JPH07149984A - 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07149984A
JPH07149984A JP5302896A JP30289693A JPH07149984A JP H07149984 A JPH07149984 A JP H07149984A JP 5302896 A JP5302896 A JP 5302896A JP 30289693 A JP30289693 A JP 30289693A JP H07149984 A JPH07149984 A JP H07149984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
powder molding
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5302896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Endo
清 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical MKV Co
Original Assignee
Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical MKV Co filed Critical Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority to JP5302896A priority Critical patent/JPH07149984A/ja
Publication of JPH07149984A publication Critical patent/JPH07149984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐金型汚染性に優れ、発泡ウレタンとの接着
性が良好な粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物を提供。 【構成】 塩化ビニル系樹脂に可塑剤をドライブレンド
して得られる粉体成形用の樹脂組成物であって、該組成
物中に過塩素酸処理ハイドロタルサイト及びホワイトカ
ーボンを含有せしめたことを特徴とする粉体成形用塩化
ビニル系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐金型汚染性に優れか
つ発泡ウレタン接着性の良好な成形品を得ることのでき
る粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】粉体成形用の塩化ビニル系樹脂組成物
は、懸濁重合等によって得られる粉体状塩化ビニル系樹
脂に可塑剤をドライブレンドしたものを主成分とし、使
用目的に応じて、例えば安定剤、顔料、滑剤、充填剤等
の各種添加剤を配合したものである。粉体成形用塩化ビ
ニル系樹脂組成物の主な用途は自動車内装材成形品であ
り、該内装材は通常ウレタンを注入発泡して積層体とし
て用いるケースが多い。塩化ビニル系樹脂成形品にウレ
タンを注入発泡する場合、発泡ウレタン中のアミン系化
合物によって成形品に劣化、変質という不都合な現象が
生じ、特にこの現象は熱及び光の存在下において著しく
促進される。このアミン系化合物による成形品の劣化、
変質を防ぐ目的で、すなわち耐アミン対策として、近
年、過塩素酸バリウムや過塩素酸ナトリウムを塩化ビニ
ル系樹脂組成物に配合する方法が採用されている。
【0003】しかして、自動車内装材等の成形品は、加
熱された金型に粉体成形用樹脂組成物を投入し、金型に
付着した組成物を溶融し、未溶融の余剰の粉成形用樹脂
組成物を排出し、次いで金型に付着した組成物を再加熱
した後金型を冷却して成形品を取出す方法で製造され
る。この工程が繰り返されると粉体成形用組成物中に含
有されている過塩素酸バリウム、ステアリン酸またはそ
の金属塩等の離型剤または滑剤その他の添加剤がプレー
トアウトし、金型を汚染する原因となる。また、得られ
た成形品をそのまま長期間保存すると、成形品表面に過
塩素酸バリウムと滑剤がブルーミングして発泡ウレタン
との接着を妨げ、接着力を低下させる原因となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、成形時金
型を汚染することがなく、成形後の成形品を長期放置し
た後でも発泡ウレタンとの接着性の良好な粉体成形用塩
化ビニル系樹脂組成物を得ることを目的に鋭意検討した
結果、過塩素酸処理ハイドロタルサイト及びホワイトカ
ーボンを併用含有せしめることにより、本発明の上述の
目的を達しうることを見い出し本発明を完成するに到っ
た。すなわち、本発明の目的は、耐金型汚染性に優れ、
かつ発泡ウレタンとの接着性が良好な粉体成形用塩化ビ
ニル系樹脂組成物を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明の要旨
とするところは、塩化ビニル系樹脂に可塑剤をドライブ
レンドして得られる粉体成形用の樹脂組成物であって、
該組成物中に過塩素酸処理ハイドロタルサイト及びホワ
イトカーボンを含有せしめたことを特徴とする粉体成形
用塩化ビニル系樹脂組成物に存する。
【0006】本発明を詳細に説明する。本発明の組成物
の塩化ビニル系樹脂は、一般に市販されている塩化ビニ
ル系樹脂をそのまま使用できる。具体的には懸濁重合法
によって製造した塩化ビニル単独重合体、塩化ビニルモ
ノマーとエチレン、酢酸ビニル等塩化ビニルモノマーを
主要成分とする共重合体が使用目的に応じて使用され
る。これら塩化ビニル系樹脂はポーラスであって、可塑
剤と混合した時可塑剤を吸収する、いわゆるドライブレ
ンドが可能な樹脂である。
【0007】本発明組成物に用いる可塑剤は、塩化ビニ
ル系樹脂に通常使用するものなら特に限定されるもので
はなく、例えばジブチルフタレート(DBP)、ジ−2
−エチルヘキシルフタレート(DOP)等のフタル酸エ
ステル系可塑剤、トリオクチルトリメリテート(TOT
M)、トリデシルトリメリテート等のトリメリット酸エ
ステル系可塑剤、ジオクチルアジペート、ジイソデシル
アジペート等の脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤、トリ
クレジルホスフェート、トリオクチルホスフェート等の
リン酸エステル系可塑剤、エポキシ系可塑剤、ポリエス
テル系可塑剤等を挙げることができる。これらの内でも
特にトリメリット酸エステル系可塑剤、ポリエステル系
可塑剤等のような加熱時に揮発性の小さい可塑剤を使用
するのが望ましい。
【0008】可塑剤の配合量は、塩化ビニル系樹脂に可
塑剤を混合した時、塩化ビニル系樹脂が未だ粉体状で存
在する量が限度であり、具体的には例えば塩化ビニル系
樹脂100重量部に対して20〜100重量部、好まし
くは50〜80重量部の範囲であるのが好適である。本
発明組成物の必須成分である過塩素酸処理ハイドロタル
サイトは、ハイドロタルサイトを過塩素酸の希薄水溶液
中に加えて攪拌するかまたはハイドロタルサイトに過塩
素酸の濃厚水溶液を加えて攪拌し、その後必要に応じて
濾過、脱水または乾燥することによって調製される。
【0009】しかして、過塩素酸処理ハイドロタルサイ
トの配合量は、特に制限されるものではないが、普通塩
化ビニル系樹脂100重量部に対して0.3〜10重量
部、好ましくは1〜5重量部、特に2〜4重量部の範囲
が適当である。0.3重量部より少ないと発泡ウレタン
に起因する劣化、変質の改良効果が不充分であり、また
10重量部よりも多くても配合量に比例した改良の効果
は認められず経済的に不利である。
【0010】また、本発明組成物の一必須成分であるホ
ワイトカーボンは、無水ケイ酸または含水ケイ酸カルシ
ウムなどをいい、通常合成ゴム、プラスチック等の補強
剤として添加されるものをそのまま使用することができ
る。ホワイトカーボンの配合量は、特に限定されるもの
ではないが、塩化ビニル樹脂100重量部に対して普通
0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部の範
囲から選択される。配合量が0.1重量部よりも少なけ
ればプレートアウト及びブルーミング防止の効果が小さ
く、耐金型汚染性及び発泡ウレタンとの接着性も充分で
はなく、10重量部より多くすれば発泡ウレタンとの接
着性は向上するが、必要以上に接着力を高める必要もな
く、経済的に不利となる。
【0011】本発明の組成物には、必要に応じて安定
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、充填剤等通常塩
化ビニル系樹脂に配合される添加剤を粉体成形用樹脂組
成物の物性を低下させない範囲で適宜量配合することが
できる。本発明の粉体成形用樹脂組成物は、例えば次の
ように調製される。まず、塩化ビニル系樹脂に可塑剤及
び必要に応じ他の添加剤を配合して加熱下にドライブレ
ンドし、次いで過塩素酸処理ハイドロタルサイト及びホ
ワイトカーボンを添加して均一に混合した後冷却後取出
される。勿論、過塩素酸処理ハイドロタルサイトまたは
ホワイトカーボンをドライブレンド時に他の成分と一緒
に混合してもよい。
【0012】また、本発明の粉体成形用樹脂組成物に
は、調製後、その粉体流動性を改良する目的で乳化重合
法または微細懸濁重合法によって製造された平均粒径3
μm以下の塩化ビニル系樹脂、いわゆる塩化ビニルペー
ストレジンまたは微細炭酸カルシウム等の微細無機充填
剤を粉体流動性改良剤として配合してもよい。粉体流動
性改良剤の配合量は、特に制限されないが、塩化ビニル
樹脂100重量部に対して通常5〜30重量部、好まし
くは10〜20重量部の範囲が望ましい。
【0013】本発明の粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成
物は、主にエンゲル法、ハイスラー法、ハヤシプロセ
ス、回転成形法等の粉体成形法によって所望形状、例え
ばクラッシュパッド、ドアトリム、ヘッドレスト、アー
ムレスト、コンソールボックス表皮等の自動車内装材を
製造する目的に使用される。
【0014】
【実施例】次に本発明の粉体成形用塩化ビニル系樹脂組
成物を実施例にて詳述するが、本発明はその要旨を逸脱
しない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0015】実施例及び比較例 20l容スーパーミキサーに懸濁重合法によって製造さ
れた平均重合度900の塩化ビニル樹脂2kgを投入
し、一定回転速度で攪拌加温しながら顔料0.02kg
を含むトリオクチルトリメリテート1.52kgを加
え、さらに過塩素酸処理ハイドロタルサイト(旭電化工
業(株)製ZP68)70g及び無水ケイ酸(日本アエ
ロジル(株)製OX50)20gを添加してドライブレ
ンドを行い、各成分を均一に分散させた。これを冷却し
て粉体成形用樹脂組成物を得た。ドライブレンド中の加
温最高温度は130℃であった。次いでこの組成物に乳
化重合法によって製造された平均粒径3μm以下、平均
重合度1000の塩化ビニルペーストレジン240gを
粉体流動性改良剤として添加し均一に分散させた。
【0016】上述のようにして調製された組成物から次
のようにして成形品を製造した。成形品は、240℃に
加熱された金型に樹脂組成物200gを投入して30秒
間静置し、次いで未溶融の余剰組成物を排出した後再度
240℃の温度で150秒間加熱溶融させた。金型温度
が50℃になった時金型から成形品をはがし取る方法で
成形した。また比較のため、過塩素酸処理ハイドロタル
サイトを過塩素酸バリウムに変更し、ホワイトカーボン
を使用しなかったほかは上述実施例と同様にして組成
物、成形品を得た。これら組成物及び長期放置後の成形
品について、それぞれ金型汚染性及び発泡ウレタン接着
性を調べ、表−1に記した。
【0017】なお、金型汚染性及び発泡ウレタン接着性
は次のように評価した。 金型汚染性:成形前の金型のグロス値に対する成形
繰返し後の金型のグロス値を百分率で表わした。グロス
測定器は東京電色製GP−60型である。 発泡ウレタン接着性:塩化ビニル樹脂成形品を型に
入れ、ウレタンを注入し、積層体を得た。該積層体につ
いて、手で塩化ビニル樹脂成形品と発泡ウレタンを剥離
し、次の基準で評価した。 5: 発泡ウレタン(全面)の材料破壊 4: 発泡ウレタン(一部)の材料破壊 3: 約30%の部分界面剥離 2: 約70%の界面剥離 1: 全面界面剥離
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明の粉体成形用塩化ビニル系樹脂組
成物は、過塩素酸処理ハイドロタルサイト及びホワイト
カーボンが含有されているので、該組成物に含有される
成分のプレートアウトがなく、耐金型汚染性に優れてい
るとともに、該組成物から得られる成形品にブルーミン
グがないため、成形品を高温等の苛酷な条件下に放置ま
たは保存した後でも発泡ウレタンとの接着性が良好であ
り、また発泡ウレタンに起因するアミン系化合物による
劣化、変質を防止するという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 9/02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂に可塑剤をドライブレ
    ンドして得られる粉体成形用の樹脂組成物であって、該
    組成物中に過塩素酸処理ハイドロタルサイト及びホワイ
    トカーボンを含有せしめたことを特徴とする粉体成形用
    塩化ビニル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 過塩素酸処理ハイドロタルサイト及びホ
    ワイトカーボンの含有量が塩化ビニル系樹脂100重量
    部に対してそれぞれ0.3〜10重量部及び0.1〜1
    0重量部の範囲である請求項1記載の粉体成形用塩化ビ
    ニル系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 可塑剤がトリメリット酸エステル系可塑
    剤またはポリエステル系可塑剤である請求項1または請
    求項2記載の粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3いずれかの項の粉
    体成形用塩化ビニル系樹脂組成物に、塩化ビニル系樹脂
    100重量部当り、粉体流動性改良剤5〜30重量部を
    均一分散させてなる粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 粉体流動性改良剤が乳化重合法または微
    細懸濁重合法によって製造された平均粒径3μm以下の
    塩化ビニル系樹脂である請求項4記載の粉体成形用塩化
    ビニル系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 粉体流動性改良剤が微細無機充填剤であ
    る請求項4記載の粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物。
JP5302896A 1993-12-02 1993-12-02 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH07149984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302896A JPH07149984A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302896A JPH07149984A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149984A true JPH07149984A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17914416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5302896A Pending JPH07149984A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07149984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141182A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141182A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
JPWO2015141182A1 (ja) * 2014-03-19 2017-04-06 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体
US10106669B2 (en) 2014-03-19 2018-10-23 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition for powder molding, vinyl chloride resin molded product, and laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05117473A (ja) 回転成形用塩化ビニル系樹脂粉末組成物
US3893971A (en) Stabilized ethylene-tetrafluoroethylene copolymer composition
JPH10120854A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法
JPH07149984A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH07173354A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
US2814570A (en) Cellulose ether compositions
JPS6215563B2 (ja)
JP2001055477A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09241460A (ja) 粉体成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH07173353A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法
JPH11152384A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS5953546A (ja) 合成木材用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH05156184A (ja) 塩化ビニル系樹脂粉体組成物の製造方法
JPH0948896A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS648663B2 (ja)
JPH07149983A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH075809B2 (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0948897A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11172005A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000256524A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH08134301A (ja) 塩化ビニール系樹脂組成物
JPH03195755A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
EP0328724A2 (en) Process for producing a vinyl chloride resin composition for powder molding
JPH0344105B2 (ja)
JPS6079051A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees