JPH11153583A - 融着状態診断方法及びその装置 - Google Patents

融着状態診断方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11153583A
JPH11153583A JP9317475A JP31747597A JPH11153583A JP H11153583 A JPH11153583 A JP H11153583A JP 9317475 A JP9317475 A JP 9317475A JP 31747597 A JP31747597 A JP 31747597A JP H11153583 A JPH11153583 A JP H11153583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion
fusion layer
width
state
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9317475A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Bai
秀樹 倍
Akiya Shibuya
昭哉 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9317475A priority Critical patent/JPH11153583A/ja
Publication of JPH11153583A publication Critical patent/JPH11153583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8292Testing the joint by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2本の合成樹脂製の管の端面同士が突き合わ
されて融着接合されることにより形成された融着層の融
着状態を正確に診断することができるようにする。 【解決手段】 2本の管12,14の外周面における融
着層16の両側に超音波探触子18,20を設置し、各
管12,14の肉厚内の融着層16に向けて所定の入射
角で超音波パルスを交互に入射し、各入射波に対応して
管12,14の肉厚内からの反射波を受信する。そし
て、受信した各反射波に含まれる融着層16の界面反射
波を受信するまでの時間と、融着層16が融着状態を良
と判定し得る幅に形成されている場合における各界面反
射波を通過させるべく設定されたゲートに対する設定時
間とを比較して融着状態の良否を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2本の合成樹脂製
の管の端面同士が突き合わされて融着接合されることに
より形成される融着層の融着状態を診断する融着状態診
断方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地中に埋設されるガス管や水道管
等では、耐震性に優れているポリエチレン樹脂製のもの
が多用されている。このポリエチレン樹脂製の管は、接
着剤により接合することができない。そのため、2本の
管を接合するときは、例えば、図6に示すように、接合
する管101,102の各端面を加熱溶融した状態で互
いに突き合わせて融着するようにしている。このような
融着構造では、溶融した樹脂が硬化することにより接合
部に融着層103が形成され、その融着層103の幅W
が必要な接合力を得るために管101,102の口径に
応じた所定寸法になるようにされる。この融着層103
は、接合時の押圧力で溶融した樹脂が管101,102
の外周面側及び内周面側に押し出されることにより、そ
れぞれ膨出部104,105が形成される。
【0003】なお、融着層103の幅Wは、管の外周面
側の膨出部104において所定寸法になっていても、管
の肉厚内や内周面側の膨出部105において所定寸法に
なっていないと接合力が低下することになる。そのた
め、一方の管101の外周面に超音波探触子106を接
触させ、矢印Aで示すように、他方の管102側の内周
面側の膨出部105に向けて斜め方向に超音波パルスを
入射し、その受信した反射波に含まれる膨出部105か
らの反射信号により融着状態の良否を判定するようにし
ている。すなわち、超音波パルスを入射してから膨出部
105までの規定距離に対応する時間に反射信号を受信
したときは融着状態が良であると判定し、受信できない
ときは融着状態が不良であると判定するようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記融着状
態の良否判定では、膨出部105からの反射信号により
良否判定を行うようにしているので、膨出部105に隣
接した融着層103の形成されていない管102内周面
からの反射信号との区別がつきにくく、融着不足で融着
層103の幅寸法が短くなっている場合でも管102内
周面からの反射信号により誤って融着層103の幅寸法
が所定値になっていると判定してしまう虞がある。ま
た、上記の融着状態の良否判定では、管102に形成さ
れている融着層103の位置を確認しているだけで、管
101に形成されている融着層103の位置を確認する
ようにしていないので、この点でも良否判定を誤る虞が
ある。
【0005】従って、本発明は、2本の合成樹脂製の管
の端面同士が突き合わされて融着接合されることにより
形成される融着層の融着状態を正確に診断することがで
きる融着状態診断方法及びその装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、2本の合成樹脂製の管の端
面同士が突き合わされて融着接合されることにより形成
される融着層の融着状態を診断する方法であって、前記
各管の周面から管の肉厚内の融着層に向けて所定の入射
角で超音波パルスをそれぞれ入射し、各入射波に対応し
て前記肉厚内からの反射波を受信するステップと、受信
した各反射波に含まれる前記融着層の幅に関連する情報
と基準情報とを比較して融着状態の良否を判定するステ
ップとを備えたことを特徴としている。
【0007】上記方法によれば、各管の周面から管の肉
厚内の融着層に向けて所定の入射角で超音波パルスがそ
れぞれ入射され、超音波パルスの各入射波に対応して肉
厚内からの反射波が受信される。そして、受信された各
反射波に含まれる融着層の厚さに関連する情報と基準情
報とが比較され、融着状態の良否が判定される。この結
果、融着層の融着状態の良否が正確に診断可能となる。
【0008】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
係る方法において、前記融着層の幅に関連する情報が、
前記各反射波に含まれる前記融着層の界面からの界面反
射波を受信するまでの時間情報であり、前記基準情報
が、前記融着層が融着状態を良と判定し得る幅に形成さ
れている場合における前記各界面反射波を通過させるべ
く設定されたゲートに対する設定時間であることを特徴
としている。
【0009】上記方法によれば、融着層の幅に関連する
情報である各反射波に含まれる融着層の界面からの界面
反射波を受信するまでの時間が、それぞれゲートの設定
時間内にあるときに融着状態が良と判定される。
【0010】また、請求項3に係る発明は、2本の合成
樹脂製の管の端面同士が突き合わされて融着接合される
ことにより形成される融着層の融着状態を診断する装置
であって、前記各管の周面から管の肉厚内の融着層に向
けて所定の入射角で超音波パルスをそれぞれ入射し、各
入射波に対応して前記肉厚内からの反射波を受信する2
つの超音波探触子を有する送受信手段と、受信した各反
射波に含まれる前記融着層の幅に関連する情報と基準情
報とを比較して融着状態の良否を判定する判定手段とを
備えたことを特徴としている。
【0011】上記構成によれば、各管の周面に超音波探
触子が配置され、これにより管の肉厚内の融着層に向け
て所定の入射角で超音波パルスがそれぞれ入射され、超
音波パルスの各入射波に対応して肉厚内からの反射波が
受信される。そして、受信された各反射波に含まれる融
着層の幅に関連する情報と基準情報とが比較され、融着
状態の良否が判定される。この結果、融着層の融着状態
の良否が正確に診断可能となる。
【0012】また、請求項4に係る発明は、請求項3に
係るものにおいて、前記判定手段が、受信された反射信
号の一部を選択的に通過させるゲートと、前記融着層が
融着状態を良と判定し得る幅に形成されている場合にお
ける前記各反射波に含まれる該融着層の界面からの界面
反射波を通過させるべく前記超音波パルスの入射時点か
らの経過時間に前記ゲートを設定するゲート設定手段
と、前記ゲートを通過した信号の有無を検出する信号検
出手段とを備えたことを特徴としている。
【0013】上記構成によれば、融着層が融着状態を良
と判定し得る幅に形成されている場合における該融着層
の界面からの界面反射波を通過させるゲートが超音波パ
ルスの入射時点からの経過時間に設定され、受信された
融着層の界面からの界面反射波がこのゲートを通過した
ことが検出されたときに融着状態が良と判定される。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
融着層の融着状態診断方法が適用された診断装置の構成
を示す図で、診断装置10を用いて2本の管12,14
の接合部における融着層16の融着状態を診断するとき
の状態を示している。なお、この図では、管12,14
は、管を長手方向に沿って切断した場合の管の肉厚部分
を示している。
【0015】診断装置10は、超音波パルスを送信する
一方、その反射波を受信する2つの超音波探触子18,
20の取り付けられたセンサ部22と、超音波探触子1
8,20から超音波パルスを送信させると共に、超音波
探触子18,20で受信した反射波に基づいて融着状態
の良否判定を行う装置本体24とを備えている。
【0016】センサ部22は、ロッド状の支持体24に
一方の超音波探触子18が移動不能に取り付けられ、他
方の超音波探触子20が一方の超音波探触子18に対す
る接離方向に移動可能に取り付けられて構成されてい
る。また、センサ部22は、超音波探触子20の移動距
離に応じて抵抗値が変化する可変抵抗器を備えており、
抵抗値の変化に対応して2つの超音波探触子18,20
間の距離が測定可能となっている。なお、超音波探触子
20の移動距離に応じて静電容量や磁気等の他の物理量
が変化することにより超音波探触子18,20間の距離
が測定できるようにされていてもよい。また、超音波探
触子18も超音波探触子20と同様に支持体24に対し
て移動可能となっていてもよい。
【0017】また、2つの超音波探触子18,20は、
内部に配設されている各振動子181,201が上部の
回動支点を中心にして管12,14の長手方向に沿って
首振り可能に取り付けられると共に、モータ182,2
02により支持体24に対する取付け角度が調節できる
ように構成されている。これにより、超音波探触子1
8,20から送信される超音波パルスの管12,14に
対する入射角が調節可能となっている。
【0018】装置本体24は、超音波探触子18,20
から超音波パルスを交互に送信する一方、この送信に対
応して超音波探触子18,20により受信した反射波に
よるアナログ信号を増幅し、この増幅したアナログ信号
をデジタル信号に変換する送受信部26と、超音波探触
子18,20と管12,14との間に注入されるカプラ
材の不足を警告するカプラ材警告部28と、2本の管1
2,14の融着層16の幅寸法が所定値に達していない
ときに警報を発する融着幅報知部30と、管12,14
の接合面における小石や気泡等の異物の存在を報知する
異物報知部32と、融着層16の融着状態の良否を報知
する融着報知部34と、融着層16の融着状態の不良時
に警報を発する警報ブザー36と、超音波探触子18,
20で受信された反射波の波形を表示する波形表示部3
8と、電源スイッチPS、スタートボタンSB、波形メ
モリ駆動ボタンMB、波形表示指示ボタンWBが設置さ
れた操作部39と、装置全体の動作を制御する制御部4
0とを備えている。なお、装置本体24は、バッテリー
及び商用電源のいずれでも動作可能となっている。
【0019】図2は、診断装置10の制御ブロックを示
す図である。この図において、制御部40は、所定の演
算乃至制御処理を行うCPU42と、所定の処理プログ
ラム(異物の有無判定及び融着状態の良否判定も含む)
の記憶されているROM44と、データを一時的に記憶
するRAM46とを備えており、上記所定の処理プログ
ラムに従って全体の動作が制御される。
【0020】CPU42には、送受信部26が接続され
ている。この送受信部26は、所定の周期で送信トリガ
信号を出力するトリガ信号発生部261と、このトリガ
信号発生部261からのトリガ信号に同期して一定幅を
有するパルス信号を出力するパルス発生部262と、こ
のパルス信号の出力期間中、高周波で励振されて送波面
から超音波パルスの送波を行う上述した超音波探触子1
8,20と、送受波兼用の超音波探触子18,20から
の受信信号を増幅する増幅部263と、この増幅部26
3から出力されるアナログ信号を少なくとも検波後にデ
ジタル信号に変換するA/Dコンバータ264とを備え
ている。なお、超音波探触子18,20は、切換回路2
65,266を介してパルス発生部262及び増幅部2
63に接続されている。この切換回路265,266
は、一定数の超音波パルスを送信し、その反射波を受信
する毎に制御部40からの制御信号により交互に切り換
えられるようになっている。
【0021】また、CPU42には、駆動回路部281
を介してLED(Light Emitting Diode)等からなるカ
プラ材警告部28が接続され、駆動回路部301を介し
てLED等からなる融着幅報知部30が接続されてい
る。また、CPU42には、駆動回路部321を介して
LED等からなる異物報知部32が接続され、駆動回路
部341を介してLED等からなる融着報知部34が接
続され、駆動回路部361を介して圧電素子等からなる
警報ブザー36が接続されている。カプラ材警告部28
は、管12,14の外周面からの超音波パルスの反射レ
ベルが大きいとき、超音波探触子18,20の送波面に
おけるゼリー状のカプラ材の注入量が不足していると見
做してLED等を点灯する。融着幅報知部30は、融着
が不十分で融着層16の幅寸法が所定値よりも小さいと
きに赤色のLED等を点灯する。異物報知部32は、管
12,14の接合面に異物が検出されたときに赤色のL
ED等を点灯する。また、融着報知部34は、融着層1
6の融着状態が良と判定されたときに青色のLED等を
点灯し、融着状態が不良と判定されたときに赤色のLE
D等を点灯する。また、融着状態が不良と判定されたと
きには併せて警報ブザー36が動作するようになってい
る。
【0022】また、CPU42には、駆動回路部381
を介してLCD(Liquid Crystal Display)等からなる
波形表示部38が接続されると共に、操作部39の各種
スイッチが接続され、波形表示指示ボタンWBのON操
作に応じて超音波探触子18,20で受信された反射波
の波形を記憶するRAM等からなる波形メモリ48が接
続されている。また、CPU42には、駆動回路部18
3,203を介して振動子181,201の取付け角度
を調節するモータ182,202が接続されている。
【0023】また、CPU42には、超音波探触子1
8,20で受信された反射信号の一部を選択的に通過さ
せるゲート手段420、管12,14の肉厚内における
所定箇所からの反射信号を通過させるべく超音波パルス
の入射時点からの経過時間にゲートを設定するゲート設
定手段421、このゲート設定手段421で設定された
ゲートを通過する信号を検出する信号検出手段422、
信号検出手段422で検出された信号のレベルと基準レ
ベルとを比較する比較手段423、管12,14の厚さ
方向に超音波パルスを入射し、受信した管12,14の
内周面からの反射信号に基づいて管12,14の厚さ
(肉厚)を算出する管厚算出手段424、及び、振動子
181,201の管12,14外周面に対する角度(す
なわち、超音波の入射角)を算出する角度算出手段42
5の各機能実現手段を備えている。
【0024】次に、診断装置10の動作原理について説
明する。いま、ポリエチレン樹脂、ポリブテン樹脂、ポ
リビニリデンフルオライド樹脂等の熱可塑性樹脂からな
る2本の管12,14は、図3に模式的に示すように、
各端面が加熱溶融された状態で突き合わされて接合され
る結果、その接合面に管の長手方向に沿って所定幅の融
着層16が形成される。この融着層16は、溶融した樹
脂が突合せ時の押圧力で管12,14の外周面側及び内
周面側に押し出されて周方向全域にそれぞれ膨出部16
1,162が形成された形状を有している。
【0025】ここで、管12,14の肉厚内における融
着層16の管12側の界面(一方界面)163及び管1
4側の界面(他方界面)164の、2本の管12,14
の接合面165からの距離が特定できれば融着層16の
管12,14の肉厚内における幅W´の寸法を算出する
ことができ、それにより融着状態の良否を正確に判定す
ることができる。すなわち、管12,14の肉厚内にお
ける融着層16の幅W´が管の口径に応じた規定範囲内
に存在している場合は所定の接合力が得られることから
融着状態を良と判定することができ、規定範囲よりも小
さい場合は所定の接合力が得られないことから融着不良
と判定することができる。また、規定範囲よりも大きい
場合は過溶融により管12,14が変形している虞があ
るので融着不良と判定することが好ましい。なお、融着
層16の一方界面163及び他方界面164は、接合面
165を境にして通常は略等距離にあると見做すことが
できる。また、等距離でない場合であっても、融着層1
6の幅W´の寸法によって融着状態の良否を判定するこ
とができる。
【0026】一方、管12,14の上記融着構造におい
て、超音波探触子18をゼリー状のカプラ材を介して一
方の管12の外周面に融着層16の膨出部161に接し
た状態で配置すると共に、超音波探触子20をゼリー状
のカプラ材を介して他方の管14の外周面に融着層16
の膨出部161に接した状態で配置し、矢印A1で示す
ように、超音波探触子18から管12,14の肉厚内の
融着層16に向けて所定の入射角で斜め方向に超音波パ
ルスを入射すると、図4(a)の縦軸をレベルとし、横
軸を時間とした座標領域において、一方の管12の外周
面で反射波S1が、融着層16の一方界面163で反射
波S2が、管12,14の接合面165で反射波S3が、
融着層16の他方界面164で反射波S4が、他方の管
14の内周面で反射波S5がそれぞれ発生する。
【0027】また、矢印A2で示すように、超音波探触
子20から管12,14の肉厚内の融着層16に向けて
所定の入射角で斜め方向に超音波パルスを入射すると、
図4に示す場合と同様に、他方の管14の外周面で反射
波S1が、融着層16の他方界面164で反射波S2が、
管12,14の接合面165で反射波S3が、融着層1
6の一方界面163で反射波S4が、一方の管12の内
周面で反射波S5がそれぞれ発生する。なお、各超音波
探触子18,20から入射される超音波パルスの指向幅
は、できるだけ狭くしぼられていることが好ましい。
【0028】また、超音波パルスが入射されてから各反
射波S1乃至S5が得られるまでの時間は、一方の管12
側については、超音波パルスの入射点P1から管12の
外周面までの斜め方向の距離、上記入射点P1から融着
層16の一方界面163までの斜め方向の距離、上記入
射点P1から融着層16の他方界面164までの斜め方
向の距離、及び上記入射点P1から管14の内周面まで
の斜め方向の距離、並びに、カプラ材、管12,14及
び融着層16の各内部における超音波の伝搬速度によっ
て定まる。
【0029】同様に、他方の管14側については、超音
波パルスの入射点P2から管14の外周面までの斜め方
向の距離、上記入射点P2から融着層16の他方界面1
64までの斜め方向の距離、上記入射点P2から融着層
16の一方界面163までの斜め方向の距離、及び上記
入射点P2から管12の内周面までの斜め方向の距離、
並びに、カプラ材、管12,14及び融着層16の各内
部における超音波の伝搬速度によって定まる。
【0030】ここで、カプラ材及び管12,14内部の
超音波の伝搬速度は既知であるので、管12の入射点P
1から超音波パルスを入射した後の融着層16の一方界
面163からの反射波S2を受信するまでの時間、及び
管14の入射点P2から超音波パルスを入射した後の融
着層16の他方界面164からの反射波S2を受信する
までの時間をそれぞれ計測すれば、入射点P1から一方
界面163までの斜め方向の距離(D1と呼ぶ。)、及
び入射点P2から他方界面164までの斜め方向の距離
(D2と呼ぶ。)を求めることができる。
【0031】また、超音波パルスの各入射点P1,P2
おける管周面に対する入射角Θ1,Θ2は既知であるの
で、上記斜め方向の各距離D1,D2を管軸方向の距離
(入射点P1からの距離をL1、入射点P2からの距離を
2と呼ぶ。)にそれぞれ換算することができる。ま
た、融着層16の膨出部161の幅Wの寸法は計測可能
であるので、この膨出部161の幅Wの寸法を計測する
ことにより入射点P1と接合面165との間の管軸方向
の距離、及び入射点P2と接合面165との間の管軸方
向の距離(入射点P1からの距離をL3、入射点P2から
の距離をL4と呼ぶ。)をそれぞれ算出することができ
る。
【0032】この結果、(L3−L1)+(L4−L2)を
計算することにより融着層16の管12,14の肉厚内
における幅W´を求めることができる。換言すれば、超
音波パルスの入射点P1,P2における入射角Θ1,Θ2
既知として、融着層16の膨出部161の厚さWと、入
射点P1と一方界面163間の斜め方向の距離D1と、入
射点P2と他方界面164間の斜め方向の距離D2とが分
かれば、融着状態の良否を判定することが可能となる。
【0033】なお、融着層16の膨出部161の幅Wと
融着層16の管の肉厚内の幅W´とは、W>W´の関係
があるので、融着層16の膨出部161の幅Wが薄くて
規定値を満たしていないときは、融着層16の管の肉厚
内の幅W´も規定値を満たしていないことになる。従っ
て、幅Wが規定値を満たしていないときは幅W´を算出
しなくても融着不良と判定することが可能である。
【0034】また、管12,14の接合面165からの
反射波S3のレベルにより、その接合面165に砂利、
小石、気泡等の異物が存在しているか否かを判定するこ
とができる。すなわち、反射波S3は、管12,14が
正常に接合されているときはほとんど発生せず、管1
2,14の突合せ作業時等に砂利や小石等が隙間に入り
込んだ場合や、融着が不十分で気泡が存在する場合等に
発生するものであるからである。
【0035】次に、上記のように構成された本発明に係
る診断装置10の動作の一例について、図5に示すフロ
ーチャートに基づき説明する。まず、融着層16の融着
状態を診断するにあたり、センサ部22が2つの超音波
探触子18,20で融着層16の膨出部161を挟み込
むようにして管12,14にセットされる。すなわち、
一方の超音波探触子18が管12の外周面において膨出
部161に接した状態で配置され、他方の超音波探触子
20が管14の外周面において膨出部161に接した状
態で配置される(図1参照)。そして、診断装置10の
電源スイッチPSがONされた後、診断を開始するため
のスタートボタンSBがONされる。
【0036】なお、センサ部22のセット時には、超音
波探触子18,20と管12,14との間にゼリー状の
カプラ材が注入される。また、センサ部22のセット時
には、超音波探触子18,20の振動子181,201
は、その送波面が管12,14の外周面に平行になる位
置に移動されており、送波面から送信された超音波パル
スが管12,14の厚さ方向(径方向)に入射されるよ
うになっている。
【0037】上記のようにスタートボタンSBがONさ
れると、送信された超音波パルスの残響直後にゲート設
定手段421によりゲートG1(図4(b))が設定さ
れ(ステップS1)、送受信部26が駆動されて超音波
探触子18,20から所定の周期で超音波パルスが繰り
返し送信される(ステップS3)。なお、この超音波パ
ルスは、切換回路265,266が一定時間毎に切り換
えられて各超音波探触子18,20から交互に送信さ
れ、管12,14の厚さ方向(径方向)に入射される。
【0038】次に、信号検出手段422により上記ゲー
トG1を通過した信号が検出されると共に、この検出さ
れた信号のレベルと予め実験により求めた基準レベル
(検出された信号とノイズとを識別するためのレベル)
とが比較手段423により比較され、各超音波探触子1
8,20が管12,14の外周面に適正に接触している
か否かが判定される(ステップS5)。すなわち、信号
レベルが所定値以下のときは、超音波探触子18,20
が管12,14の外周面に適正に接触していると判定さ
れ、信号レベルが所定値を超えているときは、超音波探
触子18,20が管12,14の外周面に適正に接触し
ていないと判定される。適正に接触していないと判定さ
れたときは(ステップS3でNO)、カプラ材警告部2
8が駆動される(ステップS7)。
【0039】そして、超音波探触子18,20が管1
2,14の外周面に適正に接触していると判定されると
(ステップS5でYES)、続いて管12,14の肉厚
が計測される(ステップS9)。この管12,14の肉
厚は、超音波探触子18,20から管12,14の厚さ
方向に超音波パルスが入射され、管12,14の内周面
からの反射信号を受信することにより計測される。すな
わち、超音波パルスの入射時点から反射信号の受信時点
までの経過時間と、管12,14内の超音波の伝搬速度
とから管厚算出手段424により算出される。この算出
された肉厚データは一旦、メモリに記憶される。なお、
この時点で超音波パルスの送信が一旦、停止される。
【0040】次いで、融着層16の膨出部161の幅W
(融着層16の外周面における幅)の寸法が計測される
(ステップS11)。すなわち、CPU42から計測指
令が出されたとき、センサ部22から2つの超音波探触
子18,20間の距離(膨出部161の幅W)に応じて
可変抵抗器の抵抗値に対応した電圧が出力されるように
なっており、これにより幅Wが求められるようになって
いる。そして、この膨出部161の幅Wの寸法が、適切
な値を有しているか否かが判定される(ステップS1
3)。
【0041】この判定は、メモリに記憶されている管の
肉厚(管の口径と対応する。)と融着層の幅との対応表
から、ステップS9で計測された管12,14の肉厚に
対応する膨出部161の幅寸法が読み出され、この読み
出された規定値とステップS11で計測された値とが比
較されることにより行われる。膨出部161の幅Wの寸
法が適切でないとき(ステップS13でNO)、融着幅
報知部30が駆動されて例えば赤色のLED等が点灯さ
れ、融着層16の幅Wが不良である旨が報知される(ス
テップS15)。なお、融着層16の幅Wは、一般的に
言って、管12,14の肉厚が薄いときには薄くても所
定の接合力が得られるが、管12,14の肉厚が厚いと
きには厚くしないと所定の接合力が得られない。
【0042】そして、膨出部161の幅Wの寸法が適正
であるとき(ステップS13でYES)、超音波探触子
18,20の振動子181,201が回動されて超音波
パルスの送受信角度が調節される(ステップS17)。
すなわち、送信された超音波パルスが管12,14の接
合面165における管の肉厚方向の略中心付近に送信さ
れるように、振動子181,201の向きが管12,1
4の肉厚寸法と膨出部161の幅Wの寸法とから角度算
出手段425により算出され、それに基づきモータ18
2,202が駆動されて角度が調節される。なお、管1
2,14の肉厚寸法及び膨出部161の幅寸法と、振動
子181,201の角度との関係をテーブル形式でメモ
リに記憶させておき、メモリから振動子181,201
の角度を読み出して調節するようにしてもよい。これに
より、超音波パルスの入射角Θ1,Θが定まることにな
る。
【0043】次いで、ゲート設定手段421により管1
2,14の接合面165からの反射波S3に対応する時
間にゲートG2(図4(b))が設定され(ステップS
19)、超音波探触子18,20から交互に超音波パル
スが一定時間だけ繰り返して送信され、管12,14の
斜め方向に所定の入射角で入射される(ステップS2
1)。なお、ゲートG2は、管12,14の材質及び融
着状態診断時の管12,14の温度を考慮して予め記憶
されている超音波の伝搬速度と、超音波パルスの入射点
1,P2から管12,14の接合面165までの斜め方
向の距離(の2倍)とに基づいて算出される送信時点か
らの遅れ時間に設定されるようになっている。この斜め
方向の距離は、管軸方向における入射点P1,P2と接合
面165間の距離と、入射角Θ1,Θとから求めること
ができる。
【0044】次に、信号検出手段422によりゲートG
2を通過した信号が存在している場合にはその信号が検
出されると共に、この検出された信号のレベルと予め実
験的に求めた基準レベル(検出された信号とノイズとを
識別するためのレベル)とが比較手段423により比較
され、接合面165に異物が存在しているか否かが判定
される(ステップS23)。すなわち、検出された信号
のレベルが例えば基準レベル以上のときは、接合面16
5に異物が存在していると判定され、検出された信号の
レベルが例えば基準レベル未満(信号が検出されない場
合も含む。)のときは、接合面165に異物が存在して
いないと判定される。そして、接合面165に異物が存
在していると判定されたとき(ステップS23でYE
S)、異物報知部32が駆動されて例えば赤色のLED
等が点灯され、融着層16に異物が存在している旨が報
知される(ステップS25)。
【0045】ステップ23で接合面165に異物が存在
していないと判定されたとき(ステップS23でN
O)、融着層16の幅W´が融着状態を良と判定し得る
一定範囲内にある場合の一方界面163及び他方界面1
64からの反射波S4に対応する時間にゲート設定手段
421によってゲートG3(図4(b))が設定される
(ステップS27)。すなわち、このゲートG3は、管
12,14の材質及び融着状態診断時の管12,14の
温度を考慮して予め記憶されている超音波の伝搬速度
と、超音波パルスの入射点P1,P2から融着層16の幅
W´が融着状態を良と判定し得る一定範囲内にある場合
の界面163,164までの斜め方向の距離(の2倍)
とに基づいて算出される送信時点からの遅れ時間に設定
されるようになっている。この斜め方向の距離は、入射
点P1,P2と接合面165間の管軸方向における距離
と、入射角Θ1,Θとに基づいて求めることができる。
【0046】そして、信号検出手段422によりゲート
3を通過する超音波探触子18側の信号が存在する場
合にはその信号が検出されると共に、この検出された信
号のレベルと予め実験的に求めた基準レベル(検出され
た信号とノイズとを識別するためのレベル)とが比較手
段423により比較され、融着層16の一方界面161
が管12の外周面の超音波パルスの入射点P1から所定
距離にあるか否かが判定される(ステップS29)。す
なわち、検出された信号のレベルが基準レベル未満(信
号が検出されない場合も含む)のとき(ステップS29
でNO)、融着層16の一方界面161が超音波パルス
の入射点P1から所定距離にないと判定され、融着報知
部34が駆動されて例えば赤色のLED等が点灯され、
融着不良である旨が報知される(ステップS31)。
【0047】一方、検出された信号のレベルが基準レベ
ル以上のときは(ステップS29でYES)、融着層1
6の一方界面163が超音波パルスの入射点P1から所
定距離にあると判定される。そして、引き続き、信号検
出手段422によりゲートG3を通過する超音波探触子
20側の信号が存在する場合にはその信号が検出される
と共に、この検出された信号のレベルと予め実験的に求
めた基準レベル(検出された信号とノイズとを識別する
ためのレベル)とが比較手段423により比較され、融
着層16の他方界面164が管14の外周面の超音波パ
ルスの入射点P2から所定距離にあるか否かが判定され
る(ステップS33)。すなわち、検出された信号のレ
ベルが基準レベル未満(信号が検出されない場合も含
む)のとき(ステップS33でNO)、融着層16の他
方界面164が超音波パルスの入射点P2から所定距離
にないと判定され、融着報知部34が駆動されて例えば
赤色のLED等が点灯され、融着不良である旨が報知さ
れる(ステップS35)。
【0048】一方、検出された信号のレベルが基準レベ
ル以上のときは(ステップS33でYES)、融着層1
6の他方界面162が超音波パルスの入射点P2から所
定距離にあると判定され、融着報知部34が駆動されて
例えば青色のLED等が点灯され、融着良である旨が報
知される(ステップS37)。
【0049】上記のようにして最初にセンサ部22をセ
ットした箇所の融着状態の診断が終了すると、センサ部
22を管12,14の周方向に沿って順次移動させ、上
記と同様にして各箇所での融着状態の診断を実施し、総
合的に融着層16の融着状態の良否が判定されることに
なる。
【0050】なお、各反射信号の検出は、複数回の超音
波パルスの送信に基づいて複数回繰り返して実行され、
平均化処理された信号により判定処理が行われる。ま
た、ステップS29及びS33で融着層16の界面16
3,164が所定距離に存在しているか否かを判定する
とき、超音波探触子18,20の振動子181,201
を角度をステップS17の場合と同様の方法で調節して
界面161,162の管12,14の肉厚方向における
略中間位置に超音波パルスが送信されるようにしてもよ
い。
【0051】また、波形表示部38に反射波の波形を表
示しようとするときは、融着状態の診断を開始する前に
操作部39の波形メモリ駆動ボタンMBをONすること
により、波形メモリ48を作動させ、反射波の波形を送
信タイミングに同期させて一旦、記憶させる。そして、
融着状態の診断を終了した後に波形表示指示ボタンWB
をONすることにより、波形メモリ48から反射波の波
形が読み出されて波形表示部38に波形が表示される。
これによって、融着状態の診断作業終了後に診断結果の
再確認を行うことが可能となる。勿論、融着状態の診断
途中で反射波の波形を表示するようにすることも可能で
ある。また、CPU42にプリンタを接続することによ
り、波形メモリ48から反射波の波形を読み出して記録
紙にプリントすることも可能である。さらに、波形メモ
リ48から読み出した反射波の波形等を通信回線等を介
して管理拠点等に送信することも可能である。
【0052】本発明は、上記のように融着層16の融着
状態を一方界面163及び他方界面164により診断す
るようになっているので、各界面163,164の位置
が確実に検出できて従来のような誤判定をする虞がなく
なる結果、融着状態の良否を正確に判定することが可能
となるが、以下に述べるような種々の変形が可能であ
る。
【0053】(1)上記実施形態では、例えば、融着層
16の一方界面163及び他方界面164の位置に対応
するゲートG3は一定範囲の幅を持たせて一回の設定で
信号を検出するようにしているが、ゲート幅を狭くして
ゲートの設定時間を順次変更するようにしてもよい。す
なわち、融着層16の一方界面163及び他方界面16
4の位置は融着作業毎に不可避的に変動するので、融着
状態が良であると判定できる位置に形成されていてもゲ
ート幅が狭く設定されているときは信号が検出できない
場合が生じる。ところが、融着状態が良であると判定で
きる範囲内でゲートの設定時間を順次移動して設定する
ようにすると、ゲート幅を狭くした場合でも確実に信号
を検出することが可能となる。
【0054】(2)上記実施形態では、超音波パルスを
管12,14の外周面から斜め方向に入射して融着層1
6の一方界面163及び他方界面164からの反射波を
検出することにより融着状態の良否を判定するようにし
ているが、管12,14の内部にセンサ部22を挿入可
能な場合は、管12,14の内周面から斜め方向に超音
波パルスを入射して融着層16の一方界面163及び他
方界面164からの反射波を検出することにより融着状
態の良否を判定するようにしてもよい。
【0055】(3)上記実施形態では、融着層16の一
方界面163及び他方界面164からの反射波を検出す
ることにより融着状態の良否を判定するようにしている
が、これらの反射波から管12,14の肉厚内における
融着層16の幅W´の寸法を算出し、この算出した幅W
´の寸法により融着状態の良否を判定するようにしても
よい。この場合、算出した融着層16の幅W´(すなわ
ち、融着層に関連する情報)を一定幅を有する基準値
(基準情報)と比較し、算出した幅が基準値を満たして
いる場合は融着状態が良であると判定し、基準値を満た
さない場合は融着状態が不良であると判定すればよい。
この場合は、CPU42に、融着層16の幅W´を算出
する手段、算出した幅W´と基準値とを比較して融着状
態の良否を判定する手段等の機能実現手段を備えるよう
にしておけばよい。このように融着層16の管12,1
4の肉厚内における幅W´を算出する場合でも、超音波
パルスを管12,14の内周面側から入射することも可
能である。
【0056】なお、融着層16の幅W´の寸法は、次の
ようにして求めてもよい。すなわち、融着部16の膨出
部161の幅Wを計測して超音波パルスの入射点P1
入射点P2間の距離L5を求める。また、融着層16の一
方界面163及び他方界面164からの反射波により、
入射角Θ1に基づいて入射点P1と一方界面163間の管
軸方向の距離L1を求めると共に、入射角Θ2に基づいて
入射点P2と他方界面164間の管軸方向の距離L2を求
める。そして、W´=L5−(L1+L2)の式により融
着層16の幅W´の寸法を求める。
【0057】(4)上記実施形態では、管12,14内
部の超音波の伝搬速度がその材質及び温度を考慮して予
め記憶されているが、切換えスイッチ等の切換え手段を
設けて管12,14の材質及び融着状態診断時の管1
2,14の温度に応じた最適の伝搬速度に設定すること
も可能である。これにより、ゲートを最適位置に設定す
ることが可能となる。また、管12,14の温度又は管
12,14の周囲温度を検出する温度センサを設けてお
き、この温度センサから出力されるデータに基づいて伝
搬速度を自動的に補正するようにすることも可能であ
る。これにより、ゲートの位置が計算式等に基づいて連
続的に算出され、常に最適位置に設定可能となる。
【0058】(5)上記実施形態では、管12,14の
接合面165における異物の検出時には超音波パルスが
管12,14の接合面165における管12,14の肉
厚方向の略中心付近に送信されるようになっているが、
超音波探触子18,20の振動子181,201を回動
させ、超音波パルスの入射角が接合面165の肉厚方向
に沿って順次移動するようにしてもよく、この場合には
接合面165の広範囲に亘って異物の検出が可能とな
る。
【0059】(6)上記実施形態では、融着層16の膨
出部161の厚さが自動的に制御部40に入力されるよ
うになっているが、診断装置10の操作担当者によって
手動で制御部40に入力するようにしてもよい。また、
超音波探触子18,20の振動子181,201の角度
も自動的に調節されるようになっているが、診断装置1
0の操作担当者によって手動で調節するようにすること
も可能である。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び2の
発明によれば、各管の周面から管の肉厚内の融着層に向
けて所定の入射角で超音波パルスをそれぞれ入射し、各
入射波に対応して肉厚内からの反射波を受信するステッ
プと、受信した各反射波に含まれる融着層の幅に関連す
る情報と基準情報とを比較して融着状態の良否を判定す
るステップとを備えているので、融着層の融着状態を正
確に診断することができる。
【0061】また、請求項3及び4の発明によれば、各
管の周面から管の肉厚内の融着層に向けて所定の入射角
で超音波パルスをそれぞれ入射し、各入射波に対応して
肉厚内からの反射波を受信する2つの超音波探触子を有
する送受信手段と、受信した各反射波に含まれる融着層
の幅に関連する情報と基準情報とを比較して融着状態の
良否を判定する判定手段とを備えているので、融着層の
融着状態を正確に診断することのできる装置を実現する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る溶融状態診断方法が適
用された診断装置の外観斜視図である。
【図2】図1に示す診断装置の制御ブロック図である。
【図3】診断装置の動作原理を説明するための管の融着
構造を示す断面図である。
【図4】管の外周面から融着層に向けて斜め方向に超音
波パルスを入射したときに得られる反射波と反射部位と
の関係を模式的に示す図で、(a)は反射波の波形図、
(b)はゲートの設定状態を示す図である。
【図5】図1に示す診断装置の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図6】従来例の管の融着構造を説明する断面図であ
る。
【符号の説明】
10 診断装置 12,14 管 16 融着層 18,20 超音波探触子 22 センサ部 24 装置本体 26 送受信部 28 カプラ材警告部 30 融着幅報知部 32 異物報知部 34 融着報知部 36 警報ブザー 38 波形表示部 421 ゲート設定手段 422 信号検出手段 423 比較手段 424 管厚算出手段 425 角度算出手段 W 融着層の外周面における幅 W´ 融着層の管の肉厚内における幅

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本の合成樹脂製の管の端面同士が突き
    合わされて融着接合されることにより形成される融着層
    の融着状態を診断する方法であって、前記各管の周面か
    ら管の融着層に向けて所定の入射角で超音波パルスをそ
    れぞれ入射し、各入射波に対応して前記肉厚内からの反
    射波を受信するステップと、受信した各反射波に含まれ
    る前記融着層の幅に関連する情報と基準情報とを比較し
    て融着状態の良否を判定するステップとを備えたことを
    特徴とする融着状態診断方法。
  2. 【請求項2】 前記融着層の幅に関連する情報は、前記
    各反射波に含まれる前記融着層の界面からの界面反射波
    を受信するまでの時間情報であり、前記基準情報は、前
    記融着層が融着状態を良と判定し得る幅に形成されてい
    る場合における前記各界面反射波を通過させるべく設定
    されたゲートに対する設定時間であることを特徴とする
    請求項1記載の融着状態診断方法。
  3. 【請求項3】 2本の合成樹脂製の管の端面同士が突き
    合わされて融着接合されることにより形成される融着層
    の融着状態を診断する装置であって、前記各管の周面か
    ら管の肉厚内の融着層に向けて所定の入射角で超音波パ
    ルスをそれぞれ入射し、各入射波に対応して前記肉厚内
    からの反射波を受信する2つの超音波探触子を有する送
    受信手段と、受信した各反射波に含まれる前記融着層の
    幅に関連する情報と基準情報とを比較して融着状態の良
    否を判定する判定手段とを備えたことを特徴とする融着
    状態診断装置。
  4. 【請求項4】 前記判定手段は、受信された反射信号の
    一部を選択的に通過させるゲートと、前記融着層が融着
    状態を良と判定し得る幅に形成されている場合における
    前記各反射波に含まれる該融着層の界面からの界面反射
    波を通過させるべく前記超音波パルスの入射時点からの
    経過時間に前記ゲートを設定するゲート設定手段と、前
    記ゲートを通過した信号の有無を検出する信号検出手段
    とを備えたことを特徴とする請求項3記載の融着状態診
    断装置。
JP9317475A 1997-11-18 1997-11-18 融着状態診断方法及びその装置 Pending JPH11153583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317475A JPH11153583A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 融着状態診断方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317475A JPH11153583A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 融着状態診断方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11153583A true JPH11153583A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18088651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9317475A Pending JPH11153583A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 融着状態診断方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11153583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071939A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Kitz Corp 樹脂部材の溶着方法およびその方法を用いて製造された溶着樹脂部材
EP3798629A1 (en) * 2019-09-24 2021-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing system, processing method, and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071939A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Kitz Corp 樹脂部材の溶着方法およびその方法を用いて製造された溶着樹脂部材
EP3798629A1 (en) * 2019-09-24 2021-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing system, processing method, and storage medium
US11980975B2 (en) 2019-09-24 2024-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing system, processing method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2835899C (en) Three-dimensional matrix phased array spot weld inspection system
JPH063440B2 (ja) 鋼管溶接部の超音波探傷方法およびその装置
JP3747266B2 (ja) ポリマー材料検査用フォーカス型縦波超音波探触子
JPH11153583A (ja) 融着状態診断方法及びその装置
JP4860798B2 (ja) 超音波センサ装置
JP2006047328A (ja) 超音波探傷方法
KR20170079187A (ko) 열가소성 플라스틱 배관의 이음 작업 모니터링 장치
JPH11142376A (ja) 融着継手の融着状態診断方法及びその装置
JPH11147258A (ja) 電気融着方法及びその装置
JP2002071649A (ja) 溶接監視方法
JP2596090B2 (ja) スポット溶接部の検査方法
JPS6235618B2 (ja)
JPH11304919A (ja) 障害物検出装置及び障害物の検出方法
US20150192412A1 (en) Ultrasonic measurement method and ultrasonic measurement apparatus
JP4731358B2 (ja) 超音波によるスポット溶接部の評価方法及び装置
JP2006088607A (ja) 超音波加工方法及び超音波加工装置
JPH11142377A (ja) 融着部の異物検出方法及びその装置
JP3514633B2 (ja) 突き合わせ融着部の検査方法およびその装置
JP3514634B2 (ja) 突き合わせ融着部の検査方法およびその装置
JP5421544B2 (ja) 超音波によるスポット溶接部の評価方法及び装置
KR20210142102A (ko) 열가소성 라인 요소들을 연결하거나 접합하기 위한 용접 가능한 연결 요소, 및 용접 장치 및 용접 연결부를 제조하기 위한 방법
JPH11138291A (ja) 溶接装置における溶接品質判定装置
JP2000289115A (ja) プラスチック管突合せ融着部の検査方法
JPH1114603A (ja) 超音波探傷装置
JP4400260B2 (ja) 流量計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021203