JPH11147258A - 電気融着方法及びその装置 - Google Patents

電気融着方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11147258A
JPH11147258A JP9317476A JP31747697A JPH11147258A JP H11147258 A JPH11147258 A JP H11147258A JP 9317476 A JP9317476 A JP 9317476A JP 31747697 A JP31747697 A JP 31747697A JP H11147258 A JPH11147258 A JP H11147258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
fusion joint
reflected wave
joint
molten layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9317476A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiya Shibuya
昭哉 渋谷
Kozo Nishikawa
幸三 西川
Hideki Bai
秀樹 倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9317476A priority Critical patent/JPH11147258A/ja
Publication of JPH11147258A publication Critical patent/JPH11147258A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8292Testing the joint by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8748Safety measures or devices involving the use of warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9674Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data outputs, e.g. special data display means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • B29C66/8618Hand-held tools being battery operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/97Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts
    • B29C66/972Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts by extrusion of molten material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Abstract

(57)【要約】 【課題】 融着継手と管との接合部における溶融層の厚
さを正確に管理できるようにする。 【解決手段】 第1,第2のヒータ部材が埋設された合
成樹脂製の融着継手12と、合成樹脂製の管14,16
との接合部を、電気的に発熱させた第1,第2のヒータ
部材で溶融する。そして、超音波探触子18により溶融
途中における融着継手12の外周面から融着継手12と
管14,16の厚さ方向に超音波パルスを入射し、融着
継手12と管14,16との接合部に形成される溶融層
の上部界面からの反射信号をゲートを設定して検出し、
この検出した反射信号のレベルと基準レベルとを比較し
て溶融層が所定厚さに達したか否かを判定する。そし
て、溶融層が所定厚さに達したときに第1,第2のヒー
タ部材の発熱を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒータ部材が埋設
された合成樹脂製の融着継手と、合成樹脂製の管とをヒ
ータ部材に通電する等して融着する電気融着方法及びそ
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地中に埋設されるガス管や水道管
等では、耐震性に優れているポリエチレン樹脂製のもの
が多用されている。このポリエチレン樹脂製の管は、接
着剤により接合することができない。そのため、2本の
管を接合するときは、図6に示すように、長尺方向の左
右両側にヒータ部材101,102が埋設されたポリエ
チレン樹脂製の筒状の融着継手103内に管104,1
05の各端部を挿入すると共に、ヒータ部材101,1
02を電気的に発熱させて融着継手103と管104,
105の各端部とを加熱溶融し、融着継手103と管1
04,105との接合部に所定厚さの溶融層を形成する
ことにより、融着継手103と管104、及び融着継手
103と管105をそれぞれ融着するようにしている。
【0003】なお、融着継手103と管104,105
との接合部に形成される溶融層の厚さが薄いと管10
4,105の接合力が弱くなるため、ヒータ部材10
1,102は、少なくとも所要の接合力が得られる厚さ
の溶融層が形成されるまでの間、発熱させる必要があ
る。このため、融着継手103には、ヒータ部材10
1,102に対応する位置に小径の穴部106,107
が厚さ方向に沿って形成されている。そして、この穴部
106,107内に圧力センサを挿入し、この圧力セン
サが溶融樹脂の膨張により上昇する内部圧力を感知した
とき、溶融層が所定厚さになったものと判断してヒータ
部材101,102の発熱を停止させるようにしてい
る。
【0004】また、融着継手103の外周面に熱電対等
の温度センサを当接させることによって融着継手103
の外周面温度を計測し、この温度が所定値以上になった
ときに溶融層が所定厚さになったものと判断してヒータ
部材101,102の発熱を停止させるようにすること
も行われている。
【0005】さらに、ヒータ部材101,102を発熱
させる前に、融着継手103の口径、ヒータ部材10
1,102に通電して発熱させる場合の電流調節用抵抗
体の抵抗値、融着時間(通電時間)、外気温度による補
正値等の各種データを制御部に入力してヒータ部材10
1,102の発熱を制御し、溶融層が所定厚さになるよ
うに管理することも行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に圧力センサで溶融継手105の内部圧力を計測した
り、温度センサで融着継手103の外周面温度を計測し
たり、融着継手103に関する各種データを入力したり
することで溶融層の厚さを管理する方法では、融着継手
103の外周面から溶融層までの距離や溶融層の厚さ等
を直接確認しているわけではないので、安全を見込んで
ヒータ部材の発熱時間を長いめに設定するようなことが
行われている。そのため、管路工事の能率が低下した
り、無駄な電力を消費するという問題があった。このよ
うな問題は、同じ管路工事現場で複数の箇所を順に接合
しなければならないような場合では特に顕著となる。
【0007】従って、本発明は、融着継手と管との接合
部における溶融層の厚さを正確に管理することにより管
路工事を効率的に行うことのできる電気融着方法及びそ
の装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、ヒータ部材が埋設された合
成樹脂製の融着継手と、合成樹脂製の管とを、電気的に
発熱させた前記ヒータ部材で前記融着継手と前記管との
接合部を溶融することにより融着する方法であって、前
記融着継手と前記管の厚さ方向における内部断面情報を
溶融期間中、周期的に非破壊で得ると共に、各周期にお
いて得られる内部断面情報に含まれ、前記接合部に形成
される溶融層の厚さに関連する情報と基準情報とを比較
して該溶融層が所定厚さに達したか否かを判定し、該溶
融層が所定厚さに達したときに前記ヒータ部材の発熱を
停止させることを特徴としている。
【0009】上記方法によれば、溶融期間中、周期的に
融着継手と管の厚さ方向における内部断面情報が非破壊
で得られる。そして、各周期において得られる内部断面
情報に含まれ、融着継手と管との接合部に形成される溶
融層の厚さに関連する情報と基準情報とが比較され、溶
融層が所定厚さに達したか否かが判定される。そして、
溶融層が所定厚さに達したときにヒータ部材の発熱が停
止される。この結果、融着継手と管との接合部における
溶融層の厚さが正確に管理され、管路工事を効率的に行
うことができるようになる。なお、溶融層の所定厚さ
は、ヒータ部材の発熱が停止された後の余熱により形成
される厚さ分を見込んで設定される。
【0010】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
係る方法において、前記内部断面情報が、超音波パルス
を前記融着継手と前記管の厚さ方向に入射し、厚み内か
らの反射波を受信することにより得るものであり、前記
溶融層の厚さに関連する情報が、前記反射波に含まれる
前記溶融層の一方側の界面からの界面反射波を受信する
までの時間情報であり、前記基準情報が、前記溶融層が
所定厚さに達した場合における前記界面反射波を通過さ
せるべく設定されたゲートに対する設定時間であること
を特徴としている。
【0011】上記方法によれば、融着継手と管の厚さ方
向に超音波パルスが入射され、これにより融着継手又は
管と溶融層との界面等で発生する反射波が受信される結
果、この受信された反射波により内部断面情報が得られ
る。そして、この内部断面情報を形成する反射波に含ま
れる溶融層の一方側の界面からの界面反射波を受信する
までの時間が、ゲート設定時間内にあるときに溶融層が
所定厚さに達したと判定される。
【0012】また、請求項3に係る発明は、ヒータ部材
が埋設された合成樹脂製の融着継手と、合成樹脂製の管
とを電気融着する装置であって、前記ヒータ部材を電気
的に発熱させて前記融着継手と前記管との接合部を溶融
する溶融手段と、前記融着継手と前記管の厚さ方向にお
ける内部断面情報を溶融期間中、周期的に非破壊で得る
内部断面情報検出手段と、各周期において得られる前記
内部断面情報に含まれ、前記接合部に形成される溶融層
の厚さに関連する情報と基準情報とを比較して該溶融層
が所定厚さに達したか否かを判定する判定手段と、前記
溶融層が所定厚さに達したときに前記溶融手段の駆動を
停止する制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0013】上記構成によれば、ヒータ部材が電気的に
発熱されて融着継手と管との接合部が溶融されると共
に、その溶融期間中、周期的に融着継手と管の厚さ方向
における内部断面情報が非破壊で得られる。そして、得
られた内部断面情報に含まれる接合部に形成された溶融
層の厚さに関連する情報と基準情報とが比較されて溶融
層が所定厚さに達したか否かが判定され、溶融層が所定
厚さに達したときに溶融手段の駆動が停止される。この
結果、融着継手と管との接合部における溶融層の厚さが
正確に管理され、管路工事を効率的に行うことができる
ようになる。
【0014】また、請求項4に係る発明は、請求項3に
係るものにおいて、前記内部断面情報検出手段が、超音
波探触子から前記融着継手と前記管の厚さ方向に超音波
パルスを繰り返し入射させると共に、厚み内からの反射
波を受信する送受信部を備え、前記判定手段が、受信さ
れた反射信号の一部を選択的に通過させるゲートと、前
記溶融層が所定厚さに達した場合における前記反射波に
含まれる該溶融層の一方側の界面からの界面反射波を通
過させるべく前記超音波パルスの入射時点からの経過時
間に前記ゲートを設定するゲート設定手段と、前記ゲー
トを通過した信号の有無を検出する信号検出手段とを備
えたことを特徴としている。
【0015】上記構成によれば、融着継手と管の厚さ方
向に超音波パルスが入射され、溶融層の界面等で発生す
る反射波が受信される。一方、溶融層が所定厚さに達し
た場合における該溶融層の一方側の界面からの界面反射
波を通過させるゲートが超音波パルスの入射時点からの
経過時間に設定され、受信された溶融層の一方側の界面
からの界面反射波がこのゲートを通過したことが検出さ
れたときに溶融層が所定厚さに達したと判定される。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
電気融着方法が適用された融着装置の構成を示す図で、
融着装置10を用いて融着継手12と管14,16との
融着作業を行うときの状態を示している。
【0017】融着装置10は、超音波パルスを送信する
一方、その反射波を受信する超音波探触子18の取り付
けられた円環状の走査部20と、融着継手12に埋設さ
れているヒータ部材の外部端子121,122間に所定
の電力を供給する一方、超音波探触子18から超音波パ
ルスを送信させると共に、超音波探触子18で受信した
反射波に基づいて溶融層の厚さを計測し、溶融層が所定
厚さに達したときにヒータ部材への電力の供給を停止す
る装置本体22とを備えている。
【0018】走査部20は、融着継手12の外周面に着
脱可能に構成されており、超音波探触子18先端の送波
面が融着継手12の外周面に接触した状態で融着継手1
2の周方向及び軸心方向に沿って移動可能にされてい
る。また、超音波探触子18先端の送波面には、その送
波面が融着継手12の外周面に正常な姿勢で接触してい
るか否かを検出するリミットスイッチ等からなるホルダ
スイッチ181が設置されている。このホルダスイッチ
181は、超音波探触子18が融着継手12に正常な姿
勢で接触しているときにONとなって超音波パルスの送
信を可能とする一方、傾いた姿勢で接触しているときに
OFFとなって超音波パルスの送信を不能とするように
構成されている。
【0019】装置本体22は、融着継手12の外部端子
121,122間に電力を供給する電源回路からなる電
力供給部26と、超音波探触子18から超音波パルスを
送信する一方、超音波探触子18により受信した反射波
によるアナログ信号を増幅してデジタル信号に変換する
送受信部28と、超音波探触子18と融着継手12の外
周面との間に注入されるカプラ材の不足を警告するカプ
ラ材警告部30とを備えている。
【0020】また、装置本体22は、ヒータ部材の発熱
によって融着継手12と管14,16との接合部に形成
される溶融層が所定厚さに達したことをランプ等の点灯
手段により報知する点灯報知部32と、融着継手12と
管14,16の接合部に形成される溶融層が所定厚さに
達したことをブザー等の音響手段により報知する音響報
知部34と、超音波探触子18で受信された反射波の波
形を表示する波形表示部36と、電源スイッチPS、ス
タートボタンSB、非常停止ボタンHB及び波形表示指
示ボタンWBが設置された操作部38と、装置全体の動
作を制御する制御部40とを備えている。なお、装置本
体22は、バッテリー及び商用電源のいずれでも動作可
能となっている。
【0021】図2は、融着装置10の制御ブロックを示
す図である。この図において、制御部40は、所定の演
算乃至制御処理を行うCPU42と、所定の処理プログ
ラムの記憶されているROM44と、データを一時的に
記憶するRAM46とを備えており、上記所定の処理プ
ログラムに従って全体の動作が制御される。
【0022】CPU42には、電力供給部26と、送受
信部28とが接続されている。送受信部28は、所定の
周期で送信トリガ信号を出力するトリガ信号発生部28
1と、このトリガ信号発生部281からのトリガ信号に
同期して一定幅を有するパルス信号を出力するパルス発
生部282と、このパルス信号の出力期間中、高周波で
励振されて送波面から超音波パルスの送波を行う上述の
超音波探触子18と、送受波兼用の超音波探触子18か
らの受信信号を増幅する増幅部283と、この増幅部2
83から出力されるアナログ信号を少なくとも検波後に
デジタル信号に変換するA/Dコンバータ284とを備
えている。
【0023】また、CPU42には、駆動回路部301
を介してLED(Light Emitting Diode)等からなるカ
プラ材警告部30が接続され、駆動回路部321を介し
てLED等からなる点灯報知部32が接続されている。
また、駆動回路部341を介してブザー等からなる音響
報知部34が接続されている。カプラ材警告部30は、
融着継手12の外周面からの反射レベルが大きいとき、
超音波探触子18の送波面におけるゼリー状のカプラ材
CP(図4参照)の注入量が不足していると見做してL
ED等を点灯する。点灯報知部32は、溶融層が所定厚
さに達したときにLED等を点灯する。また、音響報知
部34は、溶融層が所定厚さに達したときに併せて動作
するようになっている。
【0024】また、CPU42には、駆動回路部361
を介してLCD(Liquid Crystal Display)等からなる
波形表示部36が接続されると共に、操作部38の各種
スイッチが接続されている。また、CPU42には、超
音波探触子18で受信された反射波に含まれる所定の反
射信号のみを通過させるゲートを設定するゲート設定手
段421、このゲート設定手段421で設定されたゲー
トを通過する信号を検出する信号検出手段422、この
信号検出手段422で検出された信号のレベルと基準レ
ベルとを比較する比較手段423、及びヒータ部材への
電力の供給を制御するヒータ制御手段424の各機能実
現手段を備えている。
【0025】次に、融着継手12と管14,16との融
着構造及び融着装置10の動作原理について説明する。
まず、図3に示すように、融着継手12は、ポリエチレ
ン樹脂、ポリブテン樹脂、ポリビニリデンフルオライド
樹脂等の熱可塑性樹脂により円筒状に形成されたもの
で、長手方向中央よりも一方側(図3中の左側)の領域
に埋設された第1のヒータ部材52と、長手方向中央よ
りも他方側(図2中の右側)の領域に埋設された第2の
ヒータ部材54とを備えている。
【0026】これらの第1,第2のヒータ部材52,5
4は、それぞれ融着継手12の肉厚内の内周面寄りの位
置に導線がコイル状に巻回されると共に、互いに直列接
続されて形成され、その両端が融着継手12の外周面に
配置された外部端子56,58に接続されている。そし
て、電力供給部26により電力が供給されることによっ
て発熱し、融着継手12の内周面側と、融着継手12内
に挿入されたポリエチレン樹脂、ポリブテン樹脂、ポリ
ビニリデンフルオライド樹脂等の熱可塑性樹脂からなる
管14,16の外周面側とを溶融する。
【0027】すなわち、2本の管14,16の端部がそ
れぞれ融着継手12の両側から挿入された後に、第1,
第2のヒータ部材52,54に電力が供給されて通電さ
れると、第1,第2のヒータ部材52,54が発熱して
融着継手12の内周面側と2本の管14,16の外周面
側、すなわち、融着継手12と管14,16の接合部の
各肉厚側が次第に溶融され、第1,第2のヒータ部材5
2,54を取り囲むように溶融層60,62が形成され
る。なお、電力の供給が停止されると、溶融層60,6
2が次第に硬化することにより融着継手12と管14,
16とが互いに融着され、2本の管14,16が融着継
手12を介して接合される。
【0028】ここで、溶融層60の融着継手12との界
面(上部界面)601及び溶融層60の管14との界面
(下部界面)602は、第1のヒータ部材52を境にし
て略等距離にあると見做すことができる。同様に、溶融
層62の融着継手12との界面(上部界面)621及び
溶融層62の管16との界面(下部界面)622は、第
2のヒータ部材54を境にして略等距離にあると見做す
ことができる。いま、融着継手12の外周面から第1,
第2のヒータ部材52,54までの距離は既知であるの
で、融着継手12の外周面から溶融層60,62の上部
界面601,621までの距離を求めることができれ
ば、溶融層60,62の厚さを求めることができる。従
って、融着継手12の外周面から溶融層60,62の上
部界面601,621までの距離によって溶融層60,
62の融着状態を確認することができる。
【0029】なお、同様の理由で、融着継手12の外周
面から溶融層60,62の下部界面602,622まで
の距離によっても溶融層60,62の厚さを求めること
ができるので、融着継手12の外周面から溶融層60,
62の下部界面602,622までの距離によっても溶
融層60,62の融着状態を確認することが可能であ
る。
【0030】一方、融着継手12と管14,16との接
合部の溶融途中で、超音波探触子18がゼリー状のカプ
ラ材CPを介して融着継手12の外周面に密着された状
態で超音波パルスを融着継手12の外周面からその厚さ
方向(径方向)に入射すると、図4(a)に溶融層60
側のみについて模式的に示すように、融着継手12の外
周面で反射波S1が、溶融層60の上部界面601で反
射波S2が、第1のヒータ部材52で反射波S3が、溶融
層60の下部界面602で反射波S4が、管14の内周
面で反射波S5がそれぞれ発生する。溶融層62につい
ても、溶融層60と同様に、融着継手12の外周面で反
射波S1が、溶融層62の上部界面621で反射波S
2が、第2のヒータ部材54で反射波S3が、溶融層62
の下部界面622で反射波S4が、管16の内周面で反
射波S5がそれぞれ発生する。なお、超音波パルスの指
向幅は、第1,第2のヒータ部材52,54の導線一本
が含まれる程度に設定されている。
【0031】これらの反射波は、図4(b)に模式的に
示すように、縦軸をレベルとし、横軸を時間とした座標
領域において反射波S1、反射波S2、反射波S3、反射
波S4、及び反射波S5の順に得られる。すなわち、これ
らの反射波S1乃至S5により内部断面像(内部断面情
報)が得られることになる。また、超音波パルスの入射
時点から各反射波S1乃至S5が得られるまでの時間は、
カプラ材CPの層厚、融着継手12の外周面から溶融層
60,62の上部界面601,621までの厚さ寸法、
溶融層60,62の厚さ寸法及び溶融層60,62の下
部界面602,622から管14,16の内周面までの
厚さ寸法、並びに、カプラ材CP、融着継手12、溶融
層60,62及び管14,16内における超音波の伝搬
速度によって定まる。
【0032】従って、カプラ材CP及び融着継手12内
の超音波の伝搬速度は既知であるので、超音波パルスを
入射してから溶融層60,62の上部界面601,62
1からの反射波S2を受信するまでの時間を計測すれ
ば、融着継手12の外周面から上部界面601,621
までの距離を求めることができることになる。
【0033】なお、融着継手12の外周面からの反射波
1のレベルにより、適量のカプラ材CPが注入されて
超音波探触子18が融着継手12の外周面に適正に接触
しているか否かを判定することができる。すなわち、超
音波探触子18と融着継手12との間に適量のカプラ材
CPが注入されていると、反射波S1は所定の小レベル
になるようになっている。また、本実施形態では、超音
波探触子18が傾いた姿勢で融着継手12に接触してい
るときはホルダスイッチ181がOFFとなり、超音波
探触子18から超音波パルスが送信されないようになっ
ている。そのため、反射波S1が所定レベルを超えると
きは、超音波探触子18の接触姿勢とは区別してカプラ
材CPの注入量が不足していると判断することができ
る。
【0034】次に、上記のように構成された本発明に係
る融着装置10の動作の一例について、図5に示すフロ
ーチャートに基づき説明する。まず、融着継手12と管
14,16とを融着するにあたり、融着装置10の電源
スイッチPSがONされる一方、超音波探触子18の取
り付けられた円環状の走査部20が溶融層60,62の
いずれか一方に対応する融着継手12の予め決められた
外周面位置に固定され(ここでは、溶融層60に対応す
る位置に固定されたものとして説明する。)、走査部2
0と融着継手12との間にゼリー状のカプラ材が注入さ
れた後、融着を開始するためのスタートボタンSBがO
Nされる。なお、融着を開始した後に融着を停止する必
要性が生じたときは、非常停止ボタンHBをONすれば
よい。
【0035】上記のようにスタートボタンSBがONさ
れたとき、超音波探触子18のホルダスイッチ181が
ONされていると、ゲート設定手段421により融着継
手12の外周面からの反射波S1に対応する時間にゲー
トG1(図4(C))が設定される(ステップS1)。
そして、送受信部28が駆動されて超音波探触子18か
ら所定の周期で超音波パルスが繰り返して送信され、こ
の超音波パルスが融着継手12の厚さ方向(径方向)に
入射される(ステップS2)。これにより、融着継手1
2と管14の厚み内から反射波S1乃至S5が周期的に得
られることになる。なお、ゲートG1は、送信された超
音波パルスの残響直後に、ノイズの影響で反射波S1
信号が検出不能とならないような小さな幅で設定される
ようになっている。
【0036】次に、信号検出手段422によりゲートG
1を通過した信号が検出されると共に、この検出された
信号のレベルと予め実験により求めた基準レベル(検出
された信号とノイズとを識別するためのレベル)とが比
較手段423により比較され、超音波探触子18が融着
継手12の外周面に適正に接触しているか否かが判定さ
れる(ステップS5)。すなわち、信号レベルが所定値
以下のときは、超音波探触子18が融着継手12の外周
面に適正に接触していると判定され、信号レベルが所定
値を超えているときは、超音波探触子18が融着継手1
2の外周面に適正に接触していないと判定される。そし
て、適正に接触していないと判定されると(ステップS
5でNO)、カプラ材警告部30が駆動される(ステッ
プS7)。なお、これは何回分かの反射波S1が継続的
に高レベルになったとき、超音波探触子18が融着継手
12の外周面に適正に接触していないと判定するように
してもよい。
【0037】超音波探触子18が融着継手12の外周面
に適正に接触しているときは(ステップS5でYE
S)、ゲート設定手段421により溶融層60の上部界
面601からの反射波(界面反射波)S2に対応する時
間にゲートG2(図4(c))が設定され(ステップS
9)、続いて電力供給部26が駆動されて第1,第2の
ヒータ部材52,54への通電が開始される(ステップ
S11)。この第1,第2のヒータ部材52,54への
通電によって融着継手12と管14,16との接合部の
溶融が開始される。なお、ステップS9におけるゲート
2は、ノイズの影響を受けないような小さな幅に設定
されるようになっている。また、このゲートG2は、材
質及び内部温度を考慮して予め記憶されている融着継手
12内部の超音波の伝搬速度と、融着継手12の外周面
から溶融層60,62の上部界面601,602までの
距離(の2倍)とに基づいて算出される超音波パルスの
入射時点からの遅れ時間に設定されるようになってい
る。
【0038】すなわち、ゲートG2は、溶融層60,6
2の上部界面601,621が融着継手12の外周面か
ら所定距離にあるか否かを判定するための基準情報とな
るものである。そして、この融着継手12の外周面から
溶融層60,62の上部界面601,621までの距離
は、後述するように第1,第2のヒータ部材52,54
の発熱が停止された後の溶融層60,62の余熱により
厚さが増加する分を見込んで短めに設定される。
【0039】なお、融着継手12と管14,16内部の
温度分布が異なっている場合もあり、このような場合
は、融着継手12と管14,16の中を超音波が伝搬す
るとき、温度の変化により伝搬速度が変化するが、この
変化を数値解析や実験的に求めた温度分布から補正する
ことも可能である。
【0040】そして、上記のようにして設定したゲート
2を通過する信号が存在するときには信号検出手段4
22によりその信号が検出され(ステップS13)、こ
の検出された信号のレベルと予め実験的に求めた基準レ
ベル(検出された信号とノイズとを識別するためのレベ
ル)とが比較手段423により比較され、溶融が進行し
て溶融層60の上部界面601が融着継手12の外周面
から所定距離に達したか否かが判定される(ステップS
15)。すなわち、検出された信号のレベルが基準レベ
ル以上のとき、溶融層60の上部界面601が融着継手
12外周面から設定した距離にあることになるので、点
灯報知部32及び音響報知部34が一定時間だけ駆動さ
れると共に、電力供給部26の駆動が停止されて融着作
業が終了する(ステップS17)。
【0041】なお、電力供給部26の駆動が停止されて
も、溶融層60,62は樹脂の溶融温度以下になるまで
溶融が進行して厚さが増加するので、ゲートG2は樹脂
の余熱により溶融層60,62の厚さが増加する分を見
込んで(すなわち、溶融層60,62の最終の厚さから
余熱により増加する分を差し引いた厚さに対応して)設
定されている。また、電力供給部26の駆動が停止され
るときには、超音波パルスを送受信する送受信部28の
駆動も停止される。
【0042】一方、信号検出手段422により信号が検
出されないときや検出した信号のレベルが基準レベル未
満のときは、まだ溶融層60の上部界面601が所定距
離に達していないことになるので、信号検出手段422
により基準レベル以上の信号が検出されるまでステップ
S13,15の動作が繰り返し実行される。
【0043】なお、各反射波の信号検出は、複数の超音
波パルスにより複数回繰り返して実行され、平均値等で
判定処理が行われる。また、波形表示部36に反射波波
形を表示しようとするときは、融着作業を開始する前に
操作部38の波形表示指示ボタンWBをONすることに
より、波形表示部36に反射波波形が表示される。ま
た、CPU42にプリンタを接続しておき、反射波波形
を記録紙にプリントすることも可能である。さらに、C
PU42に反射波波形メモリを接続して反射波波形を記
憶させると共に、反射波波形メモリから読み出した反射
波波形を通信回線等を介して管理拠点等に送信すること
も可能である。
【0044】本発明は、上記のように、融着継手12と
管14,16との接合部における溶融層60,62の厚
さが所定値に達したか否かを確認しながら第1,第2の
ヒータ部材52,54を発熱させ、溶融層60,62の
厚さが所定値に達したときに第1,第2のヒータ部材5
2,54の発熱を停止させるようにしているので、溶融
層60,62の厚さを正確に管理することができ、管路
工事を効率的に行うことが可能となるが、以下に述べる
ような種々の変形が可能である。
【0045】(1)上記実施形態では、融着継手12の
外周面から超音波パルスを入射して溶融層60,62の
上部界面601,621からの反射波S2により溶融層
60,62が所定厚さに達したか否かを確認するように
しているが、溶融層60,62の下部界面602,62
2からの反射波(界面反射波)S4により溶融層60,
62が所定厚さに達したか否かを確認することもでき
る。なお、溶融層60,62の上部界面601,621
からの反射波S2による場合は、融着継手12の外周面
からの距離が近いことから反射波S4の場合に比べてノ
イズの影響を受けにくいという利点があるが、反射波S
4の場合でも溶融層60,62の厚さを的確に確認する
ことが可能である。すなわち、溶融層60,62は、第
1,第2のヒータ部材52,54への通電中は流体であ
るため、融着継手12との界面及び管14,16との界
面での音響インピーダンスの差が大きくなり、反射波S
2,S4は共に大きなエネルギーを有しているからであ
る。
【0046】(2)上記実施形態では、超音波パルスを
融着継手12の外周面から厚さ方向に入射して溶融層6
0,62の上部界面601,621からの反射波S2
より溶融層60,62が所定厚さに達したか否かを確認
するようにしているが、管14,16の内部に超音波探
触子18を挿入可能な場合は、管14,16の内周面か
ら厚さ方向に超音波パルスを入射して溶融層60,62
の下部界面602,622からの反射波(反射波S2
相当する反射波)により溶融層60,62が所定厚さに
達したか否かを確認するようにしてもよい。勿論、上部
界面601,621からの反射波(反射波S4に相当す
る反射波)により確認することもできる。
【0047】このように、管14,16の内周面から超
音波パルスを入射する場合は、融着継手12の場合と同
様にして管14,16内部の超音波の伝搬速度を設定す
ればよい。また、走査部20の形状は管14,16の内
周面に適合するようにしておけばよい。また、超音波探
触子18を直接手で把持して管14,16の内周面に接
触させるようにしてもよい。勿論、融着継手12の外周
面から超音波パルスを入射する場合でも、超音波探触子
18を直接手で把持して融着継手12の外周面に接触さ
せることもできる。
【0048】(3)上記実施形態では、溶融層60,6
2の上部界面601,621からの反射波S2により溶
融層60,62が所定厚さに達したか否かを確認するよ
うにしているが、上部界面601,621からの反射波
2と、下部界面602,622からの反射波S4とから
溶融層60,62の厚さを算出するようにしてもよい。
この場合、例えば、算出した溶融層60,62の厚さを
基準厚さ(基準情報)と比較し、算出した厚さが基準厚
さ以上の場合は融着作業を終了し、反射波S2,S4が検
出できないときや算出した厚さが基準厚さ未満の場合は
融着作業を継続すればよい。この場合は、CPU42
に、溶融層60,62の厚さを算出する手段、算出した
厚さと基準厚さとを比較して所定厚さになったか否かを
判定する手段等の機能実現手段を備えるようにしておけ
ばよい。このように溶融層60,62の厚さを算出する
場合でも、超音波パルスを管14,16の内周面から入
射することも可能である。
【0049】(4)上記実施形態では、溶融層60,6
2の上部界面601,621からの反射波S2により溶
融層60,62が所定厚さに達したか否かを確認するよ
うにしているが、上部界面601,621からの反射波
2と第1,第2のヒータ部材52,54からの反射波
3とから上部界面601,621と第1,第2のヒー
タ部材52,54間の厚さを算出するようにしてもよ
い。この場合、例えば、算出した厚さを基準厚さ(基準
情報)と比較し、算出した厚さが基準厚さ以上の場合は
融着作業を終了し、反射波S2が検出できないときや算
出した厚さが基準厚さ未満の場合は融着作業を継続すれ
ばよい。この場合は、CPU42に、上部界面601,
621と第1,第2のヒータ部材52,54間の厚さを
算出する手段、算出した厚さと基準厚さとを比較して所
定厚さになったか否かを判定する手段等の機能実現手段
を備えるようにしておけばよい。
【0050】また、第1,第2のヒータ部材52,54
からの反射波S3と下部界面602,622からの反射
波S4とから第1,第2のヒータ部材52,54と下部
界面602,622間の厚さを算出するようにしてもよ
い。この場合も、例えば、算出した厚さを基準厚さ(基
準情報)と比較し、算出した厚さが基準厚さ以上の場合
は融着作業を終了し、反射波S4が検出できないときや
算出した厚さが基準厚さ未満の場合は融着作業を継続す
ればよい。この場合、CPU42に、第1,第2のヒー
タ部材52,54と下部界面602,622間の厚さを
算出する手段、算出した厚さと基準厚さとを比較して所
定厚さになったか否かを判定する手段等の機能実現手段
を備えるようにしておけばよい。このように溶融層6
0,62の上部界面601,621又は下部界面60
2,622と第1,第2のヒータ部材52,54間の厚
さを算出する場合でも、超音波パルスを管14,16の
内周面から入射するようにしてもよい。
【0051】(5)上記実施形態では、融着継手12の
口径が変わる等して融着継手12の厚さが変わると、融
着継手12外周面から溶融層60,62の上部界面60
1,621又は下部界面602,622までの距離が異
なることになるため、融着継手12の厚さ(口径)に対
応して反射波を検出するためのゲートの設定位置を変更
する必要がある。そのため、融着装置10に融着継手1
2の厚さに対応してゲートの設定位置を変更する切換え
スイッチ等の切換え手段を設けておいたり、融着継手1
2の外周面等に貼着してあるバーコードを読み取る等し
て自動的に融着継手12の厚さ等のデータが入力される
ようにしておくと、融着継手12の口径が変わる等して
融着継手12の厚さが変わった場合でも対応が可能とな
る。なお、管14,16の内周面から超音波パルスを入
射する場合には、管14,16の口径の変更等による厚
さの変更に対応して上記と同様にしてゲートの設定位置
が変更されるようにしておけばよい。
【0052】(6)上記実施形態では、融着継手12内
部や管14,16内部の超音波の伝搬速度が材質及び温
度を考慮して予め記憶されているが、切換えスイッチ等
の切換え手段を設け、周囲温度や融着継手12等の外周
面の温度に応じて切換え手段を切り換えたり、融着継手
12等の周辺や融着継手12等の外周面に温度センサを
設置しておき、この温度センサからの温度データが自動
的にCPU42に取り込まれるようにして融着作業時の
実際の温度に応じた最適の伝搬速度に設定できるように
することも可能である。
【0053】(7)上記実施形態では、融着装置10
は、融着継手12の内側に管14,16の端部を挿入す
ることにより融着継手12と管14,16とを融着する
ようにした融着構造のものに適用しているが、融着継手
12を管14,16端部の内側に挿入して融着する等の
他の融着構造のものにも適用可能である。
【0054】(8)上記実施形態では、融着装置10
は、第1,第2のヒータ部材52,54に通電させて発
熱させるようにしているが、第1,第2のヒータ部材5
2,54を例えば網目状に形成しておき、この第1,第
2のヒータ部材52,54に外部から電磁波を照射し、
各ヒータ部材52,54内に生じる渦電流により発熱さ
せるようにすることも可能である。この場合、融着装置
10に電磁波照射手段を備えておけばよい。要は、第
1,第2のヒータ部材52,54が電気的に発熱される
ようになっておればよい。
【0055】(9)上記実施形態では、超音波パルスに
よる反射波を受信して溶融層が所定厚さに達したか否か
を確認するようにしているが、例えば、X線や核磁気共
鳴等を利用して融着継手12と管14,16の内部断面
像(内部断面情報)を得、この得た内部断面情報に含ま
れる情報と基準情報とを比較して溶融層が所定厚さに達
したか否かを確認することも可能である。例えば、X線
を利用する場合、微量のX線を例えば融着継手12の外
周面又は管14,16の内周面から厚さ方向に照射し、
透過したX線を写真フィルムに感光させて得た写真フィ
ルム面の濃淡等により溶融層60,62の厚さを検出す
る一方、その厚さと基準厚さ(基準情報)とを比較し、
検出した厚さが基準厚さに達したときにヒータ部材の発
熱を停止させるようにすればよい。
【0056】要は、超音波やX線等を利用して溶融途中
における溶融層60,62の厚さに関連する情報(融着
継手12の外周面から溶融層60,62の上部界面60
1,621までの距離、溶融層60,62の厚さ、融着
継手12の外周面から溶融層60,62の下部界面60
2,622までの距離、管14,16の内周面から溶融
層60,62の下部界面602,622までの距離、管
14,16の内周面から溶融層60,62の上部界面6
01,621までの距離に関連する情報)を得ると共
に、その得た情報と基準情報(所要の接合力が得られる
溶融層60,62の厚さから第1,第2のヒータ部材5
2,54の発熱が停止された後の余熱により増加する厚
さ分を差し引いた厚さの溶融層60,62に関するもの
で、融着継手12の外周面から溶融層60,62の上部
界面601,621までの距離、溶融層60,62の厚
さ、融着継手12の外周面から溶融層60,62の下部
界面602,622までの距離、管14,16の内周面
から溶融層60,62の下部界面602,622までの
距離、管14,16の内周面から溶融層60,62の上
部界面601,621までの距離に関連する情報)とを
比較して溶融層60,62の厚さを判定し、溶融層6
0,62が所定厚さに達したときに第1,第2のヒータ
部材52,54の発熱を停止させるようになっておれば
よい。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び2の
発明によれば、溶融途中の融着継手と管の厚さ方向にお
ける内部断面情報を非破壊で得ると共に、この得られた
内部断面情報に含まれる接合部に形成された溶融層の厚
さに関連する情報と基準情報とを比較して該溶融層が所
定厚さに達したか否かを判定し、該溶融層が所定厚さに
達したときに前記ヒータ部材の発熱を停止させるように
しているので、融着継手と管との接合部における溶融層
の厚さを正確に管理することができ、その結果、管路工
事を効率的に行うことが可能となる。
【0058】また、請求項3及び4の発明によれば、ヒ
ータ部材を電気的に発熱させて融着継手と管との接合部
を溶融する溶融手段と、溶融途中の融着継手と管の厚さ
方向における内部断面情報を非破壊で得る内部断面情報
検出手段と、得られた内部断面情報に含まれる接合部に
形成された溶融層の厚さに関連する情報と基準情報とを
比較して溶融層が所定厚さに達したか否かを判定する判
定手段と、溶融層が所定厚さに達したときに溶融手段の
駆動を停止する制御手段とを備えているので、融着継手
と管との接合部における溶融層の厚さを正確に管理する
ことができ、その結果、管路工事を効率的に行うことの
できる装置を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る電気融着方法が適用さ
れた融着装置の外観斜視図である。
【図2】図1に示す融着装置の制御ブロック図である。
【図3】融着継手と管との融着構造を説明する断面図で
ある。
【図4】融着継手の厚さ方向に超音波パルスを入射した
ときに得られる反射波と各反射波の反射部位との関係を
模式的に示す図で、(a)は融着継手と管の縦断面図、
(b)は反射波の波形図、(c)はゲートの設定状態を
示す図である。
【図5】図1に示す融着装置の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図6】従来例の融着継手の構造を説明する外観斜視図
である。
【符号の説明】
10 融着装置 12 融着継手 14,16 管 18 超音波探触子(内部断面情報検出手段) 20 走査部 22 装置本体 26 電力供給部(溶融手段) 28 送受信部(内部断面情報検出手段) 30 カプラ材警告部 32 点灯報知部 34 音響報知部 36 波形表示部 52 第1のヒータ部材 54 第2のヒータ部材 60,62 溶融層 421 ゲート設定手段(判定手段) 422 信号検出手段(判定手段) 423 比較手段 424 ヒータ制御手段 601,621 溶融層の上部界面 602,622 溶融層の下部界面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータ部材が埋設された合成樹脂製の融
    着継手と、合成樹脂製の管とを、電気的に発熱させた前
    記ヒータ部材で前記融着継手と前記管との接合部を溶融
    することにより融着する方法であって、前記融着継手と
    前記管の厚さ方向における内部断面情報を溶融期間中、
    周期的に非破壊で得ると共に、各周期において得られる
    内部断面情報に含まれ、前記接合部に形成される溶融層
    の厚さに関連する情報と基準情報とを比較して該溶融層
    が所定厚さに達したか否かを判定し、該溶融層が所定厚
    さに達したときに前記ヒータ部材の発熱を停止させるこ
    とを特徴とする電気融着方法。
  2. 【請求項2】 前記内部断面情報は、超音波パルスを前
    記融着継手と前記管の厚さ方向に入射し、厚み内からの
    反射波を受信することにより得るものであり、前記溶融
    層の厚さに関連する情報は、前記反射波に含まれる前記
    溶融層の一方側の界面からの界面反射波を受信するまで
    の時間情報であり、前記基準情報は、前記溶融層が所定
    厚さに達した場合における前記界面反射波を通過させる
    べく設定されたゲートに対する設定時間であることを特
    徴とする請求項1記載の電気融着方法。
  3. 【請求項3】 ヒータ部材が埋設された合成樹脂製の融
    着継手と、合成樹脂製の管とを電気融着する装置であっ
    て、前記ヒータ部材を電気的に発熱させて前記融着継手
    と前記管との接合部を溶融する溶融手段と、前記融着継
    手と前記管の厚さ方向における内部断面情報を溶融期間
    中、周期的に非破壊で得る内部断面情報検出手段と、各
    周期において得られる前記内部断面情報に含まれ、前記
    接合部に形成される溶融層の厚さに関連する情報と基準
    情報とを比較して該溶融層が所定厚さに達したか否かを
    判定する判定手段と、前記溶融層が所定厚さに達したと
    きに前記溶融手段の駆動を停止する制御手段とを備えた
    ことを特徴とする電気融着装置。
  4. 【請求項4】 前記内部断面情報検出手段は、超音波探
    触子から前記融着継手と前記管の厚さ方向に超音波パル
    スを繰り返し入射させると共に、厚み内からの反射波を
    受信する送受信部を備え、前記判定手段は、受信された
    反射信号の一部を選択的に通過させるゲートと、前記溶
    融層が所定厚さに達した場合における前記反射波に含ま
    れる該溶融層の一方側の界面からの界面反射波を通過さ
    せるべく前記超音波パルスの入射時点からの経過時間に
    前記ゲートを設定するゲート設定手段と、前記ゲートを
    通過した信号の有無を検出する信号検出手段とを備えた
    ことを特徴とする請求項3記載の電気融着装置。
JP9317476A 1997-11-18 1997-11-18 電気融着方法及びその装置 Withdrawn JPH11147258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317476A JPH11147258A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電気融着方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317476A JPH11147258A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電気融着方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11147258A true JPH11147258A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18088662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9317476A Withdrawn JPH11147258A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 電気融着方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11147258A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221782A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Mitsui Chemicals Inc 融着不良の検出方法及び装置と樹脂管
KR100917498B1 (ko) 2009-02-17 2009-09-16 충주대학교 산학협력단 동관 용접 장치
JP2011214845A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nakanihon Highway Engineering Nagoya Kk 打撃検査装置
WO2012085131A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-28 Bielomatik Leuze Gmbh + Co. Kg Verfahren zur qualitätssicherung von geschweissten kunststoffbauteilen
EP2759392A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-30 Radius Systems Limited An electrofusion fitting
JP2017102021A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 昭彦 赤尾 測定対象の状態判別方法および測定対象の状態判別装置
EP3299147A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-28 Friatec Aktiengesellschaft Verfahren zur zerstörungsfreien prüfung einer schweissnaht, die mithilfe der heizwendelschweisstechnik ausgebildet worden ist, und eine entsprechende anordnung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221782A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Mitsui Chemicals Inc 融着不良の検出方法及び装置と樹脂管
KR100917498B1 (ko) 2009-02-17 2009-09-16 충주대학교 산학협력단 동관 용접 장치
JP2011214845A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nakanihon Highway Engineering Nagoya Kk 打撃検査装置
WO2012085131A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-28 Bielomatik Leuze Gmbh + Co. Kg Verfahren zur qualitätssicherung von geschweissten kunststoffbauteilen
US20130269438A1 (en) * 2010-12-21 2013-10-17 Franz Hepp Method of testing a weld between two plastic parts
US9354211B2 (en) * 2010-12-21 2016-05-31 Bielomatik Leuze Gmbh&Co.Kg Method of testing a weld between two plastic parts
AU2015278174B2 (en) * 2010-12-21 2017-05-04 Bielomatik Leuze Gmbh & Co. Kg. Method for ensuring the quality of welded plastics components
EP2759392A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-30 Radius Systems Limited An electrofusion fitting
JP2017102021A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 昭彦 赤尾 測定対象の状態判別方法および測定対象の状態判別装置
EP3299147A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-28 Friatec Aktiengesellschaft Verfahren zur zerstörungsfreien prüfung einer schweissnaht, die mithilfe der heizwendelschweisstechnik ausgebildet worden ist, und eine entsprechende anordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2492668C (en) Electromagnetic acoustic transducer (emat) weld inspection
CN102472729B (zh) 超声波检查用探头及超声波检查装置
JPH11147258A (ja) 電気融着方法及びその装置
WO1999013327A1 (fr) Sonde de focalisation ultrasonique a ondes longitudinales destinee a l'inspection d'une matiere polymere, et systeme d'evaluation de defauts
JP3112560B2 (ja) 高周波溶着装置
KR20170079187A (ko) 열가소성 플라스틱 배관의 이음 작업 모니터링 장치
JPH11142376A (ja) 融着継手の融着状態診断方法及びその装置
JPH11142377A (ja) 融着部の異物検出方法及びその装置
JP3271861B2 (ja) スポット溶接部のナゲット測定方法
CN110370651B (zh) 一种利用超声检测辅助实现塑料管道智能电熔焊接的方法
JPH11132382A (ja) 融着継手
JP2001108662A (ja) 溶融部検査方法及び通電制御方法
JPH10100259A (ja) プラスチックの融着装置
KR20210142102A (ko) 열가소성 라인 요소들을 연결하거나 접합하기 위한 용접 가능한 연결 요소, 및 용접 장치 및 용접 연결부를 제조하기 위한 방법
US6229122B1 (en) Method and device for establishing a weld connection between two plastic articles by means of heat treatment
JP2001174443A (ja) 超音波探傷装置
JPH10132791A (ja) 管融合部の検査方法
JPH1090232A (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JPH10100258A (ja) プラスチックの融着装置
JPH0989825A (ja) 抵抗溶接部の検査方法およびその装置
JPH0716930A (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
KR102520381B1 (ko) 파이프 삽입 깊이 검지가 가능한 전기 융착기
JP2003090485A (ja) コア付き融着材
JPH10100257A (ja) プラスチックの加熱融着装置
JP3514634B2 (ja) 突き合わせ融着部の検査方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201