JPH11152384A - 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11152384A
JPH11152384A JP9320998A JP32099897A JPH11152384A JP H11152384 A JPH11152384 A JP H11152384A JP 9320998 A JP9320998 A JP 9320998A JP 32099897 A JP32099897 A JP 32099897A JP H11152384 A JPH11152384 A JP H11152384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
resin
plasticizer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takahashi
與志夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical MKV Co
Original Assignee
Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical MKV Co filed Critical Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority to JP9320998A priority Critical patent/JPH11152384A/ja
Publication of JPH11152384A publication Critical patent/JPH11152384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】成形品の重量を軽減することの出来る粉末成形
用塩化ビニル系樹脂組成物を提供する。 【解決手段】可塑剤をドライブレンドした塩化ビニル系
樹脂に、塩化ビニル系樹脂100重量部当たり微細中空
ガラス球5〜50重量部が配合された粉末成形用塩化ビ
ニル系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形品重量の低減
を図ることのできる回転成形、粉末スラッシュ成形等粉
末成形に用いられる塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】粉末成形用の塩化ビニル系樹脂組成物
は、懸濁重合法、塊状重合法等によって得られるポーラ
スな粉体塩化ビニル系樹脂に可塑剤を、使用目的に応じ
て、例えば 安定剤、顔料、滑剤等の各種添加剤ととも
にドライブレンドして製造されている。粉末成形用塩化
ビニル系樹脂組成物の主な用途として、自動車内装部品
として用いる成形品があり、粉末成形品は、前記内装部
品に限らず、常にコストダウンが求められており、成形
品の表皮の平均厚を薄くして原料を減量すること、又は
成形時間を短縮すること等によってコストダウンが図ら
れている。また、内装部品も自動車重量軽減の目的から
も軽量化が求められている。しかしながら、成形品の平
均肉厚を薄くすると成形品が変形しやすく、又機械的強
度も低下するという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、粉末成形
品を機械的強度を極端に低下させず且つ変形を起こさず
に、重量を軽減する方法について鋭意検討した結果、意
外にも微細中空ガラス球を粉末成形用組成物に配合する
ことにより、この目的を達し得ることを見出し本発明を
完成するに到った。すなわち、本発明の目的は、成形品
の重量を軽減することの出来る粉末成形用塩化ビニル系
樹脂組成物を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明の要旨
とするところは、可塑剤をドライブレンドした塩化ビニ
ル系樹脂に、塩化ビニル系樹脂100重量部当たり微細
中空ガラス球5〜50重量部が配合された粉末成形用塩
化ビニル系樹脂組成物に存する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を詳細に説明する。本発明
の樹脂成分である塩化ビニル系樹脂は、一般に市販され
ている塩化ビニル系樹脂をそのまま使用できる。具体的
には懸濁重合法又は塊状重合法によって製造した塩化ビ
ニル単独重合体、塩化ビニルモノマーとエチレン酢酸ビ
ニル等塩化ビニルモノマーを主成分とする共重合体が使
用目的に応じて使用される。これらの塩化ビニル系樹脂
は、ポーラスであって可塑剤を混合した時、可塑剤を容
易に吸収する、いわゆるドライブレンドが可能な樹脂で
ある。また、使用する塩化ビニル系樹脂の平均重合度
は、700〜1300の範囲にあるものが望ましい。
【0006】本発明の塩化ビニル系樹脂とドライブレン
ドするために用いる可塑剤は、塩化ビニル系樹脂に通常
使用するものなら特に限定されるものでなく、例えばフ
タル酸エステル系可塑剤、トリメリット酸エステル系可
塑剤、リン酸エステル系可塑剤、脂肪族二塩基酸エステ
ル系可塑剤、エポキシ系可塑剤、ポリエステル系可塑剤
等を挙げることが出来る。可塑剤の配合量は、塩化ビニ
ル系樹脂粉末に可塑剤を混合した時、塩化ビニル系樹脂
が未だ粉末状で存在する量が限度であり、具体的には、
例えば塩化ビニル系樹脂100重量部に対して20〜1
00重量部、好ましくは50〜80重量部の範囲にある
のが好適である。
【0007】本発明の粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成
物に配合する微細中空ガラス球は、シリカバルーン、シ
ラスバルーン又はガラスバルーン等が挙げられ、その粒
径が5〜500μmの範囲で、且つ、平均粒径が30〜
80μmの範囲の球形であるのが望ましい。而して、微
細中空ガラス球の配合量は、塩化ビニル系樹脂100重
量部に対して5〜50重量部の範囲、好ましくは、10
〜40重量部の範囲で含有させるのが望ましい。
【0008】本発明の粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成
物には、通常、安定剤が添加され、安定剤としては、過
塩素酸処理ハイドロタルサイト、過塩素酸金属塩等の過
塩素酸系安定剤、ゼオライト化合物、Ba-Zn系複合安
定剤等の各種のものが挙げられる。安定剤は、粉末成形
用塩化ビニル系樹脂組成物の用途により、2種類以上を
併用しても良い。而して、安定剤の使用量は、塩化ビニ
ル系樹脂100重量部に対して15重量部以下、好まし
くは0.1〜10重量部の範囲であるのが望ましい。
【0009】また、本発明の粉末成形用塩化ビニル系樹
脂組成物には、その使用目的、用途等により、必要に応
じて周知の各種添加剤、例えば、充填剤、滑剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、発泡剤、着色剤、帯電防止剤等
を、組成物から得られる成形品の物性が低下しない範囲
で添加することが出来る。
【0010】更に、本発明の粉末成形用塩化ビニル系樹
脂組成物には、その粉体流動性を改良する目的で乳化重
合法又は微細懸濁重合法によって製造された平均粒径1
0μm以下、好ましくは5μm以下の塩化ビニル系樹
脂、いわゆる塩化ビニルペーストレジンをドライブレン
ドされた塩化ビニル系樹脂の表面に付着させるのが好ま
しい。塩化ビニルペーストレジンは、平均重合度100
0〜2000の範囲にあるものを使用する。塩化ビニル
ペーストレジンの配合量は、塩化ビニル系樹脂100重
量部に対して、通常、5〜30重量部、好ましくは5〜
20重量部の範囲が望ましく、ドライブレンドして得ら
れた塩化ビニル系樹脂組成物を一旦50℃まで冷却した
後に添加することが必要である。塩化ビニルペーストレ
ジンをドライブレンド作成時に同時に添加すると組成物
の粉体流動性改良の効果が充分に発揮されない。
【0011】本発明の粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成
物を製造するには、先ず、塩化ビニル系樹脂及び可塑剤
並びに必要に応じて安定剤等の各種添加剤を混合し、過
熱下にドライブレンドして可塑剤を塩化ビニル系樹脂に
完全に吸収させ、次いで、微細中空ガラス球を添加して
均一に混合することによって調製される。粉体流動性を
改良する目的で、上述のように調製された組成物が50
℃以下の温度になった状態で塩化ビニルペーストレジン
を所望量添加し、ドライブレンドした塩化ビニル系樹脂
の表面に付着させる。これらの配合成分を均一にドライ
ブレンド、混合するには、例えば、スーパーミキサーや
ヘンシェルミキサー等の高速ミキサー、リボンブレンダ
ー等の各種混合機に投入して充分撹拌すればよい。
【0012】本発明の粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成
物は、エンゲル法、ハイスラー法、ハヤシプロセス、回
転成形法等の粉末成形技術によって所望の形状、例え
ば、クラッシュパッド、ドアトリム、ヘッドレスト、コ
ンソールボックス表皮等のウレタン樹脂と複合される成
形品、すなわち自動車内装部品の成形材料としての利用
価値が高い。
【0013】
【実施例】次に本発明の粉末成形用塩化ビニル系樹脂組
成物を実施例にて詳述するが、本発明は、その要旨を超
えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。 実施例1〜3、比較例1〜2 スーパーミキサーに、懸濁重合法によって製造された平
均重合度800の塩化ビニル樹脂100重量部、トリメ
リテート可塑剤70重量部、過塩素酸処理ハイドロタル
サイト(過塩素酸処理型安定剤)2重量部、ゼオライト
4重量部、Ba−Zn系複合安定剤1重量部、ステアリ
ン酸亜鉛0.1重量部及びステアリン酸0.2重量部を
添加してドライブレンドを実施した。組成物の温度が1
10℃に達した時点で、ガラスバルーン(平均粒径52
μm、粒径範囲10〜120μm、旭硝子(株)製)を
表−1に示す量(重量部)添加し、更に120℃に到る
まで撹拌した後冷却を開始し、50℃まで冷却した。こ
のようにして調製した粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成
物に、平均重合度1500の塩化ビニルペーストレジン
10重量を均一に分散させた。このようにして製造した
粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物0.2kgを金型温度
200、210及び220℃に過熱された金型に投入し
て10秒間レベリングした後未溶融の余剰組成物を排出
し、更にそれぞれの温度で180秒加熱溶融させた後、
水冷にて金型を50℃まで冷却し、金型から成形品をは
がし取った。
【0014】上述のようにして製造した粉末成形用塩化
ビニル系樹脂組成物の粉体流動性、金型温度200、2
10及び220℃における溶融性及び金型温度220℃
で成形した成形品の比重、伸び、表面外観、裏面の平滑
性を次の方法で評価し、その結果を表−1に示した。 1.粉体流動性:パウダー75gを計量してJIS K-6721
に準じた嵩比重測定器にて粉体落下速度を測定した(単
位:秒) 2.溶融性 :金型温度200.210.220℃で
成形を行い成形品の各温度での裏面の溶融状態及び金型
面を目視で判断した 評価: ○ 良好、 △ やや不良、 × 不良
【0015】3.成形品比重:JISK-7112 に準じた(g/c
m2) 4.成形品伸び:成形品の1mm厚の部分をJIS K-6301
に準ずて測定した 5.成形品外観:金型面側の成形品表面の異常の有無を
目視にて判断した 評価: ○ 異常無く良好、 × 不良 6.成形品裏面平滑性:成形品の金型に接しない面(裏
面)に凹凸等がないかを目視にて判断した 評価: ○ 凹凸が無く良好、 × 凹凸有り
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明の粉末成形用塩化ビニル系樹脂組
成物を用いることにより、従来の粉体成形用塩化ビニル
樹脂と同様な成形加工性、物性の良さを保ちながら、成
形品の重量低減及び原料のコストダウンの効果を奏す
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可塑剤をドライブレンドした塩化ビニル系
    樹脂に、塩化ビニル系樹脂100重量部当たり微細中空
    ガラス球5〜50重量部が配合された粉末成形用塩化ビ
    ニル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】微細中空ガラス球が、粒径5〜500μm
    で、且つ平均粒径30〜80μmの範囲にあるシリカバ
    ルーン、シラスバルーン又はガラスバルーンである請求
    項1記載の粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物。
JP9320998A 1997-11-21 1997-11-21 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH11152384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320998A JPH11152384A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320998A JPH11152384A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11152384A true JPH11152384A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18127653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320998A Pending JPH11152384A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11152384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067738A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 松本油脂製薬株式会社 樹脂組成物およびその用途
WO2021166722A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
CN115651327A (zh) * 2022-11-02 2023-01-31 太原理工大学 高粘附性钢骨架浸塑液及钢骨架浸塑方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067738A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 松本油脂製薬株式会社 樹脂組成物およびその用途
WO2021166722A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
CN115651327A (zh) * 2022-11-02 2023-01-31 太原理工大学 高粘附性钢骨架浸塑液及钢骨架浸塑方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05117473A (ja) 回転成形用塩化ビニル系樹脂粉末組成物
EP0323197B1 (en) Vinyl chloride resin composition for powder molding and method for producing same
CA2819519A1 (en) Plastisol for spray-molded plastic articles
JPH06279642A (ja) 粉末スラッシュ成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2550258B2 (ja) 粉末スラッシュ成形用塩化ビニル系樹脂組成物
US6008279A (en) Vinyl chloride resin composition and method for producing the same
JPH11152384A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
EP0354700B1 (en) Polyvinyl chloride resin composition for powder molding
JPH10306187A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001055477A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09241460A (ja) 粉体成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11172005A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH07149984A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH07173354A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH075809B2 (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH05105793A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造法
JP2564924B2 (ja) 粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法
JPH07173353A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法
JP3859049B2 (ja) 粉末成形用熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物及び成形材料
JP2000256524A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11130893A (ja) 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
EP0328724A2 (en) Process for producing a vinyl chloride resin composition for powder molding
JP3312768B2 (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0948896A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000256525A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060711

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150721

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250