JPH11157156A - 通帳印字システム - Google Patents

通帳印字システム

Info

Publication number
JPH11157156A
JPH11157156A JP9330205A JP33020597A JPH11157156A JP H11157156 A JPH11157156 A JP H11157156A JP 9330205 A JP9330205 A JP 9330205A JP 33020597 A JP33020597 A JP 33020597A JP H11157156 A JPH11157156 A JP H11157156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
size
width
printing system
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9330205A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sakamoto
仁 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP9330205A priority Critical patent/JPH11157156A/ja
Publication of JPH11157156A publication Critical patent/JPH11157156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 取引内容とは異なる通帳をオペレータによる
単純な通帳誤挿入する不都合を解消し、誤印字などによ
る無駄を省く。 【解決手段】 上位装置6に取引内容が入力され、それ
に対応して印字を行う通帳の種類およびサイズを確定
し、通帳の複数種の幅分に対応する開口幅を有する通帳
挿入口2を設け、この一端側壁面2aに通帳が一端面を
当接させて案内される。通帳挿入口2には上位装置6か
らの通帳サイズ信号を受け取ってインジケータ5の通帳
幅分の長さに発光する。異なる別のBサイズ通帳4を挿
入すると、インジケータ5で表示発光した指定の通帳幅
分と異なるので、搬送機構を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀行等金融機関に
おける窓口業務などに使用される通帳印字システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】預貯金通帳等の印字装置には、例えば特
開平1−317940号公報に記載された装置がある。
この場合、装置本体の筐体ケース正面に通帳を挿入する
通帳挿入口を有し、ここから挿入された通帳の幅を検出
して、通帳を印字機構部へ搬送する搬送路の幅を自動調
整する幅ガイド駆動機構が設けられている。
【0003】この場合、幅ガイド駆動機構によって、搬
送路の幅を通帳幅に対応して調整するので、通帳挿入口
から通帳が斜め姿勢で挿入されたような場合であって
も、通帳が搬送路の途中でひっかかることがないように
改良された装置である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来例とし
て示された上記公報記載の装置においては、解決すべき
次の問題が残されている。
【0005】本装置のオペレータとして顧客の通帳を取
り扱う銀行員などの窓口係員が通帳間違いによる単純ミ
スで、別の通帳を挿入口から挿入してしまうことがあ
る。つまり、取引内容に応じた正規の通帳を挿入して印
字すべきところ、取引内容と異なる別の通帳でしかも大
きさが正規の通帳の大きさと異なる異形サイズのものを
挿入した場合である。
【0006】異形サイズの通帳を挿入すると、装置は異
形サイズであることを検出し、その通帳を排出して通帳
挿入口に逆戻りさせるか、あるいはその異形サイズの通
帳をそのまま搬送して印字を行う。いずれにしても、結
果として印字処理時間すなわち顧客に対して取り扱い時
間が長引き、業務能率に支障をきたす不具合がある。
【0007】したがって、本発明の目的は、取引内容と
は異なる通帳をオペレータによる単純な通帳誤挿入する
不都合を解消し、誤印字などによる無駄を省いて業務処
理の効率が高められる通帳印字システムを提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による通帳印字シ
ステムは、入力される取引内容に対応して印字を行う通
帳の種類およびサイズを確定する上位装置と、前記通帳
の複数種の幅分に対応する開口幅を有する通帳挿入口が
設けられ、この通帳挿入口の一端側壁面に前記通帳が一
端面を当接させて案内されるようになっており、案内に
よって挿入された前記通帳を搬送する搬送機構を有する
とともに、この搬送機構によって搬送されてきた前記通
帳に印字を行う印字ヘッドを有してなっている通帳プリ
ンタと、この通帳プリンタの前記通帳挿入口に配置され
て、前記上位装置から出力された通帳サイズ信号を受け
取って対応する通帳幅分の長さを表示する報知手段と、
前記通帳挿入口の近傍に配置され、ここから挿入された
前記通帳をその幅分で検出して通帳サイズ種を示す信号
として前記上位装置に送る通帳検出手段と、を備えて構
成されている。
【0009】ここで、上位装置としては、報知手段に対
して通帳幅長さ表示を指示する通帳幅分の通帳サイズ信
号と、通帳検出手段から送られてきた通帳サイズ種を示
す検出信号とを比較する比較制御手段を含んでいる。ま
た、通帳サイズ信号と通帳サイズ種検出信号とが等価的
に一致しているか否かを判断するとともに、不一致のと
きは搬送機構の作動をオフ制御する。
【0010】また、上位装置としては、1つの取引内容
に対応して印字を行う通帳が複数種を対象とするとき、
最初に挿入される先発通帳と後続して挿入される後発通
帳の各幅分に対応する通帳サイズ信号を前記報知手段に
順に送って発光させる制御が可能である。
【0011】この場合、報知手段としては、通帳長さ表
示信号を発光で示すインジケータを用いることができ、
また通帳サイズ不一致の際、オペレータにインジケータ
による発光と、アラーム警告音で認識させることもでき
る。
【0012】以上の構成により、オペレータの単純ミス
で、取引内容の異なる別の通帳が挿入された場合は、搬
送機構の作動をオフするなどして、オペレータに対して
誤挿入であることを迅速に報知認識せしめ、従来からの
ように、無駄な印字などを未然に防止することで業務能
率を高めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明による通帳印字シス
テムの実施の形態について、図面を参照して詳細に説明
する。
【0014】図1は、本実施の形態の通帳印字システム
における通帳プリンタ1と上位装置6を示す斜視図であ
る。通帳プリンタ1の筐体正面側には通帳を挿入する通
帳挿入口2が設けられている。この通帳挿入口2から、
例えば幅寸法W1を有するAサイズ通帳3とか、あるい
はそれよりも大型で幅寸法W2を有するBサイズ通帳4
といったように、異なる幅をもつ数種サイズの通帳が挿
入可能となっている。Aサイズ通帳3およびBサイズ通
帳4といったいずれの通帳も、挿入時はそれらの幅分の
一端3a,4aを通帳挿入口2の一端側壁面2aに当接
させて倣わせるようになっている。
【0015】また、通帳挿入口2の上端には、正面から
可視し易い場所に左右方向へ所定長さでインジケータ5
が発光可能に設けられている。また、パーソナルコンピ
ュータ等による上位装置6を有し、ここでは入力された
取引内容に対応する通帳の幅分などを確定し、インジケ
ータ5に対して発光部長さを決定した信号を送るように
なっている。
【0016】次に、以上の構成により、オペレータであ
る例えば銀行窓口業務員によって上位装置6に取引内容
が入力される。上位装置6は、入力信号によって取引に
必要な印字を行う目標の通帳を確定する。この印字目標
とする通帳が例えばAサイズ通帳3である場合、その確
定に基づいた信号がインジケータ5に送られる。
【0017】インジケータ5では、上位装置6から送ら
れた指定信号により、Aサイズ通帳3の幅寸法W1分に
対応する通帳挿入口2の一端側壁面2aからの長さ(w
1)だけ発光する。
【0018】オペレータは、インジケータ5の発光長さ
で指定されたAサイズ通帳3またはBサイズ通帳4を、
それらの幅分の一端面3a,4aを通帳挿入口2におけ
る一端側壁面2aに当接させて挿入する。
【0019】このとき、インジケータ5における発光指
定長さの発光幅w1と、オペレータが挿入しようとして
いる目標の通帳が例えばAサイズ通帳3の場合、その幅
寸法W1とが一致すると、それをオペレータが確認して
取引内容に即したAサイズ通帳3であることを認識す
る。その場合は、Aサイズ通帳3は通帳挿入口2から適
正に挿入されて印字が行われる。
【0020】一方、上位装置6からの指示でインジケー
タ5が発光幅w1の長さで発光しているにもかかわら
ず、オペレータが挿入しようとする通帳がインジケータ
指定外のBサイズ通帳4とする。この場合、インジケー
タ5の発光幅w1とBサイズ通帳4の通帳幅W2とが一
致しないため、挿入されたBサイズ通帳4の搬送そのも
のを拒否するなどして、オペレータに指定以外の通帳が
挿入されたことを報知し、ミスを認識させる。そうした
拒否や報知によって誤挿入を未然に防止することで、無
駄な取り扱い時間の遅延を免れることができる。
【0021】なお、その際、誤挿入を報知するのに、適
度な音量によるアラーム警告音を放音する手段をインジ
ケータ5の周域に配置しておくことも可能である。
【0022】また、本発明においては、上記動作に限定
されず、以下のような印字動作も可能である。
【0023】上位装置6に入力された取引内容によって
は、1つの処理に複数種の通帳に対して順次印字が必要
とする場合がある。このとき、上位装置6は、まず最初
に挿入すべき先発通帳を決定してそれを通知し、それに
続く後発通帳を決定して通知する。それら通知順にイン
ジケータ5は指定を受けた発光長さで発光する。例え
ば、先発通帳がAサイズ通帳3の場合は、まずこの挿入
を受け入れて印字する。先発通帳の印字排出後、後発通
帳がBサイズ通帳4とすると、その挿入を受け入れて印
字を行う。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による通帳
印字システムは、オペレータによる単純な通帳取り扱い
ミスによって、取引内容に対応する指定の通帳以外の通
帳が挿入された場合、それの搬送や印字を拒否すること
で通帳挿入に間違いがあることを認識させるようになっ
ているので、違う通帳への誤印字などを未然に防止で
き、取り扱い時間を無駄に長引かせることなく業務能率
を著しく高めることができ、特に銀行窓口等における使
用に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による通帳印字装置の実施の形態を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 通帳プリンタ 2 通帳挿入口 3 通帳種としてのAサイズ通帳 4 通帳種としてのBサイズ通帳 W1,W2 通帳幅寸法 5 インジケータ 6 取引内容入力用の上位装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力される取引内容に対応して印字を行う
    通帳の種類およびサイズを確定する上位装置と、 前記通帳の複数種の幅分に対応する開口幅を有する通帳
    挿入口が設けられ、この通帳挿入口の一端側壁面に前記
    通帳が一端面を当接させて案内されるようになってお
    り、案内によって挿入された前記通帳を搬送する搬送機
    構を有するとともに、この搬送機構によって搬送されて
    きた前記通帳に印字を行う印字ヘッドを有してなってい
    る通帳プリンタと、 この通帳プリンタの前記通帳挿入口に配置されて、前記
    上位装置から出力された通帳サイズ信号を受け取って対
    応する通帳幅分の長さを表示する報知手段と、 前記通帳挿入口の近傍に配置され、ここから挿入された
    前記通帳をその幅分で検出して通帳サイズ種を示す信号
    として前記上位装置に送る通帳検出手段と、を備えてい
    ることを特徴とする通帳印字システム。
  2. 【請求項2】前記上位装置は、前記報知手段に対して通
    帳幅長さ表示を指示する通帳幅分の通帳サイズ信号と、
    前記通帳検出手段から送られてきた通帳サイズ種を示す
    検出信号とを比較する比較制御手段を備えていることを
    特徴とする請求項1に記載の通帳印字システム。
  3. 【請求項3】前記上位装置は、前記通帳サイズ信号と前
    記通帳サイズ種検出信号とが等価的に一致しているか否
    かを判断するとともに、不一致のときは前記搬送機構の
    作動をオフ制御するように構成されていることを特徴と
    する請求項2に記載の通帳印字システム。
  4. 【請求項4】前記上位装置は、1つの取引内容に対応し
    て印字を行う通帳が複数種を対象とするとき、最初に挿
    入される先発通帳と後続して挿入される後発通帳の各幅
    分に対応する通帳サイズ信号を前記報知手段に順に送っ
    て発光させる制御が可能に構成されていることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の通帳印字システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記報知手段が、前記通帳長さ表示信号を
    発光で示すインジケータであることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の通帳印字システム。
  6. 【請求項6】前記報知手段が、前記インジケータにアラ
    ーム音発生手段を付加してなっていることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれかに記載の通帳印字システム。
JP9330205A 1997-12-01 1997-12-01 通帳印字システム Pending JPH11157156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330205A JPH11157156A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 通帳印字システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330205A JPH11157156A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 通帳印字システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11157156A true JPH11157156A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18230026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9330205A Pending JPH11157156A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 通帳印字システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11157156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023405A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Fujitsu Limited 紙葉類処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023405A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Fujitsu Limited 紙葉類処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6362896B1 (en) Printing apparatus with a cash drawer control function, and a control method therefor
JPH11157156A (ja) 通帳印字システム
JP2011181040A (ja) 明細票印字装置
JP3224333B2 (ja) 媒体取扱装置
JPH05155511A (ja) 印刷装置
JP2827821B2 (ja) 媒体取込搬送装置
JP2529434B2 (ja) 証書発行システムにおける証書排出制御方法
JPS6373387A (ja) 媒体制御方法
JP2643732B2 (ja) 印字装置
JP2010245661A (ja) 画像読取装置
JP6778162B2 (ja) 自動取引装置、自動取引装置の制御方法、及び、プログラム
JP2837968B2 (ja) 券類発行装置
JPS6391273A (ja) 通帳発行装置
JP2005173947A (ja) カード取扱装置
JP4182606B2 (ja) 媒体処理装置
JPH08324835A (ja) 斜行チェック装置
JPS6258393A (ja) 通帳自動発行装置
JP2009113935A (ja) 印刷装置
JPH0213537A (ja) プリンターシステム
JP2001192137A (ja) 媒体取扱装置及び通帳伝票プリンタ
JPH08112953A (ja) プリンタ
JPH11138909A (ja) 通帳処理装置
JPH05266258A (ja) 媒体搬送装置
JP2003312073A (ja) 媒体処理装置
JP2002298166A (ja) 媒体搬送装置および自動改札機