JPH11158020A - 防腐・防虫システム - Google Patents

防腐・防虫システム

Info

Publication number
JPH11158020A
JPH11158020A JP9322914A JP32291497A JPH11158020A JP H11158020 A JPH11158020 A JP H11158020A JP 9322914 A JP9322914 A JP 9322914A JP 32291497 A JP32291497 A JP 32291497A JP H11158020 A JPH11158020 A JP H11158020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiseptic
fatty acid
insect repellent
repellent system
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9322914A
Other languages
English (en)
Inventor
慎治 ▲吉▼田
Shinji Yoshida
Rei Igarashi
玲 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP9322914A priority Critical patent/JPH11158020A/ja
Priority to EP19980954817 priority patent/EP0968652A4/en
Priority to CN98801993A priority patent/CN1244097A/zh
Priority to PCT/JP1998/005289 priority patent/WO1999026481A1/ja
Priority to AU11767/99A priority patent/AU1176799A/en
Publication of JPH11158020A publication Critical patent/JPH11158020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/14Boron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/36Aliphatic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/38Aromatic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】木材害虫に対する摂食阻害作用、忌避作用、殺
虫作用について家屋全体に対して統合的に発揮すると共
に、人畜に対する安全性が極めて高く、環境にやさしい
防腐・防虫システムを提供すること。 【解決手段】土壌部及び木部に薬剤処理を施こし、これ
ら薬剤処理部の間にベイト剤を配置する防腐・防虫シス
テム。土壌処理剤は脂肪酸、脂肪酸エステル、害虫防除
成分を含む植物、及びその抽出物から選ばれた少くとも
一種を有効成分として含有している液剤、粒剤又はマイ
クロカプセル剤である。木部処理剤は脂肪酸、脂肪酸エ
ステル、害虫防除成分を含む植物及びその抽出物から選
ばれた少くとも一種を有効成分として含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は防腐・防虫システム
に関し、より詳細には木材が使用された建築物や家具等
を侵食するシロアリやヒラタキクイムシ等に対して摂食
阻害作用、忌避作用、殺虫作用等を有する防腐・防虫シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】シロア
リやヒラタキクイムシ等を始めとする木材害虫用の土壌
処理剤としては、一般の殺虫剤として使用されている、
例えばホキシム、クロルピリホス等の有機リン系殺虫
剤、プロポキサー、バッサ等のカルバメート系殺虫剤、
アレスリン、パーメスリン等のピレスロイド系殺虫剤等
を挙げることができる。
【0003】また木部処理剤としては、上記有機リン系
殺虫剤、カルバメート系殺虫剤、ピレスロイド系殺虫剤
の他、ヨ−ド系、トリアゾ−ル系、チアゾ−ル系等の防
腐、防カビ剤を含んだ油剤が挙げられる。
【0004】またベイト剤としては、ヘキサフルムロン
(IGR)を含んだセントリコンシステム(ダウ・エラ
ンコ社製)、ヒドラメチルノンを含んだファ−ストライ
ン(FMC社製)等が知られており、これらの薬剤はい
ずれも屋外の蟻道上に設置される害虫駆除の意味合いの
強いものである。
【0005】前記土壌処理剤及び木部処理剤に含まれる
薬剤の殆どのものは比較的低毒性であるが、有機リン系
やカルバメート系の殺虫剤のなかには人体に対するコリ
ンエステラーゼ活性阻害作用を有するものがあり、ピレ
スロイド系殺虫剤では魚毒性のあるものが多く、環境汚
染の点から十分に安全であるとは言い難いものであっ
た。また、これら薬剤の中には効力の持続性、対価格性
能比等の問題から共力剤であるオクタクロロジプロピル
エーテル(以下、S−421と記す)を配合して市販さ
れているものが多い。このS−421は優れた共力剤で
はあるが、塩素系薬剤として環境汚染の点からその使用
を疑問視する声が出ている。
【0006】そこで、最近では、人畜に対する安全性が
より高く、環境によりやさしい害虫防除剤が求められる
ようになってきている。
【0007】また、前記土壌処理剤、木部処理剤、及び
ベイト剤はそれぞれ別個のものとして考えられ、家屋全
体に対してト−タル的に考慮されたものは存在していな
かった。
【0008】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、木材害虫に対して摂食阻害作用、忌避作用、殺虫作
用等をト−タル的に発揮すると共に、人畜に対する安全
性が極めて高く、環境にやさしい防腐・防虫システムを
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段及びその効果】上記目的を
達成するために本発明に係る防腐・防虫システム(1)
は、土壌部及び木部に薬剤処理が施され、これら薬剤処
理部の間にベイト剤が配置されていることを特徴として
いる。
【0010】本発明に係る上記防腐・防虫システム
(1)によれば、シロアリ等の害虫が這い出してくる土
壌部、該土壌部から這い出してきたシロアリ等が木部に
行こうと這い上がる中間部、そして保護すべき木部の全
てに防虫システムがはたらいており、たとえ土壌部を無
事通過したシロアリ等が存在したとしても、次に通過し
なければならない中間部に配置された前記ベイト剤によ
り堰き止められることが多くなり、なかなか目的とする
木部まではたどり着かせない。そしてたとえ木部に辿り
着いたとしても、その木部にも薬剤処理が施されてお
り、そこでもシロアリ等害虫の活動は阻害される。
【0011】従って、上記防腐・防虫システム(1)に
よれば、たとえ土壌部、木部、及びその中間部のそれぞ
れに使用される薬剤が人畜に対する安全性が極めて高
く、環境にやさしく、マイルドなものであり、単独では
防虫効果が多少落ちても、システムト−タルとしてはほ
ぼ完全な防虫システムを構成することができるのであ
る。
【0012】また、本発明に係る防腐・防虫システム
(2)は、上記防腐・防虫システム(1)において、土
壌処理剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、害虫防除成分を含
む植物、及びその抽出物から選ばれる少なくとも1種を
有効成分として含有し、液剤であることを特徴としてい
る。
【0013】前記脂肪酸、脂肪酸エステル、害虫防除成
分を含む植物、及びその抽出物は薬剤としては人畜に対
する安全性が極めて高く、環境にやさしくマイルドなも
のであり、屋内の床下部分である土壌の上に散布するこ
とができ、また液剤であることから処理が容易である。
従って上記防腐・防虫システム(2)によれば、システ
ムト−タルとしてはほぼ完全な防虫システムを構成する
ことができながら、しかも安全性の極めて高い、実施が
容易な防腐・防虫システムを提供することができる。
【0014】また、本発明に係る防腐・防虫システム
(3)は、上記防腐・防虫システム(1)において、土
壌処理剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、害虫防除成分を含
む植物、及びその抽出物から選ばれる少なくとも1種を
有効成分として含有し、粒剤であることを特徴としてい
る。
【0015】上記防腐・防虫システム(3)によれば、
上記防腐・防虫システム(2)と同様の効果が得られる
他、効きめをより長く維持させることが可能で、前記粒
剤を床下の基礎部分や束石部分の周囲の土壌部分に集中
的に配置しやすく、効果的かつ経済的実施が可能とな
る。
【0016】また、本発明に係る防腐・防虫システム
(4)は、上記防腐・防虫システム(1)において、土
壌処理剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、害虫防除成分を含
む植物、及びその抽出物から選ばれる少なくとも1種を
有効成分として含有し、マイクロカプセル剤であること
を特徴としている。
【0017】上記防腐・防虫システム(4)によれば、
上記防腐・防虫システム(3)と同様の効果が得られる
他、効きめをより長く維持させることが可能となる。
【0018】また、本発明に係る防腐・防虫システム
(5)は、上記防腐・防虫システム(1)において、木
部処理剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、害虫防除成分を含
む植物、及びその抽出物から選ばれる少なくとも1種を
有効成分として含有し、液剤であることを特徴としてい
る。
【0019】前記脂肪酸、脂肪酸エステル、害虫防除成
分を含む植物、及びその抽出物は上記したように、薬剤
としては人畜に対する安全性が極めて高く、環境にやさ
しくマイルドなものであり、屋内の床下部分の木部ある
いは室内部分の木部にも処理を施すことができ、また液
剤であることから処理が容易である。従って上記防腐・
防虫システム(5)によれば、システムト−タルとして
はほぼ完全な防虫システムを構成することができなが
ら、しかも安全性の極めて高い、実施が容易な防腐・防
虫システムを提供することができる。
【0020】また、本発明に係る防腐・防虫システム
(6)は、上記防腐・防虫システム(1)において、木
部処理剤がホウ酸を有効成分として含有し、液剤である
ことを特徴としている。
【0021】ホウ酸は水溶性であり、溶剤として水を用
いることができ、臭いがなく、木部の他基礎コンクリ−
ト上にも散布することができ、上記防腐・防虫システム
(6)によれば、人畜に対する安全性が極めて高く、環
境によりやさしくマイルドな防腐・防虫システムを提供
することができる。
【0022】また、本発明に係る防腐・防虫システム
(7)は、上記防腐・防虫システム(6)において、木
部処理剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、害虫防除成分を含
む植物、及びその抽出物から選ばれる少なくとも1種を
有効成分として含有し、液剤であることを特徴としてい
る。
【0023】上記防腐・防虫システム(7)によれば、
ホウ酸による効きめのほか、脂肪酸、脂肪酸エステル、
害虫防除成分を含む植物、及びその抽出物の効きめを発
揮させることができる。
【0024】また、本発明に係る防腐・防虫システム
(8)は、上記防腐・防虫システム(1)において、ベ
イト剤がIGR(Insect Growth Regulator )、フェニ
ルピラゾ−ル、ネオニコチノイド、及びホウ酸から選ば
れる少なくとも1種を有効成分として含有していること
を特徴としている。
【0025】上記防腐・防虫システム(8)によれば、
土壌処理部を通過してきた害虫を木部に至るまでにさら
にトラップにかけて木部に至るのを阻止することがで
き、しかもIGR、フェニルピラゾ−ル、ネオニコチノ
イド、及びホウ酸は人畜に対する安全性が高く、環境に
よりやさしくマイルドなものであり、システムト−タル
としてはほぼ完全な防虫システムをより安全に構成する
ことができる。
【0026】また、本発明に係る防腐・防虫システム
(9)は、上記防腐・防虫システム(8)において、ベ
イト剤の餌材としてパルプを含んでいることを特徴とし
ている。
【0027】シロアリ等はパルプに対する嗜好性が強
く、餌材としてパルプを含ませておけば、ベイト剤に多
くの害虫が集まり、餌材を効率よく食べさせることがで
き、上記防腐・防虫システム(9)によれば、シロアリ
等の木部への到達率を著しく低下させることができる。
【0028】また、本発明に係る防腐・防虫システム
(10)は、上記防腐・防虫システム(8)又は(9)
において、ベイト剤が基礎コンクリ−ト部及び/又は束
石部に取り付けられるようになっていることを特徴とし
ている。
【0029】本発明で使用される上記ベイト剤は人畜に
対する安全性が高いものであり、屋内に設置されても問
題がなく、屋内の上記基礎コンクリ−ト部及び束石部
は、シロアリ等が木部に至るまでにはほぼ必ず通過しな
ければならない部分であり、上記防腐・防虫システム
(10)によれば、ベイト剤の上記配置により、より一
層効率的にシロアリ等にベイト剤を食べさせることがで
きる。
【0030】また、本発明に係る防腐・防虫システム
(11)は、上記防腐・防虫システム(1)〜(10)
のいずれかにおいて、調湿剤が床下部分に配置されてい
ることを特徴としている。
【0031】上記防腐・防虫システム(11)によれ
ば、調湿剤が床下部分に配置されているので、防腐防虫
機能をより高めることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る防腐・防虫シ
ステムの実施の形態を説明する。
【0033】図1は実施の形態に係る防腐・防虫システ
ムを示す家屋の模式的断面図であり、土壌1に基礎コン
クリ−ト部2の一部が埋め込まれて立設され、この基礎
コンクリ−ト部2の上面に土台木部3が載置されてい
る。土壌1の表面であって、基礎コンクリ−ト部2の周
囲には粒状の土壌処理剤4が配置され、基礎コンクリ−
ト部2の高さ方向中間部分には、害虫の入口となる開口
部(図示せず)がその下部に形成された容器5が配置さ
れ、この容器5にはベイト剤が充填されている。土台木
部3には薬剤処理が施され、床下の土壌1表面には調湿
剤6が配置されている。これら土壌処理剤4、ベイト
剤、土台木部3に対する薬剤処理、及び調湿剤6が害虫
に対してト−タル的に作用するようになっている。
【0034】すなわち、土壌1から這い出してくる害虫
は土壌処理剤4により、その活動がまず阻害される。そ
して土壌処理剤4が配置された部分を無事通過したとし
ても、土台木部3に至るまでには基礎コンクリ−ト部2
を這い上がらなければならず、基礎コンクリ−ト部2に
は容器5が取り付けられ、この容器5内にはベイト剤が
充填されているので、このベイト剤に誘われ、容器5を
無事通過して土台木部3に至ることは極めて困難なもの
となっている。そしてたとえ土台木部3に辿り着いたと
しても、土台木部3には薬剤処理が施されており、土台
木部3に食害を及ぼすことは困難である。このように本
実施の形態にかかる防腐・防虫システムによれば、土壌
処理剤4、ベイト剤、土台木部3に対する薬剤処理、及
び調湿剤6が害虫に対してト−タル的に作用し、家屋を
害虫からほぼ完全に守ることができる。
【0035】本発明に係る土壌処理剤は、人畜にとって
極めて安全なものであり、例えば脂肪酸及び/又は脂肪
酸エステル等が用いられる。これらは食品添加物や化粧
品基材としても使用される安全性の高い物質である。
【0036】脂肪酸は直鎖構造を有するものであって
も、枝分かれした構造のものであっても差し支えない。
前記脂肪酸の好ましい具体例としては、例えばカプロン
酸、ヘプタン酸、カプリル酸、ノナン酸、カプリン酸、
ラウリン酸等のカルボン酸、ソルビン酸等の不飽和脂肪
酸が挙げられる。前記カルボン酸は炭素数8〜18のも
のが好ましく、またこれら脂肪酸は単独で用いてもよ
く、2種類以上を併用してもよい。前記脂肪酸の薬剤中
の好ましい含有量は、0.01〜90wt%である。
【0037】また脂肪酸エステルとしては、総炭素数が
8〜25の脂肪酸エステルが好ましい。前記脂肪酸エス
テルは、炭素数が1〜18のアルコール残基と炭素数が
1〜18の脂肪族カルボン酸残基とからなるものが好ま
しく、その具体例としては、例えばペンタン酸アリル、
カプロン酸アリル、ヘプタン酸アリル、カプリル酸アリ
ル、ノナン酸アリル、カプリン酸アリル、ノナン酸メチ
ル、ノナン酸エチル、カプリン酸エチル、カプリン酸ブ
チル、カプリン酸ヘプチル、カプリン酸デシル、ラウリ
ン酸メチル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸アリル、ラ
ウリン酸プロピル、ラウリン酸ブチル、ラウリン酸アミ
ル、ミリスチン酸メチル、ミリスチン酸エチル、ミリス
チン酸プロピル、ミリスチン酸アリル、ミリスチン酸ブ
チル、パルミチン酸メチル、パルミチン酸エチル、パル
ミチン酸プロピル、パルミチン酸アリル、パルミチン酸
ブチル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸メチル、オレ
イン酸エチル、オレイン酸ブチル、酢酸オクタデシル等
を挙げることができる。これら脂肪酸エステルは単独で
用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。また上記
脂肪酸と脂肪酸エステルとを併用しても差し支えない。
【0038】また、脂肪酸エステルを有効成分として使
用する場合の薬剤中の含有量は、0.1〜90wt%が
好ましく、1〜80wt%がより好ましい。脂肪酸と脂
肪酸エステルとを併用する場合には、その成分の割合に
応じて、含有量を設定すればよい。
【0039】また害虫防除成分を含む植物としては、モ
リンガ(Moringa )属、マラ−(Marah)属、モモルデ
ィカ(Momordica )属、ソフォラ(Sophora )属、マ−
キア(Maackia )属、チノスポラ(Tinospora )属、ザ
ントキシラム(Zantoxylum)属、ピクラスマ(Picrasm
a)属、ピパ−(Piper )属、ストリキノス(Strychnos
)属、スチラックス(Styrax)属、リキッドアンバ−
(Liquidambar )属等の植物を挙げることができる。ま
たこれら植物の水及び/又は親水性溶媒による抽出物を
用いることができる。またヒバ油、ヒノキ油も植物の抽
出物として挙げることができる。
【0040】本発明に係る土壌処理剤の成分を含んでい
る限り、製剤の形態は特に制限されるものではないが、
その形態としては、例えば溶液剤、水和剤、懸濁剤、分
散剤、乳剤、油剤、ローション等の液剤;ペースト剤、
クリーム等の半固形剤;各種粒剤、マイクロカプセル
剤、噴霧剤、エアゾール剤等が挙げられる。しかし効果
の持続性を考慮すれば、液剤よりも粒剤、粒剤よりはマ
イクロカプセル剤の方が好ましい。これらの製剤は公知
の方法により製造することができる。
【0041】またこれらの土壌処理剤を使用する場合に
は、土壌表面への散布、土壌に形成した溝への散布、土
壌との混和等の方法を採ることができる。また、前記し
たように特定の場所に散布等を行うだけでなく、例えば
合成樹脂シート、紙、布等のシート状基材に、塗布、浸
漬、混練等を行うことにより、前記土壌処理剤を付着あ
るいは含ませ、この土壌処理剤が付着したシートを木材
害虫の侵入箇所や発生箇所に設置したりすることによっ
ても害虫を効果的に防除することができる。
【0042】木部処理剤としては、上記脂肪酸、脂肪酸
エステル、害虫防除成分を含む植物、及びその抽出物、
ホウ酸を有効成分として含有するものが望ましい。ホウ
酸は水溶性で安全性が極めて高く、また臭いもなく、木
部に対する処理が容易なものである。
【0043】また、本発明に係る木部処理剤の有効成分
の効果及び安全性を阻害しない限りにおいて、前記処理
剤の種類に応じて、例えば防虫剤、防腐防カビ剤、樹脂
類、溶剤、その他の添加剤(例えば、酸化防止剤や紫外
線吸収剤のような安定化剤、乳化剤、着色剤、顔料等)
等を含んでいてもよい。
【0044】前記防虫剤としては、例えばホキシム、ク
ロルピリホス、フェニトロチオン、ピリダフェンチオ
ン、イソフェンホス等の有機リン系殺虫剤、サイフルス
リン、パーメスリン、トラロメスリン、フェンバレレー
ト、エトフェンプロックス、Hoe−498等のピレス
ロイド系殺虫剤、イミダクロプリド等のニトログアニジ
ン系殺虫剤、ニトロメチレン系殺虫剤、フィプロニ−ル
等のフェニルピラゾ−ル系殺虫剤、ヒドラメチルノン等
のピリミジン−2−オン−ヒドラゾン系殺虫剤やコハク
酸ジブチル、ジエチルトルアミド等の害虫忌避剤、S−
421等の効力増強剤等が挙げられる。
【0045】前記防腐防カビ剤としては、例えば3-ブロ
モ-2,3- ジヨード-2- プロペニルエチルカーボナート、
3-ヨード-2- プロピニルブチルカーバメート、2,3,3-ト
リヨードアリルアルコール、パラクロロフェニル-3- ヨ
ードプロパルギルホルマール等の有機ヨード系防腐剤、
2-(4- チアゾリル) ベンズイミダゾール、2-チオシアノ
メチルチオベンゾチアゾール等のベンズイミダゾール及
びベンゾチアゾール系防腐剤、1-(2-(2',4'-ジクロロフ
ェニル)-1,3-ジオキソラン-2- イル- メチル)-1H-1,2,
4- トリアゾール、1-(2-(2',4'-ジクロロフェニル)-4-
プロピル-1,3-ジオキソラン-2- イル- メチル)- 1H-1,
2,4- トリアゾール、α-(2-(4- クロロフェニル)-エチ
ル)-α-(1,1-ジメチルエチル)- 1H-1,2,4- トリアゾー
ル-1- エタノール等のトリアゾール系防腐剤等が挙げら
れる。
【0046】前記樹脂としては、例えばアルキド樹脂、
アクリル樹脂、フッ素樹脂、シリコン樹脂等を挙げこと
ができる。
【0047】前記溶剤としては、例えばエクソンナフサ
No.7、エクソンナフサNo.6、エクソールD80
(以上、エクソン化学(株)製)等の脂肪族系有機溶
剤、ソルベッソ150、ソルベッソ200(以上、エク
ソン化学(株)製)、日石ハイゾールSAS 296、
日石ハイゾールSAS−LH、アルケンL(以上、日本
石油化学(株)製)、PAD(日鉱石油(株)製)、フ
タル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジアリ
ル等の芳香族系有機溶剤等を挙げことができる。
【0048】本発明に係る木部処理剤使用の対象となる
木材害虫としては、例えばシロアリ目、コウチュウ目、
ハチ目に属する昆虫が挙げられる。前記シロアリ目に属
する昆虫の具体例としては、例えばヤマトシロアリ、イ
エシロアリ等のミゾガシラシロアリ科に属するもの、ダ
イコクシロアリ等のレイビシロアリ科に属するものが挙
げられる。
【0049】前記コウチュウ目に属する昆虫の具体例と
しては、ヒラタキクイムシ、ナラヒラタキクイムシ、ケ
ヤキヒラタキクイムシ、アラゲヒラタキクイムシ等のヒ
ラタキクイムシ科に属するもの、ケブカシバンムシ、マ
ツザイシバンムシ、クシヒゲシバンムシ、クロノコヒゲ
シバンムシ、チビキノコシバンムシ等のシバンムシ科に
属するもの、チビタケナガシンクイムシ、ニホンタケナ
ガシンクイムシ、コナナガシンクイムシ、オオナガシン
クイムシ等のナガシンクイムシ科に属するもの、イエカ
ミキリ等のカミキリムシ科に属するもの、オサゾウムシ
等のオサゾウムシ科に属するもの、サクセスキクイムシ
等のキクイムシ科に属するものが挙げられ、その他にタ
マムシ科やゾウムシ科に属するものが挙げられる。
【0050】前記ハチ目に属する昆虫の具体例として
は、例えばクマバチ等のコシブトハナバチ科に属するも
の、ムネアカオオアリ等のアリ科に属するものが挙げら
れる。本発明に係る木部処理剤は、これら昆虫のなか
で、特にシロアリに対して優れた防除効果を発揮する。
【0051】次に、上記木部処理剤の使用方法について
説明する。木部処理剤は種々の形態で使用することがで
きるが、これら種々の形態の木部処理剤を害虫の侵入源
や発生源、例えば、台所、浴室、居間、床のコーナー
部、床下、天井、柱、壁等の木部にその効果を十分発揮
させることができる程度の量だけ存在させておけばよ
く、その方法としては、木材害虫の侵入源や発生源に応
じた種々の方法、例えば、塗布、散布、浸漬、注入、噴
霧等が挙げられる。
【0052】また、前記したように特定の場所に散布等
を行うだけでなく、例えば合成樹脂シート、紙、布等の
シート状基材に、塗布、浸漬、混練等を行うことによ
り、前記木部処理剤を付着あるいは含ませ、この木部処
理剤が付着したシートを木材害虫の侵入箇所や発生箇所
に設置したり、貼り付けることによっても害虫を効果的
に防除することができる。
【0053】以上説明したような方法により木部処理剤
を使用すると、上記した木材害虫に対する大きな忌避効
果が認められ、あるいは一定の時間以上、前記木部処理
剤の存在する近傍で活動すると木材害虫は動けなくなっ
たり、死亡し、特にシロアリに対する前記効果は顕著で
ある。
【0054】このように前記木部処理剤は、シロアリや
ヒラタキクイムシ等の木材害虫に対して摂食阻害作用、
忌避作用、殺虫作用等の活性を有する。
【0055】上記土壌処理剤と木部処理剤との中間位置
にベイト剤が配置される。このベイト剤は基礎コンクリ
−ト部や束石部に配置されることが望ましく、上記した
従来のベイト剤とは相違し、効きめの少ない屋外に設置
せずに、効きめに優れた屋内に設置する。設置の方法は
種々考えられ、ベイト剤を容器に入れ、この容器を基礎
コンクリ−ト部や束石部に取り付けてもよく、あるいは
粒状にしたベイト剤を直接束石部に散布してもよい。
【0056】前記ベイト剤としては、IGR、ホウ酸、
ベンスルタップ等のフェニル系殺虫剤、フィプロニ−ル
等のフェニルピラゾ−ル系殺虫剤、イミダクロプリドや
ニテンピラム等のネオニコチノイド系殺虫剤から選ばれ
た少なくとも一種を有効成分として含有しているものが
望ましい。IGRは昆虫成長制御剤であり、例えば昆虫
の表皮を形成するキチン質の合成を阻害し、脱皮を失敗
させる薬剤や幼弱ホルモン様物質である。IGRとして
は、ルフェヌロン(ノパルティス製)、ヘキサフロムロ
ン(ダウ製)、ジフルベンズロン(ダファ−製)、フル
フェノクスロン(シエル製)等のキチン合成阻害剤や、
メトプレン(ジ−コン製)、ハイドロプレン(ジ−コン
製)等の幼弱ホルモン様物質が挙げられる。
【0057】ホウ酸の名で呼ばれるものには、メタホウ
酸、オルトホウ酸、四ホウ酸等があるが、いずれのホウ
酸でも差し支えない。又ホウ砂と呼ばれる鉱物であって
も差し支えない。
【0058】これらのベイト剤を前記容器内に収納させ
る際には、液状にしたものをパルプ(ケミカルパルプ及
びメカニカルパルプの両者を含む)に含浸させて使用す
ることが望ましい。餌材としてはパルプのなかでも特に
バ−ジンパルプが好ましい。また餌材とベイト材とは混
合してもよいし、二層に分けて容器内に収容してもよ
い。上記IGRやホウ酸を用いずにパルプを前記容器に
収納させて害虫の通り道に設置するだけでも害虫の木部
への到達をかなり阻止することができる。この場合には
パルプがベイト剤としての効能を果たすこととなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる防腐・防虫システ
ムを模式的に示した断面図である。
【符号の説明】
1 土壌 2 基礎コンクリ−ト部 3 土台木部 4 土壌処理剤 5 容器 6 調湿剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A01N 37/02 A01N 37/02 59/14 59/14

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土壌部及び木部に薬剤処理が施され、こ
    れら薬剤処理部の間にベイト剤が配置されていることを
    特徴とする防腐・防虫システム。
  2. 【請求項2】 土壌処理剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、
    害虫防除成分を含む植物、及びその抽出物から選ばれる
    少なくとも1種を有効成分として含有し、液剤であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の防腐・防虫システム。
  3. 【請求項3】 土壌処理剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、
    害虫防除成分を含む植物、及びその抽出物から選ばれる
    少なくとも1種を有効成分として含有し、粒剤であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の防腐・防虫システム。
  4. 【請求項4】 土壌処理剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、
    害虫防除成分を含む植物、及びその抽出物から選ばれる
    少なくとも1種を有効成分として含有し、マイクロカプ
    セル剤であることを特徴とする請求項1記載の防腐・防
    虫システム。
  5. 【請求項5】 木部処理剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、
    害虫防除成分を含む植物、及びその抽出物から選ばれる
    少なくとも1種を有効成分として含有し、液剤であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の防腐・防虫システム。
  6. 【請求項6】 木部処理剤がホウ酸を有効成分として含
    有し、液剤であることを特徴とする請求項1記載の防腐
    ・防虫システム。
  7. 【請求項7】 木部処理剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、
    害虫防除成分を含む植物、及びその抽出物から選ばれる
    少なくとも1種を有効成分として含有し、液剤であるこ
    とを特徴とする請求項6記載の防腐・防虫システム。
  8. 【請求項8】 ベイト剤がIGR(Insect Growth Regu
    lator )、フェニルピラゾ−ル、ネオニコチノイド及び
    ホウ酸から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含
    有していることを特徴とする請求項1記載の防腐・防虫
    システム。
  9. 【請求項9】 ベイト剤の餌材としてパルプが含まれて
    いることを特徴とする請求項8記載の防腐・防虫システ
    ム。
  10. 【請求項10】 ベイト剤が基礎コンクリ−ト部及び/
    又は束石部に取り付けられるようになっていることを特
    徴とする請求項8又は請求項9記載の防腐・防虫システ
    ム。
  11. 【請求項11】 調湿剤が床下部に配置されていること
    を特徴とする請求項1〜10のいずれかの項に記載の防
    腐・防虫システム。
JP9322914A 1997-11-25 1997-11-25 防腐・防虫システム Pending JPH11158020A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322914A JPH11158020A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 防腐・防虫システム
EP19980954817 EP0968652A4 (en) 1997-11-25 1998-11-24 WOOD PRESERVATION PRODUCT, ROT AND INSECT PROTECTION SYSTEM, AND BAIT KIT
CN98801993A CN1244097A (zh) 1997-11-25 1998-11-24 木材保存剂、防腐防虫系统以及毒饵装置
PCT/JP1998/005289 WO1999026481A1 (fr) 1997-11-25 1998-11-24 Produit de preservation du bois, systeme de protection contre la pourriture et les insectes, et kit d'appat
AU11767/99A AU1176799A (en) 1997-11-25 1998-11-24 Wood preservative, rot- and insect-proofing system, and bait kit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9322914A JPH11158020A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 防腐・防虫システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158020A true JPH11158020A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18149044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9322914A Pending JPH11158020A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 防腐・防虫システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172115A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Takeda Chem Ind Ltd 木材保存剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172115A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Takeda Chem Ind Ltd 木材保存剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7193668B2 (ja) 腹足類防除剤
US4668666A (en) Long-acting pyrethrum/pyrethroid based pesticides with silicone stabilizers
US5501032A (en) Extermination of pupating insects
JP2919280B2 (ja) 木材害虫防除剤
JP3121682B2 (ja) 白蟻忌避剤
JP2925081B2 (ja) 木材害虫防除剤
EP0968652A1 (en) Wood preservative, rot- and insect-proofing system, and bait kit
JPWO2017104692A1 (ja) シロアリ防除剤
WO2011083485A1 (en) Insect management compositions for use on natural and synthetic materials and surfaces
JPH11158020A (ja) 防腐・防虫システム
JP2982821B2 (ja) シロアリ防除剤
JP4911925B2 (ja) 抗シロアリ剤
JP2008169164A (ja) ピレスロイド系殺蚤剤の効力増強剤
JP2002193718A (ja) 殺虫組成物
JP2001061397A (ja) 匍匐害虫の防除器およびその防除方法
JP2003092977A (ja) シロアリの建築物への進入阻止方法
US6589545B1 (en) Method of controlling insect infestation
JPH11217310A (ja) 木材保存剤
JPH08298911A (ja) 樹木害虫用トラップ
KR20000070319A (ko) 목재보존제, 방부방충시스템 및 베이트킷
JP3172698B2 (ja) 木材食害虫防除組成物
JP3070712B2 (ja) マツクイムシ防除剤、ならびにこれを用いた松の枯損 防止方法
JP2024055965A (ja) アリ行動阻害剤
JP2002363020A (ja) シロアリ嗜好物
JPH05246801A (ja) 害虫忌避方法及び防虫材料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111