JPH11156479A - 鋳物用樹脂組成物 - Google Patents
鋳物用樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH11156479A JPH11156479A JP33009597A JP33009597A JPH11156479A JP H11156479 A JPH11156479 A JP H11156479A JP 33009597 A JP33009597 A JP 33009597A JP 33009597 A JP33009597 A JP 33009597A JP H11156479 A JPH11156479 A JP H11156479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- phenol
- parts
- ratio
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】鋳型造型時に、高強度を付与するとともに貯蔵
安定性に優れた鋳物用酸硬化型フェノール樹脂組成物を
提供する。 【解決手段】レゾール型フェノール樹脂と酸硬化剤とを
含有してなる鋳物用樹脂組成物において、レゾール型フ
ェノール樹脂が、フェノール芳香環に対するメチレン結
合及びジメチレンエーテル結合のオルソとパラ位置の配
向性が2〜20であり、且つフェノール環同士を結合す
るジメチレンエーテル結合が、フェノール芳香環に対し
モル比で0.1〜0.6である樹脂であることを特徴とす
る鋳物用樹脂組成物に関する。
安定性に優れた鋳物用酸硬化型フェノール樹脂組成物を
提供する。 【解決手段】レゾール型フェノール樹脂と酸硬化剤とを
含有してなる鋳物用樹脂組成物において、レゾール型フ
ェノール樹脂が、フェノール芳香環に対するメチレン結
合及びジメチレンエーテル結合のオルソとパラ位置の配
向性が2〜20であり、且つフェノール環同士を結合す
るジメチレンエーテル結合が、フェノール芳香環に対し
モル比で0.1〜0.6である樹脂であることを特徴とす
る鋳物用樹脂組成物に関する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋳物関連分野で利用
される鋳型造型時の酸硬化型常温自硬性レゾール型フェ
ノール樹脂組成物に関するものである。
される鋳型造型時の酸硬化型常温自硬性レゾール型フェ
ノール樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、鋳物用常温硬化の酸硬化性鋳
型の造型は、一般に結合剤としてフラン樹脂、フェノー
ル樹脂等が用いられている。
型の造型は、一般に結合剤としてフラン樹脂、フェノー
ル樹脂等が用いられている。
【0003】しかし結合剤にフェノール樹脂を用いた場
合には、フラン樹脂に比較して鋳型強度が低い為に同一
の鋳型強度を得るためには、樹脂添加量を大幅に増量し
て使用する必要があった。従って鋳造欠陥として型は
り、ガス欠陥が発生し問題になっていた。
合には、フラン樹脂に比較して鋳型強度が低い為に同一
の鋳型強度を得るためには、樹脂添加量を大幅に増量し
て使用する必要があった。従って鋳造欠陥として型は
り、ガス欠陥が発生し問題になっていた。
【0004】又、フェノール樹脂そのものの貯蔵安定性
がフラン樹脂に比較して大幅に劣り、夏場は安定性を向
上するために樹脂を冷却する等の処置が必要であった。
そこで、貯蔵安定性に優れ、且つ高強度を与える酸硬化
型常温自硬性フェノール樹脂組成物の出現が強く望まれ
ていた。
がフラン樹脂に比較して大幅に劣り、夏場は安定性を向
上するために樹脂を冷却する等の処置が必要であった。
そこで、貯蔵安定性に優れ、且つ高強度を与える酸硬化
型常温自硬性フェノール樹脂組成物の出現が強く望まれ
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鋳型造型時
に、高強度を付与するとともに貯蔵安定性に優れた鋳物
用酸硬化型フェノール樹脂組成物を提供することを目的
とする。
に、高強度を付与するとともに貯蔵安定性に優れた鋳物
用酸硬化型フェノール樹脂組成物を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、レゾール型フェノール樹
脂として、フェノール核に対するメチレン基のオルソ/
パラ結合比が非常に高く、構造中にジメチレンエーテル
結合を多く含み、メチロール基、メチレン基の少ない構
造を持つフェノール樹脂組成物(ハイオルソベンジリッ
クエーテル型フェノール樹脂、以下BEP樹脂という)
に酸硬化剤を組み合わせて鋳型用結合剤に適用した場合
に鋳型に高強度を付与し、且つBEP樹脂の貯蔵安定性
が非常に優れていることを見いだし、本発明を完成させ
るに至った。
解決すべく鋭意検討した結果、レゾール型フェノール樹
脂として、フェノール核に対するメチレン基のオルソ/
パラ結合比が非常に高く、構造中にジメチレンエーテル
結合を多く含み、メチロール基、メチレン基の少ない構
造を持つフェノール樹脂組成物(ハイオルソベンジリッ
クエーテル型フェノール樹脂、以下BEP樹脂という)
に酸硬化剤を組み合わせて鋳型用結合剤に適用した場合
に鋳型に高強度を付与し、且つBEP樹脂の貯蔵安定性
が非常に優れていることを見いだし、本発明を完成させ
るに至った。
【0007】即ち、本発明は、レゾール型フェノール樹
脂と酸硬化剤とを含有してなる鋳物用樹脂組成物におい
て、レゾール型フェノール樹脂が、フェノール芳香環に
対するメチレン結合及びジメチレンエーテル結合のオル
ソとパラ位置の配向性(以下O/P比という)が2〜2
0であり、且つフェノール環同士を結合するジメチレン
エーテル結合が、フェノール芳香環に対しモル比で0.
1〜0.6である樹脂であることを特徴とする鋳物用樹
脂組成物を提供するものであり、またレゾール型フェノ
ール樹脂と酸硬化剤の割合が、重量比で100:20〜
100:80である鋳物用樹脂組成物を提供するもので
ある。
脂と酸硬化剤とを含有してなる鋳物用樹脂組成物におい
て、レゾール型フェノール樹脂が、フェノール芳香環に
対するメチレン結合及びジメチレンエーテル結合のオル
ソとパラ位置の配向性(以下O/P比という)が2〜2
0であり、且つフェノール環同士を結合するジメチレン
エーテル結合が、フェノール芳香環に対しモル比で0.
1〜0.6である樹脂であることを特徴とする鋳物用樹
脂組成物を提供するものであり、またレゾール型フェノ
ール樹脂と酸硬化剤の割合が、重量比で100:20〜
100:80である鋳物用樹脂組成物を提供するもので
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のBEP樹脂は、O/P比
が2〜20であり、且つフェノール環同士を結合するメ
チレン結合及びジメチレンエーテル結合のうちジメチレ
ンエーテル結合が、フェノール芳香環に対しモル比で
0.1〜0.6であるレゾール型フェノール樹脂である。
が2〜20であり、且つフェノール環同士を結合するメ
チレン結合及びジメチレンエーテル結合のうちジメチレ
ンエーテル結合が、フェノール芳香環に対しモル比で
0.1〜0.6であるレゾール型フェノール樹脂である。
【0009】ここで、BEP樹脂の、フェノール核に対
するメチレン結合及び/又はジメチレンエーテル結合の
O/P比は、次の如く定義される。フェノール樹脂は、
フェノール核がメチレン結合及び/又はジメチレンエー
テル結合により架橋したものであるが、メチレン結合が
フェノール核の水酸基に対しオルソ位同士で反応してい
る場合と、オルソ位とパラ位で架橋している場合と、パ
ラ位同士で架橋している場合がある。本発明のO/P比
とは、パラ位とパラ位同士で架橋しているメチレン結合
等の数とオルソ位とパラ位とで架橋しているメチレン結
合等の数の1/2との和に対する、オルソ位同士で架橋
しているメチレン結合等の数とオルソ位とパラ位とで架
橋しているメチレン結合等の数の1/2との和の比を意
味する。
するメチレン結合及び/又はジメチレンエーテル結合の
O/P比は、次の如く定義される。フェノール樹脂は、
フェノール核がメチレン結合及び/又はジメチレンエー
テル結合により架橋したものであるが、メチレン結合が
フェノール核の水酸基に対しオルソ位同士で反応してい
る場合と、オルソ位とパラ位で架橋している場合と、パ
ラ位同士で架橋している場合がある。本発明のO/P比
とは、パラ位とパラ位同士で架橋しているメチレン結合
等の数とオルソ位とパラ位とで架橋しているメチレン結
合等の数の1/2との和に対する、オルソ位同士で架橋
しているメチレン結合等の数とオルソ位とパラ位とで架
橋しているメチレン結合等の数の1/2との和の比を意
味する。
【0010】フェノール樹脂中のメチレン結合数及びジ
メチレンエーテル結合数、結合形式は、公知慣用の方
法、例えば赤外線吸収スペクトル(IRスペクトル)、
核磁気共鳴スペクトル(13C−NMR)、ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー(GPC)等の方法で、
その吸収位置と強度とから求めることができる。
メチレンエーテル結合数、結合形式は、公知慣用の方
法、例えば赤外線吸収スペクトル(IRスペクトル)、
核磁気共鳴スペクトル(13C−NMR)、ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー(GPC)等の方法で、
その吸収位置と強度とから求めることができる。
【0011】このBEP樹脂は、アルデヒド類とフェノ
ールとを特定割合で、反応触媒の存在下で、所定時間反
応させることにより得られる。本発明のBEP樹脂は、
まずフェノール芳香環に対するメチレン結合及びジメチ
レンエーテル結合のO/P比が、2〜20であることが
特徴である。O/P比が2を満たさないと、強度低下を
きたし、20を越えると極端に可使時間が短くなり好ま
しくない。
ールとを特定割合で、反応触媒の存在下で、所定時間反
応させることにより得られる。本発明のBEP樹脂は、
まずフェノール芳香環に対するメチレン結合及びジメチ
レンエーテル結合のO/P比が、2〜20であることが
特徴である。O/P比が2を満たさないと、強度低下を
きたし、20を越えると極端に可使時間が短くなり好ま
しくない。
【0012】さらに本発明のBEP樹脂は、フェノール
環同士を結合するメチレン結合及びジメチレンエーテル
結合のうちジメチレンエーテル結合が、フェノール芳香
環に対しモル比で0.1〜0.6であることが特徴であ
る。ジメチレンエーテル結合がフェノール芳香環に対し
モル比で0.1に満たないと、樹脂の粘度が高くなり貯
蔵安定性が悪くなり、また0.6を越えると初期の立ち
上がり強度発現が遅くなり好ましくない。
環同士を結合するメチレン結合及びジメチレンエーテル
結合のうちジメチレンエーテル結合が、フェノール芳香
環に対しモル比で0.1〜0.6であることが特徴であ
る。ジメチレンエーテル結合がフェノール芳香環に対し
モル比で0.1に満たないと、樹脂の粘度が高くなり貯
蔵安定性が悪くなり、また0.6を越えると初期の立ち
上がり強度発現が遅くなり好ましくない。
【0013】本発明のBEP樹脂は、このままでもよい
が、更に水蒸気を吹き込みながら真空脱水を行い遊離モ
ノマー類(フェノール、アルデヒド類)を除去すること
が、作業性及び安全衛生上の点から好ましい。
が、更に水蒸気を吹き込みながら真空脱水を行い遊離モ
ノマー類(フェノール、アルデヒド類)を除去すること
が、作業性及び安全衛生上の点から好ましい。
【0014】フェノール類としては、公知慣用のものが
いずれも使用できるが、例えばフェノール、ビスフェノ
ールF、ビスフェノールA等のビスフェノール類、クレ
ゾール、P−ターシャリーブチルフェノールの如きアル
キル置換フェノール類、ブロモフェノール等のハロゲノ
フェノール類、レゾルシン等のフェノール性水酸基を2
個以上含有する芳香族炭化水素、1−ナフトール、2−
ナフトール、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7
−ジヒドロキシナフタレン等のナフトール類等が挙げら
れる。これらのフェノール類は単独のみならず、2種類
以上を混合して使用してもよい。
いずれも使用できるが、例えばフェノール、ビスフェノ
ールF、ビスフェノールA等のビスフェノール類、クレ
ゾール、P−ターシャリーブチルフェノールの如きアル
キル置換フェノール類、ブロモフェノール等のハロゲノ
フェノール類、レゾルシン等のフェノール性水酸基を2
個以上含有する芳香族炭化水素、1−ナフトール、2−
ナフトール、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7
−ジヒドロキシナフタレン等のナフトール類等が挙げら
れる。これらのフェノール類は単独のみならず、2種類
以上を混合して使用してもよい。
【0015】アルデヒド類としては、特に限定するもの
ではないが、取り扱いの容易さの点からホルムアルデヒ
ドが好ましい。ホルムアルデヒドとしては、限定するも
のではないが、ホルマリン、パラホルムアルデヒド等が
挙げられる。このうち、フェノール類との反応速度を考
慮すると、パラホルムアルデヒドが好ましく、このうち
濃度が80%以上のものがより好ましい。
ではないが、取り扱いの容易さの点からホルムアルデヒ
ドが好ましい。ホルムアルデヒドとしては、限定するも
のではないが、ホルマリン、パラホルムアルデヒド等が
挙げられる。このうち、フェノール類との反応速度を考
慮すると、パラホルムアルデヒドが好ましく、このうち
濃度が80%以上のものがより好ましい。
【0016】アルデヒド類とフェノール類との配合割合
は、モル比(以下F/P比という)で1.1〜3.0の範
囲であれば本発明のBEP樹脂の合成が可能であるが、
F/P=1.5〜2.2が作業性及び強度の点で好まし
い。F/P比が3.0を越えると樹脂中の残留ホルマリ
ン量が多くなり作業環境を極端に低下させ好ましくな
い。またホルムアルデヒドの量がフェノールの量に対し
1.1に満たないと充分な強度が得られず好ましくな
い。
は、モル比(以下F/P比という)で1.1〜3.0の範
囲であれば本発明のBEP樹脂の合成が可能であるが、
F/P=1.5〜2.2が作業性及び強度の点で好まし
い。F/P比が3.0を越えると樹脂中の残留ホルマリ
ン量が多くなり作業環境を極端に低下させ好ましくな
い。またホルムアルデヒドの量がフェノールの量に対し
1.1に満たないと充分な強度が得られず好ましくな
い。
【0017】反応触媒は、特に限定されないが、例えば
亜鉛、マンガン等のアルカリ土類金属の酢酸塩、ホウ酸
塩等の金属塩、酸化鉛、酸化亜鉛等の金属酸化物が挙げ
られる。これらのうち、反応条件を緩やかにするため弱
酸性の触媒が好ましく、酢酸亜鉛がより好ましい。酢酸
亜鉛の使用量は、フェノール類に対して0.25〜0.5
重量%が好ましい。
亜鉛、マンガン等のアルカリ土類金属の酢酸塩、ホウ酸
塩等の金属塩、酸化鉛、酸化亜鉛等の金属酸化物が挙げ
られる。これらのうち、反応条件を緩やかにするため弱
酸性の触媒が好ましく、酢酸亜鉛がより好ましい。酢酸
亜鉛の使用量は、フェノール類に対して0.25〜0.5
重量%が好ましい。
【0018】フェノール類とアルデヒド類との反応にお
ける初期段階での反応温度、反応時間に関しては、フェ
ノール類、アルデヒド類の種類及び濃度、F/P比によ
り異なり規定できないが、例えば濃度42%のホルムア
ルデヒド、濃度92%のパラホルムアルデヒドを用い、
還流温度(約100℃)で5〜10時間が必要である。
特にキシレン等の溶媒中におけるデカンター方式による
反応では反応温度が125〜120℃と高いために反応
時間は3時間程度で充分である。
ける初期段階での反応温度、反応時間に関しては、フェ
ノール類、アルデヒド類の種類及び濃度、F/P比によ
り異なり規定できないが、例えば濃度42%のホルムア
ルデヒド、濃度92%のパラホルムアルデヒドを用い、
還流温度(約100℃)で5〜10時間が必要である。
特にキシレン等の溶媒中におけるデカンター方式による
反応では反応温度が125〜120℃と高いために反応
時間は3時間程度で充分である。
【0019】この反応の進行度合いが、得られるBEP
樹脂のO/P比を左右する大きな要因であり、反応が進
みすぎるとO/P比は低下する傾向にあり、又樹脂粘度
も増加するので注意する必要がある。ジメチレンエーテ
ル結合の割合は還流温度(約100℃)で5〜10時間
及びキシレン溶媒中におけるデカンター方式による12
0〜125℃での3時間程度の反応条件では0.1〜0.
6の範囲内にあり、それほど反応条件には左右されな
い。
樹脂のO/P比を左右する大きな要因であり、反応が進
みすぎるとO/P比は低下する傾向にあり、又樹脂粘度
も増加するので注意する必要がある。ジメチレンエーテ
ル結合の割合は還流温度(約100℃)で5〜10時間
及びキシレン溶媒中におけるデカンター方式による12
0〜125℃での3時間程度の反応条件では0.1〜0.
6の範囲内にあり、それほど反応条件には左右されな
い。
【0020】初期反応が終了したら、次に真空脱水後の
水蒸気蒸留を行い、遊離モノマー類(フェノール、アル
デヒド類)を除去する。水蒸気蒸留の条件は特に限定さ
れないが、真空度5320Pa(40トール)以上で温
度90℃にて約3時間程度の条件が適している。温度が
高すぎると極端に反応が進み、低すぎると残留ホルムア
ルデヒドの充分な除去ができなくなる。また水蒸気の吹
き込み速度、吹き込み量は別に制限しない。反応は、遊
離モノマーが完全に除去するまで行う必要はなく、樹脂
中の残留ホルムアルデヒド量が0.5〜2.0%に達した
時点で終点としても差し支えない。
水蒸気蒸留を行い、遊離モノマー類(フェノール、アル
デヒド類)を除去する。水蒸気蒸留の条件は特に限定さ
れないが、真空度5320Pa(40トール)以上で温
度90℃にて約3時間程度の条件が適している。温度が
高すぎると極端に反応が進み、低すぎると残留ホルムア
ルデヒドの充分な除去ができなくなる。また水蒸気の吹
き込み速度、吹き込み量は別に制限しない。反応は、遊
離モノマーが完全に除去するまで行う必要はなく、樹脂
中の残留ホルムアルデヒド量が0.5〜2.0%に達した
時点で終点としても差し支えない。
【0021】残留ホルムアルデヒド低減化には、尿素添
加が効果がある。添加量1〜3%(対樹脂)の範囲内で
あれば添加しても性能上問題ない。上記反応は有機溶剤
の存在下で行ってもよいし、得られた反応生成物に有機
溶剤を加えてもよいが、有機溶剤存在下で行った方が、
O/P比が大きいBEP樹脂が得られやすいので好まし
い。
加が効果がある。添加量1〜3%(対樹脂)の範囲内で
あれば添加しても性能上問題ない。上記反応は有機溶剤
の存在下で行ってもよいし、得られた反応生成物に有機
溶剤を加えてもよいが、有機溶剤存在下で行った方が、
O/P比が大きいBEP樹脂が得られやすいので好まし
い。
【0022】この際用いる有機溶剤としては、特に限定
されないが、例えばトルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素が好ましい。上記の条件で得られたBEP樹脂は、
通常のレゾール樹脂に比較して樹脂の保存安定性が非常
に良好である。
されないが、例えばトルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素が好ましい。上記の条件で得られたBEP樹脂は、
通常のレゾール樹脂に比較して樹脂の保存安定性が非常
に良好である。
【0023】本発明の酸硬化剤は、一般に使用されてい
る有機酸又は無機酸が挙げられる。有機酸としては、ベ
ンゼンスルフォン酸、パラトルエンスルフォン酸、キシ
レンスルフォン酸等のスルフォン酸類、酢酸、しゅう
酸、マレイン酸のごとき有機カルボン酸等が挙げられ
る。無機酸としては、硫酸、塩酸等が挙げられる。これ
らを単独、又は2種以上用いることができる。
る有機酸又は無機酸が挙げられる。有機酸としては、ベ
ンゼンスルフォン酸、パラトルエンスルフォン酸、キシ
レンスルフォン酸等のスルフォン酸類、酢酸、しゅう
酸、マレイン酸のごとき有機カルボン酸等が挙げられ
る。無機酸としては、硫酸、塩酸等が挙げられる。これ
らを単独、又は2種以上用いることができる。
【0024】BEP樹脂と酸硬化剤の使用範囲は、BE
P樹脂に対して20〜80重量%であるが、好ましくは
30〜50重量%が良好である。20重量%未満である
と、硬化速度が極端に遅くなり、80重量%を越えると
硬化速度が速すぎて可使時間が取れなくなる。
P樹脂に対して20〜80重量%であるが、好ましくは
30〜50重量%が良好である。20重量%未満である
と、硬化速度が極端に遅くなり、80重量%を越えると
硬化速度が速すぎて可使時間が取れなくなる。
【0025】また鋳型強度を一層向上するためにアミノ
シラン、エポキシシラン等の表面処理剤を樹脂に添加し
ても良い。さらに、BEP樹脂に、必要に応じてBEP
樹脂以外のノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フ
ェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等を併用するこ
とができる。
シラン、エポキシシラン等の表面処理剤を樹脂に添加し
ても良い。さらに、BEP樹脂に、必要に応じてBEP
樹脂以外のノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フ
ェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等を併用するこ
とができる。
【0026】本発明のBEP樹脂と酸硬化剤に砂等を混
合し、硬化することにより、鋳物用鋳型を得ることがで
きる。
合し、硬化することにより、鋳物用鋳型を得ることがで
きる。
【0027】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもので
はない。尚、実施例及び比較例中の「部」は重量部を示
す。
するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもので
はない。尚、実施例及び比較例中の「部」は重量部を示
す。
【0028】(実施例1)温度計、攪拌装置、冷却管を
備えた4つ口フラスコにフェノール846部、92%パ
ラホルムアルデヒド293.5部、42.5%ホルマリン
650.6部(F/P=2.0モル)及び触媒として酢酸
亜鉛2.12部を加え攪拌を開始し、還流温度に昇温し
5時間保持する。次いで真空度5320Pa(40トー
ル)以上で減圧蒸留を開始し90℃まで蒸留し、同じ減
圧下にて水蒸気を吹き込みながら3時間保持後、水40
0部にて希釈冷却しフェノール樹脂1300部を得た。
備えた4つ口フラスコにフェノール846部、92%パ
ラホルムアルデヒド293.5部、42.5%ホルマリン
650.6部(F/P=2.0モル)及び触媒として酢酸
亜鉛2.12部を加え攪拌を開始し、還流温度に昇温し
5時間保持する。次いで真空度5320Pa(40トー
ル)以上で減圧蒸留を開始し90℃まで蒸留し、同じ減
圧下にて水蒸気を吹き込みながら3時間保持後、水40
0部にて希釈冷却しフェノール樹脂1300部を得た。
【0029】(実施例2)実施例1にて得たフェノール
樹脂100部に対して尿素1.5部(対樹脂1.5%相
当)を添加しフェノール樹脂を得た。
樹脂100部に対して尿素1.5部(対樹脂1.5%相
当)を添加しフェノール樹脂を得た。
【0030】(実施例3)デカンター装置を備えた4つ
口フラスコにフェノール846部、92%パラホルムア
ルデヒド586部(F/P=2.0モル)、キシレン1
69部、及び触媒として酢酸亜鉛4.23部を加え、還
流温度(125〜120℃)にて脱水しながら3時間保
持する。次いで真空度8MPa以上で減圧蒸留を開始し
90℃まで蒸留し、同じ減圧下にて水蒸気を吹き込みな
がら3時間90℃に保持後、希釈溶剤として水/メタノ
ール=9/1の混合液を390部加え冷却し、尿素20
部(対樹脂1.5%相当)フェノール樹脂1330部を
得た。
口フラスコにフェノール846部、92%パラホルムア
ルデヒド586部(F/P=2.0モル)、キシレン1
69部、及び触媒として酢酸亜鉛4.23部を加え、還
流温度(125〜120℃)にて脱水しながら3時間保
持する。次いで真空度8MPa以上で減圧蒸留を開始し
90℃まで蒸留し、同じ減圧下にて水蒸気を吹き込みな
がら3時間90℃に保持後、希釈溶剤として水/メタノ
ール=9/1の混合液を390部加え冷却し、尿素20
部(対樹脂1.5%相当)フェノール樹脂1330部を
得た。
【0031】(実施例4)温度計、攪拌装置、冷却管を
備えた4つ口フラスコにフェノール846部、92%パ
ラホルムアルデヒド366.8部、42.5%ホルマリン
813.3部(F/P=2.5モル)及び触媒として酢酸
亜鉛2.12部を加え攪拌を開始し、還流温度に昇温し
9時間保持する。次いで真空度8MPa以上で減圧蒸留
を開始し90℃まで蒸留し、同じ減圧下にて水蒸気を吹
き込みながら5時間保持後、水400部にて希釈冷却
し、尿素39部(対樹脂3%相当)を加えフェノール樹
脂1350部を得た。
備えた4つ口フラスコにフェノール846部、92%パ
ラホルムアルデヒド366.8部、42.5%ホルマリン
813.3部(F/P=2.5モル)及び触媒として酢酸
亜鉛2.12部を加え攪拌を開始し、還流温度に昇温し
9時間保持する。次いで真空度8MPa以上で減圧蒸留
を開始し90℃まで蒸留し、同じ減圧下にて水蒸気を吹
き込みながら5時間保持後、水400部にて希釈冷却
し、尿素39部(対樹脂3%相当)を加えフェノール樹
脂1350部を得た。
【0032】(比較例1)温度計、攪拌装置、冷却管を
備えた4つ口フラスコにフェノール846部、42.5
%ホルマリン972部(F/P=1.5モル)及び触媒
として48%苛性ソーダ33.8部を加え攪拌を開始
し、75℃に昇温し2時間保持する。次いで真空度8M
Pa以上で減圧蒸留を開始し80℃まで蒸留し、同じ減
圧下にて水蒸気を吹き込みながら2時間保持後、希釈溶
剤として水/メタノール=9/1の混合液410部にて
希釈冷却し、フェノール樹脂1400部を得た。
備えた4つ口フラスコにフェノール846部、42.5
%ホルマリン972部(F/P=1.5モル)及び触媒
として48%苛性ソーダ33.8部を加え攪拌を開始
し、75℃に昇温し2時間保持する。次いで真空度8M
Pa以上で減圧蒸留を開始し80℃まで蒸留し、同じ減
圧下にて水蒸気を吹き込みながら2時間保持後、希釈溶
剤として水/メタノール=9/1の混合液410部にて
希釈冷却し、フェノール樹脂1400部を得た。
【0033】尚、上記実施例1〜4及び比較例1にて得
られた樹脂には鋳型強度を向上させるためにアミノシラ
ン(N−アミノエチルアミノプロピルメチルジメトキシ
シラン)を樹脂に対し0.5%添加した。
られた樹脂には鋳型強度を向上させるためにアミノシラ
ン(N−アミノエチルアミノプロピルメチルジメトキシ
シラン)を樹脂に対し0.5%添加した。
【0034】上記実施例1〜4及び比較例1で得られた
樹脂の性状及び性能を表1〜表3に示す。
樹脂の性状及び性能を表1〜表3に示す。
【0035】
【表1】 註1)試験条件 <不揮発分> 測定温度・時間 :135±2.5℃X1時間 測定容器:アルミ泊シャーレ(内経60mm、深さ25
mm、曲率半径30.5mm) サンプル:10±0.1g A:アルミ箔シャーレの重量(g) B: 〃 +サンプル量(g) C:乾燥後の重量(g) <粘度>25℃でB型粘度計で測定した。
mm、曲率半径30.5mm) サンプル:10±0.1g A:アルミ箔シャーレの重量(g) B: 〃 +サンプル量(g) C:乾燥後の重量(g) <粘度>25℃でB型粘度計で測定した。
【0036】<遊離ホルムアルデヒド量(塩酸ヒドロキ
シルアミン法)>サンプル5gを精秤し、水又はメタノ
ール50mlを加え、PH4.0に調整した7%塩酸ヒ
ドロキシルアミン50mlを加え、所定時間放置後1N
水酸化ナトリウム溶液でPH4.0まで滴定した。
シルアミン法)>サンプル5gを精秤し、水又はメタノ
ール50mlを加え、PH4.0に調整した7%塩酸ヒ
ドロキシルアミン50mlを加え、所定時間放置後1N
水酸化ナトリウム溶液でPH4.0まで滴定した。
【0037】 A:1N水酸化ナトリウム使用量(ml) F: 〃 の力価 S:サンプルの重量(g) <O/P比>13C−NMRにて官能基濃度を測定し
た。
た。
【0038】<ジメチレンエーテル/フェノール=モル
比〉13C−NMRにて官能基濃度を測定した。
比〉13C−NMRにて官能基濃度を測定した。
【0039】
【表2】 註1)混練条件 砂温・放置条件:20℃X20℃X70%RH 砂:フリーマントル新砂 樹脂:1%/砂 硬化剤(70%キシレンスルフォン酸):樹脂に対し4
0% 混練装置:多腕式ミキサー(90rpm) 註2)試験条件 <圧縮強度>混練造形した試験片(50mm径、50m
m高さ)を経過時間毎にアムスラー万能試験機にて圧縮
強度を測定した。(n=2平均値) また、混練した砂を10分間放置後、手込め造形(50
mm径、50mm高さ)し24時間後に圧縮強度を測定
した。(n=2平均値)
0% 混練装置:多腕式ミキサー(90rpm) 註2)試験条件 <圧縮強度>混練造形した試験片(50mm径、50m
m高さ)を経過時間毎にアムスラー万能試験機にて圧縮
強度を測定した。(n=2平均値) また、混練した砂を10分間放置後、手込め造形(50
mm径、50mm高さ)し24時間後に圧縮強度を測定
した。(n=2平均値)
【0040】
【表3】 註1)試験条件 25℃の恒温水槽中に樹脂を貯蔵し、経日毎にB型粘度
計にて粘度変化を測定した。
計にて粘度変化を測定した。
【0041】
【発明の効果】本発明の鋳物用樹脂組成物は従来のフェ
ノール樹脂に比較して、貯蔵安定性に優れ、鋳型造形時
に高強度を付与することから、樹脂添加量の削減につな
がり、作業環境を改善させ、実用上非常に有益な組成物
を提供することができる。
ノール樹脂に比較して、貯蔵安定性に優れ、鋳型造形時
に高強度を付与することから、樹脂添加量の削減につな
がり、作業環境を改善させ、実用上非常に有益な組成物
を提供することができる。
Claims (2)
- 【請求項1】レゾール型フェノール樹脂と酸硬化剤とを
含有してなる鋳物用樹脂組成物において、レゾール型フ
ェノール樹脂が、フェノール芳香環に対するメチレン結
合及びジメチレンエーテル結合のオルソとパラ位置の配
向性が2〜20であり、且つフェノール環同士を結合す
るジメチレンエーテル結合が、フェノール芳香環に対し
モル比で0.1〜0.6である樹脂であることを特徴とす
る鋳物用樹脂組成物。 - 【請求項2】レゾール型フェノール樹脂と酸硬化剤の割
合が、重量比で100:20〜100:80である請求
項1記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33009597A JPH11156479A (ja) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | 鋳物用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33009597A JPH11156479A (ja) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | 鋳物用樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11156479A true JPH11156479A (ja) | 1999-06-15 |
Family
ID=18228742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33009597A Pending JPH11156479A (ja) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | 鋳物用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11156479A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004031254A1 (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-15 | E-Tec Co., Ltd. | 非加熱硬化型バインダー及びそれを用いた成形体の製造方法 |
JP2017109206A (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | リグナイト株式会社 | 粘結剤コーテッド耐火物、鋳型、鋳型の製造方法 |
-
1997
- 1997-12-01 JP JP33009597A patent/JPH11156479A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004031254A1 (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-15 | E-Tec Co., Ltd. | 非加熱硬化型バインダー及びそれを用いた成形体の製造方法 |
CN100379779C (zh) * | 2002-10-04 | 2008-04-09 | E&E技术株式会社 | 非加热固化型粘合剂及使用该粘合剂的成形体的制造方法 |
JP2017109206A (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | リグナイト株式会社 | 粘結剤コーテッド耐火物、鋳型、鋳型の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5340888A (en) | Phenolic resin composition | |
CA2012052C (en) | Phenolic resin compositions | |
WO2011118147A1 (ja) | 固形レゾール型フェノール樹脂およびその製造方法 | |
US4657950A (en) | Refractory binders | |
CN111601672A (zh) | 树脂覆膜砂形成用酚醛树脂组合物、树脂覆膜砂、铸件用砂芯和铸件的制造方法 | |
JPH11156479A (ja) | 鋳物用樹脂組成物 | |
JPS58119433A (ja) | シエルモ−ルド用レジンコ−テツドサンド | |
JP4439774B2 (ja) | シェルモールド用ノボラック型フェノール樹脂及びレジンコーテッドサンド | |
JP2008169285A (ja) | アルキルベンゼン変性ノボラック型フェノール樹脂、シェルモールド用ノボラック型フェノール樹脂及びレジンコーテッドサンド。 | |
JP2001253932A (ja) | フェノール樹脂組成物 | |
JP2004115571A (ja) | 耐火物結合剤用ノボラック型フェノール樹脂 | |
JP2831830B2 (ja) | 鋳物砂用粘結剤組成物 | |
JPH05320291A (ja) | ナフトール樹脂の製造方法 | |
WO1997049513A1 (fr) | Composition d'additif d'agglomeration servant a fabriquer un moule auto-durcissant | |
JP2006272412A (ja) | シェルモールド用フェノール樹脂組成物及びシェルモールド用レジンコーテッドサンド | |
JP2005240026A (ja) | 成形用樹脂組成物、これを含有する成形材料 | |
CN112646103A (zh) | 低成本呋喃树脂 | |
JP3972712B2 (ja) | 酸硬化型レゾール樹脂組成物 | |
JP2007099789A (ja) | 固形レゾール型フェノール樹脂とその製造方法 | |
JP5254598B2 (ja) | 高分子量ハイオルソノボラック樹脂の製造方法 | |
JPH06128361A (ja) | エポキシ樹脂硬化剤及びその製造方法 | |
JP2006265427A (ja) | アルキルエーテル化フェノール樹脂とその製造方法 | |
JP2005095933A (ja) | シェルモールド用ノボラック型フェノール樹脂 | |
JP2019171442A (ja) | 鋳型造型用粘結剤組成物、鋳型造型用砂組成物、及び鋳型の製造方法 | |
JP2003164943A (ja) | シェルモールド用ノボラック型フェノール樹脂組成物及びレジンコーテッドサンド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041109 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080731 |