JPH11155826A - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置

Info

Publication number
JPH11155826A
JPH11155826A JP9331443A JP33144397A JPH11155826A JP H11155826 A JPH11155826 A JP H11155826A JP 9331443 A JP9331443 A JP 9331443A JP 33144397 A JP33144397 A JP 33144397A JP H11155826 A JPH11155826 A JP H11155826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pulse wave
signal
detecting means
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9331443A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ogino
弘之 荻野
Yoshiaki Watanabe
義明 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9331443A priority Critical patent/JPH11155826A/ja
Publication of JPH11155826A publication Critical patent/JPH11155826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は低拘束の血圧測定装置において、血
圧測定のために必要な脈波伝播時間を求めるために、心
電位電極を装着しなくてはならないが、皮膚が乾燥して
いたりすると精度よく心電位を検出できず、血圧測定が
困難となるということを課題とするものである。 【解決手段】 本発明は、脈波検出手段8が人体の少な
くとも一つの部位から人体の血液循環により生じる脈波
を検出し、検出された脈波に基づき特徴量演算手段11
が血圧に関連した特徴量を演算し、演算された特徴量に
基づき血圧演算手段16が血圧を演算する。そして、脈
波検出手段8により検出される脈波のみを使用して血圧
を測定するので、従来のように心電位検出の際の課題が
なく、簡便に血圧を検出することができるという効果が
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血圧測定装置に関
するもので、特にカフ(圧迫帯)を用いないで血圧を測
定する低拘束の血圧測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の低拘束の血圧測定装置は
特開平8−140948号公報に開示されているような
ものが一般的であった。この血圧測定装置は、図37に
示すように心電位電極1、2、心電位信号を処理する心
電処理手段3、指尖光電脈波センサ4、脈波信号を処理
する脈波処理手段5、脈波信号を2次微分する2次微分
手段6、信号処理された心電位信号と脈波信号と脈波の
2次微分信号に基づき血圧を演算する演算手段7から構
成されている。
【0003】心電位電極1、2、指尖光電脈波センサ4
は図37のように人体の各部位に装着される。そして図
38に示したように、上記演算手段7が、心電位波形と
脈波波形から脈波伝播時間PTTと脈波インターバルP
I、心拍数HR(=1/PI)を求めるとともに、脈波
の2次微分波形の正方向第1波高xと負方向第1波高y
の比y/xまたは脈波の正方向第1ピークと正方向第2
ピークの時間差Tbを求めてこれを血管性状パラメータ
TPとし、(1)式に基づいて最高血圧(SYS)と最
低血圧(DIA)とを演算するようにようになってい
た。
【0004】
【数1】
【0005】ただし、c1、c2、c3、c4は統計的
に得られた定数であり、SYSとDIAでそれぞれ異な
る値をとる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の血圧
測定装置では、脈波伝播時間を求めるために心電位電極
1、2を装着しなくてはならないが、皮膚が乾燥してい
たりすると精度よく心電位を検出できず、血圧測定が困
難となるという課題があった。
【0007】本発明は上記の課題を解決するもので、心
電位電極を用いずに、簡便かつ精度よく血圧を測定でき
る血圧測定装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、人体の少なくとも一つの部位から人体の血液
循環により生じる脈波を検出する脈波検出手段と、前記
脈波検出手段から出力される脈波信号に基づいて血圧に
関連した特徴量を演算する特徴量演算手段と、前記特徴
量演算手段から出力される特徴量信号に基づいて血圧を
演算する血圧演算手段とを備えたものである。
【0009】上記発明によれば、脈波検出手段により検
出される脈波のみを使用して血圧を測定するので、従来
のような心電位検出に係わる課題がなく、簡便にかつ、
精度よく血圧を検出することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1にかかる血圧測
定装置は、人体の少なくとも一つの部位から人体の血液
循環により生じる脈波を検出する脈波検出手段と、前記
脈波検出手段から出力される脈波信号に基づいて血圧に
関連した特徴量を演算する特徴量演算手段と、前記特徴
量演算手段から出力される特徴量信号に基づいて血圧を
演算する血圧演算手段とを備えている。
【0011】そして人体の少なくとも一つの部位から検
出した脈波信号に基づき血圧に関連した特徴量を演算
し、演算した特徴量に基づき血圧を演算するので、簡便
に血圧を検出することができる。
【0012】本発明の請求項2にかかる血圧測定装置
は、特徴量演算手段が、脈波検出手段から出力される脈
波信号を複数回微分する微分演算部と、前記脈波信号と
前記微分演算部から出力される微分信号の各々における
各波高、前記各波高の比、各波相互の時間間隔、各波の
ゼロクロス間隔、および脈拍数の少なくとも一つを特徴
量として演算する脈波特徴量演算部を備えている。
【0013】そして特徴量演算手段が脈波検出手段から
出力される脈波信号を複数回微分し、前記脈波信号と前
記微分信号各々における各波高、前記各波高の比、各波
相互の時間間隔、各波のゼロクロス間隔、脈拍数の少な
くとも一つを特徴量として演算し、血圧演算手段が前記
脈波特徴量に基づき血圧を演算するため、精度よく血圧
を測定できる。
【0014】本発明の請求項3にかかる血圧測定装置
は、特徴量演算手段が人体の身長、体重、性別、年齢の
少なくとも一つを特徴量として入力可能な身体特徴量入
力部を有する。
【0015】そして血圧演算手段が身体特徴量入力部に
入力された特徴量に基づき血圧を演算するため、実用性
が向上し、かつ、精度よく血圧を測定できる。
【0016】本発明の請求項4にかかる血圧測定装置
は、血圧演算手段が血圧の基準値を入力することが可能
な基準値入力部を有し、特徴量と演算する血圧との関係
を補正する。
【0017】そして基準値入力部で入力された血圧の基
準値により特徴量と演算する血圧との関係を補正できる
ため、例えば加齢や体質変化、運動、体位変化等により
使用者の血液循環動態の変化があったり使用者が変わっ
たりしても対応可能で、実用性が向上し、かつ、精度よ
く血圧を測定できる。
【0018】本発明の請求項5にかかる血圧測定装置
は、血圧演算手段が血圧の基準値を入力することが可能
な基準値入力部を備え、前記基準値を教師信号として特
徴量と演算する血圧との関係を学習する。
【0019】そして特徴量演算手段からの特徴量信号か
ら得られる特徴量情報と基準値入力部からの血圧の基準
値信号との関係を現場で徐々に学習し、最終的には基準
値の入力による補正なしでも特徴量演算手段からの特徴
量情報に対応した血圧を出力するようになるので、血圧
測定の精度が向上する。
【0020】本発明の請求項6にかかる血圧測定装置
は、特徴量演算手段が脈波を検出した部位毎に特徴量を
演算し、血圧演算手段が前記部位毎に血圧を演算する。
【0021】そして特徴量演算手段が脈波を検出した部
位毎に特徴量を演算し、血圧演算手段が前記部位毎に血
圧を演算するので、人体の各部位から同時に血圧を算出
することができ使い勝手がよい上、部位間の血圧の比較
等ができて健康チェックに役立つ。
【0022】本発明の請求項7にかかる血圧測定装置
は、血圧演算手段が部位毎に演算した血圧の平均値を演
算する。
【0023】そして血圧演算手段が部位毎に演算した血
圧の平均値を演算するので、血圧測定の精度が向上す
る。
【0024】本発明の請求項8にかかる血圧測定装置
は、血圧演算手段が部位毎に演算した血圧に基づき人体
の血液循環動態を評価する。
【0025】そして血圧演算手段が部位毎に演算した血
圧に基づき人体の血液循環動態を評価するので、簡便に
人体の血液循環動態を評価することができる。
【0026】本発明の請求項9にかかる血圧測定装置
は、脈波検出手段が、脈波を検出する部位に向けて光を
照射する複数の発光部と、前記発光部の照射光により前
記部位から得られる透過光または反射光を検出する受光
部とを備えている。
【0027】そして、脈波検出手段の装着位置にばらつ
きがあったり脈波検出部位における動脈分布に個人差が
あっても、複数の発光部から照射される光のうち少なく
とも一つが脈波検出部位における動脈に到達してその透
過光または反射光を受光部が検出することができるの
で、脈波検出および血圧算出の精度が向上する。
【0028】本発明の請求項10にかかる血圧測定装置
は、脈波検出手段が脈波を検出する部位に向けて光を照
射する少なくとも一つの発光部と、前記発光部の照射光
により前記部位から得られる透過光または反射光を検出
する複数の受光部とを備えている。
【0029】そして、脈波検出手段の装着位置のばらつ
きや脈波検出部位における動脈分布の個人差があっても
前記複数の受光部のうちの少なくとも一つが前記照射光
により得られる透過光または反射光を正確に検出するこ
とができるので、脈波検出および血圧算出の精度が向上
する。
【0030】本発明の請求項11にかかる血圧測定装置
は、特徴量演算手段が受光部からの出力信号のうち所定
の信号パターンを有した出力信号のみを選択して脈波信
号として出力する信号選択部を備えている。
【0031】そして、受光部が例えば体動によるノイズ
成分が混入した透過光または反射光や動脈からの不十分
な透過光または反射光を検出しても、信号選択部が受光
部からの出力信号のうち所定の信号パターンを有した出
力信号のみを選択して脈波信号として出力するので、脈
波検出および血圧算出の精度が向上する。
【0032】本発明の請求項12にかかる血圧測定装置
は、信号選択部が受光部からの出力信号のうち所定の信
号パターンを有した出力信号を選択できない場合は警報
を発生する。
【0033】そして、受光部が例えば体動によるノイズ
成分が混入した透過光または反射光や動脈からの不十分
な透過光または反射光を検出すると警報により報知する
ので、使用者に安静状態での測定や脈波検出手段の装着
位置の変更を促すことができ、脈波検出および血圧算出
を正確に行うことができる。
【0034】本発明の請求項13にかかる血圧測定装置
は、脈波検出手段と特徴量演算手段とは無線で通信可能
である。
【0035】そして、脈波検出手段と特徴量演算手段と
は無線で通信可能なので、配線による煩わしさがなく使
い勝手がよい。
【0036】本発明の請求項14にかかる血圧測定装置
は、脈波検出手段が指部に装着可能である。
【0037】そして、脈波検出手段を指部に装着し、指
部から脈波を検出して血圧を算出するので、携帯性に優
れた血圧測定が可能となる。
【0038】本発明の請求項15にかかる血圧測定装置
は、脈波検出手段が体温計に配設されている。
【0039】そして、体温計に配設された脈波検出手段
により人体から脈波を検出して血圧を算出するので、体
温計で体温測定と血圧測定ができ使い勝手がよい。
【0040】本発明の請求項16にかかる血圧測定装置
は、脈波検出手段が眼鏡に配設されている。
【0041】そして、眼鏡に配設された脈波検出手段に
より頭部から脈波を検出して血圧を算出するので、手を
自由に動かすことができ使い勝手がよい。
【0042】本発明の請求項17にかかる血圧測定装置
は、脈波検出手段が便座に配設されている。
【0043】そして、便座に配設された脈波検出手段に
より例えば臀部や大腿部から脈波を検出して血圧を算出
するので、用便時に血圧測定ができる。
【0044】本発明の請求項18にかかる血圧測定装置
は、脈波検出手段が浴槽に配設されている。
【0045】そして、浴槽に配設された脈波検出手段に
より例えば背部や臀部から脈波を検出して血圧を算出す
るので、入浴時に血圧測定ができる。
【0046】本発明の請求項19にかかる血圧測定装置
は、脈波検出手段が体重計に配設されている。
【0047】そして、体重を測定する際に体重計に配設
された脈波検出手段により例えば足部から脈波を検出し
て血圧を算出するので、体重測定と同時に血圧測定がで
きる。
【0048】本発明の請求項20にかかる血圧測定装置
は、体重計により測定された体重を身体特徴量入力部に
入力することが可能である。
【0049】そして、体重計により測定された体重を身
体特徴量入力部に入力して脈波と体重から血圧を算出す
るので、血圧算出の精度が向上する。
【0050】本発明の請求項21にかかる血圧測定装置
は、脈波検出手段が自動車のハンドルに配設されてい
る。
【0051】そして自動車のハンドルに配設された脈波
検出手段により例えば指部から脈波を検出して血圧を算
出するので、運転時に血圧を測定することができ使い勝
手がよい。
【0052】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0053】(実施例1)図1は本発明の実施例1の血
圧測定装置のブロック図、図2は同装置の外観図、図3
は同装置を身体に装着した際の外観図である。本実施例
は指基部で血圧を測定する場合のものである。
【0054】図1において、8は人体の血液循環により
生じる脈波を検出する反射光型の脈波検出手段であり、
複数の脈波検出部8a、8b、8cを備え、それぞれ発
光部9aと9b、9cと9d、9eと9fを有し、ま
た、それぞれ受光部10a、10b、10cを備えてい
る。発光部は9a〜9fは可視光または近赤外光を発す
るランプまたは発光ダイオードで、可視光を用いる場合
は、好ましくはヘモグロビンの吸光帯である5000〜
8000オングストロームの波長をもつランプを使用す
る。また、近赤外光を用いる場合は、好ましくは水の吸
収帯である900〜1000nmの波長の発光ダイオー
ドを使用する。受光部10a〜10cは光電管素子やフ
ォトトランジスタ、フォトダイオード等を使用し、受光
特性のピーク波長帯が上記帰途と同様の吸光帯にあるも
のを選択する。例えば、上記のような可視光を用いる場
合は5000〜8000オングストロームの波長帯に受
光特性のピークもつセレン加硫化カドミウムの光電管素
子を使用する。8a〜8cにおける発光部は上記のよう
に2個に限定するものではなく、さらに多数個を備えて
もよい。
【0055】11は脈波検出部8a〜8cから出力され
る脈波信号に基づき血圧に関連した特徴量を演算する特
徴量演算手段で、脈波信号から一拍毎の脈波波形を複数
個抽出して基線を合わせて平均し、平均的な脈波波形を
求める脈波補正部12と、脈波補正部12からの脈波信
号の1次微分である速度脈波と脈波信号の2次微分であ
る加速度脈波とを演算する微分演算部13と、脈波信号
と微分演算部12から出力される微分信号の、各々にお
ける各波高、前記各波高の比、各波相互の時間間隔、各
波のゼロクロス間隔、および脈拍数の少なくとも一つを
脈波特徴量として演算する脈波特徴量演算部14と、人
体の身長、体重、性別、および年齢の少なくとも一つを
身体特徴量として入力可能な身体特徴量入力部15とを
備えている。
【0056】16は特徴量演算手段11から出力される
特徴量信号に基づいて血圧を演算する血圧演算手段で、
血圧を演算する血圧演算部17、血圧の基準値を入力す
ることが可能な基準値入力部18、演算された血圧を記
憶する記憶部19、演算された血圧を表示する表示部2
0、演算された血圧が予め設定された正常範囲を逸脱し
た場合に警報を発生する警報発生部21を備えている。
22は発光部9a〜9fに電源を供給する電源供給部で
ある。
【0057】図2において、脈波検出部8aと8bは帯
状に成形された指部装着用の脈波センサユニット23
a、23bを有している。脈波センサユニット23a、
23bは例えばマジックテープで指尖部と指基部に着脱
可能になっている。指尖部や指基部への装着の際は、受
光部10a、10bがそれぞれ指尖部と指基部の指の腹
の部分、又は指の腹と背の間の部分に位置するよう装着
すればよく、ここでは指の腹の部分に位置するよう装着
している。
【0058】上記構成では反射型の脈波検出手段を使用
しているが、例えば脈波センサユニット23a、23b
を指尖部や指基部に装着した際に、発光部と受光部が指
尖部や指基部を挟んで相対するように発光部と受光部を
脈波センサユニット23a、23bに配設した透過型の
脈波検出手段を使用してもよい。また、脈波検出部8
a、8bは指輪状に成形してもよい。
【0059】24は信号処理ユニットで、特徴量演算手
段11、血圧演算手段16、電源供給部22が内蔵され
ており、ベルト25で手首に装着可能になっている。信
号処理ユニット24の表面には身体特徴量入力部15、
基準値入力部18、表示部20、警報発生部21が配設
されている。ベルト25には脈波検出部8cが配設され
ている。脈波検出部8cは発光部9eと9f、受光部1
0cを備えており、ベルト25を左手首に装着した場合
に橈骨動脈の脈波を検出できるようになっている。26
は信号処理ユニット24と外部媒体との通信を行うため
の通信用端子部である。27は電源供給部22から発光
部9a〜9fへ電源を供給するとともに、受光部10a
〜10cの出力信号を信号処理ユニット24へ送信する
信号ケーブルである。脈波センサユニット23a、23
bから伸びた信号ケーブル27は信号処理ユニット24
とコネクタ等を介して着脱可能となっている。ノイズ防
止のため信号ケーブル27はシールド線を使用してい
る。尚、信号処理ユニット24は腕時計に兼用できるよ
う報時機能やタイマー機能をもたせた構成としてもよ
い。
【0060】図3は脈波センサユニット23a、23b
をそれぞれ左手中指の指尖部FAと指基部FBに、信号
処理ユニット24を左手首LSに装着した様子を示した
ものである。装着する指は中指に限らず、他の指でもよ
い。また、脈波センサユニット23a、23bを右手の
指に、信号処理ユニット24を右手首に装着してもよ
い。
【0061】次に動作、作用について説明する。図3に
示したように脈波センサユニット23a、23bと信号
処理ユニット24とを装着して血圧の測定を開始する。
血圧測定時の指尖部、指基部、手首の位置は心臓の高さ
にするのが望ましい。
【0062】図4は血圧測定の際のフローチャートであ
る。まずST1で脈波を検出する。ここでは説明を簡単
にするために、脈波検出部8b(発光部9c、9d、受
光部10b)が指基部FBの指動脈の脈波を検出する場
合について述べる。図5および図6は指基部FBに脈波
検出部8bが装着された状態での断面を模式的に示した
図である。図中、BNは指基部FBの骨部、BV1とB
V2はそれぞれ指動脈である。図5は受光部10bが正
中線CC'上に位置するよう正しく脈波センサユニット
23bが装着された場合を示し、図6は受光部10bが
正中線CC'上からずれてC"の位置になって装着された
場合を示す。
【0063】図5に示した場合は、発光部9c、9dか
ら発した光は図に実線矢印で示したように、それぞれ指
動脈BV1とBV2で反射し、受光部10bで検出され
る。また、図6に示した場合は、受光部10bが正中線
CC'上からずれて位置しているので、発光部9dから
発した光は指動脈BV2で反射しても図に点線矢印で示
したように、受光部10bに至るまでに組織中で減衰し
てしまうが、発光部9cから発した光は図に実線矢印で
示したように指動脈BV1で反射し受光部10bで検出
される。このように、脈波検出部8bの装着位置にばら
つきがあっても、複数の発光部から照射される光のうち
少なくとも一つが指動脈に到達してその反射光を受光部
10bが検出することができる。尚、ここでは図示しな
いが、指基部FBにおける指動脈の分布に個人差がある
場合についても、複数の発光部から照射される光のうち
少なくとも一つは指動脈に到達するので、その反射光を
受光部10bが検出することができる。上記の検出動作
は脈波検出部8a、8cについても同様に行われる。
【0064】次に、脈波検出部8a〜8cが検出した脈
波信号は身体の動き等により基線の動揺が生じる場合が
あるため、ST2では脈波検出部8a〜8cで検出した
各々の脈波信号に対応して、脈波補正部12が脈波信号
から一拍毎の脈波波形を複数個抽出して基線を合わせて
平均し、平均的な脈波波形を求める。そしてこの波形を
基に必要に応じて脈波間隔Piを求め、元の脈波波形の
時間軸を補正してもよい。これは脈拍数には個人差があ
り後述する脈波波形の特徴量のうち時間的要素について
は個人差を補正する必要があるためである。補正式につ
いては例えば(2)式で示されるBazzet(Bazzet,H,C.,
1920年)の式を用いる。
【0065】
【数2】
【0066】ST3では脈波検出部8a〜8cで検出し
た各々の脈波信号に対応して、微分演算部13が脈波補
正部12からの脈波信号の1次微分である速度脈波と、
脈波信号の2次微分である加速度脈波とを演算する。図
7および図8において、(b)が速度脈波、(c)が加
速度脈波を示す。
【0067】ST4では脈波検出部8a〜8cで検出し
た各々の脈波信号に対応して、脈波特徴量演算部14が
脈波補正部12からの脈波信号と微分演算部13からの
速度脈波信号および加速度脈波信号とに基づいて血圧に
関連した特徴量を演算する。
【0068】先ず、脈波の特徴量の求め方について図7
および図8を参照しながら説明する。図7(a)および
図8(a)において、Sは脈波の立ち上り点、Pは縮期
王峰、Tは潮浪波、Cは切痕、Dは弛緩峰、Aは前隆点
と呼ばれる。脈波特徴量演算部14において、Pは波形
の最大点として求められる。T、C、Dについては図7
(a)の波形では明確なピークとして現れているため、
速度脈波のゼロクロス点として求めることができる。
【0069】一方、図8(a)の波形のようにA、C、
Dが明確なピークとして現れない場合は、図9に示した
ようにA、C、Dを求める。まずAについては加速度脈
波のゼロクロス点から垂線s1とs2を引き、s1、s
2と脈波曲線との交点p1とp2において、それぞれ接
線s3とs4を引く。尚、s2を引く際、図9(c)に
示したように加速度脈波の点pc近傍でゼロクロス点が
ない場合は極大点pγからs2を引く。そしてs3、s
4の交点p3から基線に垂線s5を引き、s5と脈波曲
線との交点をAとする。
【0070】Cについては、加速度脈波のゼロクロス点
から垂線s6とs7を引き、s6、s7と脈波曲線との
交点p4、p5において接線s8、s9を引く。そして
s8、s9の交点p6から基線に垂線s10を引き、s
10と脈波曲線との交点をCとする。
【0071】Dについては、加速度脈波のゼロクロス点
から垂線s11を引き、s11と脈波曲線との交点p7
において接線s12を引く。そしてs9、s12の交点
p8から基線に垂線s13を引き、s13と脈波曲線と
の交点をDとする。このようにしてP、T、C、D、A
を求めるが、波形のパターン認識等の手法を用いて求め
ても良い。
【0072】脈波特徴量演算部14では上記のようにし
てP、T、C、D、Aを求めた後、P、T、C、D、Aの
各波高、前記各波高の比、脈波立上り点から前記各波ま
での時間、前記各波相互の時間間隔、脈波の積分値、脈
拍数の少なくとも一つを演算する。このうち例えば図7
(a)、図8(a)に示したように波高として正常後隆
波の場合はP、T、C、Dの振幅をそれぞれα、β、
γ、δ、前隆波の場合はA、P、C、Dの振幅をそれぞ
れα、β、γ、δ、最大波高をH(正常後隆波の場合は
α、前隆波の場合はβ)として求める。波高の比として
α/βをEI、γ/HをDIとして求める。脈波立上り
点から各波までの時間としてS〜P、S〜Cをそれぞれ
Tu、Teとして求める。各波相互の時間間隔としてP
〜CをTr、脈波の積分値としてS〜Pまでの積分値を
Isp、脈拍数60/PiをHRとして求める。
【0073】尚、脈波の立ち上り点Sは図9(a)に示
すように接線s3と基線との交点S′として求めたり、
脈波曲線と接線s3との分岐点(基線側)S″としても
良い。またA、Cについてもそれぞれ脈波曲線と接線s
3との分岐点(縮期王峰P側)、接線s8との分岐点
(基線側)として求めてもよい。上記の他、各拍動のP
相互やS相互の時間間隔を求めて脈拍数を演算してもよ
い。
【0074】次に、速度脈波の特徴量の求め方について
説明する。脈波特徴量演算部14では、微分演算部13
から出力される速度脈波信号の各波高、前記各波高の
比、前記速度脈波立上り点から前記各波までの時間、前
記各波相互の時間間隔、 前記速度脈波のゼロクロス間
隔の少なくとも一つを速度脈波の特徴量として演算す
る。このうち例えば図7(b)、図8(b)に示すよう
に波高としては速度脈波の最大波高vを求め、各波相互
の時間間隔としては速度脈波が正である期間Tuを求め
る。
【0075】次に、加速度脈波の特徴量の求め方につい
て説明する。脈波特徴量演算部14では微分演算部13
から出力される加速度脈波信号の各波高、前記各波高の
比、前記各波相互の時間間隔の少なくとも一つを加速度
脈波の特徴量として演算する。このうち例えば図7
(c)、図8(c)に示すように波高としては波形の極
大点及び極小点の振幅a、b、c、d、eを求める。こ
こで、a、b、c、d、eは各極大点、極小点が基線よ
り上であれば正の値を、基線より下であれば負の値とす
る。各波高の比としてはb/a、c/a、d/a、e/
aを演算し、それぞれRb、Rc、Rd、Reとする。
【0076】身体特徴量入力部15からは必要に応じて
使用者の身長、体重、性別、年齢の少なくとも一つを身
体特徴量として入力することが可能である。
【0077】上記のようにして特徴量演算手段11は血
圧に関連した特徴量を演算するが、例えば脈波でδ/γ
を求めたり、加速度脈波で波形の立ち上りから振幅cま
での時間を求める等、上記で示さなかった他の指標を演
算したり、さらに高次微分波形を演算して各波高、前記
各波高の比、前記各波相互の時間間隔の少なくとも一つ
を特徴量として演算したりしてもよい。
【0078】ST5では脈波検出部8a〜8cで検出し
た各々の脈波信号に対応して、所定の判定ラインから血
圧演算手段16が血圧を演算する。
【0079】以下、図10〜図15を参照しながらこの
判定ラインと演算手順を説明する。図10は特徴量とし
てEIとDIを用いて血圧BPを演算する場合の、血圧
BPとEIおよびDIとの関係を示す特性図である。こ
こでL1は最高血圧用、L2は最低血圧用である。EI
は動脈管壁の弾性と関連し、EIが小さいと血圧は高く
なる傾向にある。DIは動脈管の口径すなわち動脈管の
緊張度合いと関連し、DIが大きいと血圧は高くなる傾
向にある。血圧演算部17では図10に基づきEI0と
DIから最高血圧BP1と最低血圧BP2とが演算され
る。
【0080】図11は特徴量としてTuとTeを用いて
血圧BPを演算する場合の血圧BPとTuおよびTeと
の関係を示す特定図である。ここでL3は最高血圧用、
L4は最低血圧用である。Tuは大動脈弁が開放後心収
縮力が最大値に達するまでの時間に関連し、Tuが大き
いと血圧は高くなる傾向にある。またTeは大動脈弁が
開放している時間に関連し、Teが大きいと血圧は高く
なる傾向にある。血圧演算部17では図11に基づいて
Tu0とTeから最高血圧BP3と最低血圧BP4とが
演算される。
【0081】図12は特徴量としてTuとvを用いて血
圧BPを演算する場合の血圧BPとTuおよびvとの関
係を示す特性図である。ここでL5は最高血圧用、L6
は最低血圧用である。Tuは前述に加え、末梢に血液が
スムーズに送り込まれていると脈波速度は正でその時間
も短いため、血管抵抗の大きさに関連し、前述のように
Tuが大きいと血圧は高くなる傾向にある。vは脈波の
立ち上りの速さに関連し、vが小さいと血圧は高くなる
傾向にある。血圧演算部17では図12に基づいてTu
0とvから最高血圧BP5と最低血圧BP6とが演算さ
れる。
【0082】図13は特徴量としてRbとRdを用いて
血圧BPを演算する場合の血圧BPとRbおよびRdと
の関係を示す特性図である。ここでL7は最高血圧用、
L8は最低血圧用である。Rbは心臓の拍出量に関連
し、Rbの負の値が小さいと血圧は高くなる傾向にあ
る。Rdは心臓の負担の大きさに関連し、Rdの負の値
が大きいと血圧は高くなる傾向にある。血圧演算部17
では図13に基づいてRbとRdから最高血圧BP7と
最低血圧BP8とが演算される。
【0083】図14は特徴量としてEIと年齢を用いて
血圧BPを演算する場合の血圧BPとEIおよび年齢の
関係を示す特性図である。ここでL9は最高血圧用、L
10は最低血圧用である。EIは前述の通りで、年齢が
高くなるにつれ血圧は高くなる傾向にある。血圧演算部
17では図14に基づいてEI0と年齢から最高血圧B
P9と最低血圧BP10とが演算される。
【0084】図15は特徴量としてTuとRdを用いて
血圧BPを演算する場合の血圧BPとTuおよびRdの
関係を示す特性図である。ここでL11は最高血圧用、
L12は最低血圧用である。Tu0とRdについては前
述の通りである。血圧演算部17では図15に基づきT
u0とRdから最高血圧BP11と最低血圧BP12と
が演算される。
【0085】次に、ST6において基準値入力部18に
血圧の基準値が入力されると、ST7で判定ラインの補
正が行われる。補正の具体的手順を図16を例に説明す
る。図16は図10に示したEIとDIに基づいて血圧
BPを演算する場合の、判定ラインL1およびL2を補
正する手順を示す特性図である。尚、説明を簡単にする
ためにDIは固定しているものとする。EI0′の測定
中にカフ式の血圧計により血圧BP1′とBP2′を測
定し、これらの値を基準値として基準値入力部18から
入力する。ST7では入力された基準値に基づいて血圧
演算部17が判定ラインL1とL2の補正を行う。すな
わち図16より基準値EI0′、BP1′、BP2′に
より点p8とp9が求められると、判定ラインL1とL
2がそれぞれp8とp9を通るように平行移動させ、新
たにできた判定ラインをL1′とL2′を用いてEI0
からBP1とBP2とを求める。尚、ST6で基準値の
入力がない場合には、血圧演算部17は判定ラインを補
正しない。
【0086】ST8では、以上のようにして求められた
血圧を、脈波が検出された部位毎に記憶部19に記憶
し、ST9では、各部位毎の血圧を表示部20に表示す
る。記憶部19に記憶された値はいつでも再生でき、表
示部20に表示可能である。
【0087】本実施例では上記のような血圧算出手順を
連続的に行うことにより、血圧の連続測定も可能であ
り、図17は表示部20におけるリアルタイムの表示例
を示すパターン図である。図17では脈波と血圧の連続
表示や各部位毎の血圧や脈拍数を表示している。このよ
うな表示の他に、過去からの判定値のトレンド等の表示
も可能であり、使い勝手がよい。
【0088】尚、血圧演算部17では、部位毎に演算さ
れた血圧の平均値を演算して最終的な血圧値としてもよ
い。また、血圧演算部17では、部位毎に演算した血圧
値に基づき人体の血液循環動態を評価するようにしても
よい。すなわち、上記のように、演算される各々の特徴
量は血圧に関連したものであるとともに、例えばEIは
動脈管壁の弾性と関連し、DIは動脈管の口径、すなわ
ち動脈管の緊張度合いと関連するといったように、各々
の特徴量から血圧以外の人体の血液循環動態が良好か否
かを判定することができる。この場合、単にある時点で
の各々の特徴量から人体の血液循環動態を判定してもよ
いが、各々の特徴量の時間的変動に基づいて人体の血液
循環動態を判定してもよく、例えば各々の特徴量の時系
列データのトレンド、時系列データの周波数分析結果、
揺らぎの程度、カオス性等に基づき人体の血液循環動態
を判定してもよい。このようにすれば、各々の特徴量に
基づき血圧を演算するとともに、例えば動脈硬化度とい
ったような人体の血液循環動態を判定し、判定結果を血
圧と同時に表示することができ、人体の循環系を総合的
に評価することができて、健康管理等に役立つ。また、
部位毎に演算された血圧の平均値を算出し、部位毎の血
圧値と平均値との差がある一定値以上であれば、動脈硬
化等により血液循環動態が悪いというように判定しても
よい。
【0089】演算された血圧が所定の正常範囲を逸脱し
た場合には、ST10およびST11で警報発生部21
が警報を発生する。この警報発生は有線または無線で使
用者から離れたところに居る第3者に報知するようにし
てもよい。これにより、例えば就寝中や作業中の身体の
異常をチェックでき、健康管理に役立てることができ
る。
【0090】演算され記憶された血圧値は、通信用端子
部26を介して外部モニタや集中管理装置、パソコン、
携帯電話等の外部媒体へ通信することができる。また、
外部媒体から通信用端子部26を介して特徴量や基準値
の入力、判定ラインや警報発生のための正常範囲の更新
等を行うことも可能である。
【0091】また、上記の判定ラインは、例えば、カフ
式の血圧計で上腕から血圧を測定したり、カテーテルで
の動脈内の直接血圧測定を行うのと同時に脈波を測定す
るといった被験者実験を行い、その結果に基づいて上記
のような特徴量と測定した血圧との関係を統計的な手法
により処理することにより求めることができる。この場
合、脈波を検出する部位毎に上記のような判定ラインを
求めれば良い。また、必要に応じて測定時の姿勢や脈波
検出位置と心臓との高度差等を測定条件として定めてお
くとよい。
【0092】また、判定ラインを求める際の特徴量は上
記実施例の範囲に限定されるものではなく、特徴量演算
手段11で演算される他の特徴量、例えばα〜δ、H
R、Pi、δ/γ、Isp、a〜e、Rc、Re、加速
度脈波各波間隔、脈波の4次以上の微分波形から選られ
る特徴量、身長、体重、性別等の少なくとも一つから判
定ラインを求めても良い。
【0093】本実施例では、少なくとも2つの特徴量か
ら血圧を演算したが、3つ以上の特徴量から血圧を演算
しても良い。すなわち、特徴量算出手段で脈波特徴量と
身体特徴量を例えば合計n個算出し、それらの変数をX
i(i=1〜n)とすると、(3)式を用いて最高血圧
BPmax、最低血圧BPminを算出する。
【0094】
【数3】
【0095】ここで、係数C1i、C2iは例えば被験
者実験等により得られた結果を統計的な手法により処理
して求めることが出来る。
【0096】以上のように本実施例の血圧測定装置によ
れば、例えば指尖部、指基部、手首部のような人体の少
なくとも一つの部位から検出した脈波信号に基づき血圧
に関連した特徴量を演算し、演算した特徴量に基づき血
圧を演算するので、簡便に血圧を検出することができ
る。
【0097】また、特徴量演算手段11が脈波検出部8
a〜8cから出力される脈波信号を複数回微分し、前記
脈波信号と前記微分信号各々における各波高、前記各波
高の比、各波相互の時間間隔、各波のゼロクロス間隔、
脈拍数の少なくとも一つを特徴量として演算し、血圧演
算手段が前記脈波特徴量に基づいて血圧を演算するた
め、精度よく血圧を測定できる。
【0098】また、血圧演算手段16が身体特徴量入力
部15に入力された特徴量に基づいて血圧を演算するた
め、実用性が向上し、かつ、精度よく血圧を測定でき
る。
【0099】また、基準値入力部18で入力された血圧
の基準値により、特徴量と演算する血圧との関係を補正
できるため、例えば加齢や体質変化、運動、体位変化等
により使用者の血液循環動態の変化があったり、使用者
が変わったりしても対応可能であり、実用性が向上し、
かつ、精度よく血圧を測定できる。
【0100】また、特徴量演算手段11が脈波を検出し
た部位毎に特徴量を演算し、血圧演算手段16が前記部
位毎に血圧を演算するので、人体の各部位から同時に血
圧を算出することができ、使い勝手がよい上、部位間の
血圧の比較等ができて健康チェックに役立つ。
【0101】また、血圧演算手段16が部位毎に演算し
た血圧の平均値を演算するので、血圧測定の精度が向上
する。
【0102】また、血圧演算手段16が部位毎に演算し
た血圧に基づき人体の血液循環動態を評価するので、簡
便に人体の血液循環動態を評価することができる。
【0103】また、脈波検出部8a〜8cの装着位置に
ばらつきがあったり、脈波検出部位における動脈分布に
個人差があっても、複数の発光部9a〜9fから照射さ
れる光のうち少なくとも一つが脈波検出部位における動
脈に到達し、その透過光または反射光を受光部10a〜
10cが検出することができるので、脈波検出および血
圧算出の精度が向上する。
【0104】また、脈波検出部8aと8bとを指部に装
着し、指部から脈波を検出して血圧を算出するので、携
帯性に優れた血圧測定が可能となる。
【0105】尚、本実施例では指尖部、指基部、手首部
から脈波を検出して血圧を算出する構成について説明し
たが、脈波を検出する部位はこれらに限定するものでは
なく、前腕部、上腕部、足部等、他の人体の少なくとも
一つの部位から脈波を検出し、本実施例と同様な手順で
血圧を算出する構成としてもよい。
【0106】また、複数の部位から脈波を検出して血圧
を算出する場合の他の構成として、例えば、各部位から
検出した脈波を特徴量演算手段11で平均して代表的な
脈波波形を求め、その波形の特徴量に基づいて血圧を算
出する構成としてもよい。脈波を平均する際には、部位
により脈波形状が異なり単純な算術平均ができない場合
があるが、このような場合には、例えば、それぞれの脈
波波形の振幅で波形を正規化して平均すればよい。
【0107】また、本実施例では脈波センサユニット2
3aおよび23bと信号処理ユニット24とは信号ケー
ブル27て接続しているが、脈波センサユニット23a
および23bと信号処理ユニット24とを無線で通信可
能とする構成としてもよい。この場合、脈波検出手段8
aおよび8bは、電源供給部22と出力信号を無線で発
信する発信部とを内蔵し、特徴量演算手段11は信号受
信用の受信部を有する構成とする。この構成によれば、
脈波検出手段8aおよび8bと特徴量演算手段11とは
無線で通信可能なので、配線による煩わしさがなく使い
勝手がよい。
【0108】また、上記構成では脈波センサユニット2
3aおよび23bに配設された脈波検出部8aおよび8
bと、特徴量演算手段11、血圧演算手段16、電源供
給部22が内蔵された信号処理ユニット24とは分離し
ているが、信号処理ユニット24を小型化して脈波セン
サユニット23aおよび23bに装着して脈波検出部8
aおよび8bと一体化した構成としてもよく、携帯性が
向上する。
【0109】(実施例2)本発明の実施例2の血圧測定
装置を以下に説明する。図18は本実施例のブロック
図、図19は同装置の脈波検出手段の外観図である。本
実施例2において実施例1と異なる点は、図18のよう
に、脈波検出手段8が複数の発光部9g〜9jと複数の
受光部10d〜10fを備え、特徴量演算手段11が受
光部10d〜10fからの出力信号のうち所定の信号パ
ターンを有した出力信号のみを選択して脈波信号として
出力する信号選択部28を備えた点にある。
【0110】図19に示したように、複数の発光部9g
〜9jと複数の受光部10d〜10fは隣接して設置さ
れており、これらは図2で示した脈波センサユニット2
3bに配設されているものとする。尚、ここでは説明を
簡単にするために、脈波検出手段は8bのみを示してい
る。また、実施例1と同一符号のものは同一構造を有
し、説明は省略する。
【0111】次に動作、作用について説明する。実施例
1と同様に、図3のように脈波センサユニット23a、
23bを指尖部FA、指基部FBに装着し、手首ベルト
24を手首LSに装着して血圧の測定を開始する。血圧
測定時の手首の位置は心臓の高さにするのが望ましい。
図20は血圧測定の際のフローチャートである。まずS
T1で脈波を検出する。ここでは脈波検出部8b(発光
部9g〜9j、受光部10d〜10f)が指基部の指動
脈の脈波を検出する。図21および図22は指基部FB
に脈波検出手段8bが装着された状態での断面を模式的
に示す断面図である。図21は受光部10eが正中線C
C'上に位置するよう正しく脈波センサユニット21が
装着された場合を示し、図22は受光部10eが正中線
CC'上からずれてC"の位置になって装着された場合を
示す。発光部9g〜9jから発した光は図に実線矢印で
示したように、指動脈BV1とBV2で反射し、受光部
10d〜10fで検出される。図21に示した状態の場
合、発光部9g〜9jからの照射光による反射光は図の
位置関係より主に受光部10dと10fで強く受光され
る。また、図22に示したように装着位置がずれた場合
でも、発光部9g〜9jからの照射光は指動脈に到達
し、受光部10d〜10fのうちの少なくとも一つ、図
22では受光部10fが他の受光部よりも強く反射光を
検出することができる。すなわち、発光部9jからの光
が指動脈VB2で反射して受光部10fに到達する経路
が他の発光部〜受光部の経路よりも短いので、受光部1
0fが他の受光部よりも強く反射光を検出することがで
きる。
【0112】尚、ここでは図示していないが、指基部に
おける指動脈の分布に個人差がある場合についても、発
光部9g〜9jから照射される光は指動脈に到達するの
で、その反射光を受光部10d〜10fの少なくとも一
つが検出することができる。
【0113】次に、ST101では信号選択部28が受
光部10d〜10fの出力信号から所定の信号パターン
を有した出力信号のみを選択する。ここでは、所定の信
号パターンとして、信号の振幅を使用した場合について
説明する。
【0114】図23は受光部10d〜10fの出力信号
を示す波形図であり、受光部10d〜10fの出力信号
を、それぞれVd〜Vfで示している。ここで、Vdは
正常に脈波が検出されている場合とし、VeとVfは、
例えば体動によるノイズ成分が混入した反射光や動脈か
らの不十分な反射光を検出し、脈波が正常には検出され
ていない場合とする。振幅の閾値をVthとすると、図
23によりVthより振幅が大きいものはVdのみとな
る。そこで信号選択部28は脈波信号としてはVthよ
り振幅が大きい受光部10dの出力信号を選択し、ST
102で選択可能と判定してST2へ処理を進める。体
動によるノイズ成分が混入した透反射光や動脈からの不
十分な反射光を検出して、Vd〜Vfが全てVthより
振幅が小さい場合は、ST102で選択不能と判定して
ST103に進み、警報発生部21から警報が発生し、
再度、ST1へ処理が戻り、脈波検出の手順が再開され
る。警報発生により、使用者に安静状態での測定や脈波
検出手段の装着位置の変更を促すことができる。ST1
03での警報発生はST101及びST102で所定の
信号パターンを有した出力信号が選択されるまで継続す
る。
【0115】次に、ST2では、実施例1と同様の手順
で選択された脈波の平均の脈波波形が算出される。ここ
で、選択された脈波が複数の受光部からの出力信号であ
る場合は、例えば選択された複数の出力信号を平均して
代表の出力信号を求め、代表の出力信号を用いてST2
の処理を行えばよい。代表の出力信号を求める際に複数
の出力信号を平均する場合は、例えば各々の信号波形の
振幅で全体を正規化して平均すればよい。ST2以降の
処理手順については、実施例1と同様であるので説明を
省略する。
【0116】以上のように本実施例の血圧測定装置によ
れば、脈波検出手段の装着位置のばらつきや脈波検出部
位における動脈分布の個人差があっても複数の受光部の
うちの少なくとも一つが発光部の照射光により得られる
反射光を正確に検出することができるので、脈波検出お
よび血圧算出の精度が向上する。
【0117】また、受光部が例えば体動によるノイズ成
分が混入した反射光や動脈からの不十分な反射光を検出
しても、信号選択部29が受光部からの出力信号のうち
所定の信号パターンを有した出力信号のみを選択して脈
波信号として出力するので、脈波検出および血圧算出の
精度が向上する。
【0118】さらに、受光部が例えば体動によるノイズ
成分が混入した反射光や動脈からの不十分な反射光を検
出すると警報により報知するので、使用者に安静状態で
の測定や脈波検出手段8の装着位置の変更を促すことが
でき、脈波検出および血圧算出を正確に行うことができ
る。
【0119】本実施例において、脈波検出手段8は図2
4や図25のような構成としてもよい。図24の脈波検
出手段8は、発光部9と、発光部9と並行して設けられ
た受光部10d〜10fからなり、図25の脈波検出手
段8は、発光部9と、発光部9の周囲に設けられた受光
部10d〜10gからなり、いずれの構成においても、
脈波検出手段8の装着位置のばらつきや脈波検出部位に
おける動脈分布の個人差があっても複数の受光部のうち
の少なくとも一つが発光部の照射光により得られる反射
光を正確に検出することができるので、脈波検出および
血圧算出の精度が向上する。
【0120】また、本実施例では、信号選択部28が出
力信号を選択する場合の所定の信号パターンとして信号
の振幅を使用したが、信号波形の1次微分波形や2次微
分波形の波形を使用して選択したり、所定パターンの波
形と出力波形との相互相関係数を演算して選択したする
等、他の手法に基づいて選択してもよい。
【0121】尚、本実施例では、反射型の脈波検出手段
を使用したが、透過型の脈波検出手段を使用してもよ
い。
【0122】(実施例3)本発明の実施例3の血圧測定
装置を以下に説明する。図26は本実施例の血圧測定装
置の外観図である。本実施例が実施例1および実施例2
と異なる点は、図26に示したように、脈波検出手段8
(発光部9、受光部10)が体温計29に配設されてい
る点にある。発光部9と受光部10は体温計29の温度
検出部30に隣接して配設されている。信号処理ユニッ
ト24は特徴量演算部11、血圧演算手段16、電源供
給部22とを内蔵し、表面に身体特徴量入力部15、基
準値入力部18、表示部20、警報発生部21を備える
とともに、体温算出のための各種処理部を内蔵してい
る。表示部20は体温表示のための表示部を兼ねてい
る。
【0123】次に動作、作用について説明する。体温計
29を腋窩部に装着して体温を測定する場合、温度検出
部30により腋窩部の体温が検出されると共に、脈波検
出手段8(発光部9、受光部10)が腋窩部の腋窩動脈
または上腕動脈の脈波を検出する。そして、実施例1ま
たは実施例2と同様な手順で血圧を算出する。
【0124】また、体温計29を舌下部に装着して体温
を測定する場合、温度検出部30により舌下部の体温が
検出されると共に、脈波検出手段8(発光部9、受光部
10)が舌下部の舌深動脈の脈波を検出する。そして、
実施例1と同様な手順で血圧を算出し、算出された血圧
値は表示部20に表示される。血圧がある設定範囲を逸
脱した場合は警報発生部21から警報を発生するように
してもよい。
【0125】以上のように本実施例の血圧測定装置によ
れば、体温計29に配設された脈波検出手段8により腋
窩部や舌下部から脈波を検出して血圧を算出するので、
体温測定と同時に血圧測定ができ、使い勝手がよい。
【0126】(実施例4)本発明の実施例4の血圧測定
装置を以下に説明する。図27は本実施例の構成を示す
外観図である。本実施例において実施例1及至実施例3
と異なる点は、図27に示したように、脈波検出手段8
(発光部9、受光部10)が眼鏡31に配設されている
点にある。尚、実施例1と同じ構成要素には同一符号を
付与して説明を省略する。
【0127】次に動作、作用について説明する。眼鏡3
1を掛けると脈波検出手段8(発光部9、受光部10)
が頭部から脈波を検出する。上記構成の場合は、眼鏡3
1のツルの部分に脈波検出手段8(発光部9、受光部1
0)が配設してあるので、脈波検出手段8は主に頭部の
浅側頭動脈の脈波を検出する。そして、実施例1と同様
な手順で血圧を算出し、算出された血圧値は表示部20
に表示される。血圧がある設定範囲を逸脱した場合は警
報発生部21から警報を発生するようにしてもよい。
【0128】以上のように本実施例の血圧測定装置によ
れば、眼鏡31に配設された脈波検出手段8により頭部
から脈波を検出して血圧を算出するので、手を自由に動
かすことができ、使い勝手がよい。
【0129】尚、本実施例では眼鏡に脈波検出手段8を
配設したが、ヘアバンド等に脈波検出手段を配設して頭
部から脈波を検出する構成としてもよい。
【0130】(実施例5)本発明の実施例5の血圧測定
装置を以下に説明する。図28は本実施例の構成を示す
外観図である。本実施例が実施例1及至実施例4と異な
る点は、図28に示したように、脈波検出手段8(発光
部9a、9b、受光部10a、10b)が便座32に配
設されている点にある。この便座32は温水洗浄機能を
有している。信号処理ユニット24は特徴量演算部1
1、血圧演算手段16、電源供給部22とを内蔵し、温
水洗浄機能のための制御部も内蔵している。33は操作
パネルで、身体特徴量入力部15、基準値入力部18、
表示部20、警報発生部21を備え、かつ、温水洗浄機
能のオン・オフや温度設定、噴流の強弱等を操作する操
作部34を設けてある。表示部20は血圧値の表示の
他、操作部34の設定内容等が表示される。信号処理ユ
ニット24と操作パネル33とは無線で通信可能な構成
となっいてる。尚、実施例1と同じ構成要素には同一符
号を付与して説明は省略する。
【0131】次に動作、作用について説明する。用便時
に便座32に座ると、脈波検出手段8(発光部9a、9
b、受光部10a、10b)が臀部と大腿部の少なくと
も一方から脈波を検出する。そして、実施例1と同様な
手順で血圧を算出する。算出された血圧値は信号処理ユ
ニット24から無線で操作パネル33に通信され、表示
部20に血圧値が表示される。用便時に算出された血圧
がある設定範囲を逸脱した場合は警報発生部21から警
報を発生するようにしてもく、高血圧による突然の疾患
等の予防に応用することができる。また、算出された血
圧値に応じて温水洗浄機能の温度設定や、噴流の強弱等
を自動的に変更するようにしてもよく、例えば、算出さ
れた血圧値が高い場合は、制御部により温度設定をぬる
めに設定し、噴流の強度を低下させる等の制御を行うこ
とにより快適な洗浄が可能となる。
【0132】以上のように本実施例の血圧測定装置によ
れば、便座32に配設された脈波検出手段8(発光部9
a、9b、受光部10a、10b)により臀部と大腿部
の少なくとも一方から脈波を検出して血圧を算出するの
で、用便時に血圧を測定することができる。
【0133】(実施例6)本発明の実施例6の血圧測定
装置を以下に説明する。図29は本実施例の構成を示す
外観図である。本実施例が実施例1及至実施例5と異な
る点は、図29に示したように、脈波検出手段8(発光
部9a〜9c、受光部10a、10b)が浴槽35の壁
面36に配設されている点にある。尚、実施例1と同じ
構成要素には同一符号を付与して説明は省略する。
【0134】次に動作、作用について説明する。入浴時
に背部を浴槽35の壁面36にもたれかけると、脈波検
出手段8(発光部9a〜9c、受光部10a、10b)
が背部から脈波を検出する。そして、実施例1と同様な
手順で血圧を算出し、算出された血圧値は表示部20に
表示される。入浴時に算出された血圧がある設定範囲を
逸脱した場合は警報発生部21から警報を発生するよう
にしてもよく、入浴時の高血圧による突然の疾患等の予
防に応用することができる。また、算出された血圧に応
じて湯温の設定温度を変更するようにしてもよく、例え
ば、算出された血圧値が高い場合は、湯温を低めに設定
することにより快適な入浴が可能となる。
【0135】以上のように本実施例の血圧測定装置によ
れば、浴槽35に配設された脈波検出手段により背部か
ら脈波を検出して血圧を算出するので、入浴時に血圧を
測定することができる。
【0136】(実施例7)本発明の実施例7の血圧測定
装置を以下に説明する。図30および図31は本実施例
の構成を示す外観図である。本実施例が実施例1及至実
施例6と異なる点は、図30および図31に示したよう
に、脈波検出手段8(発光部9a、9b、受光部10
a、10b)が体重計37に配設されている点にある。
図30は、発光部9a、9b、受光部10a、10bが
体重計37の表面に配設され、反射型の脈波検出を行う
構成を示し、図31は、発光部9a、9bがカバー38
に配設され、受光部10a、10bが体重計37の表面
に配設され、透過型の脈波検出を行う構成を示す。尚、
実施例1と同じ構成要素には同一符号を付与して説明は
省略する。
【0137】次に動作、作用について説明する。体重測
定時に体重計37にのると、図30および図31のよう
に、脈波検出手段8(発光部9a〜9c、受光部10
a、10b)が主に足部の指部の脈波を検出する。そし
て、実施例1と同様な手順で血圧を算出し、算出された
血圧値は表示部20に表示される。体重計37で測定し
た体重を身体特徴量入力部15に入力して、実施例1と
同様な手順で血圧を算出してもよい。
【0138】以上のように本実施例の血圧測定装置によ
れば、体重を測定する際に体重計37に配設された脈波
検出手段8により足部から脈波を検出して血圧を算出す
るので、体重測定と同時に血圧を測定することができ
る。また、体重計37により測定された体重を身体特徴
量入力部15に入力して脈波と体重から血圧を算出する
ので、血圧算出の精度が向上する。
【0139】(実施例8)本発明の実施例8の血圧測定
装置を以下に説明する。図32は本実施例の構成を示す
外観図である。本実施例が実施例1及至実施例7と異な
る点は、図32に示したように、脈波検出手段8(発光
部9a〜9h、受光部10a〜10f)が自動車のハン
ドル39に配設されている点にある。図32は発光部9
a〜9h、受光部10a〜10fがハンドル39の表面
に配設され、反射型の脈波検出を行う構成である。尚、
実施例1と同じ構成要素には同一符号を付与して説明は
省略する。
【0140】次に動作、作用について説明する。ハンド
ル39を握ると、発光部9a〜9hから発生した光の少
なくとも一つが指部に当たり、指の動脈で反射して、受
光部10a〜10fのうちの少なくとも一つがその反射
光を受光して、手の指部の脈波を検出する。そして、実
施例1と同様な手順で血圧を算出し、算出された血圧値
は表示部20に表示される。血圧がある設定範囲を逸脱
した場合は警報発生部21から警報を発生するようにし
てもよい。
【0141】以上のように本実施例の血圧測定装置によ
れば、自動車のハンドル39に配設された脈波検出手段
8により手部から脈波を検出して血圧を算出するので、
運転時に血圧を測定することができ使い勝手がよい。
【0142】尚、上記実施例8では自動車のハンドル3
9に脈波検出手段8を配設して脈波を検出したが、自動
車に限定せず、工作機械や電車、飛行機等の他の乗り物
の操作レバーや、化学工場やプラントの制御室の操作レ
バー等に脈波検出手段8を配設して脈波を検出して血圧
を算出する構成としてもよい。
【0143】(実施例9)本発明の実施例9の血圧測定
装置を以下に説明する。本実施例が実実施例1及至実施
例8と異なる点は、血圧演算手段16が血圧の基準値を
教師信号とし、脈波特徴量と身体特徴量の少なくとも一
つと演算する血圧との関係を学習する点である。尚、本
実施例は血圧演算手段16における血圧算出の処理手順
を除けば実施例1と同一構造を備えているので、構成に
ついての説明は省略する。
【0144】次に動作、作用を説明する。脈波特徴量の
算出までは、図4に示すように実施例1と同様な手順で
行われる。次に実施例1ではST6で基準値入力部18
に血圧の基準値が入力されるとST7で判定ラインの補
正が行われるが、本実施例では血圧演算部17が入力さ
れた血圧の基準値を教師信号とし、脈波特徴量と身体特
徴量の少なくとも一つと演算する血圧との関係を学習す
ることにより判定ラインの補正が行われる。学習を行う
血圧演算部17の構成手段としては、神経回路網を模し
た神経回路網模式手段を用いる。
【0145】今、入力データは特徴量演算手段11から
の脈波特徴量と身体特徴量の少なくとも一つとし、出力
データは記憶部19及び表示部20に入力される血圧信
号であるとする。また望ましい出力(すなわち教師信
号)は基準値入力部18からの出力信号であると考え
る。基準値はカフ式の血圧計により測定された血圧の値
とする。神経回路網模式手段としては、文献1(PDP
モデル、D.E.ラメルハート他2名、甘利俊一監訳、
1989年)、文献2(ニューロコンピュータの基礎、
p102、中野馨他7名、1990年)、および特公昭
63−55106号公報などに示されたものがある。
【0146】以下、文献1に記載されて最もよく知られ
た学習アルゴリズムとして誤差逆伝搬法を用いた多層パ
ーセプトロンを例に、具体的な神経回路網模式手段の構
成及び動作について説明する。
【0147】図33は、神経回路網模式手段の構成単位
となる神経素子を示す概念図である。図33において、
401〜40Nは神経のシナプス結合を模式する疑似シナ
プス結合変換器であり、41は加算非線形変換器であ
る。加算非線形変換器41は、疑似シナプス結合変換器
401〜40Nからの出力を加算する加算器41aと、設
定された非線形関数、たとえば、閾値をhとするシグモ
イド関数(4)式によって加算器41aの出力を非線形
変換する非線形変換器41bとを備えている。
【0148】
【数4】
【0149】なお、図面が煩雑になるので省略したが、
後述する修正手段からの修正信号を受ける入力線が疑似
シナプス結合変換器401〜40Nと非線形変換器41b
につながっている。また、疑似シナプス結合変換器40
1〜40N各々のブロック内に示された値Wl〜WNは各擬
似シナプス結合変換器401〜40Nにおける結合重み係
数である。この神経素子には、信号処理モードと学習モ
ードの2つの種類の動作モードがある。
【0150】以下、図33に基づいて神経素子のそれぞ
れのモードの動作について説明する。まず、信号処理モ
ードの動作について説明する。神経素子は、N個の入力
1〜XNを受けて1つの出力を出す。i番目の入力信号
Xiは、i番目の疑似シナプス結合変換器40iにおい
てWi・Xiに変換される。疑似シナプス結合変換器4
1〜40Nで変換されたN個の信号W1・X1〜WN・XN
は加算器41aに入力され、加算結果yが非線形変換器
41bに送られ、最終出力f(y、h)となる。つぎ
に、学習モードの動作について説明する。学習モードで
は、疑似シナプス結合変換器401〜40Nと非線形変換
器41bの変換パラメータW1〜WNとhを、修正手段か
らの変換パラメータの修正量△W1〜△WNと、△hを表
す修正信号を入力して、(5)式と修正する。
【0151】
【数5】
【0152】図34は、上記神経素子を4つ並列につな
いで構成した信号変換手段42の概念図で、4個の入力
1〜X4を受けて4つの出力を出す。いうまでもなく、
以下の説明は、入力を4個に特定したりこの信号変換手
段42を構成する神経素子の個数を4個に特定するもの
ではない。図34において、4011〜4044は疑似シナ
プス結合変換器であり、411〜414は、図33で説明
した加算器41aと非線形変換器41bをまとめた加算
非線形変換器である。図34において、図33と同様に
図面が煩雑になるので省略したが、修正手段からの修正
信号を受ける入力線が疑似シナプス結合変換器4011
4044と加算非線形変換器411〜414につながってい
る。擬似シナプス結合変換器4011〜4044各々のブロ
ック内に示された値W11〜W44は各擬似シナプス結合変
換器4011〜4044における結合重み係数である。この
信号変換手段42の動作については、図33で説明した
神経素子の動作が並列してなされるものである。
【0153】図35は、学習アルゴリズムとして誤差逆
伝搬法を採用した場合の信号処理手段43の構成を示す
ブロック図である。図35において、42は上述の信号
変換手段で、44は学習モードにおける信号変換手段4
2の修正量を算出する修正手段である。なお、信号処理
手段42は、ここではN個の入力を受ける神経素子がM
個並列に並べられたものである。
【0154】以下、図35に基づいて信号処理手段43
の学習を行う場合の動作について説明する。信号変換手
段42はN個の入力S1in(X)〜SNin(X)を入力
し、M個の出力S1out(X)〜SNout(X)を出力す
る。修正手段44は、入力信号S 1in(X)〜S
Nin(X)と出力信号S1out(X)〜SNout(X)とを
入力し、後述する誤差計算手段または後段の信号変換手
段からのM個の誤差信号δ1(X)〜δM(X)の入力が
あるまで待機する。誤差信号δ1(X)〜δM(X)が入
力されると、修正量△Wijが(6)式により計算さ
れ、修正信号が信号変換手段42に送られる。
【0155】
【数6】
【0156】信号変換手段42は、内部の神経素子の変
換パラメータを上記の学習モードに従って修正する。
【0157】図36は、神経回路網模式手段を用いた多
層パーセプトロンの構成を示すブロック図である。図に
おいて、42X、42Y、42ZはそれぞれK個、L
個、M個の神経素子からなる信号変換手段であり、44
X、44Y、44Zは修正手段であり、45は誤差計算
手段である。
【0158】以上のように構成された多層パーセプトロ
ンの動作について、図36を参照しながら説明する。信
号処理手段43Xにおいて、信号変換手段42Xは、入
力S iin(X)〜SNinを受け、出力Sjout(X)〜S
kout(X)を出力する。修正手段44Xは、信号Siin
(X)〜SNn(X)と信号Sjout(X)〜Soout(X)
とを入力し、誤差信号δl(X)〜δk(X)が入力され
るまで待機する。以下、同様の処理が、信号処理手段4
3Yと43Zにおいて行われ、信号変換手段42Zから
最終出力Slout(Z)〜SMout(Z)が出力される。こ
の最終出力Slout(Z)〜SMout(Z)は、誤差計算手
段45にも送られる。誤差計算手段45においては、2
乗誤差の評価関数COST(7)式に基づいて理想的な
出力T(T1、・・・・・、TM)との誤差が計算され、
誤差信号δh(Z)が修正手段44Zに送られる。
【0159】
【数7】
【0160】ただし、μは多層パーセプトロンの学習速
度を定めるパラメータである。つぎに、評価関数を2乗
誤差とした場合には誤差信号は、(8)式となる。
【0161】
【数8】
【0162】修正手段44Zは、上で説明した手続きに
したがって、信号変換手段42Zの変換パラメータの修
正量△W(Z)を計算するとともに、修正手段44Yに
送る誤差信号を(式9)に基づき計算し、修正信号△W
(Z)を信号変換手段42Zに送るとともに、誤差信号
δ(Y)を修正手段44Yに送る。信号変換手段42Z
は、修正信号△W(Z)に基づいて内部のパラメータを
修正する。なお、誤差信号δ(Y)は(9)式で与えら
れる。
【0163】
【数9】
【0164】ここで、Wij(Z)は信号変換手段42Z
の疑似シナプス結合変換器の変換パラメータである。以
下、同様の処理が信号処理手段43X、43Yにおいて
行われる。学習と呼ばれる以上の手続きを繰り返し行う
ことにより、多層パーセプトロンは入力が与えられると
理想出力Tをよく近似する出力を出すようになる。
【0165】なお、上記の説明においては、3段の多層
パーセプトロンを用いたが、これは何段であってもよ
い。また、文献1にある信号変換手段のなかの非線形変
換手段の変換パラメータhの修正法と、慣性項として知
られる学習高速化の方法については、説明の簡略化のた
め省略したが、この省略は本発明を拘束するものではな
い。
【0166】このように神経回路網模式手段を有した血
圧演算部17は、特徴量演算手段11からの脈波特徴量
及び身体特徴量等の特徴量信号と、基準値入力部18の
出力信号から得られる情報とを用いて、どのような演算
が好ましいかということを簡単なルールで記述すること
が容易でない場合にも、過去の経験を元に学習によって
自然な形で表現することができる。
【0167】言い換えると血圧演算部17は、特徴量演
算手段11からの特徴量信号から得られる特徴量情報と
基準値入力部18からの血圧の基準値信号との関係を現
場で徐々に学習することによって、最終的には基準値の
入力による補正なしでも特徴量演算手段11からの特徴
量情報に対応した血圧を出力するようになる。さらに同
一の使用者でも測定時の体位が変わったり、体型が違う
他の使用者が使用したり、運動中に測定した場合、その
使用者が新たに基準値入力部18を用いて演算された血
圧を訂正すれば、血圧演算部17も学習によりこれに追
従するのである。
【0168】ところで学習を行う血圧演算部17の構成
手段としては、誤差逆伝搬法でなく追加学習に適した競
合パターン分類型のベクトル量子化学習法などを用いて
もよい。また神経回路網を模した学習手法を用いず、適
当なルールに基づいたテーブルルックアップ法や人工知
能、遺伝的アルゴリズムなどの手法を用いてもよい。
【0169】以上のように本実施例の血圧測定装置によ
れば、血圧演算手段16が特徴量演算手段11からの特
徴量信号から得られる特徴量情報と基準値入力部18か
らの血圧の基準値信号との関係を現場で徐々に学習し、
最終的には基準値の入力による補正なしでも特徴量演算
手段11からの特徴量情報に対応した血圧を出力するよ
うになるので、実施例1に示した血圧測定装置よりも血
圧測定の精度が格段に向上するといった効果がある。
【0170】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
かかる血圧測定装置は、人体の少なくとも一つの部位か
ら検出した脈波信号に基づき血圧に関連した特徴量を演
算し、演算した特徴量に基づき血圧を演算するので、簡
便に血圧を検出することができるという効果がある。
【0171】また、請求項2にかかる血圧測定装置は、
特徴量演算手段が脈波検出手段から出力される脈波信号
を複数回微分し、前記脈波信号と前記微分信号の、各々
における各波高、前記各波高の比、各波相互の時間間
隔、各波のゼロクロス間隔、脈拍数の少なくとも一つを
特徴量として演算し、血圧演算手段が前記脈波特徴量に
基づいて血圧を演算するため、精度よく血圧を測定でき
るという効果がある。
【0172】また、本発明の請求項3にかかる血圧測定
装置は、血圧演算手段が身体特徴量入力部に入力された
特徴量に基づいて血圧を演算するため、実用性が向上
し、かつ、精度よく血圧を測定できるという効果があ
る。
【0173】また、本発明の請求項4にかかる血圧測定
装置は、基準値入力部で入力された血圧の基準値により
特徴量と演算する血圧との関係を補正できるため、例え
ば加齢や体質変化、運動、体位変化等により使用者の血
液循環動態の変化があったり使用者が変わったりしても
対応可能で、実用性が向上し、かつ、精度よく血圧を測
定できるという効果がある。
【0174】また、本発明の請求項5にかかる血圧測定
装置は、特徴量演算手段からの特徴量信号から得られる
特徴量情報と基準値入力部からの血圧の基準値信号との
関係を現場で徐々に学習し、最終的には基準値の入力に
よる補正なしでも特徴量演算手段からの特徴量情報に対
応した血圧を出力するようになるので、血圧測定の精度
が向上するという効果がある。
【0175】また、本発明の請求項6にかかる血圧測定
装置は、特徴量演算手段が脈波を検出した部位毎に特徴
量を演算し、血圧演算手段が前記部位毎に血圧を演算す
るので、人体の各部位から同時に血圧を算出することが
でき使い勝手がよいとともに、部位間の血圧の比較等が
できて健康チェックに役立つという効果がある。
【0176】また、本発明の請求項7にかかる血圧測定
装置は、血圧演算手段が部位毎に演算した血圧の平均値
を演算するので、血圧測定の精度が向上するという効果
がある。
【0177】また、本発明の請求項8にかかる血圧測定
装置は、血圧演算手段が部位毎に演算した血圧に基づき
人体の血液循環動態を評価するので、簡便に人体の血液
循環動態を評価することができるという効果がある。
【0178】また、本発明の請求項9にかかる血圧測定
装置は、脈波検出手段の装着位置にばらつきがあったり
脈波検出部位における動脈分布に個人差があっても、複
数の発光部から照射される光のうち少なくとも一つが脈
波検出部位における動脈に到達してその透過光または反
射光を受光部が検出することができるので、脈波検出お
よび血圧算出の精度が向上するという効果がある。
【0179】また、本発明の請求項10にかかる血圧測
定装置は、脈波検出手段の装着位置のばらつきや脈波検
出部位における動脈分布の個人差があっても前記複数の
受光部のうちの少なくとも一つが前記照射光により得ら
れる透過光または反射光を正確に検出することができる
ので、脈波検出および血圧算出の精度が向上するという
効果がある。
【0180】また、本発明の請求項11にかかる血圧測
定装置は、受光部が例えば体動によるノイズ成分が混入
した透過光または反射光や動脈からの不十分な透過光ま
たは反射光を検出しても、信号選択部が受光部からの出
力信号のうち所定の信号パターンを有した出力信号のみ
を選択して脈波信号として出力するので、脈波検出およ
び血圧算出の精度が向上するという効果がある。
【0181】また、本発明の請求項12にかかる血圧測
定装置は、受光部が例えば体動によるノイズ成分が混入
した透過光または反射光や動脈からの不十分な透過光ま
たは反射光を検出すると警報により報知するので、使用
者に安静状態での測定や脈波検出手段の装着位置の変更
を促すことができ、脈波検出および血圧算出を正確に行
うことができるという効果がある。
【0182】また、本発明の請求項13にかかる血圧測
定装置は、脈波検出手段と特徴量演算手段とは無線で通
信可能なので、配線による煩わしさがなく使い勝手がよ
いという効果がある。
【0183】また、本発明の請求項14にかかる血圧測
定装置は、脈波検出手段を指部に装着し、指部から脈波
を検出して血圧を算出するので、携帯性に優れた血圧測
定が可能となるという効果がある。
【0184】また、本発明の請求項15にかかる血圧測
定装置は、体温計に配設された脈波検出手段により人体
から脈波を検出して血圧を算出するので、体温計で体温
測定と血圧測定ができ、使い勝手がよいという効果があ
る。
【0185】また、本発明の請求項16にかかる血圧測
定装置は、眼鏡に配設された脈波検出手段により頭部か
ら脈波を検出して血圧を算出するので、手を自由に動か
すことができ、使い勝手がよいという効果がある。
【0186】また、本発明の請求項17にかかる血圧測
定装置は、便座に配設された脈波検出手段により例えば
臀部や大腿部から脈波を検出して血圧を算出するので、
用便時に血圧測定ができるという効果がある。
【0187】また、本発明の請求項18にかかる血圧測
定装置は、浴槽に配設された脈波検出手段により例えば
背部や臀部から脈波を検出して血圧を算出するので、入
浴時に血圧測定ができるという効果がある。
【0188】また、本発明の請求項19にかかる血圧測
定装置は、体重を測定する際に体重計に配設された脈波
検出手段により例えば足部から脈波を検出して血圧を算
出するので、体重測定と同時に血圧測定ができるという
効果がある。
【0189】また、本発明の請求項20にかかる血圧測
定装置は、体重計により測定された体重を身体特徴量入
力部に入力することが可能であるので、血圧算出の精度
が向上するという効果がある。
【0190】さらに、本発明の請求項21にかかる血圧
測定装置は、自動車のハンドルに配設された脈波検出手
段により例えば指部から脈波を検出して血圧を算出する
ので、運転時に血圧を測定することができ使い勝手がよ
いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における血圧測定装置の構成
を示すブロック図
【図2】同装置の構成を示す外観図
【図3】同装置の人体への装着部位を示す外観図
【図4】同装置の血圧測定手順を示すフローチャート
【図5】指基部に脈波検出手段が装着された状態を示す
断面図
【図6】指基部に脈波検出手段が装着された状態を示す
断面図
【図7】正常後隆波の脈波、速度脈波、および加速度脈
波を示す波形図
【図8】前隆波の脈波、速度脈波、および加速度脈波を
示す波形図
【図9】前隆波の特徴量を求める手順を示す波形図
【図10】血圧とEIおよびDIとの関係を示す特性図
【図11】血圧とTuおよびTeとの関係を示す特性図
【図12】血圧とTuおよびvとの関係を示す特性図
【図13】血圧とRbおよびRdとの関係を示す特性図
【図14】血圧とEIおよび年齢との関係を示す特性図
【図15】血圧とTuおよびRdとの関係を示す特性図
【図16】血圧の判定ラインを基準値で補正する手順を
示す特性図
【図17】表示部の表示例を示すパターン図
【図18】本発明の実施例2における血圧測定装置の構
成を示すブロック図
【図19】同装置の脈波検出手段の構成を示す外観図
【図20】同装置の血圧測定手順を示すフローチャート
【図21】指基部に脈波検出手段が装着された状態を示
す断面図
【図22】指基部に脈波検出手段が装着された状態を示
す断面図
【図23】受光部の出力信号を示す波形図
【図24】脈波検出手段の他の実施例を示す模式図
【図25】脈波検出手段の他の実施例を示す模式図
【図26】本発明の実施例3における血圧測定装置の構
成を示す外観図
【図27】本発明の実施例4における血圧測定装置の構
成を示す外観図
【図28】本発明の実施例5における血圧測定装置の構
成を示す外観図
【図29】本発明の実施例6における血圧測定装置の構
成を示す外観図
【図30】本発明の実施例7における血圧測定装置の構
成を示す外観図
【図31】本発明の実施例7における血圧測定装置の他
の構成を示す外観図
【図32】本発明の実施例8における血圧測定装置の構
成を示す外観図
【図33】本発明の実施例9における血圧測定装置の神
経回路網模式手段の構成単位となる神経素子を示す概念
【図34】同装置の神経素子を4つ並列につないで構成
した信号変換手段を示す概念図
【図35】同装置の学習アルゴリズムとして誤差逆伝搬
法を採用した場合の信号処理手段の構成を示すブロック
【図36】同装置の神経回路網模式手段を用いた多層パ
ーセプトロンの構成を示すブロック図
【図37】従来の血圧測定装置の構成を示すブロック図
【図38】同装置における心電位波形、指尖脈波、2次
微分波形を示す波形図
【符号の説明】
8 脈波検出手段 9a〜9dj 発光部 10a〜10f 受光部 11 特徴量演算手段 12 特徴量演算部 13 微分演算部 14 脈波特徴量演算部 15 身体特徴量入力部 16 血圧演算手段 18 基準値入力部 28 信号選択部 29 体温計 31 眼鏡 32 便座 35 浴槽 37 体重計 38 ハンドル

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人体の少なくとも一つの部位から人体の血
    液循環により生じる脈波を検出する脈波検出手段と、前
    記脈波検出手段から出力される脈波信号に基づいて血圧
    に関連した特徴量を演算する特徴量演算手段と、前記特
    徴量演算手段から出力される特徴量信号に基づいて血圧
    を演算する血圧演算手段とを備えた血圧測定装置。
  2. 【請求項2】特徴量演算手段は、脈波検出手段から出力
    される脈波信号を複数回微分する微分演算部と、前記脈
    波信号と前記微分演算部から出力される微分信号の各々
    における各波高、前記各波高の比、各波相互の時間間
    隔、各波のゼロクロス間隔、および脈拍数の少なくとも
    一つを特徴量として演算する脈波特徴量演算部とを備え
    た請求項1記載の血圧測定装置。
  3. 【請求項3】特徴量演算手段は、人体の身長、体重、性
    別、および年齢の少なくとも一つを特徴量として入力可
    能な身体特徴量入力部を備えた請求項1または2記載の
    血圧測定装置。
  4. 【請求項4】血圧演算手段は、血圧の基準値を入力する
    ことが可能な基準値入力部を備え、特徴量と演算する血
    圧との関係を前記基準値に基づいて補正する請求項1乃
    至3のいずれか1項記載の血圧測定装置。
  5. 【請求項5】血圧演算手段は、血圧の基準値を入力する
    ことが可能な基準値入力部を備え、前記基準値を教師信
    号として特徴量と演算する血圧との関係を学習する請求
    項1乃至3のいずれか1項記載の血圧測定装置。
  6. 【請求項6】特徴量演算手段は、脈波を検出した部位毎
    に特徴量を演算し、血圧演算手段は、前記部位毎に血圧
    を演算する請求項1乃至5のいずれか1項記載の血圧測
    定装置。
  7. 【請求項7】血圧演算手段は、部位毎に演算した血圧の
    平均値を演算する請求項6記載の血圧測定装置。
  8. 【請求項8】血圧演算手段は、部位毎に演算した血圧に
    基づき人体の血液循環動態を評価する請求項6記載の血
    圧測定装置。
  9. 【請求項9】脈波検出手段は、脈波を検出する部位に向
    けて光を照射する複数の発光部と、前記発光部の照射光
    により前記部位から得られる透過光または反射光を検出
    する受光部とを備えた請求項1乃至8のいずれか1項記
    載の血圧測定装置。
  10. 【請求項10】脈波検出手段は、脈波を検出する部位に
    向けて光を照射する少なくとも一つの発光部と、前記発
    光部の照射光により前記部位から得られる透過光または
    反射光を検出する複数の受光部とを備えた請求項1乃至
    8のいずれか1記載の血圧測定装置。
  11. 【請求項11】特徴量演算手段は、受光部からの出力信
    号のうち所定の信号パターンを有した出力信号のみを選
    択して脈波信号として出力する信号選択部を備えた請求
    項9または10記載の血圧測定装置。
  12. 【請求項12】受光部からの出力信号のうち所定の信号
    パターンを有した出力信号を信号選択部が選択できない
    場合は警報を発生するようにした請求項11記載の血圧
    測定装置。
  13. 【請求項13】脈波検出手段と特徴量演算手段とが無線
    で通信可能な請求項1乃至12のいずれか1項記載の血
    圧測定装置。
  14. 【請求項14】脈波検出手段が指部に装着可能な請求項
    1乃至13のいずれか1項記載の血圧測定装置。
  15. 【請求項15】脈波検出手段が体温計に配設された請求
    項1乃至13のいずれか1項記載の血圧測定装置。
  16. 【請求項16】脈波検出手段が眼鏡に配設された請求項
    1乃至13のいずれか1項記載の血圧測定装置。
  17. 【請求項17】脈波検出手段が便座に配設された請求項
    1乃至13のいずれか1項記載の血圧測定装置。
  18. 【請求項18】脈波検出手段が浴槽に配設された請求項
    1乃至13のいずれか1項記載の血圧測定装置。
  19. 【請求項19】脈波検出手段が体重計に配設された請求
    項1乃至13のいずれか1項記載の血圧測定装置。
  20. 【請求項20】体重計により測定された体重を身体特徴
    量入力部に入力可能である請求項19記載の血圧測定装
    置。
  21. 【請求項21】脈波検出手段が自動車のハンドルに配設
    された請求項1乃至13のいずれか1項記載の血圧測定
    装置。
JP9331443A 1997-12-02 1997-12-02 血圧測定装置 Pending JPH11155826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331443A JPH11155826A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 血圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331443A JPH11155826A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 血圧測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155826A true JPH11155826A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18243726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9331443A Pending JPH11155826A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11155826A (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525132A (ja) * 1998-09-11 2002-08-13 エクサージン・コーポレーション 側頭動脈温度検出器
JP2002320593A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Tauzaa Kenkyusho:Kk 動脈血圧測定方法および動脈血圧測定装置
JP2003047600A (ja) * 2001-05-31 2003-02-18 Seiko Instruments Inc 脈拍計
JP2003199718A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Nippon Colin Co Ltd 動脈硬化評価装置
JP2005525852A (ja) * 2002-03-21 2005-09-02 デイテックス−オーメダ インコーポレイテッド 新生児用ブーツ型ラップ
JP2006006897A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Sony Corp 血圧測定方法及び装置
JP2006026210A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sharp Corp 携帯型健康管理装置
JP2006263354A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Denso Corp 人体の個体情報取得装置、血圧測定装置および脈波信号解析装置
JP2007007075A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fukuda Denshi Co Ltd 血圧測定装置
JP2008142162A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Seiko Epson Corp 腕装着型生体情報計測機器
JP2008302127A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Denso Corp 血圧測定装置及びプログラム並びに記録媒体
US7727159B2 (en) 2003-08-11 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting blood flow signal free from motion artifact and stress test apparatus using the same
JP2010220690A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fujitsu Ltd 血圧値測定装置及び血圧値測定方法
JP2011526513A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 ネルコア・ピユーリタン・ベネツト・アイルランド 非侵襲的血圧監視のためのシステムおよび方法
JP2012019926A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Rohm Co Ltd 脈波センサ
EP2598022A1 (en) * 2010-07-30 2013-06-05 Empirical Technologies Corporation Diagnostic support apparatus
JP2014507213A (ja) * 2011-01-27 2014-03-27 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 循環系を観察するためのシステム及び方法
WO2014102860A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 テルモ株式会社 末梢血管抵抗測定装置、及びその制御方法
WO2015125906A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 アルプス電気株式会社 生体情報データ解析装置及び該生体情報データ解析装置を用いた生体情報測定装置
JP2016002119A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社デンソー 血圧計
JP2016096848A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 京セラ株式会社 測定装置及び測定方法
JP2016150131A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社メガチップス 血圧測定装置
JP2017077351A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社デンソー 脈波信号処理装置
JP2018007907A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 セイコーエプソン株式会社 検出装置および測定装置
WO2018051542A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 アルプス電気株式会社 生体関連情報計測装置
JP2018050803A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 京セラ株式会社 測定装置、測定方法及び測定システム
JP6454050B1 (ja) * 2018-09-20 2019-01-16 秀昭 松▲崎▼ 腋下用バイタルサイン測定器
JP2019069236A (ja) * 2018-12-28 2019-05-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 血圧測定装置、腕時計端末、及び血圧測定方法
US10349847B2 (en) 2015-01-15 2019-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for detecting bio-information
US10357165B2 (en) 2015-09-01 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for acquiring bioinformation and apparatus for testing bioinformation
US10405806B2 (en) 2015-03-06 2019-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of measuring blood pressure
US10568527B2 (en) 2014-09-03 2020-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of monitoring blood pressure and wearable device having function of monitoring blood pressure
JP2020168585A (ja) * 2020-07-27 2020-10-15 京セラ株式会社 測定装置、測定方法及び測定システム
US10820858B2 (en) 2016-10-12 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for estimating biometric information
US11344208B2 (en) 2014-10-23 2022-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Blood pressure measuring apparatus, wrist watch type terminal having the same, and method of measuring blood pressure
WO2024041149A1 (zh) * 2022-08-26 2024-02-29 北京超思电子技术有限责任公司 血压测量设备的校准方法及设备、电子设备、存储介质

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290607U (ja) * 1985-11-25 1987-06-10
JPS6354135A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 松下電工株式会社 浴室装置
JPH01131648A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Nippon Denso Co Ltd 覚醒度判定装置
JPH03162827A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Naoto Hanazono 血圧測定装置
JPH0353935B2 (ja) * 1985-12-11 1991-08-16
JPH0483204U (ja) * 1990-11-29 1992-07-20
JPH04285530A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Omron Corp 波形判別装置
JPH06133939A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Techno Syst Kk 加速度脈波計
JPH06178764A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Nippon Colin Co Ltd 脈波検出装置
JPH07299043A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 脈拍検出装置
JPH08191805A (ja) * 1994-11-15 1996-07-30 Omron Corp 血圧計測装置
JPH08206087A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 健康測定装置
JPH10295656A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非観血式血圧計
JPH10295657A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血圧測定装置
JPH1189806A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非観血式血圧計

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290607U (ja) * 1985-11-25 1987-06-10
JPH0353935B2 (ja) * 1985-12-11 1991-08-16
JPS6354135A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 松下電工株式会社 浴室装置
JPH01131648A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Nippon Denso Co Ltd 覚醒度判定装置
JPH03162827A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Naoto Hanazono 血圧測定装置
JPH0483204U (ja) * 1990-11-29 1992-07-20
JPH04285530A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Omron Corp 波形判別装置
JPH06133939A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Techno Syst Kk 加速度脈波計
JPH06178764A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Nippon Colin Co Ltd 脈波検出装置
JPH07299043A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 脈拍検出装置
JPH08191805A (ja) * 1994-11-15 1996-07-30 Omron Corp 血圧計測装置
JPH08206087A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 健康測定装置
JPH10295656A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非観血式血圧計
JPH10295657A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血圧測定装置
JPH1189806A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非観血式血圧計

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9194749B2 (en) 1998-09-11 2015-11-24 Exergen Corporation Temporal artery temperature detector
JP2002525132A (ja) * 1998-09-11 2002-08-13 エクサージン・コーポレーション 側頭動脈温度検出器
JP2002320593A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Tauzaa Kenkyusho:Kk 動脈血圧測定方法および動脈血圧測定装置
JP4680411B2 (ja) * 2001-04-26 2011-05-11 株式会社 タウザー研究所 動脈血圧測定方法および動脈血圧測定装置
JP2003047600A (ja) * 2001-05-31 2003-02-18 Seiko Instruments Inc 脈拍計
JP2003199718A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Nippon Colin Co Ltd 動脈硬化評価装置
JP2005525852A (ja) * 2002-03-21 2005-09-02 デイテックス−オーメダ インコーポレイテッド 新生児用ブーツ型ラップ
US7727159B2 (en) 2003-08-11 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting blood flow signal free from motion artifact and stress test apparatus using the same
JP2006006897A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Sony Corp 血圧測定方法及び装置
JP2006026210A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sharp Corp 携帯型健康管理装置
JP2006263354A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Denso Corp 人体の個体情報取得装置、血圧測定装置および脈波信号解析装置
JP2007007075A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fukuda Denshi Co Ltd 血圧測定装置
JP2008142162A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Seiko Epson Corp 腕装着型生体情報計測機器
JP2008302127A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Denso Corp 血圧測定装置及びプログラム並びに記録媒体
JP2011526513A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 ネルコア・ピユーリタン・ベネツト・アイルランド 非侵襲的血圧監視のためのシステムおよび方法
JP2010220690A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fujitsu Ltd 血圧値測定装置及び血圧値測定方法
JP2012019926A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Rohm Co Ltd 脈波センサ
EP2598022A1 (en) * 2010-07-30 2013-06-05 Empirical Technologies Corporation Diagnostic support apparatus
EP2598022A4 (en) * 2010-07-30 2014-05-07 Empirical Technologies Corp DIAGNOSIS SUPPORT DEVICE
US9241637B2 (en) 2011-01-27 2016-01-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for monitoring the circulatory system
JP2014507213A (ja) * 2011-01-27 2014-03-27 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 循環系を観察するためのシステム及び方法
US9833151B2 (en) 2011-01-27 2017-12-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for monitoring the circulatory system
CN104822315A (zh) * 2012-12-26 2015-08-05 泰尔茂株式会社 末梢血管阻力测定装置及其控制方法
JPWO2014102860A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-12 テルモ株式会社 末梢血管抵抗測定装置、及びその制御方法
WO2014102860A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 テルモ株式会社 末梢血管抵抗測定装置、及びその制御方法
US10159414B2 (en) 2012-12-26 2018-12-25 Terumo Kabushiki Kaisha Peripheral vascular resistance measuring device and method for controlling the same
JP6010138B2 (ja) * 2012-12-26 2016-10-19 テルモ株式会社 末梢血管抵抗測定装置、及びその制御方法
WO2015125906A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 アルプス電気株式会社 生体情報データ解析装置及び該生体情報データ解析装置を用いた生体情報測定装置
JPWO2015125906A1 (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 アルプス電気株式会社 生体情報データ解析装置及び該生体情報データ解析装置を用いた生体情報測定装置
JP2016002119A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社デンソー 血圧計
US10568527B2 (en) 2014-09-03 2020-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of monitoring blood pressure and wearable device having function of monitoring blood pressure
US11344208B2 (en) 2014-10-23 2022-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Blood pressure measuring apparatus, wrist watch type terminal having the same, and method of measuring blood pressure
JP2016096848A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 京セラ株式会社 測定装置及び測定方法
US10349847B2 (en) 2015-01-15 2019-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for detecting bio-information
US10602990B2 (en) 2015-02-18 2020-03-31 Megachips Corporation Blood pressure measurement apparatus and blood pressure measurement method
WO2016132632A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 株式会社メガチップス 血圧測定装置
JP2016150131A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社メガチップス 血圧測定装置
US10405806B2 (en) 2015-03-06 2019-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of measuring blood pressure
US10357165B2 (en) 2015-09-01 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for acquiring bioinformation and apparatus for testing bioinformation
JP2017077351A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社デンソー 脈波信号処理装置
JP2018007907A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 セイコーエプソン株式会社 検出装置および測定装置
JPWO2018051542A1 (ja) * 2016-09-16 2019-06-27 アルプスアルパイン株式会社 生体関連情報計測装置
WO2018051542A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 アルプス電気株式会社 生体関連情報計測装置
JP2018050803A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 京セラ株式会社 測定装置、測定方法及び測定システム
US10820858B2 (en) 2016-10-12 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for estimating biometric information
US11666277B2 (en) 2016-10-12 2023-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for estimating biometric information
JP2020044189A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 秀昭 松▲崎▼ 腋下用バイタルサイン測定器
JP6454050B1 (ja) * 2018-09-20 2019-01-16 秀昭 松▲崎▼ 腋下用バイタルサイン測定器
JP2019069236A (ja) * 2018-12-28 2019-05-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 血圧測定装置、腕時計端末、及び血圧測定方法
JP2020168585A (ja) * 2020-07-27 2020-10-15 京セラ株式会社 測定装置、測定方法及び測定システム
WO2024041149A1 (zh) * 2022-08-26 2024-02-29 北京超思电子技术有限责任公司 血压测量设备的校准方法及设备、电子设备、存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11155826A (ja) 血圧測定装置
US11848102B2 (en) Wearable health monitors and methods of monitoring health
JPH10295657A (ja) 血圧測定装置
JP7261811B2 (ja) 訓練された予測モデルに基づく血圧降下の非侵襲的決定のためのシステム及び方法
EP0997103B1 (en) Non-invasive and continuous blood-pressure estimation apparatus
US11311156B2 (en) Instrumented toilet seat
KR101286402B1 (ko) 휴대용 진단 기구
CN114867410A (zh) 使用人工智能进行连续无创血压监测的校准
JP2018536454A (ja) 携行式血圧及びバイタルサインモニタリング装置、システム、及び方法
Chacon et al. A wearable pulse oximeter with wireless communication and motion artifact tailoring for continuous use
JP7247444B2 (ja) 血圧を測定するための装置
US20170119261A1 (en) System and Method for Noninvasively Measuring Ventricular Stroke Volume and Cardiac Output
Soltane et al. Artificial Neural Networks (ANN) approach to PPG signal classification
Kavya et al. Photoplethysmography—A modern approach and applications
JPH10179528A (ja) 脈波解析装置
CN113907727A (zh) 基于光电容积脉搏波描记的逐拍血压测量系统和方法
JP4759860B2 (ja) 無酸素性作業閾値検出装置
Nguyen et al. Achieving high accuracy in predicting blood flow volume at the arteriovenous fistulas of hemodialysis patients by intelligent quality assessment on PPGs
JP2021186688A (ja) ユーザ支援サーバ、ユーザ支援方法及びユーザ支援プログラム
JP7240052B1 (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理方法、プログラム及び学習モデル
JP7015602B1 (ja) 生体情報測定装置
CN114366466B (zh) 一种集成健康信息监测与预测的代步护理机器人
KR102692075B1 (ko) 비대면 혈압 측정장치
KR102622935B1 (ko) 의료장치
Riaz Design and Fabrication of Arduino Based Heart Rate Monitoring System Using Reflectance Photoplethysmography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040413

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219