JPH1115824A - 文書編集装置および文書編集方法ならびに文書編集プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

文書編集装置および文書編集方法ならびに文書編集プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH1115824A
JPH1115824A JP9166971A JP16697197A JPH1115824A JP H1115824 A JPH1115824 A JP H1115824A JP 9166971 A JP9166971 A JP 9166971A JP 16697197 A JP16697197 A JP 16697197A JP H1115824 A JPH1115824 A JP H1115824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frames
frame
extracted
linked
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9166971A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Sakurai
直也 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9166971A priority Critical patent/JPH1115824A/ja
Publication of JPH1115824A publication Critical patent/JPH1115824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の連結枠に対して、複数の文章データを
それぞれ流し込む場合に、効率良く流し込むことのでき
る文書編集装置および文書編集方法ならびに文書編集プ
ログラムを記録した記録媒体を提供すること。 【解決手段】 書式情報制御部8から書式情報を受け取
り枠情報の制御を行う枠情報制御部9において、枠情報
記憶部10に格納された枠情報により、枠ソート部12
は記事を流し込むための複数の連結枠を抽出し、その順
位付けを行い、ソート情報記憶部13に格納する。記事
ファイル対応付け部14は、連結枠と記事データを流し
込むための記事ファイルを一対一に対応付け、記事ファ
イル対応付け記憶部15にその結果を格納する。ソート
情報記憶部13と記事ファイル対応付け記憶部15に格
納された複数の連結枠には、記事データ流し込み部16
による記事データの流し込みが順次行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連結枠を有する文
書において、連結枠に文章データを流し込むことのでき
る文書編集装置および文書編集方法ならびに文書編集プ
ログラムを記録した記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、文書編集装置では、文書中に複数
の枠を設定し、それらの枠に連結を行う(以下、連結さ
れた枠を「連結枠」と称する)ことによって、複雑なレ
イアウトに対しても、記事などの文章データを流し込む
ことのできる機能を提供していた。
【0003】連結枠に対して文章データを流し込む場合
には、その連結枠の先頭枠を指示し、流し込む文章デー
タのファイルを選択し、流し込みを実行していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような文書編集装
置では、複数の文章データを複数の連結枠群にそれぞれ
流し込む場合に、流し込む文章データと連結枠の先頭の
枠との対応付けを、逐一文章データの数だけ手動で行わ
なければならず、作業効率の面で問題があった。
【0005】本発明は、複数の連結枠に対して、複数の
文章データをそれぞれ流し込む場合に、効率良く流し込
むことのできる文書編集装置および文書編集方法ならび
に文書編集プログラムを記録した記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、複数の連結枠を有する文書を編集する文書
編集装置であって、複数の文章データを記憶した文章デ
ータ記憶手段と、文書中に設定された各連結枠の連結状
態を記憶する枠情報記憶手段と、文章を流し込む連結枠
を抽出する枠抽出手段と、枠抽出手段により抽出された
連結枠に順位付けを行う順位付け手段と、枠抽出手段に
より抽出された連結枠に、文章データ記憶手段に記憶さ
れた文章データを対応付ける対応付け手段と、順位付け
手段による順位に従って、枠抽出手段により抽出された
複数の連結枠に、対応付け手段によって対応付けられた
文章データを順次流し込む文章データ流し込み手段と、
を有する構成とした。
【0007】これにより、複数の連結枠に対して、複数
の文章データをそれぞれ流し込む場合に、効率良く流し
込むことのできる文書編集装置が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の連結枠を有する文書を編集する文書編集装置
であって、複数の文章データを記憶した文章データ記憶
手段と、文書中に設定された各連結枠の連結状態を記憶
する枠情報記憶手段と、文章を流し込む連結枠を抽出す
る枠抽出手段と、枠抽出手段により抽出された連結枠に
順位付けを行う順位付け手段と、枠抽出手段により抽出
された連結枠に、文章データ記憶手段に記憶された文章
データを対応付ける対応付け手段と、順位付け手段によ
る順位に従って、枠抽出手段により抽出された複数の連
結枠に、対応付け手段によって対応付けられた文章デー
タを順次流し込む文章データ流し込み手段と、を有する
構成としたことにより、一度の設定で、複数の記事デー
タを複数の連結枠にそれぞれ順次流し込むことができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例における文書編集
装置のハードウェアブロック図であり、本実施例におけ
る文書編集装置のハードウェアによる構成を示したもの
である。
【0011】図1において、1は装置を制御する中央処
理装置(CPU)、2はCPU1が装置を制御するため
に実行する制御プログラムを格納するリード・オンリー
・メモリ(ROM)、3は文書全体の書式に関する情
報、枠に関する情報などを格納するランダム・アクセス
・メモリ(RAM)、4はキーボード、5はマウスなど
のポインティング・デバイス、6は文書データを表示す
るCRT、7は作成した文書の情報をファイル形式で記
憶するための補助記憶装置である。
【0012】なお、キーボード4またはポインティング
・デバイス5は入力装置を、CRT6は表示装置をそれ
ぞれ構成する。
【0013】図2は本発明の一実施例における文書編集
装置の機能ブロック図であり、本実施例における文書編
集装置の機能手段による構成を示したものである。
【0014】図2において、8は文書全体の書式に関す
る情報を制御する書式情報制御部である。
【0015】9は文書の枠の作成、切取、移動、貼付、
削除、連結指示など、枠の編集作業に関する情報を制御
する枠情報制御部、10は文書に設定されている枠情報
を記憶する枠情報記憶部、11は枠データを表示する表
示部、12は頁上に存在する枠群の中から、記事を流し
込むための枠を抽出し、それらの枠に順位付けを行う枠
ソート部、13は枠ソート部12によって抽出、ソート
された結果を記憶するソート情報記憶部、14はソート
情報記憶部13に格納された枠と記事データとを格納し
た記事ファイルを一対一に対応付けする記事ファイル対
応付け部、15は記事ファイル対応付け部14によって
対応付けられた記事ファイルの情報を格納する記事ファ
イル対応付け記憶部、16はソート情報記憶部13に格
納された枠の順に、記事ファイル対応付け記憶部15に
格納されたファイルの記事データを、対象の枠およびそ
の枠に連結している枠群に、順次流し込んで行く記事デ
ータ流し込み部である。
【0016】図3は本発明の一実施例における文書レイ
アウトの説明図である。図3(a)は、新聞用の文書レ
イアウトの一例を示しており、見出し用枠a、飾り罫用
枠bおよびd、囲み記事用枠c、広告欄用枠eなどのレ
イアウト用の枠に加え、記事を流し込むための枠とし
て、枠A〜枠Jが用意されている。この中で、枠A〜枠
Jについては、記事が流し込まれる順を示した矢印が表
示されており、この矢印は枠間の連結を意味している。
例えば、枠Aについては、枠A→枠C→枠Eの順に、ひ
とつの記事が流し込まれていくことを示している。
【0017】図3(b)は、図3(a)に示した文書レ
イアウトに沿って、各記事の流し込みを行った結果を示
しており、流し込まれた各記事データが○、●、☆、★
のマークで示され、それぞれの連結枠に、各記事データ
が流し込まれていることを示している。
【0018】図4は本発明の一実施例における書式情報
制御部の説明図であり、図5は本発明の一実施例におけ
る枠情報制御部の説明図である。図2の機能ブロック図
に示した書式情報制御部8および枠情報制御部9の各記
憶部について詳細に示したものである。
【0019】図4(a)は、書式情報制御部8を詳細に
示したものであり、17は文書全体の書式を設定する書
式設定部、18は書式設定部17により設定された書式
情報を格納しておく書式情報記憶部である。内容的に
は、図3(a)に示した文書の書式情報を格納したとき
の具体例を示したものである。
【0020】図4(a)に示すように、書式情報記憶部
18には、現在の頁、用紙サイズ、縦書き/横書きの指
定、見開きする/しないの指定、段数、段間、文字サイ
ズ、字送り、行送り、文字数、行数、段幅、段高など、
文書全体に関わる書式情報が格納される。
【0021】図4(b)は、枠情報制御部9における枠
情報記憶部10の記憶内容を詳細に示したものであり、
内容的には、図3(a)に示した文書の枠情報を格納し
たときの具体例を示している。
【0022】図4(b)に示すように、枠情報記憶部1
0には、頁における枠の個数、各枠には、(x,y)、
幅、高さで表される領域座標、枠線の線種、文章を避け
る/避けないの指定、透明/不透明の指定、前/後連結
状態の設定など、それぞれの枠に設定すべき情報が格納
される。枠Cの例では、連結状態については、前連結が
枠A、後連結が枠Eとなっている。
【0023】図5(a)は、枠情報制御部9におけるソ
ート情報記憶部13の記憶内容を詳細に示したものであ
る。枠ソート部12によって記事データが流し込まれる
枠の順位付けされたものがここに格納される。
【0024】図5(a)に示すように、ソート情報記憶
部13には、図3(a)に示した文書の枠群の中から、
枠A、枠B、枠G、枠Hが抽出および順位付けされて格
納されたことを表している。
【0025】図5(b)は、枠情報制御部9におけるフ
ァイル対応付け記憶部15を詳細に示したものである。
記事ファイル対応付け部14によって、枠ソート記憶部
13に格納された枠と一対一に対応付けされた記事ファ
イルの情報がここに格納される。
【0026】図5(b)に示すように、記事ファイル対
応付け記憶部15には、枠Aおよび枠Aに連結している
枠に流し込む記事ファイルの保存場所が記録されてお
り、記事データ流し込み部16は、この情報に基づいて
流し込み処理を行う。
【0027】以上のように構成された文書編集装置につ
いて、以下にその動作を、図6および図7のフローチャ
ートを用いて説明する。なお、これらのフローチャート
は、図1に示すCPU1がROM2に記憶されている制
御プログラムを実行することにより実現可能である。
【0028】まず、操作者が、キーボード4やポインテ
ィング・デバイス5などの入力装置から、図3(a)の
ように見出し用枠a、飾り罫用枠bおよびd、囲み記事
用枠c、広告欄用枠eなどのレイアウト用の枠に加え
て、記事を流し込むための枠A〜枠Jを作成し、枠A〜
枠Jに対しては、連結指示を行い、各記事の流し込む順
序を予め設定しておく。次に、記事データの一括流し込
み処理を要求することにより、図6のフローチャートの
ステップ3−1へと移行する。
【0029】図6は本発明の一実施例における文書編集
装置の動作フローチャートである。図6に示すように、
ステップ3−1において、各情報の初期化、すなわちソ
ート情報記憶部13および記事ファイル対応付け記憶部
15の記憶領域がクリアされる。
【0030】ステップ3−2において、枠ソート部12
により、枠情報記憶部10に格納された頁上の枠群の中
から、記事データを流し込むための枠が抽出される。こ
こでは、枠の抽出対象として、連結枠群の先頭の枠を定
義する。このようにした場合、図3(a)に示した文書
レイアウトにおいて抽出される枠は、枠A、枠B、枠
G、枠Hである。次に、これらの枠について、横組なら
左上、縦組なら右上に近い順(横方向と上下方向では、
上下方向が優先される)に順位を割り当てていく。後
に、この順位と流し込む記事ファイルが一対一に対応付
けられるわけである。図3(a)においてのソート結果
は、図5(a)に示したように、枠A→枠B→枠G→枠
Hの順にソート情報記憶部13に格納される。
【0031】ステップ3−3において、記事ファイル対
応付け部14により、図8(a)に示すのような、記事
データの一括流し込み用の対話ボックスが表示される。
対話ボックス左側には、文書レイアウトのイメージが縮
小されて表示されている。各連結枠群の先頭枠には番号
が割り当てられており、枠A(1番)、枠B(2番)、
枠G(3番)、枠H(4番)となっている。これは、先
にソート情報記憶部13に格納された順に割り当てられ
た番号が表示されているのである。
【0032】一方、対話ボックス右側には、リストが用
意されており、各リスト項目の先頭には番号が割り当て
られている。これは、左側の文書レイアウトのイメージ
の枠に割り当てられた番号と一対一に対応している。操
作者は、ポインティングデバイス5などを用いて、この
リストの中から記事を流し込みたい枠の番号が割り当て
られているリスト項目を選択し、「呼出」ボタンを選択
し、ファイル選択用の対話ボックスなどを別途表示さ
せ、所望のファイルを設定する。これを番号の割り当て
られている全ての枠について行った結果が図8(b)で
ある。
【0033】図8(b)では、対話ボックス左側には、
ファイル名が、番号の割り当てられている枠の中に表示
されており、それぞれの連結枠群に、そのファイル名の
記事データが流し込まれることを示している。
【0034】一方、対話ボックス右側には、番号に続い
て、対応付けされたファイル名と、その格納場所が表示
されており、実際の流し込みの際には、この場所から記
事ファイルデータが読み込まれ、連結枠に流し込まれる
ことを示している。この時誤った設定をした場合も、操
作者は、再びそのリスト項目上に「呼出」を行ったり、
あるいは「削除」ボタンで誤ったリスト項目を削除する
ことができる。
【0035】このようにして、流し込むリストが確定す
ると、操作者は実行ボタンを選択して流し込み処理を実
行する。処理的にはステップ3−4に移行することにな
る。
【0036】ステップ3−4において、記事データ流し
込み部16により、ソート情報記憶部13に格納されて
いる順に、その枠と一対一に対応している記事ファイル
を、記事ファイル対応付け記憶部15に格納されている
記事ファイル情報を基に読み込み、実際に、対応する連
結枠に対応する各記事データをそれぞれ順次流し込んで
いく。ステップ3−4については、詳細を後述する。
【0037】ステップ3−5において、表示部10によ
り、図3(b)示したように、各記事データの一括流し
込みを行った結果をCRT6に再表示し、一連の処理が
終了する。
【0038】ここで、ステップ3−4の記事データ流し
込み処理についての詳細な説明を行う。図7は本発明の
一実施例における文書編集装置の動作フローチャートで
あり、図6のステップ3−4へ処理が進むと、図7のス
テップ11へと移行する。このステップの処理は、記事
データ流し込み部16が行う。
【0039】図7に示すように、ステップ11におい
て、nの値を初期化、すなわち0に設定する。nの値
は、枠ソート情報記憶部13およびファイル名対応付け
部15の配列の添え字と一致する。
【0040】ステップ12において、ソート情報記憶部
13の、n番目に格納されている枠に流し込むための記
事ファイルを、記事ファイル対応付け記憶部15からそ
の存在位置を調べ、呼出を行う。すなわち、対象となる
記事ファイルを展開し、その記事内容をメモリに取り込
む。
【0041】ステップ13において、流し込みの対象と
なる枠に1文字を流し込む。ステップ14において、流
し込む残りの文字がまだ存在するかどうかを調べ、まだ
流し込む文字が存在する場合は、ステップ15へ移行す
る。全て文字を流し込み終え、残りの文字が存在しない
場合は、ステップ19へ移行する。
【0042】ステップ15において、文字が1つの枠の
流し込める領域の最後まで到達しているかどうかを調
べ、最後まで到達している場合は、ステップ16へ移行
する。枠内に文字を流し込める領域がまだ存在する場合
は、さらに文字を流し込むべくステップ13へ移行す
る。
【0043】ステップ16において、対象枠の後ろに連
結されている枠が存在するかどうかを調べる。後ろに枠
が連結されている場合は、対象の枠を後ろの枠に変更す
べくステップ17へ移行する。後ろに枠が連結されてい
ない場合は、ステップ18へ移行する。
【0044】ステップ17において、対象の枠を、現在
の枠からその後ろに連結されている枠に変更し、今度は
その変更された枠に流し込みを行うべく、ステップ13
ヘ移行する。
【0045】ステップ18において、後ろに連結してい
る枠が存在しないので、対象の枠に残った文字を全て貯
め込む。
【0046】ステップ19において、次の記事ファイル
の流し込み処理に進むために、nの値をひとつ加算す
る。
【0047】ステップ20において、枠ソート情報記憶
部13および記事ファイル対応付け記憶部15の更新さ
れたn番目の領域に、流し込むための連結枠の情報が格
納されているかを調べる。連結枠が存在する場合は、次
の記事ファイルの流し込み処理に進むべく、ステップ1
2へと移行する。枠ソート情報記憶部13および記事フ
ァイル対応付け記憶部15に格納された全ての枠情報に
ついて流し込み処理が終了した場合は、ステップ3−
4、すなわち図7のフローチャートの全処理を終了し、
図6のフローチャートのステップ3−5へと移行する。
【0048】なお、本実施例では、抽出された複数の連
結枠に、順位付けを行った後に記事ファイルの対応付け
を行っているが、記事ファイルの対応付けを行った後に
順位付けを行っても構わない。
【0049】また、本実施例では、CPU1により実行
される制御プログラムは、ROM2に格納された場合を
示しているが、コンパクト・ディスク・リード・オンリ
ー・メモリ(CD−ROM)などの記録媒体に記録され
たものを読み込んで使用しても構わない。
【0050】以上のように本実施例では、図3(b)に
示したような、複数の記事ファイル複数の連結枠にそれ
ぞれ流し込む処理において、操作者は一括して流し込み
の指示を行い、従来のように一ファイルごと流し込み作
業を行っていたものが、一作業で済むので、操作待ち時
間の短縮および操作負担の軽減が図れ、作業効率を大幅
に向上させることができる。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、複数の連
結枠を有する文書を編集する文書編集装置であって、複
数の文章データを記憶した文章データ記憶手段と、文書
中に設定された各連結枠の連結状態を記憶する枠情報記
憶手段と、文章を流し込む連結枠を抽出する枠抽出手段
と、枠抽出手段により抽出された連結枠に順位付けを行
う順位付け手段と、枠抽出手段により抽出された連結枠
に、文章データ記憶手段に記憶された文章データを対応
付ける対応付け手段と、順位付け手段による順位に従っ
て、枠抽出手段により抽出された複数の連結枠に、対応
付け手段によって対応付けられた文章データを順次流し
込む文章データ流し込み手段と、を有する構成としたこ
とにより、一度の設定で、複数の記事データを複数の連
結枠にそれぞれ順次流し込むことができるので、操作者
の操作待ち時間が大幅に低減されると共に操作負担も軽
減され、操作効率が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における文書編集装置のハー
ドウェアブロック図
【図2】本発明の一実施例における文書編集装置の機能
ブロック図
【図3】本発明の一実施例における文書レイアウトの説
明図
【図4】本発明の一実施例における書式情報制御部の説
明図
【図5】本発明の一実施例における枠情報制御部の説明
【図6】本発明の一実施例における文書編集装置の動作
フローチャート
【図7】本発明の一実施例における文書編集装置の動作
フローチャート
【図8】本発明の一実施例における対話ボックスの表示
例を示す図
【符号の説明】
1 中央処理装置(CPU) 2 リード・オンリー・メモリ(ROM) 3 ランダム・アクセス・メモリ(RAM) 4 キーボード 5 ポインティング・デバイス 6 CRT 7 補助記憶装置 8 書式情報制御部 9 枠情報制御部 10 枠情報記憶部 11 表示部 12 枠ソート部 13 ソート情報記憶部 14 記事ファイル対応付け部 15 記事ファイル対応付け記憶部 16 記事データ流し込み部 17 書式設定部 18 書式情報記憶部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の連結枠を有する文書を編集する文書
    編集装置であって、 複数の文章データを記憶した文章データ記憶手段と、 文書中に設定された各連結枠の連結状態を記憶する枠情
    報記憶手段と、 文章を流し込む連結枠を抽出する枠抽出手段と、 前記枠抽出手段により抽出された連結枠に順位付けを行
    う順位付け手段と、 前記枠抽出手段により抽出された連結枠に、前記文章デ
    ータ記憶手段に記憶された文章データを対応付ける対応
    付け手段と、 前記順位付け手段による順位に従って、前記枠抽出手段
    により抽出された複数の連結枠に、前記対応付け手段に
    よって対応付けられた文章データを順次流し込む文章デ
    ータ流し込み手段と、を有することを特徴とする文書編
    集装置。
  2. 【請求項2】前記対応付け手段は、各連結枠の先頭の枠
    と文章データとをそれぞれ対応付けることを特徴とする
    請求項1記載の文書編集装置。
  3. 【請求項3】複数の連結枠を有する文書を編集する文書
    編集方法であって、 文章データを流し込む複数の連結枠が抽出されると、抽
    出された複数の連結枠を記憶し、 抽出された複数の連結枠に順位付けが行われると、連結
    枠の順位を記憶し、 抽出された複数の連結枠に対してそれぞれ文章データが
    対応付けられると、連結枠と文章データとの対応関係を
    記憶し、 連結枠への文章データの流し込みの指示があると、順位
    付けされた連結枠の順位に従って、複数の連結枠に、対
    応付けられた文章データを順次流し込む、ように制御す
    ることを特徴とする文書編集方法。
  4. 【請求項4】複数の連結枠を有する文書を編集する文書
    編集方法であって、 文章データを流し込む複数の連結枠が抽出されると、抽
    出された複数の連結枠を記憶し、 抽出された複数の連結枠に対してそれぞれ文章データが
    対応付けられると、連結枠と文章データとの対応関係を
    記憶し、 抽出された複数の連結枠に順位付けが行われると、連結
    枠の順位を記憶し、 連結枠への文章データの流し込みの指示があると、順位
    付けされた連結枠の順位に従って、複数の連結枠に、対
    応付けられた文章データを順次流し込む、ように制御す
    ることを特徴とする文書編集方法。
  5. 【請求項5】複数の連結枠を有する文書を編集する文書
    編集プログラムを記録した記録媒体であって、 文章データを流し込む複数の連結枠が抽出されると、抽
    出された複数の連結枠を記憶し、 抽出された複数の連結枠に順位付けが行われると、連結
    枠の順位を記憶し、 抽出された複数の連結枠に対してそれぞれ文章データが
    対応付けられると、連結枠と文章データとの対応関係を
    記憶し、 連結枠への文章データの流し込みの指示があると、順位
    付けされた連結枠の順位に従って、複数の連結枠に、対
    応付けられた文章データを順次流し込む、ように制御す
    ることを特徴とする文書編集プログラムを記録した記録
    媒体。
  6. 【請求項6】複数の連結枠を有する文書を編集する文書
    編集プログラムを記録した記録媒体であって、 文章データを流し込む複数の連結枠が抽出されると、抽
    出された複数の連結枠を記憶し、 抽出された複数の連結枠に対してそれぞれ文章データが
    対応付けられると、連結枠と文章データとの対応関係を
    記憶し、 抽出された複数の連結枠に順位付けが行われると、連結
    枠の順位を記憶し、 連結枠への文章データの流し込みの指示があると、順位
    付けされた連結枠の順位に従って、複数の連結枠に、対
    応付けられた文章データを順次流し込む、ように制御す
    ることを特徴とする文書編集プログラムを記録した記録
    媒体。
JP9166971A 1997-06-24 1997-06-24 文書編集装置および文書編集方法ならびに文書編集プログラムを記録した記録媒体 Pending JPH1115824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166971A JPH1115824A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 文書編集装置および文書編集方法ならびに文書編集プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166971A JPH1115824A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 文書編集装置および文書編集方法ならびに文書編集プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115824A true JPH1115824A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15841019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166971A Pending JPH1115824A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 文書編集装置および文書編集方法ならびに文書編集プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112473A (ja) * 2008-01-28 2008-05-15 Kyodo Printing Co Ltd データベースパブリッシング方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112473A (ja) * 2008-01-28 2008-05-15 Kyodo Printing Co Ltd データベースパブリッシング方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101086833B (zh) 信息处理装置及其方法
JPS5875238A (ja) ワ−ド・プロセツサ
JP2005056039A (ja) 情報処理システムおよび方法、プログラム、並びに記録媒体
JP3997026B2 (ja) フォーム編集方法及び装置及びコンピュータ読取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JPH1115824A (ja) 文書編集装置および文書編集方法ならびに文書編集プログラムを記録した記録媒体
JPH09270020A (ja) 自動編集システム
US20050278311A1 (en) System and method for generating advertisements utilizing a database of stock imagery
JP2005056042A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2823162B2 (ja) 文書処理装置
JP3976354B2 (ja) 電子本における検索方法及び装置
JP4737659B2 (ja) 表組データベースシステムおよび表組データ作成装置
EP0756734A1 (en) A method and apparatus for manipulating graphics
AU691914B2 (en) A method and apparatus for manipulating graphics
JP3810214B2 (ja) 組版方法および組版装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH05314108A (ja) 文書編集装置
JPS6129939A (ja) 情報検索装置
JPH02151972A (ja) 文書検索方式
JPH0916790A (ja) パターン編集方式
JPH08212061A (ja) シナリオ表示装置、シナリオ表示方法及びシナリオのクラス編集装置
JPH06332926A (ja) カ−ド型デ−タベ−ス装置
JPH04153881A (ja) 情報ファイル装置
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法
JPH05232934A (ja) 表の表示方法
JPH09123381A (ja) 組版スタイル決定支援方法
JPS6177889A (ja) 画面制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621