JPH11155814A - 視機能検査装置 - Google Patents

視機能検査装置

Info

Publication number
JPH11155814A
JPH11155814A JP9344035A JP34403597A JPH11155814A JP H11155814 A JPH11155814 A JP H11155814A JP 9344035 A JP9344035 A JP 9344035A JP 34403597 A JP34403597 A JP 34403597A JP H11155814 A JPH11155814 A JP H11155814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
inspection
eye
optotype
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9344035A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hayashi
昭宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP9344035A priority Critical patent/JPH11155814A/ja
Publication of JPH11155814A publication Critical patent/JPH11155814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 斜位検査等において検者や被検者に負担を
掛けることなく、容易に運動性融像を防止して正確な視
機能検査を行う。 【解決手段】 ディスプレイに被検眼の右眼に右眼用視
標を左眼に左眼用視標を各々に表示して被検眼の両眼視
機能を検査する視機能検査装置において、右眼用検査視
標と左眼用検査視標の一方の表示・非表示を切り換え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検眼の視機能を
検査する視機能検査装置に関する。
【0002】
【従来技術】被検者の左右眼の各々に異なる検査視標を
視認させることによって、被検者の両眼視機能を検査す
る視機能検査装置が知られている。両眼視機能検査に
は、斜位検査、立体視検査、融像幅検査、同時視検査、
不等像視検査等がある。
【0003】例えば、斜位検査ではマドックス小桿を用
いる方法が知られている。被検眼の一方には点光源を、
他眼にはマドックス小桿を通して線条光を見せることに
より融像を遮断し、点光源と線条光の相対的な位置関係
を応答させることによって斜位を検査する。
【0004】ところで、このような検査では、左右眼に
異なる視標を見せつづけることに起因する運動性融像を
防止することが望まれるといわれている。運動性融像を
防止する方法としては、絶えず片眼を手のひら等でカバ
ーしたり、カバーをはずしたりする方法が取られてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように手のひら等でカバーしたりカバーをはずしたりす
る方法は、検者あるいは被検者にとって煩わしく負担で
あった。また、検査への集中力を欠いてしまい、正確な
検査結果が得られないこともあった。
【0006】本発明は上記問題点を鑑み、斜位検査等に
おいて検者や被検者に負担を与えず、容易に運動性融像
を防ぎ、正確な検査結果が得られる視機能検査装置を提
供することを技術課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0008】(1) 被検眼に検査視標を呈示して被検
眼の両眼視機能を検査する視機能検査装置において、右
眼に右眼用視標と左眼に左眼用視標を各々に表示するデ
ィスプレイを持つ視標呈示手段と、該視標呈示手段によ
る右眼用検査視標と左眼用検査視標の一方の表示・非表
示を切り換えるための表示切換手段と、該表示切換手段
の切換信号に基づいて前記視標呈示手段の表示動作を制
御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】(2) (1)の視標呈示手段は、前記デ
ィスプレイに呈示される右眼用視標と左眼用視標の表示
像を分離する表示像分離手段を備えることを特徴とす
る。
【0010】(3) (1)の表示切換手段は、表示・
非表示を切り換えるための単一の操作キーを備え、該操
作キーが操作されている間、前記制御手段は前記右眼用
検査視標と左眼用検査視標の一方の表示を非表示とする
ことを特徴とする。
【0011】(4) (1)の視標呈示手段は、被検眼
の斜位を検査するための検査視標を呈示することを特徴
とする。
【0012】
【実施例】以下、本発明について一実施例を挙げ、図面
に基づいて説明する。図1は視機能検査装置の概略構成
図、図2は視機能検査装置の制御系要部図である。
【0013】実施例の視機能検査装置は、検者により操
作されるコントローラ1と、被検者に検査視標を呈示す
るための検査ディスプレイ2より構成されており、本実
施例ではパーソナルコンピュータをコントローラ1とし
て使用している。3はコントローラ1に設けられた検者
用のディスプレイであり、視機能検査に必要な各種情報
が表示される。
【0014】コントローラ1は各種の処理、演算を行う
制御部10、マウスやキーボード等の入力装置11、デ
ータを記憶するためのメモリ12、フレームメモリ13
及び14等から構成されており、検査ディスプレイ2及
びディスプレイ3の表示を制御する。本実施例では入力
装置11としてマウスを利用する。
【0015】次に、検査ディスプレイ2の検査視標の表
示に関して説明する。図3にディスプレイ2の表示部分
の概略構成図を示す。検査ディスプレイ2は、液晶パネ
ル20、バックライト21、パララックスバリア22よ
り構成されている。パララックスバリア22には開口部
22aと遮光部22bが水平方向に交互に配置されてお
り、被検眼の検査位置から検査ディスプレイ2を見る
と、左右眼の各々で視認できる領域が重複しないように
設定されている。
【0016】制御部10は横方向に1/2に縮小された
右眼用検査視標20Rと左眼用検査視標20Lを、それ
ぞれ複数に短冊状に分割して、図4に示すように20
L′,20R′,20L″,20R″,……というよう
に交互に表示する。所定位置の被検者がパララックスバ
リア22の開口部22aから液晶パネル20を観察する
と、右眼ER には右眼用視標20Rが、左眼EL には左
眼用視標20Lのみが観察できるため、右眼と左眼で異
なった視標を視認することができる。これにより、被検
者の眼前に偏光板等を配置せずに、両眼開放の視機能検
査が可能になる。また、このような検査ディスプレイ2
の構成により立体視検査もできる。
【0017】以上のような構成を備える視機能検査装置
において、以下に動作について説明する。
【0018】検査に際しては、検査ディスプレイ2に対
する被検眼の視点位置を決める。コントローラ1を操作
して、検査ディスプレイ2の画面左下に左眼視点マーカ
ーを、画面右下に右眼視点マーカーを表示させる。被検
者が左眼で左眼視点マーカーのみが、右眼で右眼視点マ
ーカーのみそれぞれ視認できるように、検査ディスプレ
イ2の前に被検者を位置させ、視点位置を移動させる。
これにより、被検者は検査ディスプレイ2の表示画面を
正しく観察できるようになる。
【0019】被検者の視点位置が決定できたら検査に移
る。コントローラ1のマウス11等を操作して、ディス
プレイ3上に検査メニュー画面を呼び出し、種々の視機
能検査項目の中からマウス11の操作により所望の検査
項目を選択する。ここでは自覚的斜位検査について説明
する。
【0020】図5は検査の際にディスプレイ3に表示さ
れる画面例、図6は自覚的斜位検査の際に検査ディスプ
レイ2に表示される検査視標である。
【0021】自覚的斜位の検査項目を選択すると、ディ
スプレイ3には、図5のように、水平斜位選択キー32
と垂直斜位選択キー33を持つ画面が表示される。検者
はマウス11を操作してポインタ30を移動させ、水平
斜位選択キー32あるいは垂直斜位選択キー33を選択
することにより、水平あるいは垂直のいずれかの斜位検
査を決定する。制御部10は検査項目が決定されると、
選択された検査内容に基づいて検査ディスプレイ2に斜
位検査用の検査視標を表示する。
【0022】水平斜位検査の場合、検査ディスプレイ2
の右眼用の検査視標として図6(a)に示すような1本
の垂直な直線視標40が呈示され、左眼用として図6
(b)に示すような中央を0とした目盛りが刻まれた水
平な直線スケール視標41が呈示される。被検者は異な
った2つの検査視標を同時に視認することによって2つ
の像を重ねあわせたような像として認識する。正常な斜
位の被検眼の場合、図6(c)に示すように、垂直な直
線視標40が目盛りの0の位置に認識される。外斜視の
ある被検眼の場合には、図6(d)に示すように、垂直
な直線視標40は0の目盛りよりも左側にずれて見え
る。水平斜位検査では、このずれ量(斜位量)を被検者
に応答してもらうことにより、検者は被検者の水平方向
斜位を検査する。
【0023】垂直斜位検査の場合、水平斜位検査で使用
した視標を90°回転させたような視標が表示される。
検査は同様に、右眼用の水平な直線視標と左眼用の垂直
な直線スケール視標のずれ量を被検者に応答してもら
う。
【0024】このような検査に際しては、検査ディスプ
レイ2に表示する片方の視標を表示、非表示を切換える
ことにより運動性融像を防止することができる。ディス
プレイ3上の視標非表示キー36をマウス11を操作し
て押すと、制御部10は視標非表示キー36が押されて
いる間、右眼用の視標40を非表示(表示を消す)にす
る。検査ディスプレイ2には左眼用の直線スケール視標
41のみが表示される。視標非表示キー36を放すと、
右眼用の視標40が表示される。検者はこの操作を繰り
返すことにより、右眼用の視標40の表示、非表示を切
換える。これにより、右眼には同じ視標を続けて見させ
ることから開放し、運動性融像が起こるのを防止するこ
とができる。被検者には、視標40が左眼用の直線スケ
ール視標41に重ねて観察されたときの位置関係を被検
者に応答してもらう。
【0025】上記のように、検者はコントローラ1に向
かったままマウス11を操作するのみで、片方の視標の
表示、非表示を容易に行うことができる。被検者にも無
用な負担を与えることなく、自然な状態で視標を観察で
きるので、正確な検査結果を得ることができる。
【0026】なお、上述の例では右眼に直線視標を、左
眼に直線スケール視標を視認させたが、視標像切換キー
37によって右眼用と左眼用の視標を入れ替え、左眼に
直線視標を、右眼に直線スケール視標を表示させること
もできる。
【0027】また、右眼用視標及び左眼用視標を呈示す
る検査ディスプレイの形態は前記の実施例のものに限ら
ず、右眼用及び左眼用の像を交互に呈示するとともに、
それに同期した液晶シャッタを被検眼の眼前に配置した
方式で行うようにしても良い。あるいは、右眼像を赤
色、左眼像を緑色で呈示し、右眼には赤フィルタを、左
眼には緑フィルタを眼前に配置することにより、右眼で
は右眼像のみが、左眼では左眼像のみが見えるようにし
た方式のものも含まれる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
検者や被検者に負担を掛けることなく、容易に運動性融
像を防止して正確な視機能検査を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例である視機能検査装置の概略構成図であ
る。
【図2】実施例である視機能検査装置の制御系要部図で
ある。
【図3】検査ディスプレイの表示部分の概略構成図であ
る。
【図4】実施例である視機能検査装置の検査視標呈示の
説明図である。
【図5】自覚的斜位検査の際にディスプレイ3に表示さ
れる画面例である。
【図6】自覚的斜位検査の際に検査ディスプレイに表示
される検査視標例である
【符号の説明】
1 コントローラ 2 検査ディスプレイ 3 ディスプレイ 10 制御部 11 入力装置 12 メモリ 20 液晶パネル 22 パララックスバリア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に検査視標を呈示して被検眼の両
    眼視機能を検査する視機能検査装置において、右眼に右
    眼用視標を左眼に左眼用視標を各々に表示するディスプ
    レイを持つ視標呈示手段と、該視標呈示手段による右眼
    用検査視標と左眼用検査視標の一方の表示・非表示を切
    り換えるための表示切換手段と、該表示切換手段の切換
    信号に基づいて前記視標呈示手段の表示動作を制御する
    制御手段と、を備えることを特徴とする視機能検査装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1の視標呈示手段は、前記ディス
    プレイに呈示される右眼用視標と左眼用視標の表示像を
    分離する表示像分離手段を備えることを特徴とする視機
    能検査装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の表示切換手段は、表示・非表
    示を切り換えるための単一の操作キーを備え、該操作キ
    ーが操作されている間、前記制御手段は前記右眼用検査
    視標と左眼用検査視標の一方の表示を非表示とすること
    を特徴とする視機能検査装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の視標呈示手段は、被検眼の斜
    位を検査するための検査視標を呈示することを特徴とす
    る視機能検査装置。
JP9344035A 1997-11-28 1997-11-28 視機能検査装置 Pending JPH11155814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344035A JPH11155814A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 視機能検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344035A JPH11155814A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 視機能検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155814A true JPH11155814A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18366162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344035A Pending JPH11155814A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 視機能検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11155814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100787039B1 (ko) 2006-05-16 2007-12-21 김재도 안구편위측정시표 및 이를 이용한 사위측정방법
JP2011212430A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Univ Of Tokyo 視覚認知検査システム、訓練システムおよび支援システム
JP5725159B2 (ja) * 2011-03-30 2015-05-27 富士通株式会社 測定装置、立体画像表示装置及び測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100787039B1 (ko) 2006-05-16 2007-12-21 김재도 안구편위측정시표 및 이를 이용한 사위측정방법
JP2011212430A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Univ Of Tokyo 視覚認知検査システム、訓練システムおよび支援システム
JP5725159B2 (ja) * 2011-03-30 2015-05-27 富士通株式会社 測定装置、立体画像表示装置及び測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026151A (en) Visual function tester with binocular vision testing
JP5026011B2 (ja) 視標呈示装置
EP2561799B1 (en) Visual function testing device
JP4827602B2 (ja) 視標呈示装置
KR100974993B1 (ko) 검안장치
US9149185B2 (en) Functional vision tester
EP0830839B1 (en) Binocular view function inspecting apparatus and inspecting method
JP5727191B2 (ja) 検眼装置
US7775662B2 (en) Visual acuity testing apparatus
US5627612A (en) Ophthalmic apparatus having program storing means
US9788715B2 (en) Optotype presenting apparatus
JPH11155814A (ja) 視機能検査装置
JP3571202B2 (ja) 視機能検査装置
JP2008245673A (ja) 自覚式検眼装置
JPH08308799A (ja) 検眼装置
JP2999963B2 (ja) 両眼視機能検査装置および検査方法
JP2018069088A (ja) 視標呈示装置
JP2008148930A (ja) 自覚式検眼装置
JP6619485B2 (ja) 自覚式検眼装置
JPH10328138A (ja) 検眼装置及び検眼システム
JPH08182650A (ja) 視機能検査装置
JP5524155B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP2008272030A (ja) 自覚式検眼装置
JPH02189127A (ja) 検眼装置
JPH0624506B2 (ja) 視力検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531