JPH11160921A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11160921A
JPH11160921A JP9342208A JP34220897A JPH11160921A JP H11160921 A JPH11160921 A JP H11160921A JP 9342208 A JP9342208 A JP 9342208A JP 34220897 A JP34220897 A JP 34220897A JP H11160921 A JPH11160921 A JP H11160921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
image
control
image forming
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9342208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3658956B2 (ja
Inventor
Kenichi Wada
研一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP34220897A priority Critical patent/JP3658956B2/ja
Priority to US09/199,807 priority patent/US5966557A/en
Publication of JPH11160921A publication Critical patent/JPH11160921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658956B2 publication Critical patent/JP3658956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00054Electrostatic image detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00071Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by measuring the photoconductor or its environmental characteristics
    • G03G2215/00084Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by measuring the photoconductor or its environmental characteristics the characteristic being the temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中断動作の復帰時に画像安定化制御が必須の
場合には実行して高画質での画像形成を実現し、不要な
場合には省略して待ち時間を短縮する。 【解決手段】 電子写真方式の画像形成装置に於いて、
感光体の表面電位と現像スリーブの現像バイアス電位に
影響する温度及び/又は湿度の差が、動作中断の前後で
所定の閾値以上の場合には画像安定化制御(表面電位と
現像バイアス電位を最適化する制御)を行い、閾値未満
の場合には画像安定化制御を実行しないで直ちに画像形
成動作の実行を許可する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置の画
像安定化制御に関する。詳しくは、画像形成装置の動作
が何らかのトラブルによって中断された後、再び動作状
態に復帰する際の画像安定化制御による待ち時間を短縮
する制御に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置では、一般に、記録画像を
高画質化させるための画像安定化制御が行われている。
例えば、電子写真方式の画像形成装置では、感光体上に
検査用のトナー画像(パッチ)を形成し、その濃度を検
出して期待値と比較し、その比較結果に基づいて、感光
体表面を帯電させるための帯電器や、現像バイアス印加
用電圧の出力を調整している。ここで、濃度の期待値と
は、検査用のトナー画像を形成する際の帯電器の出力や
現像バイアス印加用電圧の出力(これらを画像安定化パ
ラメータと呼ぶ場合もある)から予想されるトナー濃度
である。これらのパラメータを最適化するための画像安
定化制御は、例えば、メインスイッチがオンされた時、
画像形成前、画像形成後、装置の動作がトラブルで中断
した後に再び動作可能状態に復帰した時、等に行われて
おり、カラー画像や正確な階調再現が要求される画像を
記録する際には特に必要とされる制御である。
【0003】特開平5−158348号公報には、感光
体に形成した検査用のトナー画像の濃度を期待値と比較
し、その比較結果に基づいて現像装置内のトナー濃度の
目標値(トナー補給時の目標値)を補正する制御に於い
て、感光体の特性や現像剤特性の経時的な変化に対する
応答性を向上させる技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】画像安定化制御には或
る程度の時間を要する。例えば、電子写真方式の画像形
成装置であれば、感光体の帯電、現像バイアス電圧の印
加、検査用トナー画像の形成、その濃度の検出等のため
に、或る程度の時間が必要である。このため、装置の動
作が中断した後に再び動作可能状態に復帰する際には、
画像安定化制御の所要時間分だけ画像形成動作の開始が
遅れる。
【0005】画像形成装置の動作の中断はトラブルに起
因して生ずるが、その中には、記録紙のジャムトラブル
のように、ジャム紙を除去すれば足り、復帰までの中断
時間が短い場合もある。そのような場合、前述の画像安
定化パラメータに影響を及ぼす環境値(温度や湿度)が
動作中断の前後で急激に変化することは少なく、動作中
断の直前のパラメータの値をそのまま用いて画像を形成
したとしても良好な画像を形成できる場合が多い。換言
すれば、そのような場合にまで画像安定化制御を実行す
ると、一般には、『画像形成動作の開始を遅らせるだ
け』という不具合を生ずることになりがちである。
【0006】一方、ジャム紙の除去に手間取ったり、除
去前または除去後に画像形成装置を長時間使用しない場
合には、動作中断の前後で環境値が大きく変化する場合
もあり、その場合には、トラブルがジャムトラブルの場
合でも、画像安定化制御が必須となる。また、画像形成
装置の動作の中断を生起させるトラブルの中には、たと
え中断時間が短い場合でも、画像安定化パラメータの設
定値と該パラメータを設定する設定器の出力との関係を
大きく変えるトラブルもあり、そのような場合にも、画
像安定化制御が必須となる。
【0007】本発明は上述の事情に鑑みたものであり、
トラブルからの復帰時に画像安定化制御が必須の場合に
は画像安定化制御を実行することで高画質を実現し、画
像安定化制御が不要な場合には画像安定化制御を省略す
ることで画像形成動作開始までの待ち時間を短縮するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、設定器の出力
を調整することにより画像形成部材の物理状態を所望の
値に設定して画像形成動作を実行する画像形成装置であ
って、前記物理状態の設定値に影響する環境値を検出す
る環境値検出手段と、前記物理状態の設定値に対応する
物理量を検出する設定値検出手段と、画像形成動作とは
別に前記設定器を動作させて前記物理状態の設定値に対
応する物理量を前記設定値検出手段により検出し画像形
成動作時に前記物理状態が所望の値に設定されるように
前記検出結果に応じて前記設定器の出力を制御する画像
安定化手段と、画像形成装置の動作中断時と動作復帰時
に前記環境値検出手段により検出される環境値の差が所
定の閾値以上であるか否か判定する判定手段と、前記環
境値の差が前記閾値以上の場合は前記動作復帰時に前記
画像安定化手段による制御を許可し前記閾値未満の場合
は禁止する制御手段と、を有する画像形成装置である。
また、本発明は、前記制御手段が、前記環境値の差が前
記閾値未満の場合は画像形成動作時の前記設定器の出力
として前記動作中断の直前の出力と同じ値を指令する、
画像形成装置である。
【0009】本発明は、帯電装置の出力を調整すること
により感光体の表面電位を所望の値に設定し且つ現像バ
イアス電圧印加用の出力を調整することにより現像スリ
ーブの現像バイアス電位を所望の値に設定して画像形成
動作を実行する電子写真方式の画像形成装置であって、
前記表面電位と前記現像バイアス電位に影響する温度及
び/又は湿度を検出する環境値検出手段と、前記表面電
位の設定値を検出する第1設定値検出手段と、トナー画
像の濃度を示す物理量を検出する第2設定値検出手段
と、画像形成動作とは別に前記帯電装置を動作させてそ
の時の前記表面電位の設定値を前記第1設定値検出手段
により検出し画像形成動作時に前記表面電位が所望の値
に設定されるように前記検出結果に応じて前記帯電装置
の出力を制御する第1の画像安定化手段と、画像形成装
置の動作中断時と動作復帰時に前記環境値検出手段によ
り検出される環境値の差が所定の閾値以上であるか否か
判定する判定手段と、前記環境値の差が前記閾値以上の
場合は前記動作復帰時に前記第1の画像安定化手段によ
る制御を許可し、前記閾値未満の場合は禁止する制御手
段と、を有する画像形成装置である。また、本発明は、
帯電装置の出力を調整することにより感光体の表面電位
を所望の値に設定し且つ現像バイアス電圧印加用の出力
を調整することにより現像スリーブの現像バイアス電位
を所望の値に設定して画像形成動作を実行する電子写真
方式の画像形成装置であって、前記表面電位と前記現像
バイアス電位に影響する温度及び/又は湿度を検出する
環境値検出手段と、前記表面電位の設定値を検出する第
1設定値検出手段と、トナー画像の濃度を示す物理量を
検出する第2設定値検出手段と、検査用にトナー画像を
形成してその時の前記表面電位の設定値を前記第1設定
値検出手段により検出するとともに前記検査用のトナー
画像の濃度を示す物理量を前記第2設定値検出手段によ
り検出し画像形成動作時に前記表面電位と前記現像バイ
アス電位とが所望の値に設定されるように前記各検出結
果に応じて前記帯電装置の出力と前記現像バイアス電圧
印加用の出力とを各々制御する第2の画像安定化手段
と、画像形成装置の動作中断時と動作復帰時に前記環境
値検出手段により検出される環境値の差が所定の閾値以
上であるか否か判定する判定手段と、前記環境値の差が
前記閾値以上の場合は前記動作復帰時に前記第2の画像
安定化手段による制御を許可し前記閾値未満の場合は禁
止する制御手段と、を有する画像形成装置である。ま
た、本発明は前述の構成に於いて、さらに、上記構成中
の第2設定値検出手段と第2の画像安定化手段とを有
し、上記構成中の制御手段が上記環境値の差が上記閾値
以上の場合は上記動作復帰時に上記第1及び/又は第2
の画像安定化手段による制御を許可し上記閾値未満の場
合は上記第1及び第2の画像安定化手段による制御を禁
止する、画像形成装置である。また、本発明は、前記制
御手段が前記環境値の差が前記閾値未満の場合は画像形
成動作時の前記帯電装置の出力と前記現像バイアス電圧
印加用の出力として前記動作中断の直前の各出力と同じ
値をそれぞれ指令する画像形成装置である。
【0010】また、本発明は、さらに、前記動作中断時
からの経過時間を計時する計時手段を有し、前記制御手
段が、前記環境値の差が前記閾値未満であっても前記経
過時間が所定時間以上である場合は前記画像安定化手段
による制御を許可し、又は前記第1及び/又は第2の画
像安定化手段による制御を許可する、画像形成装置であ
る。また、本発明は、前記制御手段が、前記動作中断が
記録紙のジャム以外のトラブルに起因して生起した場合
は前記環境値の差に関係無く前記動作復帰時に前記画像
安定化手段による制御を実行させ、又は前記第1及び/
又は第2の画像安定化手段による制御を実行させる、画
像形成装置である。また、本発明は、前記制御手段が、
前記動作中断が記録画像の濃度に必然的に影響する特定
のトラブルに起因して生起した場合は前記環境値の差に
関係無く前記動作復帰時に前記画像安定化手段による制
御を実行させ、又は前記第1及び/又は第2の画像安定
化手段による制御を実行させる、画像形成装置である。
また、本発明は、さらに、前記画像安定化手段、又は前
記第1及び/又は第2の画像安定化手段による制御を前
記環境値の差に関係無く強制的に実行させる強制モード
を設定するための入力手段を有し、前記制御手段が、前
記強制モードが設定されている場合は前記環境値の差に
関係無く前記動作復帰時に前記画像安定化手段による制
御を実行させ、又は前記第1及び/又は第2の画像安定
化手段による制御を実行させる、画像形成装置である。
なお、本項目内で述べた各用語中で定義が必要な用語
は、下記〔発明の実施の形態〕中で定義する意味で使用
されている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、電子写真方式のディジタル
フルカラー複写機に即して本発明を説明するが、本発明
は、電子写真方式/デジタル方式/カラー/複写機に限
定されず、インクジェット方式等の他の画像形成方式/
アナログ方式/単色又は非フルカラーの限定カラー/プ
リンタ/ファクシミリ等にも同様に適用できる。
【0012】図1は上記複写機の構成を模式的に示す説
明図である。図示の複写機では、原稿台ガラス2の上面
に被複写面を下向きに載置された原稿が、矢印A方向に
移動される走査光学装置5により読み取られ、得られた
画像信号が画像信号処理部6へ入力され、該画像信号処
理部6にて公知の処理を施されて画像データが生成され
て記憶された後、イエロー・マゼンタ・シアン・ブラッ
クの順に読み出されて順にレーザ露光部7へ送られ、該
レーザ装置7から上記の画像データで変調されたレーザ
光Lが出力されて感光体ドラム9の帯電表面を露光す
る。
【0013】感光体ドラム9の周囲には、帯電装置1
0、表面電位検出器300、イエロー現像装置11、マ
ゼンタ現像装置12、シアン現像装置13、ブラック現
像装置14、トナー付着量検出器200、クリーニング
装置16、除電装置17が設けられている。なお、表面
電位検出器300とトナー付着量検出器200は、その
内部に検出結果を演算する手段を備えていてもよいが、
センサ素子のみを感光体ドラム9の周囲に設け、センサ
素子の検出信号を制御部100(図4)へ送って該制御
部100にて後述の処理を行うように構成してもよい。
つまり、表面電位検出器300とトナー付着量検出器2
00の機能を実現する手段が本複写機の何れかの部分に
設けられていればよい。
【0014】帯電装置10により一様に帯電された感光
体ドラム9の表面が上記の如くレーザ光Lで露光される
ことにより、上記の画像データに対応する静電潜像が形
成される。即ち、イエロー・マゼンタ・シアン・ブラッ
クの各色に対応する静電潜像が順に形成される。形成さ
れた静電潜像は、それぞれ対応する色のトナーが収納さ
れている現像装置によって順に現像されて可視化され
る。
【0015】可視化されたトナー像は、転写装置19に
巻き付けられている記録紙上に順に転写されて位置ずれ
無く重ねられる。このため、転写装置19には、感光体
ドラム9と対向する位置の内周側の空間に転写チャージ
ャ22が設けられている。また、外周側には記録紙の先
端をチャッキングするためのチャッキング装置21が設
けられている。さらに、転写チャージャ22の下流側位
置の内周側及び/又は外周側には、第1除電装置23、
シート分離装置24、第2除電装置25、クリーニング
装置26が設けられている。
【0016】記録紙Pは、収納カセット28,29、又
は手差しトレイ30の何れかから給紙され、チャッキン
グ装置21により転写装置19のドラム15の外周面に
巻付けられる。記録紙上への4色分のトナー画像の転写
が全て終了すると、記録紙は転写装置19のドラム15
から分離され、定着装置32にて熱圧着による定着処理
を施された後、機外の排紙トレイ33へ排出される。こ
のようにして、フルカラーのディジタル画像が記録紙P
上に形成される。
【0017】本複写機では、上記の画像形成に先立って
感光体ドラム9の帯電効率が求められて、画像形成動作
時の帯電制御に供される。即ち、画像形成動作に先立
ち、画像形成動作とは別に帯電装置10が動作されて感
光体ドラム9が帯電され、その表面に、1〜10種類程
度の電位が設定される。これら各設定値が各々表面電位
検出器300により検出され、各検出結果と各検出結果
に対応する帯電装置10からの出力とに基づいて帯電効
率が計算される。この帯電効率に基づいて、感光体ドラ
ム9の表面を所望の電位に帯電させるように、画像形成
動作時の帯電装置10の出力が制御されるのである。な
お、この制御は請求項に記載の第1の画像安定化手段の
制御に相当するものであるが、これは、画像形成動作の
終了後に行ってもよい。
【0018】また、本複写機では、前記の画像形成後
に、検査用のトナー画像が感光体ドラム9の表面に形成
されてトナー付着量が検出され、その検出結果に基づい
て最適化された制御用データが、次回の画像形成動作時
の制御に供される。即ち、画像形成動作が終了すると、
画像形成動作とは別に帯電装置10が動作されて感光体
ドラム9が帯電され、且つ、現像装置の現像スリーブに
現像バイアス電圧が印加されて、感光体ドラム9の表面
に検査用のトナー画像が形成される。このトナー画像の
濃度を示す物理量(ここでは反射光量)がトナー付着量
検出器200により検出され、該検出結果と該検出結果
に対応する帯電装置10の出力及び現像バイアス印加用
電圧の出力とに基づいて、所望の濃度の画像を得るのに
必要な帯電装置10の出力と現像バイアス印加用電圧の
出力とが求められて、次回の画像形成動作時の制御デー
タとして供されるのである。なお、この制御は請求項に
記載の第2の画像安定化手段の制御に相当するものであ
るが、これは、画像形成動作に先立って行ってもよい。
【0019】次に、本複写機に於いてジャムが発生した
場合の制御手順を、図2のフロ−チャ−トを参照して説
明する。なお、ジャムの発生は、複写機内の通紙経路に
設けられている複数の記録紙検出センサ105からの検
出/非検出信号と、記録紙の搬送動作で予想される通過
タイミングとに基づき、制御部100に於ける公知の演
算によって検出することができる。
【0020】画像形成動作中(S11)に、ジャムが発
生すると(S12)、複写機の動作は中断されて複写機
はダウン状態となる。この動作中断の開始時の複写機内
の温度と湿度(環境値)が、複写機内の適宜の位置に設
けられている温度センサ101と湿度センサ102によ
り各々検出されて記憶される(S13)。ジャムした記
録紙が操作者により除去されて(S14)、複写機の前
扉が閉じられて動作状態への復帰を検出する前扉スイッ
チ106がオンすると(S15)、この動作復帰時の複
写機内の温度と湿度が上記の温度センサ101と湿度セ
ンサ102により各々検出される(S16)。
【0021】動作中断の開始時の温度及び湿度の検出値
と、動作復帰時の温度及び湿度の検出値の差が各々求め
られ、それらの値がそれぞれ所定の閾値と比較される。
その結果、例えば、温度差が5℃未満であり、且つ、相
対湿度差が10%未満であれば、動作中断の前後での環
境の変化が閾値未満であると判定されて(S17:N
O)、画像安定化制御を実行することなく、直ちに、複
写機がレディ状態とされる(S19)。即ち、画像形成
動作の実行が許可される。この場合、画像形成動作用の
パラメータ(帯電装置10の出力の制御データ,現像バ
イアス電圧印加用の出力の制御データ等)としては、動
作中断直前と同じデータが用いられる。一方、温度差が
5℃以上の場合、又は、相対湿度差が10%以上の場合
は、動作中断の前後での環境の変化が閾値以上であると
判定されて(S17:YES)、画像安定化制御(前述
の第1の画像安定化制御、及び/又は、第2の画像安定
化制御)を実行した画像形成動作用のパラメータを獲得
した後に(S18)、複写機がレディ状態とされる(S
19)。
【0022】なお、上記の温度差や湿度差やそれらの単
位は例示であり、複写機の構成要素や構成要素の型式、
設置環境、履歴等に応じて適宜に変更してよいことは勿
論である。また、温度差や湿度差以外に環境を示す指標
がある場合には、その指標について同様に処理してよい
ことも勿論である。また、上記の『以上』『未満』の記
述はステップS17での場合分けを一義的に確定し得る
ようにするための便宜的な記述であり、『以上』『未
満』に代えて『を越える』『以下』を用いるとともに、
その変更に適合する閾値を採用してよいことも勿論であ
る。また、上記では、温度差及び湿度差が各々の閾値に
満たない場合に閾値未満と判定し、温度差又は湿度差の
一方が閾値以上の場合に閾値以上と判定しているが、こ
れは例示であり、状況に応じて、温度差又は湿度差の一
方が閾値に満たない場合に閾値未満と判定し、温度差及
び湿度差が各々の閾値以上の場合に閾値以上と判定する
ように構成してよいことも勿論である。
【0023】図2では、動作中断前後の環境要因(温度
・湿度)の差のみを考慮して画像安定化制御の実行/不
実行を決定しているが、環境要因の差に動作中断時間を
加味して決定するようにした例を図3に示す。即ち、図
3の例では、動作の中断時間が或る所定時間(ここでは
3分)を経過すると感光体ドラム9の帯電効率が変化し
てしまう可能性が高くなることを考慮して、環境要因の
差が閾値未満の場合でも(S17:NO)、動作の中断
時間が閾値以上となっている場合には(S21:YE
S)、前述の第1の画像安定化制御により帯電効率を測
定して帯電装置10のグリッド電圧の制御データを決定
し(S22)、この決定したデータを画像形成動作用に
供している。また、グリッド電圧以外のパラメータとし
ては動作中断直前の制御データを用いる。なお、図3の
例では、ステップS21の判定のために、動作の中断開
始時にタイマカウンタをスタートさせて、動作の復帰時
にそのカウント値を検出している(S13a,S15
a)。このタイマカウンタのスタート時点は、原則とし
て動作中断の各開始時であるが、ジャム紙の取り忘れに
より前扉スイッチのオン直後に再び複写機がダウンした
ような場合には、タイマカウンタの開始時点を最初のダ
ウン時とするように構成してもよい。
【0024】また、図2及び図3の例では、記録紙ジャ
ムにより複写機の動作が中断する場合を示しているが、
他のトラブル(ペーパーエンプティ,トナーエンプテ
ィ,定着装置の異常,感光体ドラム9の異常,現像装置
の異常,センサの異常等)によって複写機の動作が中断
した場合には、図2や図3の制御が最適な制御では無く
なる場合もある。
【0025】例えば、画像形成に関与する前述のパラメ
ータの何れかに必然的に影響を及ぼすトラブルもあり、
そのようなトラブルが生起した場合には、動作中断前後
での環境要因の差に関係無く動作復帰時に画像安定化制
御を必ず実行する構成が望ましい。この構成は、動作中
断の原因を判定して、その種類に応じて、環境要因の差
に無関係に画像安定化制御を必ず実行する分枝を図2中
に付加することで実現できる。
【0026】また、画質を重視するユーザは多少時間が
かかっても画像安定化制御を省略しない構成を望み、生
産性を重視するユーザは多少画質が落ちても画像安定化
制御を可能な限り省略する構成を望むことが考えられ
る。このことを考慮すると、画像安定化制御の実行/省
略の是非をユーザの選択に任せ得る構成が望ましい。こ
の構成は、強制モードを設定する入力手段を設け、該入
力手段からの入力が検出されると強制モード(環境要因
等に無関係に必ず画像安定化制御を実行するモード)を
設定する分枝を、図2中に付加することで実現できる。
なお、上記入力手段の機能を逆転させてもよい。つま
り、上記入力手段からの入力が検出されると強制モード
を解除する構成でもよい。
【0027】また、上記では、複写機の動作中断の原因
としてトラブルを挙げているが、本発明はトラブルによ
る中断に限定されず、例えば、オートパワーオフの省電
力モードからの復帰時や、メインスイッチのオン時につ
いても同様に適用することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明では、動作中断の前後で環境値
(温度や湿度)の差が所定の閾値以上の場合には画像安
定化制御が必要と判定されて許可されるため、高画質の
画像形成を行うことができる。また、環境値の差が所定
の閾値未満の場合には画像安定化制御が不要と判定され
て禁止されるため、直ちに画像形成動作が開始され、無
駄な待ち時間が無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の複写機の機構を示す模式図。
【図2】図1の複写機での画像形成手順の一例を示すフ
ロ−チャ−ト。
【図3】図1の複写機での画像形成手順の別の例を示す
フロ−チャ−ト。
【図4】図1の複写機の制御回路の構成を示すブロック
図。
【符号の説明】 9 感光体ドラム 10 帯電装置 19 転写装置 200 トナー付着量検出器 300 表面電位検出器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定器の出力を調整することにより画像
    形成部材の物理状態を所望の値に設定して画像形成動作
    を実行する画像形成装置であって、 前記物理状態の設定値に影響する環境値を検出する環境
    値検出手段と、 前記物理状態の設定値に対応する物理量を検出する設定
    値検出手段と、 画像形成動作とは別に前記設定器を動作させて前記物理
    状態の設定値に対応する物理量を前記設定値検出手段に
    より検出し、画像形成動作時に前記物理状態が所望の値
    に設定されるように前記検出結果に応じて前記設定器の
    出力を制御する画像安定化手段と、 画像形成装置の動作中断時と動作復帰時に前記環境値検
    出手段により検出される環境値の差が所定の閾値以上で
    あるか否か判定する判定手段と、 前記環境値の差が前記閾値以上の場合は前記動作復帰時
    に前記画像安定化手段による制御を許可し、前記閾値未
    満の場合は禁止する制御手段と、 を有する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて、 前記制御手段は、前記環境値の差が前記閾値未満の場合
    は、画像形成動作時の前記設定器の出力として前記動作
    中断の直前の出力と同じ値を指令する、 画像形成装置。
  3. 【請求項3】 帯電装置の出力を調整することにより感
    光体の表面電位を所望の値に設定し、且つ、現像バイア
    ス電圧印加用の出力を調整することにより現像スリーブ
    の現像バイアス電位を所望の値に設定して、画像形成動
    作を実行する電子写真方式の画像形成装置であって、 前記表面電位と前記現像バイアス電位に影響する温度及
    び/又は湿度を検出する環境値検出手段と、 前記表面電位の設定値を検出する第1設定値検出手段
    と、 画像形成動作とは別に前記帯電装置を動作させてその時
    の前記表面電位の設定値を前記第1設定値検出手段によ
    り検出し、画像形成動作時に前記表面電位が所望の値に
    設定されるように前記検出結果に応じて前記帯電装置の
    出力を制御する第1の画像安定化手段と、 画像形成装置の動作中断時と動作復帰時に前記環境値検
    出手段により検出される環境値の差が所定の閾値以上で
    あるか否か判定する判定手段と、 前記環境値の差が前記閾値以上の場合は前記動作復帰時
    に前記第1の画像安定化手段による制御を許可し、前記
    閾値未満の場合は禁止する制御手段と、 を有する画像形成装置。
  4. 【請求項4】 帯電装置の出力を調整することにより感
    光体の表面電位を所望の値に設定し、且つ、現像バイア
    ス電圧印加用の出力を調整することにより現像スリーブ
    の現像バイアス電位を所望の値に設定して、画像形成動
    作を実行する電子写真方式の画像形成装置であって、 前記表面電位と前記現像バイアス電位に影響する温度及
    び/又は湿度を検出する環境値検出手段と、 前記表面電位の設定値を検出する第1設定値検出手段
    と、 トナー画像の濃度を示す物理量を検出する第2設定値検
    出手段と、 検査用にトナー画像を形成してその時の前記表面電位の
    設定値を前記第1設定値検出手段により検出するととも
    に、前記検査用のトナー画像の濃度を示す物理量を前記
    第2設定値検出手段により検出し、画像形成動作時に前
    記表面電位と前記現像バイアス電位とが所望の値に設定
    されるように前記各検出結果に応じて前記帯電装置の出
    力と前記現像バイアス電圧印加用の出力とを各々制御す
    る第2の画像安定化手段と、 画像形成装置の動作中断時と動作復帰時に前記環境値検
    出手段により検出される環境値の差が所定の閾値以上で
    あるか否か判定する判定手段と、 前記環境値の差が前記閾値以上の場合は前記動作復帰時
    に前記第2の画像安定化手段による制御を許可し、前記
    閾値未満の場合は禁止する制御手段と、 を有する画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に於いて、 さらに、請求項4に記載の第2設定値検出手段と第2の
    画像安定化手段とを有し、 前記制御手段は、前記環境値の差が前記閾値以上の場合
    は前記動作復帰時に前記第1及び/又は第2の画像安定
    化手段による制御を許可し、前記閾値未満の場合は前記
    第1及び第2の画像安定化手段による制御を禁止する、 画像形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項3〜請求項5の何れかに於いて、 前記制御手段は、前記環境値の差が前記閾値未満の場合
    は、画像形成動作時の前記帯電装置の出力と前記現像バ
    イアス電圧印加用の出力として前記動作中断の直前の各
    出力と同じ値をそれぞれ指令する、 画像形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、又は請求項3〜請求項5の何
    れかに於いて、 さらに、前記動作中断時からの経過時間を計時する計時
    手段を有し、 前記制御手段は、前記環境値の差が前記閾値未満であっ
    ても前記経過時間が所定時間以上である場合は、前記画
    像安定化手段による制御を許可し、又は前記第1及び/
    又は第2の画像安定化手段による制御を許可する、 画像形成装置。
  8. 【請求項8】 請求項1、又は請求項3〜請求項5の何
    れかに於いて、 前記制御手段は、前記動作中断が記録紙のジャム以外の
    トラブルに起因して生起した場合は、前記環境値の差に
    関係無く前記動作復帰時に前記画像安定化手段による制
    御を実行させ、又は前記第1及び/又は第2の画像安定
    化手段による制御を実行させる、 画像形成装置。
  9. 【請求項9】 請求項1、又は請求項3〜請求項5の何
    れかに於いて、 前記制御手段は、前記動作中断が記録画像の濃度に必然
    的に影響する特定のトラブルに起因して生起した場合
    は、前記環境値の差に関係無く前記動作復帰時に前記画
    像安定化手段による制御を実行させ、又は前記第1及び
    /又は第2の画像安定化手段による制御を実行させる、 画像形成装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜請求項9の何れかに於い
    て、 さらに、前記画像安定化手段、又は前記第1及び/又は
    第2の画像安定化手段による制御を前記環境値の差に関
    係無く強制的に実行させる強制モードを設定するための
    入力手段を有し、 前記制御手段は、前記強制モードが設定されている場合
    は、前記環境値の差に関係無く前記動作復帰時に前記画
    像安定化手段による制御を実行させ、又は前記第1及び
    /又は第2の画像安定化手段による制御を実行させる、 画像形成装置。
JP34220897A 1997-11-26 1997-11-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3658956B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34220897A JP3658956B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 画像形成装置
US09/199,807 US5966557A (en) 1997-11-26 1998-11-25 Image stabilizing control method offering a short waiting time for operation recovery and image forming apparatus incorporating said control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34220897A JP3658956B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11160921A true JPH11160921A (ja) 1999-06-18
JP3658956B2 JP3658956B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18351960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34220897A Expired - Fee Related JP3658956B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5966557A (ja)
JP (1) JP3658956B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7711275B2 (en) 2005-12-28 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having an imaging condition setting control
US7817934B2 (en) 2007-07-02 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with power saving sleep mode
US7978992B2 (en) 2008-06-13 2011-07-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus executing stabilization process at proper frequency
JP2013178485A (ja) * 2012-02-01 2013-09-09 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724249B2 (ja) * 1999-03-31 2005-12-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2001215763A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc 画像形成装置
JP3929709B2 (ja) * 2001-02-20 2007-06-13 富士フイルム株式会社 熱現像装置の温度制御方法及び熱現像装置
US6985675B2 (en) * 2001-12-06 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming devices, methods of operating an image forming device and methods of monitoring an environment proximate to an image forming device
KR100476971B1 (ko) * 2002-09-12 2005-03-16 삼성전자주식회사 복식 전자사진 현상기기 및 그 토너이미지 농도제어방법
JP4255337B2 (ja) * 2003-03-04 2009-04-15 シャープ株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006119470A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2007133238A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および色ずれ補正方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592646A (en) * 1981-03-27 1986-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control for image forming conditions
JP2765582B2 (ja) * 1988-10-05 1998-06-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP3066917B2 (ja) * 1991-02-22 2000-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3542085B2 (ja) * 1991-12-09 2004-07-14 株式会社リコー トナー濃度制御方法及び画像形成装置
JPH07120992A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7711275B2 (en) 2005-12-28 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having an imaging condition setting control
US7817934B2 (en) 2007-07-02 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with power saving sleep mode
US7978992B2 (en) 2008-06-13 2011-07-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus executing stabilization process at proper frequency
JP2013178485A (ja) * 2012-02-01 2013-09-09 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5966557A (en) 1999-10-12
JP3658956B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658956B2 (ja) 画像形成装置
JP2738749B2 (ja) 画像形成装置
JPH10319815A (ja) 画像形成装置
JP3715758B2 (ja) 画像形成装置
US6223007B1 (en) Image forming apparatus
JP4613647B2 (ja) 画像形成装置、画像出力装置
US5200783A (en) Black image density correcting device
JP4635716B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH07301960A (ja) 画像形成装置
JPS61254961A (ja) カラ−画像形成装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JP2007223740A (ja) 画像形成装置
JP3711830B2 (ja) 画像形成装置
JPH0392874A (ja) 画像形成装置
JP6701800B2 (ja) 画像形成装置
JPH11184277A (ja) 画像形成装置
JP2020003542A (ja) 画像形成装置
JP3188228B2 (ja) 画像濃度補正装置
US11340547B2 (en) Image forming apparatus detecting fog density
JP5304240B2 (ja) 濃度検出装置、画像形成装置、濃度検出プログラム
JP4235403B2 (ja) 画像形成装置
JPH05224495A (ja) 画質補正制御装置
JPH10319652A (ja) 画像形成装置
JP2001066837A (ja) 画像形成装置
JPH0540386A (ja) 画像濃度補正装置を備えた電子写真式複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees