JPH11153351A - 風呂釜 - Google Patents

風呂釜

Info

Publication number
JPH11153351A
JPH11153351A JP9320643A JP32064397A JPH11153351A JP H11153351 A JPH11153351 A JP H11153351A JP 9320643 A JP9320643 A JP 9320643A JP 32064397 A JP32064397 A JP 32064397A JP H11153351 A JPH11153351 A JP H11153351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bath
heat exchanger
bathtub
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320643A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Kobayashi
久浩 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP9320643A priority Critical patent/JPH11153351A/ja
Publication of JPH11153351A publication Critical patent/JPH11153351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】沸き上げと追焚の湯温の制御に優れ、勢いの強
いシャワー圧が得られ、かつ経済的な風呂釜を提供す
る。 【解決手段】浴槽水を循環ポンプ6を介して熱交換器3
に送り加熱した浴槽水を浴槽4に戻す強制循環式風呂釜
であって、循環ポンプ6と熱交換器3の入力側までの間
に水路切替手段1を設け、出湯用の分岐水路2を設け、
沸き上げと追焚のときには、水路切替手段1を熱交換器
3の側に開き循環ポンプ6によって強制循環させ、湯を
使用するときには、水路切替手段1を出湯用の分岐水路
2に開き循環ポンプ6によって出湯する風呂釜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強制循環式の風呂
釜に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の風呂釜は、水道栓から直接、熱交
換器を介して浴槽に出湯する水道直結式の風呂釜や、浴
槽と熱交換器を循環する水路を形成し、注水した後に加
熱し自然循環によって湯を沸きあげる自然循環式の風呂
釜がある。
【0003】このような風呂釜は、浴槽の温度が低下す
ると元の沸き上げたときの設定温度に再加熱する追焚を
行うものが多く、この追焚のための水路は、前記水道直
結式の風呂釜では、図2(a)に示すような、浴槽と追
焚用の熱交換器との間に別の循環水路を設ける二缶二水
路の風呂釜と、図2(b)に示すような、浴槽からの戻
り水路と沸き上げ/追焚の切替弁を追加した一缶二水路
の風呂釜があり、後者の自然循環式の風呂釜は、単に再
加熱するものが多い。また、シャワー設備は、前者の水
道直結式の風呂釜では、熱交換器の後に分岐水栓を設
け、加熱温度を制御しながらシャワー用の注湯を行うも
のが多く、後者の自然循環式の風呂釜では、別途、シャ
ワー用のポンプを設けている。
【0004】しかし、図2(c)に示すような、自然循
環式の風呂釜では、沸き上げと追焚は、浴槽の底に近い
ところから水が循環水路を通り、熱交換器で加熱され
て、比重の軽い湯が循環水路を通り浴槽に戻るため、浴
槽の底と水面とで温度差が大きく、適温かどうかは攪拌
しなければ分からないし、適温になるまで何度も攪拌し
なければならないという問題があり、これを解決するた
めに、図2(d)に示すように、循環ポンプを、循環水
路に設け、強制的に湯を循環させて攪拌する強制循環式
の風呂釜が開発された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の技術
のうち、前者の水道直結式の風呂釜では、注湯の流量
は、水道の水圧に依存するため、集合住宅の上階のよう
に給水水圧の低い住宅では適度なシャワー圧が得られな
いという課題や、集合住宅の下階では水道を使用する時
間帯には水圧が一定にならず、シャワーからの出湯温度
が安定しないという課題がある。また、水道直結式の風
呂釜では、水圧の変化が大きいと、センサーの検知速度
が追いつかず、急に熱い湯が出たり、冷たい水が出たり
して、常に適温になるように調製し直さなければなら
ず、使い勝手が悪いという課題もある。
【0006】また、自然循環式の風呂釜や強制循環式の
風呂釜では、シャワーを使うためには、別途、シャワー
設備を取り付けなければならず、経済的でないという課
題もあった。
【0007】本発明は、沸き上げと追焚の湯温の制御に
優れ、勢いの強いシャワー圧が得られ、かつ経済的な風
呂釜を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の風呂釜は、図1
(a)に示すように、浴槽水を循環ポンプ6を介して熱
交換器3に送り加熱した浴槽水を浴槽4に戻す強制循環
式風呂釜であって、循環ポンプ6と熱交換器3の入力側
までの間に水路切替手段1を設け、出湯用の分岐水路2
を設け、沸き上げと追焚のときには、水路切替手段1を
熱交換器3の側に開き循環ポンプ6によって強制循環さ
せ、湯を使用するときには、水路切替手段1を出湯用の
分岐水路2に開き循環ポンプ6によって出湯することを
特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】出湯用の分岐水路2には、シャワ
ー栓21を接続することができ、このようにすると、こ
のシャワー栓21は、循環ポンプ6と熱交換器3の入力
側までの間の湯を使うので、熱交換器で加熱された直後
の湯と違って、設定された温度以上の湯が出湯すること
がなく安全である。また、循環ポンプ6によって付勢さ
れているので、大きな一定の勢いでシャワーを使うこと
ができ好ましい。また、出湯用の分岐水路2に、洗濯機
用水栓を設ければ、風呂の残り湯を使うことができ、経
済的である。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図面で説明すると、図1
(b)に示すように、浴槽4の水を循環ポンプ6を介し
て戻り水路5から熱交換器3に送り加熱した浴槽水を浴
槽4に湯張り水路7によって湯張りする強制循環式風呂
釜である。この循環する浴槽水の温度は、サーミスタ5
5で検知される。また、浴槽水が流れていないときに加
熱して風呂釜を壊すことのないように、加熱している間
は常に、流量センサ51で浴槽水が流れていることを監
視している。熱交換器3は、ガス供給管36から供給さ
れたガスを、第1ガス電磁弁37と電磁弁にゴミを噛み
込みガスが漏れることを防止するための第2ガス電磁弁
35をとおり、ガス比例弁34によってガス量を調製さ
れて、点火回路38で駆動されるイグナイタ33によっ
て点火され、風呂釜の底側面にある吸気口から入ってき
た空気と混合されながら、ガスバーナ32で燃焼され、
燃焼電流を検知する燃焼センサ31によって監視されな
がら、加熱される。湯の沸き上げと追焚のときには、循
環ポンプ6と熱交換器3の入力側までの間に設けられた
水路切替手段1は、熱交換器3の側に開き、浴槽水を熱
交換器3に供給している。このときの、沸き上げの湯温
と追焚の湯温は、風呂釜に接続されたリモコン91によ
って設定することができる。シャワー栓21を使うため
に、リモコン91のシャワースイッチを押すと、第2ガ
ス電磁弁35が閉じていることを確認した後に、水路切
替手段1を出湯用の分岐水路2に開く。このときに、第
2ガス電磁弁35が開いてガスバーナ32によって加熱
していれば、第2ガス電磁弁35を閉じ、ガスバーナ3
2の火を消しファン8を回して排気・冷却を開始した後
に、水路切替手段1を出湯用の分岐水路2に開く。ただ
し、湯温が30℃以下であれば、冷たい水による不快感
を起こさないように、この動作を行わないで、リモコン
91の温度表示のところに、その湯温を表示しながら点
滅させ、シャワー栓21を使用できないことを知らせる
ようにした。これらの一連の動作は、ここに記載しなか
った、他の動作、例えば、第1ガス電磁弁37と第2ガ
ス電磁弁35とをどのようなタイミングで開閉し燃焼検
知器31の出力結果と合わせてどのように安全に運転す
るかというような本発明の特徴部分でない動作と共に、
制御回路9として、マイクロコンピュータチップとその
中に設けられたプログラムによって実現した。
【0011】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明によっ
て、沸き上げと追焚の湯温の制御に優れ、勢いの強いシ
ャワー圧が得られ、かつ経済的な風呂釜を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の原理を説明するための概略
ブロック図であり、(b)は本発明の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】(a)は従来例を説明するための概略ブロック
図であり、(b)は他の従来例を説明するための概略ブ
ロック図であり、(c)はさらに他の従来例を説明する
ための概略ブロック図であり、(d)はさらに他の従来
例を説明するための概略ブロック図である。
【符号の説明】
1.水路切替手段 2.出湯用の
分岐水路 21.シャワー栓 3.熱交換器 31.燃焼センサ 32.ガスバ
ーナ 33.イグナイタ 34.ガス比
例弁 35.第2ガス電磁弁 36.ガス供
給管 37.第1ガス電磁弁 38.点火回
路 4.浴槽 5.戻り水路 51.流量センサ 55.サーミ
スタ 6.循環ポンプ 7.湯張り水
路 8.ファン 9.制御回路 91.リモコン 11.入水栓 12.沸き上げ/追焚切替手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴槽水を循環ポンプ(6)を介して熱交換器
    (3)に送り加熱した浴槽水を浴槽(4)に戻す強制循環式風
    呂釜であって、循環ポンプ(6)と熱交換器(3)の入力側ま
    での間に水路切替手段(1)を設け、出湯用の分岐水路(2)
    を設け、沸き上げと追焚のときには、水路切替手段(1)
    を熱交換器(3)の側に開き循環ポンプ(6)によって強制循
    環させ、湯を使用するときには、水路切替手段(1)を出
    湯用の分岐水路(2)に開き循環ポンプ(6)によって出湯す
    ることを特徴とする風呂釜。
  2. 【請求項2】出湯用の分岐水路(2)に、シャワー栓(21)
    を接続したことを特徴とする請求項1に記載の風呂釜。
  3. 【請求項3】出湯用の分岐水路(2)に、洗濯機用水栓を
    設けたことを特徴とする請求項1に記載の風呂釜。
JP9320643A 1997-11-21 1997-11-21 風呂釜 Pending JPH11153351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320643A JPH11153351A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 風呂釜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320643A JPH11153351A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 風呂釜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11153351A true JPH11153351A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18123708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320643A Pending JPH11153351A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 風呂釜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11153351A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11153351A (ja) 風呂釜
JP2004347196A (ja) 給湯システム
JP2522129B2 (ja) 風呂自動落とし込み機能付給湯器の他栓使用判定方法
JP3794667B2 (ja) 給湯システム
JP2921177B2 (ja) 風呂釜付給湯機
JP2591238Y2 (ja) 給湯器およびその燃焼制御装置
JP3713938B2 (ja) 風呂給湯装置の追い焚き運転制御方法
KR20000026725A (ko) 보일러의 온수 및 난방운전제어장치 및 그 제어방법
KR200147551Y1 (ko) 가스보일러의 온수공급장치
JPH1137488A (ja) 水道直圧式給湯機
JP2841605B2 (ja) 風呂装置
JP2000193313A (ja) 給湯風呂装置
JPH0744906Y2 (ja) 給湯装置
JP2001221499A (ja) 給湯器
JPH11119U (ja) 洗たく注水機能付き風呂装置
JPH0225070Y2 (ja)
JP2004044862A (ja) 追焚・暖房機能付給湯装置
JP2002005463A (ja) 追焚・暖房機能付給湯装置
JP2000171099A (ja) 水道直圧式給湯機
KR20000028337A (ko) 가스보일러의 온수지연특성을 이용한 온수 재출탕 속도 향상및 온수온도 편차를 줄이는 방법
JPH02143051A (ja) 給湯システム
JPH08320149A (ja) 1缶2水路式風呂釜装置
JP2002039554A (ja) 追焚・暖房機能付給湯装置
JP2001215049A (ja) 給湯風呂装置
JPH04297753A (ja) 複合燃焼装置の制御方法