JPH11154701A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11154701A
JPH11154701A JP9320850A JP32085097A JPH11154701A JP H11154701 A JPH11154701 A JP H11154701A JP 9320850 A JP9320850 A JP 9320850A JP 32085097 A JP32085097 A JP 32085097A JP H11154701 A JPH11154701 A JP H11154701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
insulating film
interlayer insulating
contact hole
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320850A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Mametani
智治 豆谷
Takahiro Nagai
享浩 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9320850A priority Critical patent/JPH11154701A/ja
Priority to TW087103394A priority patent/TW366519B/zh
Priority to DE19813741A priority patent/DE19813741B4/de
Priority to US09/063,414 priority patent/US6175156B1/en
Priority to KR1019980015909A priority patent/KR100268629B1/ko
Priority to CNB981093957A priority patent/CN1149671C/zh
Publication of JPH11154701A publication Critical patent/JPH11154701A/ja
Priority to HK99104174A priority patent/HK1019118A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンタクトホールの突き抜けによって生じ
る、配線層と半導体基板のショート、を防止することが
できるように改良された半導体装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】 第2の層間絶縁膜5bの上に下層導電層
3が設けられる。下層導電層3を、第3の層間絶縁膜5
cが覆っている。第3の層間絶縁膜5c中に、上層導電
層4bと下層導電層3を接続するためのコンタクトホー
ル6bが設けられている。半導体基板1の表面と下層導
電層3との間であって、かつコンタクトホール6bの下
方位置に、シリサイドまたは金属で形成されたストッパ
層7が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に半導体装
置に関するものであり、より特定的には、配線層を含
み、この配線層が異電位の配線層もしくは半導体基板と
のショートを防止することができるように改良された半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の多層配線構造を有する半
導体記憶装置等の半導体装置の断面図である。
【0003】図3を参照して、半導体基板1の上に、層
間絶縁膜5aが設けられている。層間絶縁膜5aの上に
第1の導電層2が設けられている。第1の導電層2を覆
うように層間絶縁膜5aの上に層間絶縁膜5bが設けら
れている。層間絶縁膜5bの上に第2導電層3が設けら
れている。第2導電層3を覆うように層間絶縁膜5bの
上に層間絶縁膜5cが設けられている。層間絶縁膜5
a,5b,5c中に、半導体基板1の表面を露出させる
ためのコンタクトホール6aが設けられている。層間絶
縁膜5c中に第2導電層3の表面を露出させるためのコ
ンタクトホール6bが設けられている。コンタクトホー
ル6bは第2の導電層3を貫通し、さらに層間絶縁膜5
bを貫通し、さらに層間絶縁膜5aを貫通し、半導体基
板1の表面にまで至っている。層間絶縁膜5b,5c中
に第1の導電層2の表面を露出させるためのコンタクト
ホール6cが設けられている。コンタクトホール6aを
通って半導体基板1の表面に接続されるように、層間絶
縁膜5cの上に第3導電層4aが設けられている。コン
タクトホール6bを通って第2導電層3に接続されるよ
うに層間絶縁膜5cの上に第3導電層4bが設けられて
いる。第3の導電層4bは、コンタクトホール6cを通
って第1導電層2に接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置にお
いては、図3を参照して、多層にまたがって形成され
る、2つの導電層を接続するために、層間絶縁膜中にコ
ンタクトホールを形成し、それを介して各導電層を接続
していた。
【0005】しかしながら、図3に示すように、第3導
電層4aと半導体基板1との間に設けられる層間絶縁膜
5a,5b,5cの総膜厚と、第3導電層4bと第2導
電層3との間に設けられる層間絶縁膜5cの膜厚と、第
3導電層4bと第1導電層2との間に設けられる層間絶
縁膜5b,5cの膜厚は異なっている。したがって、コ
ンタクトホール6aとコンタクトホール6bとコンタク
トホール6cを同時に形成する場合、半導体基板1の表
面に至るまでのコンタクトホール6aを形成するための
エッチングを実行した場合、コンタクトホール6bが第
2導電層3を突き抜けてしまい、半導体基板1の表面に
まで到達するという問題点があった。
【0006】第2の導電層3と層間絶縁膜5cとのエッ
チング選択比が小さい場合に、このような突き抜け現象
は起こる。たとえば、ポリシリコン、ドープトポリシリ
コンなどは、層間絶縁膜5cとエッチング選択比が小さ
い。
【0007】このように、従来の装置では、層間絶縁膜
5cとエッチング選択比の小さい材質で第2導電層3を
形成した場合、コンタクトホール6bが第2導電層3を
突き抜けてしまう。その結果、配線層と異電位の配線
層、または配線層と半導体基板とのショートが生じると
いう問題点があった。
【0008】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、上記のようなショートを防止す
ることができるように改良された半導体装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
上層導電層と下層導電層がコンタクトホールによって接
続された半導体装置にかかる。当該半導体装置は、表面
を有する半導体基板を備える。上記半導体基板の上に第
1の層間絶縁膜が設けられている。上記第1の層間絶縁
膜の上に、下層導電層が設けられている。上記下層導電
層を覆うように上記第1の層間絶縁膜の上に、第2の層
間絶縁膜が設けられている。上記第2の層間絶縁膜中
に、上記上層導電層と上記下層導電層を接続するための
コンタクトホールが設けられている。上記コンタクトホ
ールを通って、上記下層導電層に接続されるように、上
記第2の層間絶縁膜の上に上層導電層が設けられてい
る。上記半導体基板の表面と上記下層導電層との間であ
って、かつ上記コンタクトホールの下方位置に、シリサ
イドまたは金属で形成されたストッパ層が設けられてい
る。
【0010】この発明によれば、半導体基板の表面と上
記下層導電層との間であって、かつ上記コンタクトホー
ルの下方位置に、シリサイドまたは金属で形成されたス
トッパ層が設けられているので、コンタクトホールが下
層導電層を突き抜けても、ストッパ層で、それ以上の突
き抜けは止められる。
【0011】請求項2に係る半導体装置によれば、スト
ッパ層はWSiで形成されているので、第2の層間絶縁
膜とストッパ層とのエッチング選択比が高くなる。
【0012】請求項3に係る半導体装置によれば、スト
ッパ層はTiSiで形成される。したがって、第2の層
間絶縁膜とストッパ層とのエッチング選択比が高くな
る。
【0013】請求項4に係る半導体装置によれば、スト
ッパ層は、WSi/ポリシリコンの2層で形成される。
したがって、第2の層間絶縁膜とストッパ層とのエッチ
ング選択比が高くなる。
【0014】請求項5に係る半導体装置によれば、スト
ッパ層は、上層導電層と同電位にされている。したがっ
て、コンタクトホールが下層導電層を突き抜けてストッ
パ層にまで延びても、ショートが防止される。
【0015】請求項6に係る半導体装置によれば、スト
ッパ層は、フローティングな状態にされている。したが
って、コンタクトホールが下層導電層を突き抜けてスト
ッパ層にまで延びても、ショートは生じない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図について説明する。
【0017】図1は、実施の形態に係る半導体装置の断
面図である。半導体装置は、半導体基板1を備える。半
導体基板1の上に、第1の層間絶縁膜5aが設けられて
いる。第1の層間絶縁膜5aの上に、第1の導電層2と
ストッパ層7が設けられている。ストッパ層7について
は後述する。
【0018】第1の導電層2およびストッパ層7を覆う
ように、層間絶縁膜5aの上に層間絶縁膜5bが設けら
れている。層間絶縁膜5bの上に第2導電層3が設けら
れている。第2導電層3を覆うように層間絶縁膜5bの
上に層間絶縁膜5cが設けられている。層間絶縁膜5
a,5b,5c中に、半導体基板1の表面を露出させる
ためのコンタクトホール6aが設けられている。層間絶
縁膜5c中に第2導電層3の表面を露出させるためのコ
ンタクトホール6bが設けられている。層間絶縁膜5
b,5c中に第1導電層2の表面を露出させるためのコ
ンタクトホール6cが設けられている。
【0019】コンタクトホール6aを通って半導体基板
1の表面に接続されるように層間絶縁膜5cの上に上層
導電層4aが設けられている。コンタクトホール6bを
通って第2導電層3に接続されるように層間絶縁膜5c
の上に上層導電層4bが設けられている。上層導電層4
bはコンタクトホール6cを通って第1導電層2にも接
続されている。
【0020】実施の形態に係る半導体装置によれば、ス
トッパ層7が、半導体基板1の表面と第2導電層3の間
に設けられている。ストッパ層7は、コンタクトホール
6bの下方位置に設けられている。ストッパ層7は、エ
ッチング選択比の高い材質、たとえばWSiまたはTi
Si等のシリサイド、もしくは金属で形成される。
【0021】この実施の形態による半導体装置によれ
ば、図2を参照して、コンタクトホール6a、コンタク
トホール6b、コンタクトホール6cを形成するとき
に、コンタクトホール6bが第2導電層3を突き抜けて
も、ストッパ層7が存在するため、コンタクトホール6
bは半導体基板1の表面にまで至らない。したがって、
第3導電層4bをコンタクトホール6b内に埋込んで
も、半導体基板1と第3導電層4bとのショートは生じ
ない。
【0022】なお、ストッパ層7として、WSi/ポリ
シリコン等の2つ以上の材質を積層して、構成してもよ
い。ポリシリコン自体はエッチング選択比は低いが、W
Siが存在するので、全体で、エッチング選択比の高い
ものとなる。
【0023】なお、ストッパ層7は、第3導電層4と同
電位にするのが好ましい。また、ストッパ層7をフロー
ティングの状態にすることも好ましい。
【0024】なお上記実施の形態では、第3導電層4と
半導体基板1とのショートを回避するための手段につい
て説明したが、この発明はこれに限られるものではな
い。すなわち、ストッパ層7と半導体基板1との間に別
の導電層が存在する場合には、ストッパ層7を設けるこ
とにより、第3導電層4とその別の導電層とのショート
が防止される。
【0025】
【発明の効果】請求項1に係る半導体装置によれば、半
導体基板の表面と下層導電層との間であって、かつコン
タクトホールの下方位置に、シリサイドまたは金属で形
成されたストッパ層が設けられているので、コンタクト
ホールが下層導電層を突き抜けても、ストッパ層で、そ
れ以上の突き抜けは止められる。その結果、上層導電層
と基板とのショートまたは上層導電層と他層とのショー
トは生じないという効果を奏する。
【0026】請求項2に係る半導体装置によればストッ
パ層がWSiで形成されているので、第2の層間絶縁膜
とストッパ層とのエッチング選択比が高くなるという効
果を奏する。
【0027】請求項3に係る半導体装置によれば、スト
ッパ層がTiSiで形成されているので、第2の層間絶
縁膜とストッパ層とのエッチング選択比が高くなるとい
う効果を奏する。
【0028】請求項4に係る半導体装置によれば、スト
ッパ層は、WSi/ポリシリコンの2層で形成されるの
で、第2の層間絶縁膜とストッパ層とのエッチング選択
比が高くなるという効果を奏する。
【0029】請求項5に係る半導体装置によれば、スト
ッパ層が、上層導電層と同電位にされているので、コン
タクトホールが下層導電層を突き抜けてストッパ層にま
で延びても、ショートが防止されるという効果を奏す
る。
【0030】請求項6に係る半導体装置によれば、スト
ッパ層はフローティングな状態にされているので、コン
タクトホールが下層導電層を突き抜けてストッパ層にま
で延びても、ショートは生じないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態に係る半導体装置の断面図であ
る。
【図2】 実施の形態に係る半導体装置の効果を説明す
るための図である。
【図3】 従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、3 第2導電層、4 第3導電層、5
a 第1の層間絶縁膜、5b 第2の層間絶縁膜、5c
第3の層間絶縁膜、6b コンタクトホール、7 ス
トッパ層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上層導電層と下層導電層がコンタクトホ
    ールによって接続された半導体装置であって、 表面を有する半導体基板と、 前記半導体基板の上に設けられた第1の層間絶縁膜と、 前記第1の層間絶縁膜の上に設けられた下層導電層と、 前記下層導電層を覆うように前記第1の層間絶縁膜の上
    に設けられた第2の層間絶縁膜と、 前記第2の層間絶縁膜中に設けられ、前記上層導電層と
    前記下層導電層を接続するためのコンタクトホールと、 前記コンタクトホールを通って前記下層導電層に接続さ
    れるように、前記第2の層間絶縁膜の上に設けられた上
    層導電層と、 前記半導体基板の前記表面と前記下層導電層との間であ
    って、かつ前記コンタクトホールの下方位置に設けられ
    た、シリサイドまたは金属で形成されたストッパ層と、
    を備えた半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ストッパ層はWSiで形成される、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ストッパ層はTiSiで形成され
    る、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ストッパ層は、WSi/ポリシリコ
    ンの2層で形成される、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ストッパ層は、前記上層導電層と同
    電位にされている、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記ストッパ層は、フローティングな状
    態にされている、請求項1に記載の半導体装置。
JP9320850A 1997-11-21 1997-11-21 半導体装置 Pending JPH11154701A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320850A JPH11154701A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 半導体装置
TW087103394A TW366519B (en) 1997-11-21 1998-03-09 Semiconductor device
DE19813741A DE19813741B4 (de) 1997-11-21 1998-03-27 Halbleitervorrichtung mit einer oberen und einer unteren Leitungsschicht
US09/063,414 US6175156B1 (en) 1997-11-21 1998-04-21 Semiconductor device with improved interconnection
KR1019980015909A KR100268629B1 (ko) 1997-11-21 1998-05-04 반도체장치
CNB981093957A CN1149671C (zh) 1997-11-21 1998-06-02 半导体器件
HK99104174A HK1019118A1 (en) 1997-11-21 1999-09-24 Semiconductor device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320850A JPH11154701A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11154701A true JPH11154701A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18125952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320850A Pending JPH11154701A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6175156B1 (ja)
JP (1) JPH11154701A (ja)
KR (1) KR100268629B1 (ja)
CN (1) CN1149671C (ja)
DE (1) DE19813741B4 (ja)
HK (1) HK1019118A1 (ja)
TW (1) TW366519B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545359B1 (en) * 1998-12-18 2003-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring line and manufacture process thereof, and semiconductor device and manufacturing process thereof
US6965165B2 (en) 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
JP2003031657A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
CN100342526C (zh) * 2003-08-22 2007-10-10 全懋精密科技股份有限公司 有电性连接垫金属保护层的半导体封装基板结构及其制法
JP2005252027A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nec Electronics Corp 多層配線構造の半導体装置
JP2008060532A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Seiko Epson Corp 半導体装置
US8264077B2 (en) * 2008-12-29 2012-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Backside metal of redistribution line with silicide layer on through-silicon via of semiconductor chips

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834686A (ja) * 1971-09-09 1973-05-21
US4648937A (en) * 1985-10-30 1987-03-10 International Business Machines Corporation Method of preventing asymmetric etching of lines in sub-micrometer range sidewall images transfer
KR900003618B1 (ko) * 1986-05-30 1990-05-26 후지쓰가부시끼가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
JP2546297B2 (ja) * 1987-11-02 1996-10-23 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US5027185A (en) * 1988-06-06 1991-06-25 Industrial Technology Research Institute Polycide gate FET with salicide
JPH02222148A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Yamaha Corp 半導体装置
EP0459772B1 (en) * 1990-05-31 1996-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of forming the wiring of a semiconductor circuit
JPH06326106A (ja) * 1993-03-18 1994-11-25 Sony Corp ダミーパターンの形成方法
JP2955459B2 (ja) * 1993-12-20 1999-10-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH08293523A (ja) * 1995-02-21 1996-11-05 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
US6015326A (en) * 1996-09-03 2000-01-18 Advanced Vision Technologies,Inc. Fabrication process for electron field-emission display

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990044725A (ko) 1999-06-25
KR100268629B1 (ko) 2000-10-16
DE19813741A1 (de) 1999-06-02
CN1149671C (zh) 2004-05-12
DE19813741B4 (de) 2005-09-22
US6175156B1 (en) 2001-01-16
CN1218291A (zh) 1999-06-02
TW366519B (en) 1999-08-11
HK1019118A1 (en) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219909B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960019784A (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH04174541A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
US6060765A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR960030331A (ko) 다층배선의 형성방법
KR970063804A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH11154701A (ja) 半導体装置
KR970063592A (ko) 다층 패드를 구비하는 반도체장치 및 그 제조방법
KR970072325A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3013628B2 (ja) 半導体装置
JP3270863B2 (ja) 半導体装置
KR960006339B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0536850A (ja) 薄膜回路
JPH11111921A (ja) 半導体装置
JP2803940B2 (ja) 半導体装置
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
KR20000004745A (ko) Mml반도체소자 제조방법
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH073835B2 (ja) 半導体装置
JPH03116852A (ja) 半導体装置
JPH05343531A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000058640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09116013A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004165285A (ja) 配線構造及びその形成方法
JPH0282554A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320