているため、画像撮影後に音声を入力する場合に
は、画像の内容を確認しながら行うために更に別の工夫
を要する。即ち、例えば、撮影した写真の内容をユーザ
が予め控えておかなければならない、等である。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、静止画像に加えて音声情報が光学的に読み取り可能
なコードイメージとして付加形成される音声コードイメ
ージ付静止画像形成装置において、プリントする個々の
静止画像を表示して確認しながら静止画像に対して音声
情報の付加する/付加しないを選択できる音声コード付
静止画像形成装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による音声コードイメージ付静止画像形成
装置は、静止画像と音声情報とを対応付けて、前記静止
画像を第1の媒体上に形成すると共に、該第1の媒体上
における所定の位置に、前記対応付けられた音声情報を
処理して光学的に読み取り可能なコードイメージを形成
する音声コードイメージ付静止画像形成装置であって、
一乃至複数の静止画像を記録した第2の媒体中の該静止
画像を可視化表示する画像表示手段と、音声情報を入力
する音声情報入力手段と、前記音声情報入力手段で入力
された音声情報を所定のフォーマットに従ったコードイ
メージに対応するコードイメージデータに変換するエン
コード手段と、ユーザが各種指示入力を行うための操作
指示部と、前記画像表示手段で表示される静止画像に対
応付けられた、前記音声情報入力手段で入力された音声
情報を、前記エンコード手段でコードイメージデータに
変換して光学的に読み取り可能なコードイメージとして
当該静止画像の形成される第1の媒体上に形成するため
のコードイメージ形成モード、又は、前記画像表示手段
で表示される静止画像のみを第1の媒体上に形成するコ
ードイメージ非形成モードのうちの何れか一のモード
を、前記操作指示部による操作に基づいて設定するモー
ド設定手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】即ち、本発明の音声コードイメージ付静止
画像形成装置によれば、静止画像とその静止画像に対応
する音声情報が光学的に読み取り可能なコードイメージ
として形成される音声コードイメージ付静止画像形成装
置において、静止画像に対応する音声情報を付加するコ
ードイメージ形成モードと、画像表示手段で表示される
静止画像のみを形成するコードイメージ非形成モードの
両モードを設け、ユーザは、画像表示手段に表示された
静止画像を確認しながら操作指示部により指示操作する
ことで、モード設定手段がその指示操作に応じてこれら
両モードの何れか一方を設定するようにしている。よっ
て、個々の静止画像に対して、音声情報のコードイメー
ジを付加する/付加しないを、プリントする個々の静止
画像を表示して確認しながらユーザが選択することが可
能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する前
に、本発明の理解を助けるために、本発明の音声コード
イメージ付静止画像形成装置によって形成されるコード
イメージとしての、特開平6−231466号公報に開
示されるような、その有無が1ビットの情報量となるド
ットを2次元的に配列した光学的に読み取り可能なドッ
トコードと、その読み取り装置の概要について説明す
る。
【0012】即ち、ドットコードは、例えば音声情報に
係るデータが光学的に読み取り可能なコードとして紙等
のシート状の記録媒体上に記録されるものであって、図
13の(A)に示すように、ドットコード1は、所定単
位のドットの集合からなるブロック2を二次元マトリク
ス状に配置したブロック群で構成される。所定数のドッ
トの集合である各ブロック2は、マクロ的には所定の濃
度をもって認識される。
【0013】図13の(B)は、ドットコード1中の1
つのブロック2に注目し、拡大したものである。同図に
おいて、ブロック2は、データが変調処理され、各ビッ
ト値に対応して配置されたデータドットパターン部3
と、このデータドットパターン部3に関して所定の位置
関係で配置される当該ブロック2のアドレス等の情報を
示すブロックヘッダ部4とを有するものである。また、
ブロック2は、所定の位置、例えば、その4隅に配置さ
れた、ブロック2の認識に利用するマーカ5と、このマ
ーカ5に対して所定の位置、例えば、第1の方向に隣接
するマーカ間に配置されたマッチングドットパターン6
を有している。なお、上記ブロックヘッダ部4は、上記
マーカ5に対して所定の位置、例えば第2の方向に隣接
するマーカ間に配置されることになる。これらブロック
ヘッダ部4及びマッチングドットパターン6に配される
ドットと、データドットパターン部3に配されるドット
(以下、データドット7と称す)は、同じ大きさのドッ
トで構成される。例えば、データドット7は、40〜8
0μmの大きさのドットとして記録される。また、マー
カ5は、これらのドットに比較して大きな面積のドット
として構成され、例えばデータドット7の5倍の直径を
有する円形ドットとして記録媒体上に記録される。
【0014】データは、データドット7のパターンとし
て記録される前に変調処理がなされる。この変調処理
は、データドット7とマーカ5とを区別すべく、データ
ドット7の連続数を制限するために行う。例えば、マー
カ5の直径がデータドット7の5倍とすると、データド
ット7の連続数は4以下に制限しなければならない。
【0015】なお、図13の(B)には、ブロック2
を、17データドット×17データドットの格子からな
るものとして示しているが、ブロック2は、この大きさ
に限定されるものではなく、30データドット×30デ
ータドット、または、40データドット×40データド
ットであっても良い。ここで、縦横の格子状に描かれた
線は、仮想線である。
【0016】次に、このようなドットコード1の読み取
りについて説明する。ドットコード画像は図示しないコ
ード読取装置を図13の(B)中に示す矢印の方向に走
査することで撮像される。ドットコード画像の読み取り
処理は、複数フレームにまたがって撮像されたCCD画
像からデータドット7の位置を正確に求めるために基準
位置となるマーカ座標を正確に算出した後、ブロック2
内のデータドットパターン部3を読み取る。マーカ座標
の算出は、初めに撮像した画像からドットサイズが大き
い特徴を利用してマーカ5を検出する。この後、マーカ
間に配置されたマッチングドットパターン部6を探索
し、そのマッチングドットパターン部6に配されたパタ
ーンドットの重心座標を求める。そして最小二乗法を用
いてこの重心座標からデータドット7の読取基準位置を
算出する。コード読取装置の詳細は、本発明の出願人に
よる特開平8−171620号公報に詳細に開示されて
いるので、その説明は省略する。
【0017】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。 [第1の実施の形態]以下に説明する本発明の第1の実
施の形態は、静止画像とその画像に対応付けられた音声
コードイメージを第1の媒体上に形成する音声コードイ
メージ付静止画像形成装置において、静止画像と音声情
報とが対応付けられる前に予め音声情報が入力されるも
のである。また、音声コードイメージ付静止画像を出力
する際、静止画像と音声コードイメージとが同一の第1
の媒体上に形成されるものである。なお、以下の実施の
形態の説明では、静止画像の形成方法として、プリンタ
等で第1の媒体としての紙にプリント出力する方法を用
いるが、写真プリント方法のようにネガフィルムの画像
を第1の媒体としての印画紙に焼き付ける方法でも同様
の効果が得られる。
【0018】図1は、本発明の第1の実施の形態の音声
コードイメージ付静止画像形成装置の構成を示す図であ
る。この音声コードイメージ付静止画像形成装置は、コ
ントローラ10、画像入力部12、画像加工編集処理部
14、画像表示部16、操作指示部18、画像・コード
選択結合部20、画像サイズ変更処理部22、音声入力
部24、音声加工編集部26、音声再生部28、コード
イメージデータ生成部30、コードイメージ分割部3
2、レイアウト処理部34、プリントデータ合成部3
6、及びプリント出力部38からなる。
【0019】ここで、コントローラ10は、各々の処理
部に結合されており、各処理部の動作の制御及び各処理
部間の制御情報の伝達を司る。画像入力部12は、第2
の媒体としての画像媒体40から画像を入力するための
ものである。画像媒体40としては、写真、写真フィル
ム、ディジタルカメラ、ビデオ等を含み、画像入力部1
2は、スキャナ、フィルムスキャナ、ディジタル信号入
力ボード、ビデオ信号入力ボード等の機器が、入力され
る画像媒体40に応じて選ばれる。この画像入力部12
に動画像が入力される場合には、ここで個々の静止画像
に分離される。
【0020】画像加工編集処理部14は、画像入力部1
2によって入力された静止画像を受けて、CRT等の画
像表示部16で可視化表示する。また、入力静止画像に
対して、色相・階調補正や強調処理、ノイズ除去等のフ
ィルタリング処理、等の一般的に知られている画像処理
を行う。
【0021】画像表示部16は、上記画像加工編集処理
部14からの静止画像を表示すると共に、各種情報を表
示する。即ち、図2の(A)に示すように、画像表示部
16の表示画面16Aには、画像サンプル一覧ダイアロ
グ42、画像・コードのレイアウトパラメータダイアロ
グ44、音声サンプル一覧ダイアログ46、音声コード
イメージ付静止画像のレイアウトが表示されるレイアウ
トダイアログ48、音声コードイメージ付静止画像の形
成を指示するための「プリント出力」ボタン50、例え
ば上記操作指示部18に構成されたマウスによる操作指
示等で用いる移動可能なカーソル52が表示される。
【0022】ここで、画像サンプル一覧ダイアログ42
は、入力された全ての静止画像が可視化表示されるサン
プル一覧42A、このサンプル一覧42Aで選択された
画像を編集処理する画像編集モードに移る指示を行うた
めの「画像編集」ボタン42B、上記サンプル一覧42
Aで選択された画像をレイアウトダイアログ48に登録
する指示を行うための「登録」ボタン42C、及びレイ
アウトダイアログ48に登録した画像を取消す指示を行
うための「取消」ボタン42Dで構成される。なお、画
像編集モードでは、上記画像加工編集処理部14によっ
て、画像の拡大縮小、回転、色相濃度調整、等の一般的
な画像処理を行うことができる。
【0023】画像・コードのレイアウトパラメータダイ
アログ44は、例えば、音声コードを付加する/付加し
ないを選択するための音声コード付加選択部44A、画
像の縦横の向きを選択するための画像向き選択部44
B、コードの配置を選択するコード位置選択部44C、
形成する画像のサイズを選択するための画像サイズ選択
部44D、等で構成される。画像に音声コードを対応付
けて付加する場合には、音声コード付加選択部44Aに
更に、付加する音声コードの数量が入力される。
【0024】音声サンプル一覧ダイアログ46は、音声
情報のサンプル番号の一覧が表示される番号表示画面4
6A、該番号表示画面46Aで選択された音声を編集処
理する音声編集モードに移る指示を行うための「音声編
集」ボタン46B、上記番号表示画面46Aで選択され
た音声を再生する指示を行うための「音声再生」ボタン
46C、上記番号表示画面46Aで選択された音声をレ
イアウトダイアログ48に登録する指示を行うための
「登録」ボタン46D、レイアウトダイアログ48に登
録した音声を取消す指示を行うための「取消」ボタン4
6Eで構成される。
【0025】音声コードイメージ付き静止画像のレイア
ウトが表示されるレイアウトダイアログ48には、画像
サンプル一覧ダイアログ42で選択された画像48A
と、音声サンプル一覧ダイアログ46で選択された、静
止画像に対応させられた音声情報の音声コードイメージ
48Bとがレイアウト表示される。この音声コードイメ
ージ48Bには、音声サンプル一覧ダイアログ46の番
号表示画面46A中で選択したサンプル番号(この図で
は「4」)も表示される。また、これら画像48A及び
音声コードイメージ48Bのレイアウトは、上記画像・
コードのレイアウトパラメータダイアログ44で設定さ
れた条件に基づいて行われる。このレイアウトパラメー
タの設定と形成するレイアウトとの関係は後で詳細に説
明する。
【0026】なお、レイアウト表示される画像48Aと
音声コードイメージ48Bの選択は、上記のような「登
録」ボタン42C,46Dの指示操作によるものに限定
されるものではなく、例えば、音声サンプル一覧ダイア
ログ46の番号表示画面46A中のサンプル番号をカー
ソル52でドラッグし、これを静止画像サンプル一覧4
2Aに表示された画像上にドロップすることにより、静
止画像と音声情報を対応付ける方法もある。
【0027】上記レイアウトダイアログ48に表示され
た画面は、カーソル52で「プリント出力」ボタン50
をクリックすることで出力されることになる。ここで、
図1に戻り、上記操作指示部18は、図2の(A)に示
されるような画面16A上のカーソル52に相当する。
選択された静止画像に関し、レイアウト処理に必要な外
形寸法データは画像・コード選択結合部20に送られ、
媒体に形成する画像データは画像サイズ変更処理部22
に送られる。
【0028】一方、音声入力部24は、生音声、C(コ
ンパクト)カセット、CD(コンパクトディスク)、M
D(ミニディスク)、FD(フロッピーディスク)、M
OS(光磁気ディスク)、DVR(ディジタルボイスレ
コーダ)、DVD(ディジタルビデオディスク)等の音
声収録機器からの音声素材54を入力するためのもので
ある。入力された音声は、ディジタルデータに変換され
た後、音声加工編集部26に送られる。
【0029】音声加工編集部26は、音質変換、音速変
換、周波数帯域変換等の一般的な音声処理を行う。音声
再生部28は、音声入力部24及び音声加工編集部26
の音声データを再生する。
【0030】ここで、静止画像に対応する音声コードを
付加する/付加しないの情報、並びに、コードに変換さ
れる音声が、上記操作指示部18で指示される。音声コ
ードが付加される場合、選択された音声は、音声加工編
集部26からコードイメージデータ生成部30に送られ
る。
【0031】コードイメージデータ生成部30は、音声
加工編集部26から送られてきた音声を、光学的に読取
可能な、例えば、図13に示したようなドットコード等
のイメージデータであるコードイメージデータに変換す
る。また、コード化されたコードイメージデータに関
し、レイアウト処理に必要な外形寸法データを、画像・
コード選択結合部20に送ると共に、第1の媒体に形成
すべき音声コードのイメージデータを、コードイメージ
分割部32に送る。
【0032】また、音声コードが付加されない場合は、
操作指示部18からコントローラ10を介して、画像・
コード選択結合部20に音声コードが付加されないこと
が通知される。
【0033】画像・コード選択結合部20は、音声情報
が付加される/付加されないに応じて、それぞれ、第1
の媒体に形成される静止画像に音声コードを付加するコ
ードイメージ形成モード、または、静止画像のみを媒体
上に形成するコードイメージ非形成モードのうち、何れ
か一つのモードを選択する。そして、コードイメージ形
成モードが選択された場合には、画像情報に関する外形
寸法の情報とコードイメージに関する外形寸法とを対応
付けて、レイアウト処理部34に送る。これに対して、
コードイメージ非形成モードが選択された場合には、画
像情報に関する外形寸法の情報のみをレイアウト処理部
34に送る。
【0034】レイアウト処理部34は、静止画像と音声
コードのレイアウトにかかる処理を行い、画像表示部1
6にて、そのレイアウト結果が表示される。画像サイズ
変更処理部22は、上記レイアウト処理部34によって
レイアウトダイアログ48に表示された画像48Aと音
声コードイメージ48Bのレイアウト結果を確認して、
ユーザが操作指示部18にて「プリント出力」ボタン5
0を指示操作したとき、上記画像加工編集処理部14で
加工編集された静止画像のサイズを、上記画像・コード
のレイアウトパラメータの設定に応じて変換して、プリ
ント出力用の静止画像を得る。
【0035】また、コードイメージ分割部32は、上記
コードイメージデータ生成部30で生成された1本の音
声コードイメージを、画像・コードのレイアウトパラメ
ータの設定に応じて、幅が短い複数本のコードに分割す
る。この場合、分割前の音声コードと、分割された複数
本のコードにおいて記録された情報の内容に変化はな
い。
【0036】プリントデータ合成部36は、画像サイズ
変更処理部22で得られた画像プリントデータと、コー
ドイメージ分割部32で分割処理が行われたコードイメ
ージデータと、レイアウト処理部34からのレイアウト
に係る情報とを統合して、実際に第1の媒体に形成すべ
き音声コードイメージ付き静止画像を生成する。
【0037】そして、プリント出力部38は、このプリ
ントデータ合成部36で生成された音声コードイメージ
付き静止画像を第1の媒体上に形成する。なお、上記コ
ントローラ10乃至プリントデータ合成部36は、パー
ソナルコンピュータ上に構成し、プリント出力部38
は、該パーソナルコンピュータに接続されたプリンタと
して構成することができる。
【0038】図2の(B)は、このプリント出力部38
の概念図を示している。即ち、プリント出力部38とし
ての第1の記録手段38Aにより、第1の媒体56上に
画像と音声コードイメージとを略同時に形成する。
【0039】次に、このような構成の音声コードイメー
ジ付静止画像形成装置の動作を、図3の(A)のフロー
チャートを参照して説明する。まず、画像入力部12に
よって画像が入力されると共に(ステップS10)、音
声入力部24より音声が入力される(ステップS1
2)。そして、画像加工編集処理部14にて画像の加工
編集処理を行って画像表示部16に表示すると共に(ス
テップS14)、音声加工編集部26で音声の加工編集
を行う(ステップS16)。続いて、操作指示部18に
よるユーザ指示に応じて、画像・コード選択結合部20
により、表示された画像からプリント出力する静止画像
を選択する(ステップS18)。この際に、1つの媒体
中に複数の静止画像を形成する場合は、ユーザは、操作
指示部18により複数の静止画像を選択する。
【0040】次に、操作指示部18によるユーザ指示に
応じて、画像・コード選択結合部20により、プリント
出力する画像に対応する音声コードを付加する/付加し
ないの何れかを選択する(ステップS20)。ここで、
静止画像に対応する音声コードを付加しない場合は、後
述するステップS26のレイアウト編集処理に移る。一
方、静止画像に対応する音声コードを付加する場合は、
操作指示部18によるユーザ指示に応じて、画像に対応
する音声情報を選択し(ステップS22)、コードイメ
ージデータ生成部30により、この音声情報を光学的に
読取可能なコードイメージにエンコーディング処理する
(ステップS24)。この場合、必要に応じて、コード
イメージ分割部32で音声コードイメージの分割を行
う。
【0041】そして、レイアウト処理部34によって静
止画像と音声コードイメージのレイアウト編集処理を行
った後(ステップS26)、プリントデータ合成部36
で静止画像と音声コードイメージとを合成して、プリン
ト部38によってプリント出力する(ステップS2
8)。
【0042】その後、操作指示部18によるユーザ指示
に応じて、この印刷処理を継続するか否かを選択する
(ステップS30)。そして、継続する場合は上記ステ
ップS3に戻って上記処理を繰り返し、継続しない場合
は該処理を終了する。
【0043】上記ステップS26におけるレイアウト編
集処理は、図4の(A)に示すようにして行われる。即
ち、まず、図2の(A)に示されるようなレイアウトパ
ラメータが入力され(ステップS26A)、この入力さ
れたレイアウトパラメータに応じて、レイアウトダイア
ログ48に画像48Aと音声コードイメージ48Bとを
レイアウト表示する(ステップS26B)。そして、ユ
ーザが、このレイアウト表示を確認する(ステップS2
6C)。ユーザが「プリント出力」ボタン50を指示操
作した場合、即ちこれで良い場合には(OKであれ
ば)、上記ステップS28に進んでプリント出力するこ
とになるが、レイアウトが気に入らない場合即ちNGで
あれば、上記ステップS26Aに戻って、画像・コード
のレイアウトパラメータダイアログ44でパラメータを
設定し直すことになる。
【0044】図4の(B)は、上記ステップS26Aの
レイアウトパラメータの入力処理の詳細を示すフローチ
ャートである。即ち、まず、媒体のサイズ(ステップS
26A1)、画像の縦横の向き(ステップS26A
2)、画像のサイズ(ステップS26A3)、画像レイ
アウト(ステップS26A4)、コードレイアウト(ス
テップS26A5)が順次入力される。
【0045】次に、図5の(A)乃至図8の(B)を参
照して、画像・コードのレイアウトパラメータの設定と
形成する音声コードイメージ付き静止画像との関係を説
明する。
【0046】図5の(A)乃至(C)は、静止画像に対
応する音声コードを形成するコードイメージ形成モー
ド、又は、静止画像のみ形成するコードイメージ非形成
モードにより、即ち、画像に対して音声コードイメージ
が対応付けられるか否かによって静止画像のサイズを変
えるものである。
【0047】即ち、静止画像のみ形成するコードイメー
ジ非形成モードでは、図5の(A)に示すように、音声
コードイメージを対応させず、静止画像のみを第1の媒
体56上に形成する。
【0048】これに対して、静止画像に対応する音声コ
ードを形成するコードイメージ形成モードでは、音声コ
ードイメージを配置する領域を確保することが必要であ
るため、図5の(B)に示すように、静止画像58を縮
小形成して音声コードイメージ60を形成する。あるい
は、図5の(C)に示すように、静止画像58の一部
(図では、下側部分)をカットする。
【0049】このようにすることにより、共通のサイズ
の媒体に、画像毎に、静止画像のみまたは音声コードイ
メージ付き静止画像の何れかを形成する際に、スペース
を有効的に活用することができる。
【0050】ここで、図1の機能ブロック図を参照し
て、静止画像に対応する音声コードを形成するコードイ
メージ形成モード、又は、静止画像のみ形成するコード
イメージ非形成モードの何れかにより、静止画像58の
サイズを変更する処理を詳細に説明する。
【0051】即ち、選択された静止画像に関し、レイア
ウト処理に必要な外形寸法データは画像・コード選択結
合部20に送られ、媒体に形成する画像データは画像サ
イズ変更処理部22に送られているとする。上記で説明
したように、画像・コード選択結合部20では、音声コ
ードを対応させる/対応させないに応じて、コードイメ
ージ形成モード/コードイメージ非形成モードが設定さ
れる。
【0052】コードイメージ非形成モードが選択された
場合は、レイアウト処理部34には画像情報のみの外形
寸法情報が送られ、画像のみのレイアウト処理がなされ
る。この場合には、図5の(A)に示されるように、印
刷媒体全面に静止画像58のみが形成される。
【0053】一方、音声コードが付加される場合には、
画像及び音声コードイメージの両者に関する外形寸法デ
ータがレイアウト処理部34に送られ、画像及び音声コ
ードのレイアウト処理がされる。レイアウト処理部34
では、音声コードイメージの領域を確保すべく、静止画
像58を配置すべき領域を狭く制限すると共に、静止画
像58のサイズを決定する。画像領域の制限方法として
は、図5の(B)のように画像全体を均一に縮小する方
法、または、図5の(C)のように画像の一部を削除す
る方法があり、この選択は、図2の(A)に示す操作画
面では、画像・コードのレイアウトパラメータダイアロ
グ44における画像のサイズを選択するための画像サイ
ズ選択部44Dの全面縮小、部分削除で指示される。
【0054】レイアウト処理部34で決定された静止画
像58のサイズは、コントローラ10を介して画像サイ
ズ変更処理部22に通知され、ここで、静止画像58の
サイズが変更される。画像全体を均一に縮小する場合に
は、画像全体がリサンプリングされ、リサンプリングな
しの場合には画像の一部分が削除される。
【0055】なお、このように、選択されたモードによ
り静止画像58のサイズを変更することは、後述の第2
及び第3の実施の形態でも実施可能である。図6の
(A)及び(B)は、静止画像に対応する音声コードを
形成するコードイメージ形成モードが選択された際に、
形成するコードイメージの面積の大きさに応じて静止画
像のサイズを変更する例を示している。図5の(B)
と、これら図6の(A)及び(B)は同一に撮影された
相似の静止画像で、画像に対応する音声コードイメージ
60の面積に応じて静止画像58のサイズが縮小・拡大
されるものである。即ち、音声コードイメージ60の面
積の増加に従って、静止画像58を縮小するものであ
る。
【0056】ここで、図1の機能ブロック図で、静止画
像に対応する音声コードを形成するコードイメージ形成
モードが選択された際に、形成するコードイメージの面
積の大きさに応じて静止画像のサイズを変更する処理を
詳細に説明する。
【0057】即ち、選択された静止画像に関し、レイア
ウト処理に必要な外形寸法データは画像・コード選択結
合部20に送られ、媒体に形成する画像データは画像サ
イズ変更処理部22に送られているとする。一方、音声
コードに関しては、画像に対応させる音声コード全ての
外形寸法情報が画像・コード選択結合部20に送られて
いる。これら、静止画像及び全音声コードイメージに関
する外形寸法データがレイアウト処理部34に送られ、
画像及び音声コードのレイアウト処理がなされる。レイ
アウト処理部34では、全ての音声コードイメージ60
の領域を確保すべく、音声コードイメージの面積に応じ
て静止画像58を配置すべき領域を狭く制限すると共
に、静止画像58のサイズを決定する。レイアウト処理
部34で決定された静止画像58のサイズはコントロー
ラ10を介して画像サイズ変更処理部22に通知され、
ここで、静止画像58のサイズが変更される。画像全体
を均一に縮小する場合には、画像全体がリサンプリング
され、リサンプリング無しの場合には画像の一部分が削
除される。
【0058】なお、このように、画像に対応付けられる
音声コードイメージ60の面積に応じて静止画像58の
サイズを変更することは、後述の第2及び第3の実施の
形態でも実施可能である。
【0059】図6の(C)及び(D)は、画像に対して
音声コードイメージが対応付けられるか否かのモード、
さらに、音声コードイメージが形成されるとき、その形
成されるコードイメージの大きさによって、静止画像の
レイアウトを変えるものである。即ち、図6の(C)
は、音声コードイメージ60を対応させず2つの静止画
像58を形成するもので、図6の(D)は、静止画像5
8に音声コードを対応させるものである。図6の(D)
では、音声コードイメージ60を配置する領域を確保す
るために、静止画像58のレイアウトが変更される。更
に、図6の(D)の音声コードイメージ60が1個であ
るとき、即ち、音声コードイメージ60の面積が小さい
とき、その分だけ静止画像58のレイアウトを変更する
ことができる。
【0060】図7の(A)及び(B)は、静止画像58
の縦横の向き(配置)により、音声コードイメージのレ
イアウトを変えるものである。図7の(A)及び(B)
において、静止画像58の下部に音声コードイメージが
配置される。ここで、静止画像58が縦向きでコードを
配置できる幅が狭く、コードを一段で配置できないよう
な場合には、図7の(B)に示すように、コードを分割
して配置する。この際、図7の(A)における音声コー
ドイメージ60Aに記録される情報量と、図7の(B)
の2つに分割されている音声コードイメージ60Bとで
は、記録される情報量は等しいものである。
【0061】図7の(C)及び(D)は、静止画像58
のサイズにより、音声コードイメージのレイアウトを変
えるものである。図7の(C)及び(D)において、静
止画像58の下部に音声コードイメージが配置される。
画像サイズが小さく、コードを一段で配置できない場合
には、図7の(D)に示すように、コードを分割して配
置する。図7の(C)における音声コードイメージ60
Cに記録される情報量と、図7の(D)の2つに分割さ
れている音声コードイメージ60Dとでは、記録される
情報量は等しい。
【0062】図8の(A)は、音声コードイメージ60
を静止画像58の中に配置した例である。このように音
声コードイメージ60を静止画像58中に配置すると、
静止画像58のレイアウトやサイズの変更が不要にな
る。静止画像58中での音声コードイメージ60の配置
位置に関し、制限はないが、静止画像58の見栄えを悪
くさせない箇所に配置することが望ましい。このような
位置としては、図8の(A)に示すような、周辺に近い
領域で、かつ、濃度分散の小さい領域が良い。
【0063】図8の(B)は、静止画像58及び音声コ
ードイメージ60即ち音声コード付き静止画像に、さら
に文字62を加えてレイアウトしたものである。図9の
(A)及び(B)は、形成された音声コード付き静止画
像に、窓枠付きのカバー64を付け、該カバー64が閉
じた状態では音声コードイメージ60を隠し、静止画像
58のみが見えるようにしたものである。このように構
成することにより、音声コードイメージ60の保護が可
能となる。
【0064】なお、ここでは説明を省略するが、図5の
(A)乃至(C)、図6の(A)及び(B)、図6の
(C)及び(D)、図7の(A)及び(B)、図7の
(C)及び(D)、図8の(A)、図8の(B)、図9
の(A)及び(B)で説明した例を組み合わせて用いる
ことが可能であることは言うまでもない。 [第2の実施の形態]次に、本発明の第2の実施の形態
を説明する。本第2の実施の形態にかかる音声コードイ
メージ付静止画像形成装置は、上記第1の実施の形態同
様、静止画像と音声情報とが対応付けられる前に予め音
声情報が入力されるものであるが、音声コードイメージ
付静止画像の出力形態が異なり、静止画像と音声コード
イメージとを異なる別の媒体上に形成した後に、静止画
像が形成された媒体と音声コードイメージが形成された
媒体とが一体化されるものである。
【0065】図10は、本第2の実施の形態にかかる音
声コードイメージ付静止画像形成装置の構成を示す図
で、上記第1の実施の形態におけるプリント出力部38
に代えて、画像プリント出力部66、コード形成部6
8、及びプリント画像・コード一体化結合部70を設け
ている。
【0066】即ち、各々の処理部はコントローラ10と
結合されており、コントローラ10は、各処理部の動作
の制御、及び各処理部間の制御情報の伝達を司る。画像
入力部12で写真、写真フィルム、ディジタルカメラ、
ビデオ等の撮像された媒体媒体40が入力される。画像
入力部12は、スキャナ、フィルムスキャナ、ディジタ
ル信号入力ボード、ビデオ信号入力ボード等の、入力さ
れる画像素材に応じて選ばれる。画像入力部12に動画
像が入力された場合には、ここで個々の静止画像に分離
される。この入力画像は画像加工編集処理部14に送ら
れ、画像表示部16で可視化表示される。画像加工編集
処理部14では、色相・階調補正や強調処理やノイズ除
去等のフィルタリング処理がなされる。ここで、操作指
示部18からプリント出力する静止画像がコントローラ
10を介して指示される。操作指示部18は図2の
(A)に示されるような画面16Aのカーソル52に相
当する。選択された静止画像において、画像データは画
像サイズ変更処理部22に送られ、レイアウトに関係す
る外形寸法データは画像・コード選択結合部20に送ら
れる。
【0067】一方、生音声、Cカセット、CD、MD、
FD、MOS、DVR、DVD等の音声収録機器から音
声素材54が音声入力部24に入力される。入力された
音声は、ディジタルデータに変換された後、音声加工編
集部26に送られる。音声入力部24及び音声加工編集
部26の音声データは、音声再生部28で再生すること
ができる。音声加工編集部26では、音質変換、音速変
換等の処理がなされる。
【0068】そして、操作指示部18で指示選択され
た、画像に対応させる音声情報はコードイメージデータ
生成部30に送られて光学的に読取可能なコードイメー
ジデータに変換される。変換されたコードイメージデー
タはコードイメージ分割部32に送られ、レイアウトに
関係する外形寸法データは画像・コード選択結合部20
に送られる。
【0069】画像・コード選択結合部20に送られた、
静止画像及び音声コードの外形寸法情報はレイアウト処
理部34に送られ、静止画像と音声コードのレイアウト
にかかる処理が行われる。画像サイズ変更処理部22で
は、画像・コードのレイアウトパラメータの設定に応じ
てプリント出力用の静止画像にサイズ変換される。ま
た、コードイメージ分割部32では、画像・コードのレ
イアウトパラメータの設定に応じて、1本の音声コード
イメージが、幅が短い複数本のコードに分割される。分
割前の音声コードと、分割された複数本のコードにおい
て記録された情報の内容に変化はない。
【0070】また、コードイメージ形成モードが選択さ
れている場合、レイアウト処理部34では、形成される
静止画像と音声コードの対応関係を表すためのペア情報
を生成し、このペア情報を画像サイズ変更処理部22及
びコードイメージ分割部32に送る。対応する画像と音
声情報に対しては、図11の(A)乃至(C)に示され
るように、同一のペア情報が生成される。このペア情報
としては、数字等の番号やアルファベット等の記号で良
い。
【0071】画像プリント出力部66では、図11の
(B)や(C)に示すような、ペア情報72が付加され
た静止画像がプリント出力され、また、コード形成部6
8では、図11の(A)に示すような、ペア情報72が
付加された音声コードイメージが形成される。ここで、
図11の(A)乃至(C)に示されるペア情報72であ
る「3−1」及び「3−2」は、以下のような意味を持
っている。即ち、頭の「3」は、第3番目に形成する画
像であることを表し、後ろの「1」,「2」は、分割し
た音声コードの順番を示す。
【0072】プリント画像・コード一体化結合部70で
は、このペア情報72を基に、ペア情報が付加された静
止画像とペア情報が付加された音声コードイメージとが
一体化結合される。この静止画像と音声コードイメージ
の一体化結合は、OCR等のキャラクタリーダを用いて
ペア情報を読取り、機械を用いて結合させることもで
き、また、人が結合させることもできる。
【0073】図12の(A)に、画像プリント出力部6
6、コード形成部68、プリント画像・コード一体化結
合部70の概念図を示す。画像プリント出力部66に相
当する第1の記録手段66Aにより、第1の媒体56上
に静止画像が形成され、コード形成部68に相当する第
2の記録手段68Aにより、第3の媒体74上に音声コ
ードイメージが形成される。この後、画像が形成された
第1の媒体56と音声コードイメージが形成された第3
の媒体74とが、プリント画像・コード一体化結合部7
0によって一体化される。この場合は、人が結合するこ
とになる。
【0074】つまり、図11の(A)に示すように、第
3の媒体74にペア情報72が付加された音声コードイ
メージ60を形成し、図11の(B)又は(C)に示す
ように、ペア情報72が付加された静止画像58を第1
の媒体56に形成する。対応関係にある静止画像58の
ペア情報72と音声コードイメージ60のペア情報72
には、同じ情報が与えられる。このペア情報72を基
に、別々の媒体56,74に形成される静止画像58と
音声コードイメージ60とを確実に対応付けることがで
きる。図11の(B)では、第1の媒体56上のコード
配置位置にペア情報72が印字され、このペア情報72
の上に音声コードイメージ60が貼付される。また、図
11の(C)では、コードが配置される右側端部にペア
情報72が形成される。そして、静止画像58が形成さ
れる第1の媒体56上の所定位置76に、音声コードイ
メージ60が貼付された後、該媒体56は破線部の外側
が切り取られ、第1の媒体56及び第3の媒体74上の
ペア情報が共に除去される。
【0075】また、図12の(B)に示すように、異な
る2つの記録手段を用いて同一の媒体に音声コードイメ
ージ付き静止画像を形成しても良い。即ち、はじめに、
画像プリント出力部66に相当する第1の記録手段66
Aにより、第1の媒体56に静止画像が形成され、次
に、同じ媒体56に、コード形成部68及びプリント画
像・コード一体化結合部70に相当する第2の記録手段
70Aにより、音声コードが追記形成されて、音声コー
ドイメージ付静止画像が完成する。この場合、第1の媒
体56には、予め、音声コードイメージを追記形成する
ための領域が確保されていることが肝要である。 [第3の実施の形態]次に、本発明の第3の実施の形態
を説明する。本第3の実施の形態における音声コードイ
メージ付静止画像形成装置は、静止画像と音声情報との
対応付けの処理が前述の第1及び第2の実施の形態と異
なるものである。即ち、本第3の実施の形態では、静止
画像に対応付けられる音声情報は、対応付けの時点で入
力される。音声コードイメージ付静止画像の出力形態に
関しては、上記第1の実施の形態のように静止画像と音
声コードイメージとが同一の媒体に形成されても良く、
また、上記第2の実施の形態のように異なる別の媒体上
に形成されても良い。ここでは、前述の第1及び第2の
実施の形態と異なる、静止画像と音声情報との対応付け
の処理に関する部分についてのみ説明する。
【0076】図3の(B)は、本第3の実施の形態にお
ける音声コードイメージ付静止画像形成装置の動作フロ
ーチャートである。なお、第1の実施の形態との対比を
明瞭にするため、第1の実施の形態と同様の処理には、
図3の(A)のフローチャートと同じ参照番号を付して
ある。
【0077】即ち、始めに、画像が入力され(ステップ
S10)、続いて、その入力画像の加工編集処理及び表
示が行われる(ステップS14)。そして、表示された
画像からプリント出力する静止画像が選択される(ステ
ップS18)。1つの媒体中に複数の静止画像を形成す
る場合は、複数の静止画像を選択することになる。その
後、プリント出力する画像に対応する音声コードを付加
する/付加しないの何れかを選択する(ステップS2
0)。ここで、画像に対応する音声コードを付加しない
場合は、ステップS26のレイアウト編集処理に移る。
【0078】一方、画像に対応する音声コードを付加す
る場合には、本実施の形態では、画像に対応する音声情
報をここで入力する(ステップS32)。この音声情報
は、加工編集処理された後(ステップS16)、光学的
に読取可能なコードイメージにエンコーディング処理さ
れる(ステップS24)。
【0079】そして、静止画像と音声コードイメージの
レイアウト編集処理が行われた後(ステップS26)、
プリント出力される(ステップS28)。その後、この
処理を継続するか否かを選択し(ステップS30)、継
続する場合は上記ステップS14に戻り処理を繰り返
し、また、継続しない場合は処理を終了する。
【0080】上記ステップS26でのレイアウト編集処
理、及び、該レイアウト編集処理中のレイアウトパラメ
ータの入力処理は、前述の第1の実施の形態における図
4の(A)及び(B)と同じであるため、その説明は省
略する。
【0081】このように、本第3の実施の形態では、静
止画像と音声情報との対応付けの処理方法と音声コード
イメージ付静止画像の出力方法は独立な関係にあるた
め、任意の組合せが可能である。
【0082】以上実施の形態に基づいて本発明を説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可
能である。ここで、本発明の要旨をまとめると以下のよ
うになる。
【0083】(1) 静止画像と音声情報とを対応付け
て、前記静止画像を第1の媒体上に形成すると共に、該
第1の媒体上における所定の位置に、前記対応付けられ
た音声情報を処理して光学的に読み取り可能なコードイ
メージを形成する音声コードイメージ付静止画像形成装
置であって、一乃至複数の静止画像を記録した第2の媒
体中の該静止画像を可視化表示する画像表示手段と、音
声情報を入力する音声情報入力手段と、前記音声情報入
力手段で入力された音声情報を所定のフォーマットに従
ったコードイメージに対応するコードイメージデータに
変換するエンコード手段と、ユーザが各種指示入力を行
うための操作指示部と、前記画像表示手段で表示される
静止画像に対応付けられた、前記音声情報入力手段で入
力された音声情報を、前記エンコード手段でコードイメ
ージデータに変換して光学的に読み取り可能なコードイ
メージとして当該静止画像の形成される第1の媒体上に
形成するためのコードイメージ形成モード、又は、前記
画像表示手段で表示される静止画像のみを第1の媒体上
に形成するコードイメージ非形成モードのうちの何れか
一のモードを、前記操作指示部による操作に基づいて設
定するモード設定手段と、を具備することを特徴とする
音声コードイメージ付静止画像形成装置。
【0084】即ち、前述の第1乃至第3の実施の形態に
対応するもので、本発明の音声コード付静止画像形成装
置は、静止画像に対応する音声コードイメージを全ての
静止画像に対応させることなく、個々の静止画像に対し
て音声コードイメージを付加する/付加しないを選択す
ることができる。これにより、静止画像を形成する領域
を有効的に利用でき、また、不要な音声に係る符号化処
理が不要になり、画像形成処理を高速化することができ
る。さらに、本音声コードイメージ付静止画像形成装置
では、静止画像と音声情報を対応付ける際、形成すべき
静止画像を目視にて確認できるように可視化表示するた
め、音声の入力手段に依らず、簡便かつ確実に静止画像
と音声情報を対応付けることができる。
【0085】なお、静止画像の形成方法としては、ディ
ジタル化した画像をプリンタ等でプリント出力する方法
や、写真プリントのようにネガフィルムの画像を印画紙
に焼き付ける方法の何れでも良い。
【0086】(2) 前記モード設定手段により前記コ
ードイメージ形成モードが設定されたとき、前記画像表
示手段で表示される静止画像に対応付けられる前記音声
情報は、当該対応付けの以前に、前記音声情報入力手段
から予め入力されたものであることを特徴とする(1)
に記載の音声コードイメージ付静止画像形成装置。
【0087】即ち、前述の第1の実施の形態に対応する
もので、対応付けの前に静止画像とその画像に係る音声
情報を事前に入力することで、画像と音声との対応付け
を連続的に行うことが可能となる。また、音声が対応付
けられる、形成すべき静止画像は、可視化表示される画
像から選択し、この画像と音声情報とを対応付けるた
め、音声が入力された手段や音声情報の配列順によら
ず、静止画像と音声情報を任意の組合せで対応付けるこ
とができる。
【0088】(3) 前記モード設定手段により前記コ
ードイメージ形成モードが設定されたとき、前記画像表
示手段で表示される静止画像のうちの任意の静止画像に
対応付けられる前記音声情報は、当該対応付けの時点
で、前記音声情報入力手段から入力されるものであるこ
とを特徴とする(1)に記載の音声コードイメージ付静
止画像形成装置。
【0089】即ち、前述第3の実施の形態に対応するも
ので、形成する画像を可視化表示し、対応付けの時点で
静止画像に対応する音声情報を入力することで、事前に
画像に対応する音声情報を事前に準備作成することな
く、画像に対応する音声情報をその都度入力することが
できる。つまり、可視化表示された静止画像を見ながら
音声をその場で決定して確実に入力することができる。
【0090】(4) 前記モード設定手段により前記コ
ードイメージ形成モードが設定されたとき、前記コード
イメージは、静止画像の形成される前記第1の媒体上に
直接形成されるものであることを特徴とする(1)に記
載の音声コードイメージ付静止画像形成装置。
【0091】即ち、前述の第1の実施の形態に対応する
もので、静止画像とコードイメージとは同一の媒体上に
形成されるため、これらを異なる別の媒体に形成する場
合に必要となる、静止画像とコードイメージとを一体化
結合するような処理を不要にすることができる。静止画
像とコードイメージの位置的な対応関係を出力時に決定
することができ、この対応関係は永久的に保持される。
【0092】(5) 前記モード設定手段により前記コ
ードイメージ形成モードが設定されたとき、前記コード
イメージは、静止画像の形成される第1の媒体とは異な
る第3の媒体上に形成され、且つ、該第3の媒体が前記
第1の媒体上に貼付されるものであることを特徴とする
(1)に記載の音声コードイメージ付静止画像形成装
置。
【0093】即ち、前述の第2の実施の形態に対応する
もので、静止画像とコードイメージとを異なる別の媒体
上に形成するため、画像、コードイメージの形成にそれ
ぞれ適合する媒体や記録手段を選択することができる。
即ち、静止画像とコードイメージの印字品質を個別に制
御することができる。例えば、静止画像が形成される第
1の媒体は光沢のある用紙とし、コードイメージが形成
される第3の媒体は光沢のない用紙等にすることができ
る。
【0094】(6) 前記静止画像の形成される第1の
媒体、及び前記コードイメージが形成される第3の媒体
の両媒体に対して、互いの対応関係を示すためのペア情
報を付与するペア情報付与手段を更に具備することを特
徴とする(5)に記載の音声コードイメージ付静止画像
形成装置。
【0095】即ち、前述の第2の実施の形態に対応する
もので、両媒体に付与されたペア情報を用いて、静止画
像が形成された媒体とコードイメージが形成された媒体
とを誤認混同することなく、確実に結合し、一体化する
ことができる。
【0096】(7) 前記音声コードイメージ付静止画
像形成装置は、前記モード設定手段により設定されたモ
ードに対応して、形成される静止画像のサイズ変更処理
を行う画像サイズ変更処理手段を更に具備することを特
徴とする(1)に記載の音声コードイメージ付静止画像
形成装置。
【0097】即ち、前述の第1の実施の形態に対応する
もので、形成すべき音声コードイメージ付静止画像にお
いて、静止画像に対応して形成されるコードイメージを
付加する/付加しないにより、形成する静止画像を拡大
/縮小或いは一部削除するものである。静止画像のみが
形成される媒体に、例えば、さらに音声コードイメージ
を付加する場合には、静止画像のサイズを全体的に縮小
する、もしくは、部分的に削除しサイズを小さくするこ
とで、音声コードイメージを形成する領域を同媒体中に
確保するものである。これにより、コードイメージを付
加する/付加しないに応じて、所定の媒体を無駄なく有
効に利用することができる。
【0098】(8) 前記音声コードイメージ付静止画
像形成装置は、前記モード設定手段により設定されたモ
ードに対応して、形成される静止画像の第1の媒体にお
ける配置を変更するレイアウト処理手段を更に具備する
ことを特徴とする(1)に記載の音声コードイメージ付
静止画像形成装置。
【0099】即ち、前述の第1の実施の形態に対応する
もので、形成する音声コードイメージ付静止画像におい
て、静止画像に対応して形成されるコードイメージを付
加する/付加しないにより静止画像の媒体におけるレイ
アウトを変更するものである。例えば、静止画像のみが
形成される媒体に、さらに音声コードイメージを付加す
る場合には、静止画像のレイアウトを変更し、音声コー
ドイメージを形成する領域を確保する。これにより、コ
ードイメージを付加する/付加しないに応じて所定の媒
体を無駄なく有効に利用することができる。
【0100】(9) 前記音声コードイメージ付静止画
像形成装置は、前記モード設定手段により前記コードイ
メージ形成モードが設定されたとき、形成されるコード
イメージの大きさに応じて、静止画像のサイズ変更処理
を行う画像サイズ変更処理手段を更に具備することを特
徴とする(1)に記載の音声コードイメージ付静止画像
形成装置。
【0101】即ち、前述の第1の実施の形態に対応する
もので、ある音声コードイメージ付静止画像において、
形成する音声コードの量を増加させる場合は、コードイ
メージを配置する領域を確保すべく、形成する静止画像
を縮小するものである。
【0102】(10) 前記音声コードイメージ付静止
画像形成装置は、前記モード設定手段により前記コード
イメージ形成モードが設定されたとき、形成されるコー
ドイメージの大きさに応じて、静止画像の第1の媒体に
おける配置を変更するレイアウト処理手段を更に具備す
ることを特徴とする(1)に記載の音声コードイメージ
付静止画像形成装置。
【0103】即ち、前述の第1の実施の形態に対応する
もので、ある音声コードイメージ付静止画像において、
音声コードの量を増加させる場合はコードイメージを配
置する領域を確保すべく、形成すべき静止画像の媒体に
おけるレイアウトを変更するものである。
【0104】(11) 前記音声コードイメージ付静止
画像形成装置は、前記モード設定手段により前記コード
イメージ形成モードが設定されたとき、形成される静止
画像の縦横配置に応じて、第1の媒体に形成されるコー
ドイメージの配置を変更するレイアウト処理手段を更に
具備することを特徴とする(1)に記載の音声コードイ
メージ付静止画像形成装置。
【0105】即ち、前述の第1の実施の形態に対応する
もので、形成する静止画像の縦横の向きによって、コー
ドイメージのレイアウトを変えるものである。例えば、
横長の横向き画像に対してはコードを水平方向に配置
し、また、縦長の縦向き画像に対してはコードを垂直方
向に沿って配置する。
【0106】(12) 前記レイアウト処理手段は、前
記第1の媒体に形成されるコードイメージを所定の数に
分割して配置するように構成されたものであることを特
徴とする(11)に記載の音声コードイメージ付静止画
像形成装置。
【0107】即ち、前述の第1の実施の形態に対応する
もので、例えば、音声コードイメージを縦横の長さが異
なる静止画像の下側に画像の幅に応じて配置することを
想定すると、形成する画像の縦横の向きでコードイメー
ジを配置できる領域の幅が異なってくるので、形成する
画像の長手方向に沿って配置されるコードを短手方向に
沿って配置する場合には、所定の数に分割してレイアウ
トする。
【0108】(13) 前記音声コードイメージ付静止
画像形成装置は、前記モード設定手段により前記コード
イメージ形成モードが設定されたとき、形成される静止
画像のサイズに応じて、第1の媒体に形成されるコード
イメージの配置を変更するレイアウト処理手段を更に具
備することを特徴とする(1)に記載の音声コードイメ
ージ付静止画像形成装置。
【0109】即ち、前述の第1の実施の形態に対応する
もので、形成する静止画像のサイズによってコードイメ
ージのレイアウトを変えるものである。 (14) 前記レイアウト処理手段は、前記第1の媒体
に形成されるコードイメージを所定の数に分割して配置
するように構成されたものであることを特徴とする(1
3)に記載の音声コードイメージ付静止画像形成装置。
【0110】即ち、前述の第1の実施の形態に対応する
もので、例えば、音声コードイメージを静止画像の縦ま
たは横の幅に応じて音声コードイメージを所定の数に分
割してレイアウトする。従って、画像の縦または横の幅
にコードイメージを自由に配置できる。
【0111】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
静止画像に加えて音声情報が光学的に読み取り可能なコ
ードイメージとして付加形成される音声コードイメージ
付静止画像形成装置において、プリントする個々の静止
画像を表示して確認しながら静止画像に対して音声情報
の付加する/付加しないを選択できる音声コード付静止
画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる音声コード
付静止画像形成装置の機能ブロック図である。
【図2】(A)は第1の実施の形態における表示画面を
示す図であり、(B)はプリント出力部にかかる概念図
である。
【図3】(A)及び(B)はそれぞれ第1及び第3の実
施の形態にかかる音声コード付静止画像形成装置の動作
フローチャートである。
【図4】(A)は図3の(A)及び(B)中のレイアウ
ト編集処理の詳細を示すフローチャートであり、(B)
は図4の(A)中のレイアウトパラメータの入力処理の
詳細を示すフローチャートである。
【図5】(A)乃至(C)はそれぞれ第1の実施の形態
にかかる音声コード付静止画像形成装置によって形成さ
れた音声コードイメージ付き静止画像の例を示す図であ
る。
【図6】(A)及び(B)はそれぞれ第1の実施の形態
にかかる音声コード付静止画像形成装置によって形成さ
れた音声コードイメージ付き静止画像の別の例を示す図
であり、(C)及び(D)はそれぞれ第1の実施の形態
にかかる音声コード付静止画像形成装置によって形成さ
れた音声コードイメージ付き静止画像の更に別の例を示
す図である。
【図7】(A)及び(B)はそれぞれ第1の実施の形態
にかかる音声コード付静止画像形成装置によって形成さ
れた音声コードイメージ付き静止画像の他の例を示す図
であり、(C)及び(D)はそれぞれ第1の実施の形態
にかかる音声コード付静止画像形成装置によって形成さ
れた音声コードイメージ付き静止画像の更に他の例を示
す図である。
【図8】(A)は第1の実施の形態にかかる音声コード
付静止画像形成装置によって形成された音声コードイメ
ージ付き静止画像の別の例を示す図であり、(B)は第
1の実施の形態にかかる音声コード付静止画像形成装置
によって形成された音声コードイメージ付き静止画像の
更に別の例を示す図である。
【図9】(A)及び(B)はそれぞれ第1の実施の形態
にかかる音声コード付静止画像形成装置によって形成さ
れた音声コードイメージ付き静止画像の他の例を示す図
である。
【図10】本発明の第2の実施の形態にかかる音声コー
ド付静止画像形成装置の機能ブロック図である。
【図11】(A)は第2の実施の形態にかかる音声コー
ド付静止画像形成装置によって音声コードイメージとペ
ア情報が形成された媒体を示す図であり、(B)及び
(C)はそれぞれ(A)の音声コードイメージが貼付さ
れる第2の実施の形態にかかる音声コード付静止画像形
成装置によって静止画像とペア情報が形成された媒体の
例を示す図である。
【図12】(A)及び(B)はそれぞれ第2の実施の形
態にかかる音声コード付静止画像形成装置における画像
プリント出力部、コード形成部、及びプリント画像・コ
ード一体化結合部にかかる概念図である。
【図13】(A)は本発明の音声コードイメージ付静止
画像形成装置によって形成されるコードイメージとして
のドットコードを示す図であり、(B)は(A)のドッ
トコードを構成するブロックの構造を示す図である。
【符号の説明】
10 コントローラ 14 画像加工編集処理部 16 画像表示部 16A 表示画面 18 操作指示部 20 画像・コード選択結合部 22 画像サイズ変更処理部 24 音声入力部 30 コードイメージデータ生成部 32 コードイメージ分割部 34 レイアウト処理部 36 プリントデータ合成部 38 プリント出力部 38A 第1の記録手段 40 画像媒体(第2の媒体) 42 画像サンプル一覧ダイアログ 42A サンプル一覧 44 画像・コードのレイアウトパラメータダイアログ 44A 音声コード付加選択部 44B 画像向き選択部 44C コード位置選択部 44D 画像サイズ選択部 46 音声サンプル一覧ダイアログ 46A 番号表示画面 48 レイアウトダイアログ 48A 選択画像 48B 音声コードイメージ 56 第1の媒体 58 静止画像 60,60A,60B,60C,60D 音声コードイ
メージ 66 画像プリント出力部 66A 第1の記録手段 68 コード形成部 68A,70A 第2の記録手段 70 プリント画像・コード一体化結合部 72 ペア情報 74 第3の媒体

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止画像と音声情報とを対応付けて、前
    記静止画像を第1の媒体上に形成すると共に、該第1の
    媒体上における所定の位置に、前記対応付けられた音声
    情報を処理して光学的に読み取り可能なコードイメージ
    を形成する音声コードイメージ付静止画像形成装置であ
    って、 一乃至複数の静止画像を記録した第2の媒体中の該静止
    画像を可視化表示する画像表示手段と、 音声情報を入力する音声情報入力手段と、 前記音声情報入力手段で入力された音声情報を所定のフ
    ォーマットに従ったコードイメージに対応するコードイ
    メージデータに変換するエンコード手段と、 ユーザが各種指示入力を行うための操作指示部と、 前記画像表示手段で表示される静止画像に対応付けられ
    た、前記音声情報入力手段で入力された音声情報を、前
    記エンコード手段でコードイメージデータに変換して光
    学的に読み取り可能なコードイメージとして当該静止画
    像の形成される第1の媒体上に形成するためのコードイ
    メージ形成モード、又は、前記画像表示手段で表示され
    る静止画像のみを第1の媒体上に形成するコードイメー
    ジ非形成モードのうちの何れか一のモードを、前記操作
    指示部による操作に基づいて設定するモード設定手段
    と、 を具備することを特徴とする音声コードイメージ付静止
    画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記モード設定手段により前記コードイ
    メージ形成モードが設定されたとき、前記画像表示手段
    で表示される静止画像に対応付けられる前記音声情報
    は、当該対応付けの以前に、前記音声情報入力手段から
    予め入力されたものであることを特徴とする請求項1に
    記載の音声コードイメージ付静止画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記モード設定手段により前記コードイ
    メージ形成モードが設定されたとき、前記画像表示手段
    で表示される静止画像のうちの任意の静止画像に対応付
    けられる前記音声情報は、当該対応付けの時点で、前記
    音声情報入力手段から入力されるものであることを特徴
    とする請求項1に記載の音声コードイメージ付静止画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 前記モード設定手段により前記コードイ
    メージ形成モードが設定されたとき、前記コードイメー
    ジは、静止画像の形成される前記第1の媒体上に直接形
    成されるものであることを特徴とする請求項1に記載の
    音声コードイメージ付静止画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記モード設定手段により前記コードイ
    メージ形成モードが設定されたとき、前記コードイメー
    ジは、静止画像の形成される第1の媒体とは異なる第3
    の媒体上に形成され、且つ、該第3の媒体が前記第1の
    媒体上に貼付されるものであることを特徴とする請求項
    1に記載の音声コードイメージ付静止画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記静止画像の形成される第1の媒体、
    及び前記コードイメージが形成される第3の媒体の両媒
    体に対して、互いの対応関係を示すためのペア情報を付
    与するペア情報付与手段を更に具備することを特徴とす
    る請求項5に記載の音声コードイメージ付静止画像形成
    装置。
  7. 【請求項7】 前記音声コードイメージ付静止画像形成
    装置は、前記モード設定手段により設定されたモードに
    対応して、形成される静止画像のサイズ変更処理を行う
    画像サイズ変更処理手段を更に具備することを特徴とす
    る請求項1に記載の音声コードイメージ付静止画像形成
    装置。
  8. 【請求項8】 前記音声コードイメージ付静止画像形成
    装置は、前記モード設定手段により設定されたモードに
    対応して、形成される静止画像の第1の媒体における配
    置を変更するレイアウト処理手段を更に具備することを
    特徴とする請求項1に記載の音声コードイメージ付静止
    画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記音声コードイメージ付静止画像形成
    装置は、前記モード設定手段により前記コードイメージ
    形成モードが設定されたとき、形成されるコードイメー
    ジの大きさに応じて、静止画像のサイズ変更処理を行う
    画像サイズ変更処理手段を更に具備することを特徴とす
    る請求項1に記載の音声コードイメージ付静止画像形成
    装置。
  10. 【請求項10】 前記音声コードイメージ付静止画像形
    成装置は、前記モード設定手段により前記コードイメー
    ジ形成モードが設定されたとき、形成されるコードイメ
    ージの大きさに応じて、静止画像の第1の媒体における
    配置を変更するレイアウト処理手段を更に具備すること
    を特徴とする請求項1に記載の音声コードイメージ付静
    止画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記音声コードイメージ付静止画像形
    成装置は、前記モード設定手段により前記コードイメー
    ジ形成モードが設定されたとき、形成される静止画像の
    縦横配置に応じて、第1の媒体に形成されるコードイメ
    ージの配置を変更するレイアウト処理手段を更に具備す
    ることを特徴とする請求項1に記載の音声コードイメー
    ジ付静止画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記レイアウト処理手段は、前記第1
    の媒体に形成されるコードイメージを所定の数に分割し
    て配置するように構成されたものであることを特徴とす
    る請求項11に記載の音声コードイメージ付静止画像形
    成装置。
  13. 【請求項13】 前記音声コードイメージ付静止画像形
    成装置は、前記モード設定手段により前記コードイメー
    ジ形成モードが設定されたとき、形成される静止画像の
    サイズに応じて、第1の媒体に形成されるコードイメー
    ジの配置を変更するレイアウト処理手段を更に具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載の音声コードイメージ
    付静止画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記レイアウト処理手段は、前記第1
    の媒体に形成されるコードイメージを所定の数に分割し
    て配置するように構成されたものであることを特徴とす
    る請求項13に記載の音声コードイメージ付静止画像形
    成装置。
JP9328709A 1997-11-28 1997-11-28 音声コードイメージ付静止画像形成装置 Pending JPH11164128A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9328709A JPH11164128A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 音声コードイメージ付静止画像形成装置
US09/195,020 US6163656A (en) 1997-11-28 1998-11-18 Voice-code-image-attached still image forming apparatus
DE69811188T DE69811188T2 (de) 1997-11-28 1998-11-25 Gerät zur Aufzeichnung eines Standbildes, wahlweise zusammen mit einem Sprachcodebild, in optisch lesbarer Form
EP98122397A EP0920186B1 (en) 1997-11-28 1998-11-25 Apparatus for forming a still image and, optionally, a voice-code image, in optically readable form
AT98122397T ATE232343T1 (de) 1997-11-28 1998-11-25 Gerät zur aufzeichnung eines standbildes, wahlweise zusammen mit einem sprachcodebild, in optisch lesbarer form

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9328709A JPH11164128A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 音声コードイメージ付静止画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11164128A true JPH11164128A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18213315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9328709A Pending JPH11164128A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 音声コードイメージ付静止画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6163656A (ja)
EP (1) EP0920186B1 (ja)
JP (1) JPH11164128A (ja)
AT (1) ATE232343T1 (ja)
DE (1) DE69811188T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053953A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム及び印刷物
JP2007207037A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Canon Inc 印刷指示装置、印刷装置および印刷システム
JP2009049615A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Yoshiko Ogawa 写真音声カード生成装置及び写真音声カード

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144935B2 (ja) * 1998-06-08 2008-09-03 ノーリツ鋼機株式会社 音声付き写真を作成するための受付方法、及び受付装置
JP2000057245A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Olympus Optical Co Ltd コードイメージ記録装置
JP2000206631A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 撮影装置
JP4073120B2 (ja) * 1999-06-03 2008-04-09 富士通株式会社 情報処理装置
JP4227263B2 (ja) * 1999-10-12 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、記憶媒体
JP2001265386A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US6431448B1 (en) * 2000-05-11 2002-08-13 Eastman Kodak Company Keyed data-and-print album page
US6496656B1 (en) * 2000-06-19 2002-12-17 Eastman Kodak Company Camera with variable sound capture file size based on expected print characteristics
JP4245782B2 (ja) * 2000-07-03 2009-04-02 オリンパス株式会社 撮像装置
US7248934B1 (en) * 2000-10-31 2007-07-24 Creative Technology Ltd Method of transmitting a one-dimensional signal using a two-dimensional analog medium
US6990293B2 (en) * 2001-03-15 2006-01-24 Ron Hu Picture changer with recording and playback capability
US7106369B2 (en) * 2001-08-17 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Continuous audio capture in an image capturing device
US20030189642A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Bean Heather N. User-designated image file identification for a digital camera
ATE439636T1 (de) * 2002-09-10 2009-08-15 Exagrid Systems Inc Verfahren und vorrichtung zur verwaltung der datenintegrität von sicherungs- und katastrophen- wiederherstellungsdaten
US20040141630A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Vasudev Bhaskaran Method and apparatus for augmenting a digital image with audio data
US7443404B2 (en) * 2003-10-17 2008-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
TWI463806B (zh) * 2003-12-19 2014-12-01 Creative Tech Ltd 處理數位影像之方法及系統
ATE485672T1 (de) * 2003-12-19 2010-11-15 Creative Tech Ltd Digitale standbildkamera mit audio-decodierung und -codierung, einem druckbaren audioformat und verfahren
US20050149336A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Cooley Matthew B. Voice to image printing
JP4164815B2 (ja) * 2004-02-23 2008-10-15 富士フイルム株式会社 サービスサーバおよび音声メッセージ収集方法
TWI280111B (en) * 2004-11-05 2007-05-01 Lite On Technology Corp Photo frame device with playback function

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276472A (en) * 1991-11-19 1994-01-04 Eastman Kodak Company Photographic film still camera system with audio recording
DK0670555T3 (da) * 1992-09-28 2000-09-18 Olympus Optical Co Registreringsmedium med prikkode og informationsregistreringssystem
JP3244371B2 (ja) * 1993-12-22 2002-01-07 オリンパス光学工業株式会社 オーディオ情報処理システム及びオーディオ情報処理方法
JPH07261279A (ja) * 1994-02-25 1995-10-13 Eastman Kodak Co 写真画像の選択システム及び方法
US5574519A (en) * 1994-05-03 1996-11-12 Eastman Kodak Company Talking photoalbum
JP2952170B2 (ja) * 1994-12-16 1999-09-20 オリンパス光学工業株式会社 情報再生システム
US5873735A (en) * 1994-12-28 1999-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducer and information creating unit
JP3086151B2 (ja) * 1995-05-18 2000-09-11 シャープ株式会社 二次元バーコード処理機能付き情報処理装置
US5757468A (en) * 1996-08-29 1998-05-26 Eastman Kodak Co Method and apparatus for producing photographic prints with sound indicia thereon
US5774752A (en) * 1996-12-26 1998-06-30 Eastman Kodak Company Processing of sound media with still image films in photofinishing labs
US5845160A (en) * 1997-05-08 1998-12-01 Eastman Kodak Company Method for transferring a recording from a sound index print and player-transfer apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053953A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム及び印刷物
JP2007207037A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Canon Inc 印刷指示装置、印刷装置および印刷システム
US8159698B2 (en) 2006-02-02 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with code generation and transfer to file to be printed
US8564806B2 (en) 2006-02-02 2013-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing system that provides for a printing product that includes a base file and an attached file
JP2009049615A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Yoshiko Ogawa 写真音声カード生成装置及び写真音声カード

Also Published As

Publication number Publication date
EP0920186B1 (en) 2003-02-05
EP0920186A2 (en) 1999-06-02
DE69811188T2 (de) 2003-11-27
US6163656A (en) 2000-12-19
DE69811188D1 (de) 2003-03-13
EP0920186A3 (en) 2000-03-22
ATE232343T1 (de) 2003-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11164128A (ja) 音声コードイメージ付静止画像形成装置
JP3244371B2 (ja) オーディオ情報処理システム及びオーディオ情報処理方法
KR100313737B1 (ko) 음성코드 이미지를 가지는 기록매체 작성장치
KR100805811B1 (ko) 영상 처리 장치 및 음성 코드화 기록 매체
US6160633A (en) Code printing apparatus for printing an optically readable code image at set positions on a print medium
JPH08314486A (ja) 二次元バーコード処理機能付き情報処理装置
JPH0965031A (ja) ファイリング・システムおよび再生装置
JPH113353A (ja) 情報処理方法及び装置
JPH11311846A (ja) 画像が捕捉されたときにフィルム上に光学的に記録された3d音声デ―タをプリントし、復号化する方法及びシステム
JP3336132B2 (ja) 画像形成装置
JPH09218932A (ja) スライドガラス情報記録媒体
JPH07296387A (ja) 情報記録媒体
US5905250A (en) Audio information recording/reproducing system
JP2001326806A (ja) 画像処理システム
JP2002354236A (ja) 画像記録方法、画像記録装置、及びプログラム
JPH0564134A (ja) 文字入力手段を有するデイジタル記録式電子スチルカメラ
JP3343089B2 (ja) 記録紙に画像情報と音声情報とを記録する情報記録システム及びそれを再生する情報再生システム
JPH087057A (ja) 二次元データコード付商品カタログ及び商品カタログ再生発注システム及び商品カタログ再生発注方法
JP3953060B2 (ja) 情報処理方法、及び情報処理装置
JP2523538B2 (ja) 眼鏡フレ−ム記録装置
JP2005039801A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP3766456B2 (ja) 映像プリントシステム
JP3268773B2 (ja) ハイビジヨン静止画ソフト製作方法
JP2002024750A (ja) 印刷物の製造方法
JPH0844811A (ja) 情報記録媒体及び情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109