JPH11152232A - 抗原を含有する医薬組成物 - Google Patents

抗原を含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPH11152232A
JPH11152232A JP10211311A JP21131198A JPH11152232A JP H11152232 A JPH11152232 A JP H11152232A JP 10211311 A JP10211311 A JP 10211311A JP 21131198 A JP21131198 A JP 21131198A JP H11152232 A JPH11152232 A JP H11152232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleavage
antibody
peptide
rate
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10211311A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J Powell
ジェイ. ポウェル,マイクル
Anthony R Rees
アール. リーズ,アンソニー
Richard J Massey
ジェイ. マッセイ,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IGEN Inc
Original Assignee
IGEN Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IGEN Inc filed Critical IGEN Inc
Publication of JPH11152232A publication Critical patent/JPH11152232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/48Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/74Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/06Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2454Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2458Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of aliphatic amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids R2P(=O)(OH); Thiophosphinic acids, i.e. R2P(=X)(XH) (X = S, Se)
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3211Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/5537Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom the heteroring containing the structure -C(=O)-N-C(=O)- (both carbon atoms belong to the heteroring)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • C07K16/1063Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV env, e.g. gp41, gp110/120, gp160, V3, PND, CD4 binding site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0002Antibodies with enzymatic activity, e.g. abzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/25Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving enzymes not classifiable in groups C12Q1/26 - C12Q1/66
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/15Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus, feline leukaemia virus, human T-cell leukaemia-lymphoma virus
    • G01N2333/155Lentiviridae, e.g. visna-maedi virus, equine infectious virus, FIV, SIV
    • G01N2333/16HIV-1, HIV-2
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96472Aspartic endopeptidases (3.4.23)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インビボで生体分子内のアミド結合、ペプチ
ド結合、エステル結合またはグリコシド結合の開裂また
は形成の速度を増加させることによって、疾病および症
状を処置する医薬組成物を提供する。 【解決手段】 インビボで生体分子内の標的のアミド結
合、ペプチド結合、エステル結合またはグリコシド結合
の開裂または形成の速度を増加させる抗体を誘発させる
ことができる抗原の有効量を活性成分として含有する医
薬組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】発明の分野 本発明は、一般にインビボ生体分子内における特定の結
合の開裂速度または形成速度を増加させることによっ
て、生物学的機能における変化を得る方法に関する。さ
らに特に、本発明はタンパク質内の特定のアミド結合、
ペプチド結合またはエステル結合の開裂速度または形成
速度を増加させることができる抗体を、動物中に導入す
ることによって、あるいは所望の速度増加性抗体を誘発
させる免疫原を動物に導入することによって、これらの
開裂速度または形成速度を増加させることに関する。
【0002】本出願は、1983年11月29日付で出
願された米国出願Ser.No.556,016の継続
出願である、1984年11月27日付で出願された米
国出願Ser.NO.674,253の継続出願であ
る、1988年5月4日付で出願された米国出願Se
r.NO.190,271の継続出願であり、これらの
出願の内容を、ここに引用して、本明細書に組入れる。
本明細書中に、カッコ内のアラビア数字によって、いく
つかの刊行物が引用されている。これらの刊行物の完全
名は本明細書の終りで、請求の範囲の直前に見い出され
る。これらの刊行物には、本発明が属する技術の水準お
よび本発明それ自体の或る局面が、さらに充分に記載さ
れている。
【0003】
【従来技術】発明の背景 種々の化学反応を触媒することができる多くの酵素が同
定されている。同様に、種々の化学反応を触媒させるた
めに、抗体を誘発させることができることが発見されて
いる(米国出願Ser.No.674,253)。抗体
と酵素とが他の分子に結合するタンパク質を特異化する
という基本的類似性を共有することは、よく知られてい
る。しかしながら、抗体と酵素との間には、重要な生理
学的差違が存在する。
【0004】抗体は典型的に、分子または抗原に結合
し、この抗体を産生した有機体に対し、抗原を異物とし
てマークする。抗体の抗原に対する結合は、有機体から
の抗原の分離を可能にする。酵素は、分子または基質を
含む反応の活性エネルギーを低下させ、これによって、
その反応の速度を増加させるような方法で、分子を結合
させる生物学的触媒である。リノス ポーリング(Li
nus Pauling)は、タンパク質とこれらのタ
ンパク質を結合する分子との間の相互反応には2種のタ
イプがあるという仮説を立てた。抗体は、それらの基底
状態で、最も強く分子を結合するのに対し、酵素は、よ
り高いエネルギー状態で、最も強く分子に結合する。
【0005】ポーリングは、このような結合にもとづい
て、酵素触媒のメカニズムを説明しようとした。化学反
応の進行期間中では、反応体は、反応体または生成物の
どちらよりも、エネルギー的に好ましくない中間構造ま
たは遷移状態を経る、1種または2種以上の遷移を受け
る。ペプチド架橋またはエステル結合の水性媒質中にお
ける加水分解は正四面体炭素遷移状態を通過する。この
遷移状態では、正四面体炭素原子が、ペプチド架橋また
はエステル結合の酸部分の炭素原子に;2個の酸素原子
(このうちの1個はカルボニル基に相当し、他の1個は
媒質中の水分子またはヒドロキシルイオンに相当する)
に;およびペプチド架橋のアミン部分の窒素原子または
エステルのアルコール部分の酸素原子のうちのどちらか
に、結合されている。この遷移状態は、僅かに約10
-13 秒しか存在しないので、単離することも、あるいは
検出することもできない。
【0006】分子の分野で、この遷移状態は、結合の長
さおよび結合の角度、ならびに結合の形成および切断に
おける変化に反映する。遷移状態を得るために要するエ
ネルギーは、活性エネルギーと表わされ、このエネルギ
ーは、遷移状態のエネルギーと反応体のエネルギーとの
間のエネルギーの差であると考えることができる。ポー
リングの仮説によれば、酵素は遷移状態の反応体と好ん
で結合し、酵素をその基質および生成物に対して安定に
し、この反応の活性エネルギーを減少させ、このように
して、反応速度を増加させる。
【0007】この理論を拡大することによって、ポーリ
ングはまた、遷移状態の安定な類似体は、酵素に堅く結
合することを予言した。酵素による速度増加のいくつか
の可能な要因のうちの一つとしての基質のゆがみの検討
において、「遷移状態類似体」の用語を、この種の阻害
物質を説明するために使用できることが示唆された。ポ
ーリングの予言は、現在充分に確立されている、酵素阻
害物質のデザイン方法への基礎となった。酵素阻害物質
をデザインするための作戦は、抗原を機能的原則にもと
づいてデザインし、この抗原デザインに含蓄されている
反応メカニズムを行なわせることによって、このような
抗原に応答して生じる抗体が化学反応を触媒するとい
う、触媒性抗体の調製戦略を示唆した。この戦略は、数
多く試みられている。
【0008】一例として、エステル結合開裂に係る遷移
状態を擬装する遷移状態類似体が触媒性エステラーゼと
して作用するモノクローナル抗体の誘発に使用された
(2)。詳細に言えば、この誘発されたモノクローナル
抗体は、酢酸のアリールエステルの加水分解を15,0
00のファクターで加速した。もう一つの例では分子内
6員環境化遷移状態を擬装する遷移状態類似体が、立体
特異的酵素様触媒として作用するモノクローナル抗体の
誘発に使用された(3)。詳細に言えば、このようにし
て誘発されたモノクローナル抗体は、相当するラセミ体
形δ−ヒドロキシエステルからのδ−ラクトンの1個だ
けのエナンチオマーの形成を、約800ファクターまで
加速した。
【0009】同様に、アリールアミド類の加水分解にお
ける遷移状態の類似体としてデザインされた、モノアリ
ールホスホンアミデートエステルが、アリールアミド類
の加水分解を触媒することができる、特異的モノクロー
ナル抗体の誘発のためのハプテンとして合成され、使用
された(4)。或る種の誘発抗体は、特定のアリールエ
ステルの加水分解に対して、触媒性でかつまた選択性で
あり、250,000の速度加速をもたらすことが見い
出され、報告されている。
【0010】アミドまたはエステルリガンドの加水分解
の遷移状態の形態に実質的に相当する形態を有し、抗体
の産生に使用されている、ホスホンアミデート類または
ホスホネート類似体リガンドは、Tramontano
等に対する米国特許第4,659,567号(Tram
ontano)に記載されている。その記載によれば、
このようにして産生された抗体は、このリガンドのエス
テル加水分解遷移状態の正四面体炭素原子に結合し、こ
の原子を安定にし、このリガンドを予め定められた部位
で加水分解させるというパラトープ(paratop
e)を含有している。
【0011】エステルおよびアミドの加水分解のため
の、抗体触媒の生成に使用することができる類似体−リ
ガンドはまた、Kollmorgen Corpのヨー
ロッパ特許出願0,251,093(Kollmorg
en)に記載されている。タンパク質遷移状態類似体の
遷移状態の安定性を最高にし、かつまた原子関係を最適
にし、それによって酵素触媒の2種の劇的効果、すなわ
ち分子認識および速度加速を生じさせることができる抗
体を誘発させることができる類似体リガンドが合理的な
デザイン手法に従ってデザインされている。触媒性抗体
を産生するための、抗原、免疫原および免疫学的方法
は、共通して譲渡された、1988年5月4日出願の親
出願Ser.No.190,271(この出願の内容を
ここに引用して組入れる)および本出願と同一日付で出
願された、ともに我々自身による出願Ser.No.
(この出願の内容をここに引用して
組入れる)に記載されている。
【0012】ペプチドに対して生じた抗体は、このペプ
チドが完全タンパク質内に位置している場合には、同一
配列で結合させることができることは知られている。た
とえば、腫瘍壊死因子(TNF)のアミノ酸1〜15よ
りなるペプチドに対して誘発された抗体は生体腫瘍壊死
因子に結合させることができ、結合すると、細胞表面レ
セプターとのその相互反応を阻止する(1)。同様に、
HIVからのgp 120コートタンパク質のアミノ酸
よりなるペプチドに対する抗体は、完全ウイルスと交さ
反応し、ウイルスとその細胞レセプターとの相互反応を
阻止する(2)。もう一つの例では、鶏卵リゾチームの
アミノ酸67〜83よりなるペプチドに対して生成させ
たモノクローナル抗体は完全タンパク質と交さ反応する
ことができ、かつまた、エピトープ内の配列が実質的に
同一である他の家禽種のリゾチームを認識することがで
きる(3)。
【0013】触媒性抗体の調製方法は開示されている
が、そしてまた、非触媒性抗体は、対象の抗原または基
質に結合する方法は開示されているが、従来技術の中
で、選ばれる標的生体分子に対する、速度増加性抗体を
使用する治療方法を提供するものはない。さらにまた、
或る種の望ましくないタンパク質、たとえば腫瘍壊死因
子の生物学的作用を減少させるか、または別の様相で制
御する方法は、従来技術によって提供されていないし、
またアレルギー症状の軽減、HIVウイルスの感染性の
減少、高血圧の作用の減少、ならびに或る種の生体分子
の開裂または形成によって制御することができるその他
の疾患および生理学的症状の減少をもたらす方法は従来
技術によって提供されていない。従来技術はまた、プロ
ドラッグ(prodrug)から、活性医薬形態を放出
させるために、触媒を使用するプロドラッグの活性化方
法を提供していない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】発明の目的 本発明の目的は、生体分子内の特定のアミド、ペプチ
ド、エステルまたはグリコシド結合のインビボ開裂また
は形成の速度を増加させる方法を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、本発明による合論的デザイ
ンによって調製される速度増加性抗体を、動物に導入す
ることにより、特定の結合のインビボ開裂または形成の
速度を増加させる方法を提供することにある。本発明の
さらにもう一つの目的は、動物の免疫系に作用すること
によって、生体分子内の特定のアミド、ペプチド、エス
テルまたはグリコシド結合のインビボ開裂または形成の
速度を増加させる抗体を誘発させる抗原の有効量を、動
物に導入することによって、これらの結合の開裂または
形成の速度を増加させる方法を提供することにある。
【0015】本発明のさらにもう一つの目的は、所望の
生物学的活性化をうることができるように、開裂または
形成しようとする生体分子を特定し、次いで所望の速度
増加抗体を誘発させることができる適当な抗原を選択す
ることを包含する合論的デザイン方法によって、特定の
結合のインビボ開裂または形成の速度を増加させること
により、動物内における生物学的機能を活性化または不
活性化することにある。本発明のさらにもう一つの、関
連する目的は、所望の開裂または形成をうることができ
る生体内分子内の或るアミノ酸配列を同定し、アルゴリ
ズムで記録することにある。
【0016】本発明のさらにもう一つの目的は、ワクチ
ンに類似しており、動物の免疫系に所望の触媒性抗体を
発現させる抗原を提供することにあり、この抗体は生体
分子に作用して、その開裂速度を増加させ、生物学的機
能の活性化または不活性化を生じさせるものである。本
発明のさらにもう一つの目的は、インビボで、或る種の
生物学的機能を活性化または不活性化させること、たと
えばアレルギー性症状の軽減ウイルスの感染性の減少、
リポ多糖類の無毒性化、腫瘍壊死因子の作用の鎮静化、
およびヒトレニンの量の減少による高血圧の降下を生じ
させることにある。本発明のさらに別の目的は、プロド
ラッグを活性化させることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】発明の要旨 本発明のこれらのおよびその他の目的は、動物に速度増
加性抗体の有効量を導入することによって、生体分子内
の特定のアミド、ペプチド、エステルまたはグリコシド
結合のインビボ開裂または形成の速度を増加させる方法
において達成される。この抗体は、先ず形成または開裂
しようとする生体分子を同定し、開裂または形成しよう
とするこの生体分子内の特定の配列を、以下にさらに詳
細に説明する理論を使用することにより同定し、所望の
反応の速度を増加させる抗体を合論的にデザインするこ
とによって、得られる。本発明のもう一つの態様におい
ては、インビボで形成または開裂させようとする生体分
子が同定され、形成または開裂させる結合を含有する、
その配列が種々の理論によって同定され、そして動物に
導入されると、動物の免疫系に作用することによって、
所望の機能を有する抗体を誘発させる免疫原が合論的に
デザインされる。
【0018】本発明はまた、或る種の生理学的状態およ
び疾患症状の処置、たとえば後天性免疫不全症候群の処
置に関し、この処置は、ウイルスコートタンパク質中の
或るペプチド結合の開裂速度を増加させることができる
抗体の有効量により、患者を処置することによって、病
因ウイルスを阻害することによるものである。本発明は
また、ヒトレニン中のペプチド結合の開裂速度を増加さ
せることによって、ヒトレニンを阻害することによる、
高血圧症の処置方法にある。本発明はまた、プロドラッ
グ内の或る種の結合の選択的速度増加開裂させ、これに
より、活性成分を放出させることによる、プロドラッグ
の活性化方法にある。本発明はまた、リポ多糖類内の結
合を開裂させることによって、リポ多糖類を無毒化する
方法、腫瘍壊死因子の生物学的作用を減少させる方法、
およびIgEを分裂させ、これにより、IgEを不活性
化することにより、アレルギー症状を軽減させる方法に
ある。図面の説明 本発明、ならびにその他の目的、特徴および利点は、以
下の詳細な説明を、添付図面を参照して読むことによっ
て、さらに明白に、かつまた充分に理解される。 図1
は、感染H9細胞内における、HIV−I p24ga
gのクローンAHIV 1.3の産生による投与量依存
性阻害を示しており;そして図2は、HIV−1誘発細
胞融合のクローンAHIV 1.3、AHIV 1.6
およびAHIV 2.0による、投与量依存性阻害を示
すものである。
【0019】発明の説明 用語の定義 その最も広い意味で、「抗原」の用語は、抗体の形成を
誘発させる分子であると定義される。本明細書で使用す
るものとして、「抗原」の用語は、本発明に係る固有の
免疫原性を有するハプテンである分子、または適当なカ
ップリング基によって、キャリア分子に結合されてい
る、本発明に係るハプテンを含む免疫原を意味する。キ
ャリヤ分子は、たとえばキイホール リンペット ヘモ
シアニン(Keyhole limpet hemoc
yanin=KLH)、チログロビン、チキン、イムノ
グロブリン、オバルブミン、ウシ血清アルブミン(BS
A)、T−ヘレパーペプチドなどを包含する。本明細書
で使用されているものとして、「カップリング分子」の
用語は、当技術で充分に知られているバイオテクノロジ
ィ上の交さ結合性反応剤(たとえば、Pierce,R
ockford,Illinaisから市販されてい
る)を意味し、たとえばTroutの試薬、ジスサクシ
ニル基質などを包含する。
【0020】「抗体」の用語は、全免疫グロブリンおよ
び抗原のための結合部位を有するその断片を包含する。
本明細書で使用するものとして、「遷移状態類似体」の
用語は、加水分解遷移状態で存在するアミド結合または
エステル結合とほとんど同一の、もしくはこれらの結合
を「擬装」する形状にデザインされている原子の配列を
意味する。本明細書で使用するものとして、「ジペプチ
ド類似体」の用語は、遷移状態類似体の構造、または変
形された基底状態、類似体の構造、または擬装するジペ
プチドの位置と同様の位置にある、2個のアミノ酸の側
鎖を有する上記2種の類似体の要素(element)
の構造を意味する。換言すれば、ジペプチド類似体で
は、その2個のアミノ酸間の正常のアミド結合(すなち
わ−CO−NH−)が上記に定義されている原子の配列
によって置き換えられている。
【0021】このジペプチド類似体の周囲に、追加のア
ミノ酸残基を導入し、ポリペプチドを形成することがで
きる。すなわち、ジペプチド類似体は、基質分子内の開
裂標的のペプチド結合を置き換える。このジペプチド類
似体の周囲の分子は、ペプチド結合架橋を含有し、この
架橋は、天然生成C=O基がNH,O,S,CH2 ,C
2 またはC=Sにより置き換えられ、そして(また
は)天然生成NH基がO,S,CH2 ,CF2 ,C=O
またはC=Sにより置き換えられるように、変えること
ができる。たとえば、この基は、そのアミド結合のC=
O基およびNH基が相互変換されているレトロペプチド
であることができる。
【0022】「若干または全部」の用語は、開裂させ
る、少なくとも1個のアミド結合、エステル結合または
グリコシド結合を有する標的分子の一部分または標的分
子の全体を意味する。たとえば、本発明の態様におい
て、多くのアミノ酸残基を有するポリペプチドよりなる
タンパク質分子中の特定のペプチド結合の開裂を触媒す
る抗体を誘発させる目的のために、ハプテンをデザイン
する場合に、標的ペプチド結合に相当するジペプチド類
似体は約8個より多くないアミノ酸残基によって取り囲
まれていることが必要なだけである。しかしながら、標
的分子が比較的短鎖のペプチドである場合には、このペ
プチド結合類似体は、標的分子中の全アミノ酸残基で取
り囲まれていると有利である。当業者は、所望の特異
性、標的分子の種類およびその他の因子が、ジペプチド
類似体の包囲に必要なアミノ酸残基の理想的な数を指示
していることを認識している。
【0023】「実質的に相当する」の用語は、開裂させ
る結合の類似体を含有する抗原中の基に対し、変化およ
び(または)サイズの点で類似している基を意味する。
好ましくは、これらの基は、サイズおよび変化の点で同
一であるが、本発明のハプテンにおいて、このような同
一性は必須ではない。ハプテンは、1個または2個以上
の不斉中心を含有することができ、従って、エナンチオ
マー形態および(または)ジアステレオマー形態で存在
することができる。一般に、ハプテンは、ラセミ体形ま
たはジアステレオマーの混合物の形で得られる。所望に
より、これらの混合物を立体的に同種の成分に分離する
技術で周知の技法を使用することができる。純粋な状態
の光学異性体も、立体的に同種の出発物質を使用するこ
とによって、調製することができる。
【0024】本明細書で使用するものとして、「ハプテ
ン」の用語は、エピトープとして動作することができる
分子として定義される。ハプテンは、開裂または形成し
ようとするアミド結合、ペプチド結合、エステル結合ま
たはグリコシド結合を含有する。生理学的に許容される
塩は、鉱酸の塩、たとえば塩酸、硫酸、硝酸など、−塩
基性カルボン酸の塩、たとえば酢酸、プロピオン酸な
ど、二塩基性カルボン酸の塩、たとえばマレイン酸、フ
マール酸など、および三塩基性カルボン酸の塩、たとえ
ばクエン酸など、を包含する。
【0025】本明細書で使用するものとして、「天然産
生アミノ酸」の用語は、タンパク質中に見い出すことが
できるか、または見い出すことができない、20個の必
須アルファ−アミノ酸およびその他のアルファ−アミノ
酸を包含する。これらのアミノ酸は、アラニン、アルギ
ニン、アスパラキン、アスパラギン酸、システイン、グ
ルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソ
ロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルア
ラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファ
ン、チロシン、バリン、4−ヒドロキシプロリン、5−
ヒドロキシセリン、エプシロン−N−メチルリジン、3
−メチルヒスチジン、ベーター−アラニン、ガンマ−ア
ミノ酪酸、ホモシステイン、ホモセリン、シトルリン、
オルニチン、カナバニン、ジエンコル酸およびベーター
シアノアラニンを包含する。アミノ酸は、アミノ基、カ
ルボキシル基、水素原子および「側鎖」と称される特殊
な基が結合している炭素原子よりなる。
【0026】本明細書で使用するものとして、「側鎖の
類似体」の用語は、天然産生アミノ酸の側鎖であり、こ
の天然産生側鎖中の1個または2個以上の基は、天然産
生基に実質的に相当する異なる1個または2個以上の基
により置き換えられている側鎖であると定義される。ヒ
ドロキシ基を含有する、このような側鎖は、グリコシル
化されていてもよく、ホスホリル化されていてもよく、
スルホニル化されていてもよく、あるいはヒドロキシ保
護基により保護されていてもよい。いずれの側鎖中のヒ
ドロキシ基も、いずれかの数の、当技術で周知の適当な
ヒドロキシ保護基によって保護されていることができ
る。これらの保護基は、たとえばtert−ブチル基を
包含する。
【0027】「末端アミノ保護基」の用語は、ペプチド
またはアミノ酸の末端アミノ基を保護することができる
いずれかの基を意味する。従って、末端アミノ保護基
は、アセチル、スクシニル、ビフェニルカルボニル、ベ
ンゾイル、t−ブチルオキシカルボニル、カルボベンジ
ルオキシ、トシル、ダンシル、イソバレリル、フタリ
ル、1−アダマンタンスルホニル、アセチミド、ベンズ
イミド、アミジノ、カルバミルおよびその官能性同等基
を包含する。
【0028】「末端カルボキシル保護基」の用語は、ペ
プチドまたはアミノ酸の末端カルボキシル基を保護する
ことができるいずれかの基を意味する。末端カルボキシ
ル保護基は、(C1 〜C9 )アルキル、フェニル、置換
メチルエステル、たとえばメトキシメチルおよびフェナ
シルエステル、2−置換エチルエステル、たとえばシク
ロヘキシルおよびアリル、置換ベンジルエステル、たと
えばパラ−メトキシベンジルおよびパラ−ブロモベンジ
ル、アミド、たとえばピペリジニルおよびヒドラシド、
ならびにその官能性同等基を包含する。
【0029】「生体分子」(biomolecule)
の用語は、インビボまたはインビトロで、生物学的系に
関与するいずれかの分子であると定義される。生体分子
の例は、タンパク質、グリコタンパク質、ペプチド、ス
テロイド、核酸およびオリゴ多糖またはポリ多糖を包含
する。ペプチド、ステロイド、核酸などの合成有機同族
体もまた、包含される。テオフィリン、カポテン、シク
ロスポリンなどのような医薬的に活性な物質もまた、生
体分子であると考えられる。
【0030】「アクセッシブル」(accessibl
e)の用語は、抗体の結合部位と結合することができる
ことを意味する。触媒性抗体(catalytic a
ntibody)は、他の全部の条件(たとえば、温
度、反応体/基質濃度など)が同一である下で、化学反
応の速度を変えることができ、該化学反応中に入らず、
従って該反応で消耗されず、かつまた1モルの触媒性抗
体が多数モルの反応体/基質を変換することができる抗
体である。メカニズムの観点から、この抗体は反応体/
基質に結合し、この反応体/基質の生成物への加速され
た変換に作用し、次いで生成物を放出し、平衡位置を変
えることなく、その化学反応の速度を変える。前記の定
義は理想的触媒の特徴である。しかしながら、実際に
は、最良の触媒でさえも、反応系内の、あるいは反応の
進行中の化学的または物理的分解の結果としての、夾雑
により、毒性にされるか、または不活性化される。当技
術で周知の理由によって、触媒の真正な動作は、反応系
の成分によって、あるいは反応環境の条件によって、不
明であることもある。
【0031】化学量論的抗体は、化学反応の速度を化学
量論的に増加する、すなわち反応速度は増加するが、触
媒性抗体とは異なり、反応中に化学量論的に消耗される
抗体である。治療作用に係る標的としての、生体分子およびその配列
の同定 触媒性モノクローナル抗体の報告されている例では、当
該抗体の特異性が得られている。これは触媒分子、基質
が、免疫原中にだけ存在する、遷移状態構造であること
を除いて、免疫原と基本的に同一であるからである。こ
こに、この試みを、免疫原またはハプテンのデザインに
まで拡大し、その基質がさらに大きく、さらに複雑な生
物学的分子の一部分である場合に、その基質の反応を触
媒することができる触媒性抗体を誘発させることができ
ることが見い出された。
【0032】たとえば、オリゴペプチドハプテンのデザ
インにおいて、遷移状態類似体は、ペプチダーゼ活性を
有する触媒性モノクローナル抗体の誘発を導く配列内の
どこかに位置している。この抗体の特異性は、この遷移
状態類似体構造の側面に位置するアミノ酸によって決定
される。このようにして誘発される抗体は、ペプチドを
特異的に加水分解し、類似しているが、同一の配列また
は構造を有していないペプチドは加水分解されない。こ
のような触媒性抗体はまた、そのペプチドがタンパク質
の一部分である場合に、そのペプチドを加水分解する
が、ただし(a)問題のペプチド配列は、天然タンパク
質中に存在する場合には、触媒性抗体との結合に関して
アクセッシブルであり、すなわちそのエピトープが表面
に位置しており、かつまた(b)問題のペプチド配列が
アクセッシブルである場合には、その自由な基質活性形
態において、完全なオリゴペプチドによって示されるタ
ンパク質中の構造を擬装することができるものである。
【0033】ここに、抗原デザインのプロセスを補助す
るためには、生体分子内のペプチド、エステルまたはグ
リコシドの結合を「アクセッシブル」(accessi
ble)として、または「ノンアクセッシブル」(no
naccessible)として、あるいは「表面」と
して、または「非表面」として、同定するという理論を
使用することができることが見い出された。このような
情報は種々の形で、かつまた種々の正確度で入手するこ
とができる。第一に、生体分子の三次元構造が既知であ
る場合には、その構造の検討によって、表面に位置する
ものと決定された領域は可能な抗原として同定すること
ができる。全ての発表されているタンパク質構造の三次
元構造は、Brookhavenデータベース(4)に
保存されており、容易に手に入れることができ、またそ
の他の生体分子の三次元構造は、Cambridgeの
データベースに保存されている。
【0034】構造が判らない場合には、正確さは小さい
が、類似の情報を生体分子のコンピューターモデルまた
は予想構造を参考にして得ることができる。これは、対
象の生体分子が同族生体分子の一族の一部である場合に
特に有用であり、この場合には、「知見にもとづく」予
想(5)をすることができ、表面に位置する配列を同定
することができる。正確度が小さくても、生体分子に係
る親水性プロフィールをもたらすアルゴリズムを使用す
ることができる。生体分子内の、高い割合で親水性基ま
たは帯電基を有する領域はまた、表面位置になるものと
見做される。
【0035】タンパク質鎖の切断が目的である場合に
は、或る種のアミノ酸配列が好ましい標的である。たと
えば、タンパク質またはペプチド鎖中に存在する場合
に、次のアミノ酸の組合せ、ASN−GLY、ASN−
PRO、ASP−GLYおよびASP−PROを含有す
る配列は、接触切断の好ましい部位である。同様に、グ
ルタミン酸およびグルタミンを含有する配列、すなわち
GLN−XおよびGLU−X(Xはいずれかのアミノ酸
である)は好ましい切断部位である。その他の情報が得
られない場合には、タンパク質の切断をデザインするた
めの、さらに別の手段として、抗体は、抗体とタンパク
質との間の交さ反応性の領域が位置している所まで、そ
のタンパク質配列に沿って、種々のペプチドにレイズさ
せる(raised)、純粋に無作為の方法に従う手段
がある。
【0036】モノクローナル抗体技法を治療用途に使用
するためには、モノクローナル抗体をその抗原に結合さ
せねばならず、かつまたその抗原から解離してはならな
い。この抗原は、可溶性タンパク質、ウイルスまたはそ
の他の毒性分子であることができ、あるいは細胞の表面
であることができる。結合の後に、抗体−抗原複合物
は、溶菌酵素カスケードの活性化を誘発させるか、ある
いは食細胞によって排除される。他方で、触媒性抗体
は、基本的に異なるメカニズムで動作する。触媒性抗
体、プロテアーゼは、たとえばその結合の部位でタンパ
ク質を「切断」することができるので、その位置および
エピトープのデザインは、タンパク質分解および引き続
く、その目標、標的の生物学的機能からの解離が不可逆
的に失なわれるようなものでなければならない。すなわ
ち、HIVからのgp120のレセプター結合領域内の
エピトープに対して向けられる非触媒性抗体は、このウ
イルスのそのCD4レセプターに対する結合を阻害する
ことができる(4)。この阻害は、大量の抗体が、ウイ
ルスとそのレセプターとの接触を防止することによって
生じる。
【0037】ウイルスの同一領域に対して向けられる触
媒性抗体プロテアーゼはまた、レセプター相互反応の消
失を導くことができるが、別の一組の出来事が後から生
じる。プロテアーゼは、ウイルスタンパク質鎖を切断し
た後に結合したままで残らないので、切断それ自体の作
用が、結合の消失を効果的に導かねばならない。このこ
とは、必ず起ることではない。たとえば、特定のペプチ
ドの切断が、レセプター結合活性を破壊するのに充分
な、三次元構造の開裂を導かないことがある。これに対
して、レセプター結合領域から離れているエピトープ内
のペプチド結合のタンパク質分解が、タンパク質構造に
対するその不安定化作用によって、感染性の消失を導く
こともある。従って、触媒性抗体プロテアーゼは、単純
な立体結合効果を経て作用するものではないので、標的
配列に対する根本的に異なるデザイン方法を確立しなけ
ればならない。この方法を如何に実行できるかを示す特
別の例は以下に記載する。
【0038】本発明の方法はまた、いくつかの生物学的
機能の活性化を導く、開裂を行なうために使用すること
もできる。このような反応には、ペプチド結合の開裂が
含まれるが、またエステル結合またはグリコシル結合あ
るいはその他のタイプの結合が含まれる。生物学的機能
の活性化を導く生体分子の開裂の例の一つに、インシュ
リン依存性糖尿病の処置がある。患者は自分自身がイン
シュリンを注射する人である。この技術では、循環器中
に放出されると、天然の膵臓インシュリンの放出の薬物
動態学的挙動を擬装するインシュリン製剤を要求する。
インシュリンは、膵臓内に前駆形態のプロインシュリン
として存在するが、この前駆形態の活性はインシュリン
それ自体よりもかなりの大きさで低い。プロインシュリ
ンのインシュリンへの変換を導く、ペプチド結合に特異
的な抗体プロテアーゼは、その動態学的特性が、プロイ
ンシュリンおよび抗体プロテアーゼの注射後に、インビ
ボで、インシュリンの放出を可能にするようにデザイン
することができる。
【0039】これは、この場合の薬物が天然タンパク質
ホルモンである、プロドラッグ活性化の例である。プロ
ドラッグは、生物学的機能の活性化を導く、かなりの治
療的に活性な分子を含有することができる。この前駆形
態は、薬物の自然の修飾の利点を有するか、またはその
いずれか適当な合成的修飾の利点を有することができ
る。低活性(治療的に有益または毒性)の適当な薬物誘
導体が、適当な触媒性抗体で修飾されることによって、
活性形態に変えられる。このプロセスの特定の例を以下
に示す。
【0040】速度増加性抗体の調製および使用 速度増加性抗体、すなわち化学量論的および触媒的速度
増加体は、インビトロおよびインビボの両方の技術で誘
発させることができる。本明細書で使用するものとし
て、「誘発される」(elicited)の用語は、イ
ンビトロおよびインビボ技術によって、本発明による抗
原による触媒性抗体の誘発を意味する。しかしながら、
インビトロ誘発が包含される場合には、本発明によるハ
プテンがそれら自体によって、触媒性抗体の誘発に使用
できることは当業者に容易に認識されることである。誘
発がインビボ技術によって達成される場合には、適当な
キャリア分子に複合されているハプテンよりなる免疫原
が触媒性抗体の誘発に使用されるものと理解される。抗
原は、抗体分子中に相当する超可変性結合領域を誘発さ
せ、化学反応、特に加水分解反応の遷移状態のための固
有の結合エネルギーを示すようにデザインされているハ
プテンを含有する。この組合せ部位に生じるアミノ酸側
鎖の配置は、対象エピトープの化学的修飾を行なうため
に適応する。触媒効率における追加の改良は、部位指向
突然変異によって得られる。
【0041】広く言えば、本発明の方法は、抗体を産生
することができる細胞を抗原にさらし、これによって、
抗体産生性細胞を生成させ;この抗体産生性細胞をミエ
ローマ細胞とハイブリッド形成させ、これによって、そ
れぞれがモノクローナル抗体を産生する、複数のハイブ
リドーマ細胞を生成させ;次いで複数のモノクローナル
抗体をスクリーニングし、対象の化学反応を触媒するモ
ノクローナル抗体を固定することよりなる。このように
して同定されたモノクローナル抗体は次いで再びインビ
ボまたはインビトロのどちらかの技法によって、複製
し、対象の化学反応を触媒するのに、量的に充分の抗体
を得ることができる。
【0042】所望の触媒活性および特異性を有する抗体
の検出は、ハイブリドーマが誘発された時点でこれらの
ハイブリドーマをスクリーリングすることによって達成
される。たとえば、スクリーニングは、高速液体クロマ
トグラフィ(HPLC)または分光測光法(ELIS
A)によって達成することができる。触媒性モノクロー
ナル抗体は、1980年4月1日付で発行された米国特
許第4,196,265号に、Koprowski等に
より開示された技術の変法によって、インビボで誘発さ
せる。この特許の内容をここに組入れる。この方法の詳
細は当技術分野で知られている。特定の分子に対する、
一連のモノクローナル抗体は、適当な条件の下に調製さ
れる。この方法は、先ずBALB/Cマウスに相当する
抗原で免疫付与することを包含する。この抗原はペプチ
ドまたはその他のキャリア分子に結合させた本発明によ
るハプテンを含有する。
【0043】抗体産生性リンパ球を次いで、この免疫付
与されたマウスの脾臓から取り出し、SP2/O細胞の
ようなミエローマ細胞とハイブリッド形成させ、ハイブ
リドーマ細胞を生成させる。これらのハイブリドーマ細
胞を次いで微量滴定板の凹部中に入れる。このハイブリ
ドーマ細胞によって産生される一連のモノクローナル抗
体を、相応する条件の下に所望の反応を触媒するモノク
ローナル抗体を同定するために適する条件の下にスクリ
ーニングする。別法として、この培地は、免疫原に結合
する抗体に係り試験することができ、次いでこれらの抗
体産生性ハイブリドーマを組織培養によって増殖させる
か、またはインビボで増殖させる。
【0044】スクリーニングは、微量滴定板凹部から採
取した培地の一定量で反応体の標準化溶液を処理し、次
いで慣用の装置を用いる方法によって、所望の生成物の
存在を検出することにより、都合良く行なうことができ
る。この検出は、たとえば分光測光法により、または気
体−液体あるいは高圧液体クロマトグラフィにより、容
易に行なうことができる。所望の生成物または反応剤の
標準化試料と比較することによって、反応速度を定量す
ることができる。この方法で、触媒性モノクローナル抗
体を産生するハイブリドーマ細胞を含有する凹部が同定
される。選ばれたハイブリドーマ細胞は次いで、培養
し、コロニイを生成させる。
【0045】これらのコロニイは、インビトロまたはイ
ンビボ系でさらに増殖させることができる。インビトロ
系の場合には、同系BALB/Cマウスのようなマウス
に、この選ばれたハイブリドーマ細胞を腹腔内接種し、
次いで一般に2〜3週間以内に腫瘍を生じさせる。これ
らの腫瘍は、所望のモノクローナル抗体を含有する腹水
の生成を伴なう。モノクローナル抗体は次いで、限外濾
過、超遠心分離、透析およびイムノアフィニティクロマ
トグラフィなどの慣用の方法によって、この腹水から、
別々に分離される。
【0046】この別々に採取されたモノクローナル抗体
を、このモノクローナル抗体と標的分子との間の複合物
の形成を可能にする適当な条件の下に、インビボで動物
中に導入する。一般に、使用される触媒性抗体の濃度
は、標的分子の濃度と等しい濃度より少なくし、ピコモ
ル範囲であることができる。この抗体は、インビボの正
常な生理学的条件の下に機能しなければならない。この
複合物の形成に適する条件は、対象として考えられてい
る特定の分子および抗体によって変えることができるこ
とは当業者にとって明白である。
【0047】上記した方法のいずれによっても、産生さ
れる抗体は、不動化細胞ラインを経て、インビトロで生
成させることもできる。適当な形態の抗体(たとえば、
「ヒト化」(humanized)マウスモノクローナ
ル抗体)を、次いで治療「薬物」として投与することが
できる。化学反応の進行中に、反応剤は、反応剤または
生成物のどちらよりもエネルギー的に好ましくない構造
を経て、1種または2種以上の遷移を受ける。分子の観
点で、これらの遷移状態(または中間構造)は結合の長
さおよび結合の角度、ならびに結合の形成および開裂に
おける変化に反映する。遷移状態をうるために必要なエ
ネルギーは、活性化エネルギーと称され、これはまた、
遷移状態のエネルギーと反応剤のエネルギーとの間のエ
ネルギー差であると考えることもできる。
【0048】触媒は、この反応の活性化エネルギーを低
下させることによって、化学反応速度を増加させる。そ
の抗原が、中でも、予想される遷移状態構造(すなわ
ち、遷移状態類似体、変形された基底状態構造またはそ
の両方)に似ていることから選ばれる、抗原またはハプ
テンに対して誘発される抗体は反応を触媒することがで
きる。このようにして産生される抗体は、反応剤および
生成物に比較して、遷移状態のエネルギーを安定化しな
ければならない。この方法は、いくつかの触媒性モノク
ローナル抗体の発現において、充分に証明されている。
【0049】合理的にデザインされたハプテンにより誘
発された触媒性抗体は、これらが生体分子中の特定の部
位に存在する或る構造配座の結合の開裂を触媒するだけ
に熟慮されたデザインであることから、「部位特異性」
である。同様に、これらの触媒性抗体は、それらの末端
に或る構造配座を有する基の末端からの結合の形成を触
媒するだけにデザインすることができる。従って、本発
明に従い合理的にデザインされたハプテンは、生体分子
内の特定の部分に存在する結合を開裂させ、2種または
3種以上の開裂生成物を生成させることができる、部位
特異性の触媒性抗体の誘発に使用することができる。同
一の抗体がまた、正しい構造配座を有するこれらの開裂
生成物を接続する、結合の形成を触媒することができ
る。
【0050】従って、これらのハプテンは、種々の化学
反応に係る遷移状態を擬装するべくデザインされてい
る。好ましくは、反応は、ペプチド、エステル、アミド
またはグリコシドの結合の開裂または形成である。一例
として、下記のハプテンは、ジペプチド類似体〔CD〕
ばかりでなく、またサブサイトアミノ酸残基A、B、
E、Fを同時に有する:
【0051】
【化1】
【0052】これらのサブサイトアミノ酸残基は、環状
構造および線状構造の一部であることができる。サブサ
イト残基の最適数は、抗体が結合する部位のサイズによ
り決定される。同様に、ペプチドに対する抗体の有効な
結合に係る唯一の必須要件は、抗体の抗原結合部位と結
合させるペプチドの分子表面との間の補償が両方の形状
および電荷に関して維持されていることである。ハプテ
ンは、これらのハプテンに対して生成される抗体が、ア
ミド、ペプチド、エステルまたはグリコシドの結合の開
裂または形成において、高エネルギー中間状態または遷
移状態のうちの一つまたはいずれをも、選択的に安定化
することができるような方法でデザインされる。
【0053】これらのハプテンは次の三種の一般的クラ
スに入る:(1)アミド結合またはエステル結合の中の
切断できる結合のカルボニル炭素に相当する原子のハイ
ブリッド形成がSP2 ハイブリッド形成からSP3 ハイ
ブリッド形成に変えられるもの;(2)アミド、エステ
ルまたはグリコシドの結合に相当する原子のいずれか
を、異なる原子により置き換えるもの;および(3)ア
ミド、エステルまたはグリコシドの結合に相当する原子
が一環状系または二環状系の一部であるもの。
【0054】本発明の一態様に係る触媒性抗体によっ
て、加水分解されることが求められる結合部位にジペプ
チド類似体を含有するペプチドの配列は、この触媒性抗
体が天然タンパク質において加水分解するであろう配列
を定める。この抗体の結合エネルギーは、配列特異性認
識および対象の天然タンパク質またはペプチドとの化学
的反応の両方を可能にするように分布させる。全部の連
続エピトープの証明には、8個より長いアミノ酸残基を
有するペプチド(オクタペプチド)を調製する必要はな
いことが報告されている(5)。抗体が再現性様相でペ
プチドに結合することも証明されている(6)。使用さ
れるアミノ酸の光学異性が、ジペプチドによる抗体結合
の強さおよび特異性に対して強力な影響力を有すること
も確立されていることである。従って、免疫付与性抗原
中に存在するLおよびDのアミノ酸残基の重要性は、生
じる抗体結合部位のカイラリティに対する深遠な効果に
ある。
【0055】本発明の一態様による、天然タンパク質中
の特定の配列(連続)の、または構築されたエピトー
プ、タンパク質の測定できる性質とその免疫原性部位と
の、関係に関して予め定められた特異性を有する触媒性
抗体は一般に、重要である(7)。タンパク質配列が容
易に利用できる場合には、最も広く使用されているアル
ゴリズムは、親水性プロフィール中の局限的最高の部位
に、逐次(sequential)エピトープが見い出
される可能性が強いという知見にもとづいている
(8)。表面アクセッシビリティ プロフィール(9)
およびタンパク質の柔軟性(10)はまた、天然タンパ
ク質の配列中の抗原部位に関する情報を提供する。レセ
プター介在相互反応またはその他の疾患を伴なうメカニ
ズムにおける、これらの部位の知見およびこれらのエピ
トープの重要性によって、これらの重要な「生物活性」
エピトープ内のジペプチド類似体を含有するペプチドハ
プテンを、本発明に従いデザインすることができる。
【0056】これらのハプテンによって誘発される触媒
性抗体は次いで、たとえばウイルスタンパク質または腫
瘍由来増殖因子に対するエピトープあるいは生命を脅か
す状況に含まれるその他のペプチド(たとえば、細菌種
など中の腫瘍壊死因子)を消化させるために、使用する
ことができる。すなわち、本発明に係るハプテンは、酵
素触媒のメカニズム上の特徴に係る知見から合理的にデ
ザインされており、触媒性が付与されている抗体結合部
位を生成させるのに適する鋳型を提供する。従って、分
子を認識することができ、かつまた触媒として機能する
ことができる抗体を提供するために必要な特徴の全部を
組合せて有する。すなわち、式〔1〕で示される環状カ
ルボハイドレートハプテンは、以下に説明するように、
典型的なO−結合グリコシド〔3〕中のグリコシド結合
の加水分解のための、提案された遷移状態〔2〕(1
1)の良好な擬装体を提供する:
【0057】
【化2】
【0058】触媒性抗体は、たとえばウイルス感染の免
疫治療法において、部位特異性タンパク質分解能力を有
する。ウイルスは、それらの外側コートタンパク質を利
用し、細胞レセプターに付着し、付着後に細胞を侵略す
る。たとえば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は、そ
の表面に存在するgp120タンパク質の一部を使用
し、リンパ球上のCD4レセプターに付着する。この細
胞付着に係る配列は、ウイルスタンパク質上の領域に対
してマッピングされている。この情報を用いると、本発
明によって開示された方法によって、抗体を発現させ、
このペプチド配列に結合させ、次いでこれを、部位特異
性方法で開裂させることができる。
【0059】しかしながら、このような抗体は、線状配
列(これは変性タンパク質中に生じる)に結合するので
はなく、タンパク質中の「天然」(native)の配
列に結合する。従って、「天然」タンパク質中の抗原決
定基またはエピトープは、多くの場合に、ランダムな線
状配置であるよりはむしろ、高次形態(すなわち、三次
元形態)である。ここで再び、タンパク質上のエピトー
プの知見が、このようなエピトープの修飾を生じさせる
ことができるパラトープを有する抗体のデザインにおい
て重要になる。従って、ハプテンは、ランダムな形状で
あるよりはむしろ、エピトープの同一構造特徴を有する
ようにデザインすることができる。
【0060】これらの構造上の特徴は、単純な線状ペプ
チドによって適合させることができ、この場合に、最低
エネルギーコンホーマーは問題解決の好適構造である。
第二の構造特徴は、アミノ酸側鎖の交さ結合または−タ
ーン擬装体(−turn mimetics)の使用に
よって導入することができる。天然タンパク質中のエピ
トープと両立する構造を組入れて、高次的に構築された
ハプテンは、触媒性抗体超可変性結合領域の三次元構造
内に正しいモチーフを生じさせるために必須であること
ができる。高次に構築されたハプテンの利点は、これら
がタンパク質中で天然構造を擬装し、開裂を受け易いタ
ンパク質の領域を擬装する傾向を有することにある。
【0061】宿主細胞に侵入するために、特異的細胞レ
セプターを使用するウイルスの、レセプター結合領域か
らの配列で、変化する長さを有し、かつまたその配列中
の必須領域に遷移状態類似体ジペプチド同配体を有する
オリゴペプチドは、場合により、適当なキャリアタンパ
ク質に結合させた後に、免疫付与によって、ウイルスコ
ートタンパク質を開裂させ、ウイルスの細胞への侵入を
防ぐ、触媒性抗体を誘発する。リノ14ウイルスおよび
ポリオ1ウイルスの粒子の次元構造は、X線走査によっ
て図に示されている。細胞レセプターに対する結合部位
である領域は同定されている。T−リンパ球上のCD4
レセプターとの相互反応に必須の、ヒト免疫不全ウイル
スタイプ1(HIV1)内の領域は、gp120コート
タンパク質中の配列に位置しており、マッピングされて
いる。
【0062】すなわち、本発明の態様の一つにおいて
は、宿主細胞への付着に必須の、ウイルスエンベロープ
タンパク質からの部分配列を含有し、かつまた本発明に
よるハプテンから選ばれる遷移状態ジペプチド同配体を
含有するオリゴペプチドが使用される。生成するペプチ
ド類似体を使用し、感染に必須のウイルスコートタンパ
ク質のタンパク質分解性セグメント(エピトープ)によ
って、ウイルスを不活性にする触媒性抗体を誘発させ
る。好ましくは、レトロウイルス、たとえばHIVI、
HIV IIおよびピコリナウイルス、たとえばリノ1
4、ウイルスポリペプチド、炎症性タンパク質、アナフ
ィラキシ性タンパク質、リンホカイン、サイタカイン、
およびその他の宿主感染または毒性症候群のポリペプチ
ドメディエーターからの配列を有するオリゴペプチドが
使用される。
【0063】本発明の抗原によって誘発される触媒性抗
体は自己免疫疾患、癌およびトロンビン溶解性疾患の処
置に有用であることができる。本発明の触媒性抗体はま
た、高濃度リポタンパク質を消失させることによって、
心臓血管系疾患の処置に、およびまた、細菌性エンドト
キシンの解毒にも有用であることができる。
【0064】ワクチンとしての抗原の調製および使用 或る種の抗原的刺激に応答して、インビボで抗体を産生
する、身体それ自体の能力を発現させることによって、
利益をうることができることがまた見い出された。特定
の病原体に対する免疫応答が、不活性の形態の病原体ま
たは病原体と交さ反応するペプチド、対抗抗体のどちら
かを投与することによって、感作することができる方法
は周知である。真の病原体に遭遇した場合に、正しい抗
体特異性を有する抗体産生性のB細胞はすでに存在して
いる。このような感作剤は、通常、ワクチンと称されて
いる(_)。触媒性抗体を誘発させるために、同様の方
法を想定することができる。誘発させる特定の触媒性抗
体が組織的方法の一部である方法では、ハプテンは、特
定の位置における開裂のための遷移状態類似体を含有す
るようにデザインする。
【0065】このハプテンによる免疫付与は次いで、或
るB細胞を活性化し、その一部は触媒的活性を有する抗
体を産生する。「普通」の抗原(基質)にさらされる
と、動物内の、この感作された細胞は次いで、応答し
て、インビボで触媒性抗体を生じさせる。従って、非経
口投与の必要性が明らかになる。これらの「触媒性」ワ
クチンは、ウイルスおよびその他の病原体、有毒薬剤、
誤用薬剤、天然産生タンパク質、治療的に有用なプロド
ラッグに対して活性を有する触媒性抗体の活性化におい
て、非常に一般的な用途を有する。本発明を下記の代表
例によりさらに充分に説明する。これによって、本発明
はさらに充分に理解されるだろう。
【0066】
【発明の実施の形態】例 1 ヒトレニンの「フラップ」領域を開裂するモノクローナ
ル触媒性抗体の調製、スクリーニングおよび単離の方法 レニン−アンギオテンシン カスケード反応を開始させ
る働きをするレニン、アスパラギン酸プロティナーゼの
阻害は近年の多の研究の目的であった。レニン阻害によ
る高血圧症の処置能力は、天然基質のアンギオテンシノ
ーゲンのペプチド配列にもとづく、種々の強力なレニン
阻害剤の合成をもたらした。別の手段として、レニンに
対するタンパク質分解性抗体の使用がある。
【0067】ヒトレニンのフラップ(flap)領域
が、Thr85およびGly86のアミノ酸基と相互反
応するTyr83のカルボニル基を導く、4個のアミノ
酸残基のループ状領域を含む、ヘアピン状であることは
報告されている(12)。環状デカペプチドである。
【化3】 ヒトレニンは、この同一ヘアピン構造を取ることが見い
出された。
【0068】この例では、本発明に従い、ジフルオロケ
トン含有免疫原を用いて、モノクローナル抗体を誘発さ
せる。このモノクローナル抗体は、ヒトレニン分子中の
ペプチド配列
【化4】
【0069】における残基85と86との間の開裂を触
媒するものと見做される。残基85および86は、この
基質を触媒性部位に保持している「フラップ」領域を構
成しているので、この開裂は、この酵素の触媒としての
機能の破壊を生じさせる。合成ペプチド断片(配列81
−90)に対して誘発されたウサギ ポリクローナル抗
血清が、合成ヒトテトラデカペプチド基質とのその反応
によって測定して、ヒトレニン活性を40%まで抑制す
ることができることは、すでに証明されている(1
4)。ヒトレニンのこのフラップ領域に対する触媒性抗
体を生じさせるために、次式の環状ペプチドハプテンを
合成する:
【0070】
【化5】 (式中、(TS)は、遷移状態類似体を表わす)。この
例では、この環状ペプチド ハプテン
【化6】
【0071】(式中、ST(TS)Gは、本発明に従う
遷移状態類似体トリペプチドに相当する)を固定相法
(15)に従って合成し、このハプテンをその無水物を
経て、構築されたペプチド中に組入れる(15)。完成
されるペプチドは、三フッ化酢酸を使用し、その固体支
持体から、充分に脱保護化し、分離する。このペプチド
の環化は、このペプチドを低濃度で1時間、水溶液(p
H8)中で放置し、2個の末端システイン残基間のジス
ルフィド架橋を生じさせることによって達成される。こ
のペプチドのN−末端アミノ基は、マウス免疫付与のた
めに、キャリア タンパク質に結合させる。
【0072】A. 免疫原の調製 1. ペプチド合成 このペプチド ハプテンは、ポリアミド−キーゼルガー
複合樹脂を使用する固定相法によって合成する(3
5)。側鎖保護基には次のものがある:O−tert−
ブチル(チロシン、グルタミン酸、セリン、スレオニ
ン);N−4−メトキシ−2,3,6−トリメチル ベ
ンゼンスルホニル(アルギニン);およびS−トリチル
(システイン)。N−官能性基の一時的保護は、フルオ
レニルメトキシカルボニルによって行ない、この基は1
0分内に、ピペリジン/DMF:20/80により分離
する。カップリング反応は、FMOC−無水アミノ酸を
用いて行なう(35)。保護されているペプチジル−樹
脂は、三フッ化酢酸/チオアニソール/m−クレゾール
/チオフェノール/エタンジチオール溶液:90/2/
2/2/4で、3時間処理することによって、充分に脱
保護化させる。濾過後に、濾液を小容積にまで、減圧で
濃縮する。エーテルを加え、ペプチドの沈殿を得る。エ
ーテル性上澄液を除去し、ペプチドの沈殿をエーテルで
2回洗浄し、ペプチドハプテンを得る:
【0073】
【化7】 (式中、カッコ内の部分は、ジフルオロケトン遷移状態
類似体トリペプチド イソステアである)。
【0074】2. ペプチド ハプテンの環化 このペプチド ハプテンを、その2個の末端システイン
残基間にジスルフィド結合を形成することによって「β
−ヘアペン」形態に環化させる。このジスルフィド結合
は、ペプチド0.3mg/mlの濃度の水溶液(pH
8)を空気酸化させることによって、1時間で完了す
る。酸化生成物を次いで、凍結乾燥により分離し、次い
でHPLCにより精製する。 3. キャリア分子に対するハプテンの結合 この環状ペプチド ハプテン
【0075】
【化8】 を、グルタルアルデヒドを使用して、キイホール リン
ペット ヘモシアニン(KLH)に結合させる(3
6)。カップリング効率は、反応混合物に添加した、痕
跡量のI125 ペプチドの結合により推定し、50〜80
%である。
【0076】B. モノクローナル抗体の調製およびス
クリーニング 完全Freundアジュバント中のKLH結合ペプチド
(50μg)をBALB/Cマウスに注入する。融合相
手としてSP2/Oミエローマを使用し、標準的方法に
よって、ハイブリドーマ融合を行なう。この融合から生
成する、ポリクローナル抗血清に応答するハイブリドー
マ分泌細胞をELISAにより、その結合活性に関して
スクリーニングする。プラスティック製微量滴定板(F
alcon 3915 Probind.Becton
Dickinson Labware CA、米国)
の凹部にTris−HCl緩衝液(0.1M,pH9.
6)中のペプチド(5μg/ml)50μlを付着させ
る。
【0077】この滴定板を、先ず37℃で30分間、次
いで室温で一夜にわたり、インキュベートする。Twe
en含有リン酸塩緩衝塩類溶液(PBS−Tween
0.1%,pH7.4)で3回洗浄した後に、この抗血
清のPBS−BSA1%(pH7.4)中の連続稀釈物
50μlを、このペプチド付着させた一対の凹部に加
え、37℃で2時間インキュベートする。この滴定板を
再び、PBS−Tween 0.1%で3回洗浄し、次
いでこれらの凹部を1:500に稀釈した、アルカリ性
ホスファターゼ・標識ヤギ抗マウスIgG(Sigm
a.MO、米国)で処理する。37℃で1時間のインキ
ュベーションを行なう。
【0078】PBS−Tween 0.1%による洗浄
をさらに長く行なった後に、MgCl2 およびZnCl
2 、1mMを含有する、0.1Mグリシン−NaOH緩
衝液(pH10.4)中に溶解したアルカリ性ホスファ
ターゼ基質(Sigma 104−105の2錠/10
ml)150μlとともに、インキュベートする。この
酵素反応は、37℃で2時間進行させ、Na2 CO
3 (1.5M)50μMの添加により止める。Tite
rteck Multiskan ELISAリーダー
(FlowLaboratories)で、405nm
において、吸光値を読み取る。その力価は、陰性対照
(1:100に稀釈されている。採集正常マウス血清よ
りなる)の3倍の高さの吸光値を与える最高稀釈とこの
光学濃度とを掛け算することによって、測定して決定す
る。このスクリーニング検定において、陽性の反応を示
すハイブリドーマを、後続の研究用に選択する。IgG
は、Bakerbond ABx HPLCカラムを用
いるHPLCによって、腹水から精製する。
【0079】C. ヒトレニンの「フラップ」領域に対
し特異性の触媒性抗体によるペプチド開裂の触媒作用 デカペプチド基質(2.7μM)
【化9】H2N−Leu −Arg −Tyr −Ser −Thr −Gly −T
hr −Val −Ser −Gly −CO2H を、上記に概述した方法によって産生された触媒性抗体
とともにインキュベートし、この反応を、混合物の逆相
HPLC分析によって追跡する。この反応は、触媒性抗
体による高Kcatに最適のpHで行なう〔最適pH
は、発色団p−ニトロアニリド基質:
【0080】
【化10】 または蛍光団クマリン基質:
【化11】 を使用し、そのpHで電荷を有する開裂部位のC末端部
位上の残基に対する、触媒性抗体の結合エネルギーを考
慮して、決定される〕。このデカペプチド基質の開裂に
関して、最良のKcat値を示す抗体を、それらのヒト
レニン阻害能力について試験する。
【0081】D. ヒトレニンに対する、抗−遷移状態
類似体抗体の結合および「フラップ」領域の残基85−
86の開裂によるその酵素活性の抑制 血漿レニン活性の阻害、すなわち触媒性抗体のレニン活
性阻害能力、を高レニン活性(アンギオテンシンI 4
0ng/時間/ml)を有する一団のヒト血漿で試験す
る。血漿(25μl)は、1% EDTAを含有するP
BS(pH7.5)100μlとともに種々の時間の
間、予備インキュベートする(最終容積0.2ml)。
次いで、ゼロ−オーダー挙動を確保するために、過剰量
の血漿レニン基質(200pmol)を加え、この混合
物をPBS(pH5.7)中で37℃において、30分
間インキュベートする。
【0082】この触媒性抗体の最終稀釈度は1:5およ
び1:50である。生成されるアンギオテンシンIは、
ラジオイムノアッセイ(17)によって測定する。ブラ
ンクは、相当するアブザイム(abzymes)の同一
稀釈物の使用を包含する。生じるアンギオテンシンIの
量は、完全レニンで見い出される量よりも少なく、この
ことは、フラップ領域中の残基85−86の開裂および
阻害を示している。
【0083】例 2 HIV gp120コートタンパク質からの免疫原性遷
移状態類似体含有ペプチドのインビボ調製 HIV gp120コートタンパク質からのオクタペプ
チド配列−Ala−Ser−Thr−Thr−Thr−
Asn−Tyr−Tyr−は、T4ヘルパー/インデュ
ーサー細胞のOKT4抗原とのウイルス相互反応に関し
て重要である。このオクタペプチドと、配列上で同一で
あるか、または非常に類似している合成ペプチドは、H
IVの抗原レセプターに対する付着を強力に阻害する
(18)。コンピューター推定調査によって、Epst
ein−Barrウイルスのエンベロープ領域に見い出
されるペプチドと相同であることが証明された。さら
に、強力な相同関係が、HIVオクタペプチドとヒトリ
ンホアデノパシイウイルス(LAV)およびヒトT細胞
白血病ウイルス(HTLV−IIIb)の単離物中に生
じるペプチドとの間に存在する。もう一つの相同関係
が、HIVペプチドとウシ膵臓リボヌクレアーゼA(R
Nase A)の残基19−26よりなる配列との間に
存在する。この配列は、残基20と21および21と2
2との間のRNase Aの露出されたサブチリシン開
裂部位を含有する。本発明によるペプチドハプテンに
は、
【0084】
【化12】(1) −Ala−〔Ser−A−Thr〕
−Thr−Thr−Asn−Tyr−Cys (2) −Ala−Ser−〔Thr−A−Thr〕−
Thr−Asn−Tyr−Cys (3) −Ala−Ser−Thr−〔Thr−A−T
hr〕−Asn−Tyr−Cys (4) −Ala−Ser−Thr−Thr−〔Thr
−A−Asn〕−Tyr−Cys がある。Aが開裂させるアミド結合の類似体である遷移
状態ジペプチド イソステア(isostere)(カ
ッコ内に示されている部分)を、例1に記載されている
ように、ペプチド中に組入れる。各ペプチド ハプテン
を、交さ結合剤m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロ
キシスクシンイミドBを使用し、末端システイン残基を
介して、キイホール リンペット ヘモシアニン(KL
H)キャリア タンパク質とカップリングさせる(2
0)。
【0085】B. モノクローナル抗体の調製 BALB/Cマウスを、完全Freundアジュバント
中に乳化したKLH−ペプチド類似体結合物で免疫付与
する。各マウスから血液試料を採取し、遠心分離により
血清を分離し、4℃で保存する。この方法で得られた血
清を、標準的ELISA法によって、元の遷移状態類似
体免疫原に対する結合活性に関してスクリーニングす
る。上記のようにして免疫付与されており、遷移状態類
似体ペプチド免疫原との反応性が検出された抗体を産生
するマウスを犠牲にし、それらの脾臓を分離し、例1B
に上記したように、SP2/Oミエローマ細胞を使用
し、ハイブリドーマ細胞を調製する。
【0086】C. 触媒性モノクローナル抗体産生性の
ハイブリドーマ細胞のスクリーニング 各遷移状態類似体含有ペプチドに対する抗体の結合に関
するスクリーニングは、基本的に、上記例1に記載のと
おりに行なう。モノクローナル抗体を分泌し、陽性の結
合反応を示すハイブリドーマを、Bakerbond
AB X HPLCによるHPLCによって、腹水から
精製する。
【0087】例 3 ヒト免疫不全症ウイルス(HIV)を選択的に阻害す
る、ウイルス エピトープに対する触媒性モノクローナ
ル抗体のインビトロ誘発 A. 免疫原の調製 ジペプチド遷移状態同配体:
【化13】 (式中、Aは、開裂させるアミド結合の類似体である)
を、例1に記載されているように、ペプチド中に組入
れ、ハプテン:
【0088】
【化14】 を得る。生成するハプテンは、HIV gp120コー
トタンパク質の一部を擬装するようにデザインされてい
る。この合成ペプチドを、刊行物記載(21)の方法の
変法を用いるインビトロ免疫付与方法で使用する。
【0089】脾臓細胞を、50%新鮮イーグルMEMお
よび20%ウシ胎児血清、5×10 -5M β−メルカプ
タノール、2mMグルタミンおよびBLAB/Cマウス
胸腺リンパ球からの50%条件調整培地よりなる培地中
で、106細胞/mlで培養する。条件調整培地を供給
するためには、胸腺リンパ球を、上記と同一のEale
s MEM培地中で、3〜5×106 細胞/mlで培養
する。48〜72時間後に、この培地を分離し、濾過に
より殺菌し、次いでインビトロ活性化用に、直ちに使用
する。この脾臓細胞培養培地に、抗原を、約1μgペプ
チド/mlに等しい濃度で加える。脾臓細胞を、培地を
変えることなく、抗原の存在の下に4日間培養し、次い
でハイブリッド形成させる。
【0090】ハイブリドッド形成は、Cell Dis
tribution Centerof the Sa
lk Instituteから得られるマウス プラズ
マサイトーマ(plasmacytoma)セルライン
45 6 TGL.7(22)を用いて行なう。脾臓細
胞(新しく単離したものであるか、あるいはインビトロ
活性化培地からのものかのどちらか)およびプラズマサ
イトーマ細胞は、血清を含有していないEagles
MEM中で2回洗浄し、次いで刊行物(43)に従来開
示されているように、PEG100を用いて融合させ
る。ハイブリッドは、この培養物をHATで処理するこ
とによって選択する(44)。このペプチド遷移状態類
似体と反応性の(ELISA検定によって判定する)、
抗体を産生するハイブリッド細胞をクローン化し、次い
で条件調製培地中で親のプラズマサイトーマ細胞から制
限稀釈により、再−クローン化する。
【0091】各遷移状態類似体含有ペプチドに対する結
合に関する抗体のスクリーニングは、基本的に、上記例
6に記載のとおりに行なう。陽性の結合反応を示す、モ
ノクローナル抗体分泌性ハイブリドーマを後続の研究用
に選別する。IgGは、Bakerbond ABX
HPLCによるHPLCによって、腹水から精製する。
これらの抗体を、遷移状態類似体を含有していないペプ
チドに対して試験できることは、当業者の認識できるこ
とである。基本的に刊行物(25)の記載に従うが、培
養物を200μl含有マイクロチューブ凹部で増殖させ
て、ウイルス複製検定を行なう。インビトロ免疫付与法
から、あるいは緩衝液だけから得られた、精製抗体、各
25μl中の勾配濃度を、25μl中の50TCID
50 HTLV−III Bとともに、5%CO2
で、37℃において1時間、予備インキュベートする。
【0092】予備インキュベーションに引続いて、これ
らの凹部に、H9細胞(20%熱−不活性化したFCS
を補給されているRPM 1−040 150μl中の
細胞1×105 )を加え、0.1μg/ml〜10μg
/mlの範囲の最終抗体濃度を生成する。微量滴定板
を、5%CO2 中で37℃において14日間インキュベ
ートする。3日目、7日目および10日目に、細胞を含
有していない上澄液100μlを新しい培地と交替する
ことによって、これらの細胞を飼育する。抗体はこの期
間中はさらに加えない。細胞を含有していない上澄液
(100μl)を、RIA CDupont、NEK−
040)によりp24抗原に関して分析する。
【0093】C8166融合検定法は、刊行物(46)
に記載されている。3種のモノクローナル抗体(クロー
ンAHIV 1.6;AHIV 1.3およびAHIV
2.0)を2時間検定で試験する。HTLV−III
Bでクローン形成感染させたH9細胞(1×104
を、96個の凹部を有する板において、150μl培地
中の種々の濃度の抗体とともに予備インキュベートす
る。抗体の最終凹部濃度は、41μg/mlおよび5μ
g/mである。対照としては、OKT4A(Ortho
Diagnostics)を25μg/mlで用いる
予備インキュベーションを使用する。この板を、5%C
2 中で、37℃において2時間インキュベートした後
に、融合細胞(細胞質は、3個のリンパ細胞の径よりも
大きく膨脹する)の数を測定する。計数期間中の偏りを
防ぐために、試料には、コード番号を付ける。
【0094】クローンAHIV 1.3、AHIV
1.6およびAHIV 2.0の抗ウイルス活性をHI
V−I複製および細胞融合検定によって評価する。第1
図は、感染H9細胞におけるHIV−1p.24gag
産生のクローンAHIV 1.3による、投与量依存性
阻害を示すものである。第2図には、HIV−誘発細胞
融合のクローンAHIV 1.3、AHIV 1.6お
よびAHIV 2.0による投与量依存性阻害が示され
ている。
【0095】HIV gp120の露出ペプチド配列中
に組込まれている、インビトロ免疫付与により誘発され
た触媒性モノクローナル抗体は、リンパ球のCD4レセ
プターへの結合を含む、ウイルス コプロテインの重要
な領域を破裂させることによって、HIVウイルスによ
る感染を防止することができる。この触媒性モノクロー
ナル抗体は、タンパク質分解酵素の作用と類似の様相
で、選ばれた配列(すなわち、例2に示されているオク
タペプチドの左側から、初めの2個のスレオニン残基の
間)のペプチド結合を切断する。このオクタペプチドの
抗体触媒加水分解のメカニズムは、金属イオンを含むも
のではなく、抗体の活性部位における求核性あるいは抗
体結合部位のアミノ酸残基により活性化された水の求核
的付加のどちらかも含むものと見做れる。
【0096】例 4腫瘍壊死因子を標的とするアブザイムプロテアーゼの調
腫瘍壊死因子(TNF)は活性化されたマクロファージ
により分泌されるサイトカインである。TNFは、エン
ドトキシン−誘発発作、プレアジポサイト(pread
ipocyte)におけるリポタンパフ質リパーゼ(L
PL)活性の抑圧、滑液細胞によるプロスタブランジン
E2産生およびコラゲナーゼ活性の刺激、インターロイ
キン1産生の刺激およびヌードマウスにおけるカヘキシ
ーの誘発を包含する、種々の生物学的作用を媒介するも
のであることが証明されている。TNF特異性の細胞表
面レセプターは、数種のタイプの細胞に存在する。これ
らのレセプターに対するTNFの結合が、TNFの生物
学的作用の誘発に必要であると考えられている。
【0097】hTNFのアミノ酸1−15に対する抗体
が細胞表面レセプターに対するその結合を防止すること
は証明されている(Socher等によるProc.N
atl.Acad.Sci.米国、1987年、84
8829〜8833頁)。hTNFのN−末端の8個の
アミノ酸が、レセプター認識に対して必要ないことも知
られている。従って、レセプター結合のための必須の領
域は残基9−15を包含することができる。下記の式
は、TNFのN末端の25個のアミノ酸、必須残基9−
15(大)および準安定部位NP,Asm−Proを示
すものである:
【0098】
【化15】 この遷移状態ジペプチド イソステアを含有するペプチ
ド類似体の合成を、基本的に、例1にすでに記載されて
いる方法に従って行なう。免疫原調製、免疫付与および
触媒性抗体のスクリーニングは基本的に、前記されてい
る通りに行なうが、バイオアッセイを使用し、TNFア
ブザイムタンパク質分解および不活性化を評価する。
【0099】腫瘍壊死因子細胞溶解試験 ネズミL−929繊維芽細胞(30,000/凹部)
を、96個の凹部を有する組織培養板で、1μg/ml
アクチノマイシンDの存在の下に、培養する。触媒性抗
体で処理する前と処理した後とのTNFの連続稀釈物
を、これらの凹部に加え、18時間インキュベートす
る。培養培地を次いで取り除き、細胞を25%メタノー
ル中の0.5%クリスタル バイオレット溶液で染色す
る。540nmにおける吸光値を、Biotek EL
ISAミクロプレート リーダーで測定する。培地だけ
の場合の細胞は0%溶解と考え、3Mグアニジン−HC
lで処理した細胞は完全溶解であると見做した。TNF
1単位は50%の細胞溶解を得るのに必要な量であると
定義する。
【0100】例 5HIVポリペプチドを標的とするアブザイム プロセス
の調製 細胞のHIVによる感染における最初の出来事は、ウイ
ルス エソベロープグリコタンパク質、gp120とそ
の細胞レセプター、CD4との間の相互反応である。こ
のgp120とCD4との間の相互反応を阻止するモノ
クローナル抗体が生成されている。このgp120エピ
トープは、アミノ酸397〜439内に含まれているこ
とが示されている。この領域から12個のアミノ酸を、
インビトロ突然変異により削除すると、結合は完全な消
失され、この領域の1個のアミノ酸の置換は結合の有意
の減少をもたらす。このエピトープロ397−439
は、次の配列を有する:
【0101】
【化16】 この配列はまた、Mab−結合性エピトープの輪郭をま
た示している残基406−414の典型的ペプチド
(*)を示している。
【0102】410−421削除突然変異部分はまた、
(|──|)で、ジスルフィド結合を形成するものと考
えられている削除領域(C)を吊り下げている2個のシ
ステイン残基および点変異によってアスパラギン酸に変
えられると、CD4結合能力が減じられるアニリン41
7とともに示されている。Lask等により提示された
このデータは(Cell、1987年、50、975〜
985頁)、このポリペプチド領域がレセプター結合に
関して必須の部位であることを含んでおり、従って、こ
れを完全HIV gp120エンベロープ中のこの領域
のタンパク質分解を誘発する触媒性抗体を誘発させる免
疫原の調製に、強力な候補ペプチドとして選択する。
【0103】このジペプチド同配体の選択された配列へ
の組込み、キャリア タンパク質への結合、免疫付与、
および触媒性抗体のスクリーニングは、基本的に、上記
の例1〜4に記載の通りに行なう。触媒性抗体プロテア
ーゼの、標的細胞のインビトロ感染を干渉する能力に係
る検定は、例3に記載の方法により行なう。
【0104】例 6エンドトキシン発作グラム陰性細菌感染期間中における
LPSの解毒 背景 抗生物質の出現にもかかわらず、約200,000人の
患者に、約80,000人の死亡をもたらす院内菌血症
が発現している(Maki、1981年)。グラム陰性
菌敗血症は30%の死亡率を有し、発作を含めると、7
0%になる(Kreger等、1980年)。多くの症
状および効果、ならびに抗生物質治療に対する耐性は、
エンドトキシンまたはリポ多糖(LPS)のいくつか
が、細菌誘発性発作の病因体であるという前提と一致し
ている。
【0105】LPSの生物学的作用のうちのいくつかに
は、血圧上昇、発熱、血管内凝血および死が含まれる。
LPSは種々のタイプの細胞を刺激し、メディエータ
ー、ホルモンまたはその他の因子(特に腫瘍壊死因子)
を放出し、放出されたこれらは、次いで他の臓器または
標的を刺激し、作用を及ぼす。治療には、通常、抗生物
質の使用が含まれるが、これらの処置は、LPSの病因
的作用を止めるためには多くの場合に成功をもたらさな
い。細菌およびLPSが他の臓器に作用を及ぼす前に、
これらを中和する、新しい治療法が開発されつつある。
【0106】細菌生成物 グラム陰性細菌は、リポタンパク質、リポ多糖、ムコ複
合体および細胞質膜層よりなる特徴的膜を有する。若干
の外側表面構造およびタンパク質は、この有機体を血清
群もしくは血清型に分類するための手段である。たとえ
ば、莢膜はメニンゴコッシ(meningococc
i)をグループA,B,Cなどの血清群に分けるために
用いられる。抗原性であり、血清型分類(O−抗原)に
使用される、もう一つの構造要素はLPSである。多糖
分子は外側コアを構成しており、見い出される抗原変異
に応答することができる。LPSはまた、1−グリセロ
−D−マンノヘプトースおよびKDO(2−ケト−3−
デオキシマンノ−オクツロソン酸)単位の内側コアを有
し、これらの単位はグラム陰性細菌に共通している(数
種の突然変異種を除く)。細菌膜内で、このリピドAコ
ア(I)は、保護されており、そしてグルコサミン二糖
類、脂肪酸鎖およびホスフェート単位よりなる。このリ
ピドAコアは、前記の判定症状の発現において、また構
造上で重要である。
【0107】リピドA(II)に対する単糖プリカーサ
ーであるリピドXは、マウスにおいて3mgより多い投
与量で、また羊において1mg/kgの投与量で毒性で
はなく、致死量のエンドトキシンからマウスを防護する
(MunfordおよびHall、1986年)。この
例は、このアシルオキシアシル加水分解が触媒性抗体に
よって触媒される方法を概述するものである。
【0108】抗原の合成 図式1は、抗原(III)の合成に必要な、可能な合成
反応の概略を示すものであり、この方法は部分的に、K
usumato等により使用された方法(1984年)
に従う方法である。ハイブリドーマ調製およびスクリーニング リピドX類似体(III)を異なるサイズおよびリピド
組成のリポゾーム中に組入れるか、あるいはBrade
等により記載された方法(1987年)に従い、BAL
B/Cマウス中への注入以前に最適抗原が提供されるよ
うにするために、羊赤血球上に付着させる。アシルオキ
シアシル ヒドロラーゼ遷移状態類似体(III)に対
する抗体を産生するハイブリドーマは標準的方法によっ
て調製する。このハイブリドーマ上澄液を、ELISA
および(または)受身溶血阻止によって、リピドX類似
体に結合する抗体に関して試験する。その触媒活性は、
後記する方法により評価する。
【0109】エステラーゼ活性の評価 生合成的にラベルされたLPSは、S.typhimu
rium PR122(gal Em nag−)を〔
3H〕−アセテートおよびN−アセチル−1−〔14C〕
−グルコサミン(New England Nucle
ar Corp.,Boston,Mass.)ととも
に培養することによって調製する。低分子量LPS(粗
いLPS〔R−LPS〕)を生成させるためには、S.
typhimurinをD−ガラクトースの不存在の下
で培養する。これらの細胞を一定量づつ分け、そのうち
の一つは、50%グリセロール中の懸濁液として、−7
0℃で保存し、フェノール/クロロホルム/石油エーテ
ル2:5:8(容積/容積)を用いて抽出する。
【0110】高分子量LPS(なめらかなLPS〔S−
LPS〕)を生成させるためには、S.typhimu
riumをD−ガラクトースの添加の下に、上記の通り
に培養する。これらの細胞は2等分する。このうちの一
つは50%グリセロール中で完全細胞として−70℃で
保存する。もう一つの方から、45%(重量/容積)フ
ェノールを用いて、S−LPSを抽出し、次いで水に対
して透析する。これら2種のLPS調製物を、ジエチル
エーテルによる抽出によって、さらに精製し、次いで水
およびトリエチルアミン中に懸濁し(1μg/ml)、
一定量毎に分け、次いで−70℃で保存する。
【0111】アブザイム−処理LPSの生物学的活性: インビボ試験:発熱物質の試験 処理されたLPSおよび対照LPSを、ウサギにおい
て、その発熱性に関して試験する。少なくとも3匹のウ
サギ(1.7〜2.3kg)に、LPS調製物を注射
し、それらの体温の変化を記録する。最初に、対照LP
S5μgを試験し、次いで処理LPS50μg、100
μgおよび200μgを試験する。致死率の測定 C57BL/6マウスに、D−ガラクトースアミン16
mgを注射し(I.P.)、LPSに対する感受性を生
じさせる。処理されたLPSおよび未処理LPSを注射
し(I.V.)、LD50を測定する。2ng〜20ng
の濃度を試験する。
【0112】インビトロ評価:マクロファージ拡散 マクロファージを、処理されたLPSおよび対照LPS
の存在下、および不存在下に、培養する。マクロファー
ジ拡散率〔これは、拡散数/総付着細胞の数)×100
に等しい〕を計算する。それらの膜エプロンが、非拡散
細胞の膜エプロンの二倍の面積をおおっている場合に、
そのマクロファージは拡散したものと定義される。脾細胞刺激 マウス脾細胞の刺激を、チミジン吸収によって追跡す
る。BALB/C nu/nu、C3H/HeNおよび
C3H/HeJのマウスの脾細胞を〔3H〕−チミジン
と処理されたLPSおよび対照LPSとともに、数種の
濃度でインキュベートする。LPSを含有していない対
照培養物をまた、調製する。この刺激作用は、対照培養
物に対する試験培養物cpmの比として表わされる。
【0113】
【化17】
【0114】図式1
【化18】
【0115】図式1(つづき)
【化19】
【0116】試薬: (a)ベンジル クロロホーメート/NaOH;(b)
アリル アルコール/HCl;(c)アセトン/TaO
H/CaSO4 ;(d)NaH/SnBr;(e)〔1
−(COD)(PMaPh2 2 〕PF8 ;(f)I2
/H2 O/THF;(g)nBuLi、−70°;
(h)(PhO)2 P(h)(PhO)2 P(O)C
l;(i)H2 /Pd/C;(j)DCCl/DMAP
/化合物A;(k)PhSH/Et3 N;(l)H2
Pd/C/PtO2 /AcOH;(m)HCl/TH
F;(n)P(OMe)3 ;(o)NaOH;(p)S
OCl2 ;(q)(R)−3−ヒドロキシテトラデカン
酸;(r)H2 /Pd/C。
【0117】例 7 ヒトIgEを開裂させるモノクローナル抗体の調製、ス
クリーニングおよび単離の方法およびアレルギー反応の
防止 背景 アレルギー性応答の抑制におけるIgEの役割は、60
年以上にわたる広大な研究の主題である。これらの研究
は、アレルギー反応に関する経路の詳細な理解を導い
た。アレルギー反応の抑制において最初に生じる出来事
は、アレルゲン(抗原)のIgEへの結合である。これ
によって、肥満細胞および好塩基性細胞の表面上のIg
Eの交さ結合が生じ、この場合に、IgEはそのFc領
域を介して、標的細胞上に存在するFcレセプターに結
合する。
【0118】この交さ結合の結果として、ヒスタミン、
SRS−Aおよびその他のバソアクティブ アミン類の
放出が誘発され、これらの放出物質は最終的に、身体内
の別の組織に対するそれらの作用を介して、有害なアレ
ルギー反応の作用を導く。IgE分子は、機能的に、そ
れらの結合活性により定められる、2つの部分に分けら
れる。これは、この分子をパパイン タンパク質分解さ
せると、2つの断片が生じることによって証明される。
このタンパク質分解の結果として、IgEは、アレルギ
ー反応を誘発させるその能力に関して、不活性化され
る。事実として、IgEはFc断片によるFcレセプタ
ーの遮断による阻害剤になる。
【0119】抗アレルギー性モノクローナル抗体を生じ
させるために、その他の有害な作用を伴なうことなく、
IgEを特異的に開裂させ、IgEを不活性にすること
ができる触媒性抗体を調製した。この目的を達成するた
めに、対象の配列の中に含まれている環状ジペプチド類
似体(第1図)により、モノクローナル抗体を誘発させ
る。このようにして誘発された触媒性モノクローナル抗
体は、天然IgEペプチド配列を下記に示されている位
置で開裂させる:
【0120】
【化20】 この配列は、IgEのCH2ドメインとCH3ドメイン
との間に位置しており、その開裂はIgE分子の活性を
破壊し、そしてアレルギー応答の発現を抑止する。
【0121】この領域に対する触媒性抗体を生じさせる
ために、ペプチド ハプテンADS(X)RGV
〔(X)は下記で示す環状ジペプチド類似体を表わす〕
を、標準的固体相または溶液相法によって合成する。完
成されるペプチドは、充分に脱保護化し、次いで固体相
が使用された場合には、三フッ化酢酸を使用して、固体
支持体から分離する。このペプチドのN−末端アミノ基
は、マウスの免疫付与用のキャリア タンパク質に付着
することができる。
【0122】A. 免疫原の調製 1. ペプチド合成 ペプチド ハプテンを、ポリアミド−キーゼルガー複合
樹脂を使用する固定相技術によって合成する。その側鎖
保護基は次のとおりである:O−tert−ブチル(チ
ロシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、スレ
オニン);N−4−メトキシ−2,3,6−トリメチル
ベンゼンスルホニル(アルギニン)。N−官能性基の一
時的保護は、フルオレニルメトキシカルボニルによって
行ない、この保護基は、ピペリジン/DMF:20/8
0によって、10分内に取り除かれる。このカップリン
グ反応は、FMOC−無水アミノ酸を使用して行なう。
【0123】保護されているペプチジル−樹脂は、三フ
ッ化酢酸/チオアニソール/m−クレゾール/チオフェ
ノール/エタンジチオール溶液:90/2/2/2/4
で、3時間処理することによって、充分に脱保護化させ
る。濾過後に、濾液を、小容積にまで、減圧で濃縮す
る。エーテルを加え、ペプチドの沈殿を得る。エーテル
性上澄液を分離し、ペプチド沈殿をエーテルで2回洗浄
し、ペプチド ハプテンを得る。
【化21】Ala−Asp−Ser−(X)−Arg−
Cly−Val (式中、カッコ内の部分は、下記で示す環状ジペプチド
類似体である)。
【0124】2. キャリア分子へのハプテンの結合 上記のペプチド ハプテンを、グルタルアルデヒドを使
用し、キイホール リンペット ヘモシアニン(KL
H)に結合させる。反応混合物に添加された、痕跡量の
ヨー素−125ラベル付きペプチドの結合により推定し
て、この結合効率は50〜80%である。 B. モノクローナル抗体の調製およびスクリーニング 完全Freundアジュバント中のKLH結合ペプチド
(50μg)を、BALB/Cマウスに注射する。ハイ
ブリドーマ融合は、融合相手としてSP2/Oミエロー
マを使用し、標準的方法により行なう。この融合から生
成する、ポリクローナル抗血清応答およびハイブリドー
マスクリーニング細胞を、ELISAによって、結合活
性に関してスクリーニングする。
【0125】プラスティック製微量滴定板(Falco
n 3915 Probind.Becton Dic
kinson Labware CAS、米国)の凹部
に、Tris−HCl緩衝液(0.1M、pH9.6)
中のペプチド(5μg/ml)50μlを付着させる。
この板を、先ず37℃で30分間、次いで室温で一夜に
わたりインキュベートする。Tween含有リン酸塩緩
衝塩類溶液(PBS−Tween 0.1%、pH7.
4)で3回洗浄した後に、PBA−BSA 1%pH
7.4中の抗血清の連続稀釈物50μlを、このペプチ
ド付着している1対の凹部に加え、次いで37℃で2時
間インキュベートする。この板を再び、PBS−Twe
en 0.1%で3回洗浄し、次いでこれらの凹部を
1:500に稀釈された、アルカリ性ホスファターゼ−
ラベル付きヤギ抗マウスIgG 50μl(Sigm
a.MO、米国)で処理する。インキュベーションは、
37℃で1時間行なう。
【0126】PBS−Tween 0.1%でさらに長
く洗浄した後に、0.1Mグリシン−NaOH緩衝液
(pH10.4)中に溶解した、MgCl2 およびZn
Cl2、1mMを含有するアルカリ性ホスファターゼ基
質(Sigma 104−105の2錠/mi)150
μlとともにインキュベートする。この酵素反応は、3
7℃で2時間進行させ、次いでNa2 CO3 (1.5
M)50μlの添加により止める。
【0127】Titertech Multiskan
ELISA Reader(Flow Labora
tories)で、405nmにおける吸光値を読み取
る。力価は、その光学濃度を、陰性対照(1:100で
稀釈された、採集正常マウス血清よりなる)の3倍の高
さの吸光値を与える最高稀釈度と掛け算することによっ
て決定して表わす。このスクリーニング分析で陽性反応
を示すハイブリドーマを、後続の研究用に選択する。I
gGはBakerbond ABx HPLCカラムを
用いるHPLCによって、腹水から精製する。
【0128】C. ヒトIgEのCH2 CH3 領域に対
して特異性の触媒性抗体によるペプチド開裂の触媒作用 ペプチド基質ADSNPRGV(2.7μM)を、前記
で概述した方法によって生成された触媒性抗体とともに
インキュベートし、この反応を、混合物の逆相HPLC
分析によって追跡する。このペプチド基質に対して触媒
的ペプチダーゼ活性を示す抗体を、IgE開裂に係るそ
れらの能力に関して処理する。IgE不活性化の評価 精製IgE抗−NPを、IgE 1μgと触媒性抗体1
μgとを使用し、精製触媒性抗体により消化させる。イ
ンキュベーションは、PBS(pH8.5)中で、37
℃において、期間を変えて(数時間〜数日)行なう。こ
の反応における非特異性対照として、非触媒性モノクロ
ーナル抗体を平行反応で包含させる。
【0129】開裂を評価するためには、好塩基性結合の
喪失を試験する。上記消化からのIgE抗−NPの試料
(1〜5ng)を、RPMI 200μl、ウシ胎児血
清10%およびEDTA 10mM中で或る範囲(6×
105 −107 細胞/ml)の好塩基性細胞とともに3
7℃で15の間インキュベートする。これらの細胞を次
いで、同一緩衝液で3回洗浄し、次いで35S−BSA−
NIP(0.1μCi)を添加し、37℃で15′間、
さらにインキュベートする。これらの細胞を洗浄し、次
いで放射能を測定する。IgE対照インキュベーション
に対する、これらの細胞の35S−結合の減少もしくは喪
失は、IgEの開裂が生じたことを表わす。
【0130】
【化22】
【0131】例 8グリコシダーゼとして触媒性抗体を使用するプロドラッ
グの活性化 背景 代謝拮抗物質は、生合成、利用または正常細胞代謝物の
代謝機能のいずれかを干渉する化合物である。腫瘍の化
学療法における選択を成功するためには、代謝拮抗物質
が、正常な組織を重大な危険にさらすことなく、腫瘍に
おいて、1種または2種以上の生体代謝反応に対して有
害に作用しなければならない。大部分の成功している抗
癌医薬のうちのいくつかは、プリンまたはピリミジン同
族体に由来するものであり、その活性はDNAまたはR
NA合成を阻害するそれらの能力に依存している。
【0132】このような医薬の一つに、アラビノシル
シトシン(I)〔サイタリビン(cytaribin
e)、Ara CまたはCA〕があり、そのDNA合成
阻害剤としての活性は、リボースの代りにアラビノース
が存在していることから誘導される。この差違は、2′
ヒドロキシ基の立体化学にある。Ara Cは遊離の
5′−ヒドロキシル形態で投与され、細胞中に入った後
に、5′−トリホスフェート形態にホスホリル化される
ことによって、活性になるだけである。従って、この医
薬はすでに、プロドラッグであるが、全身的に投与され
ると、その活性化は、この医薬が入った細胞の全部で、
すなわち腫瘍細胞または正常細胞で生じることができ
る。
【0133】ここに、Ara Cを、自発的細胞内活性
化が減じられているプロドラッグの形態に変えることが
できることが見い出された。第一に、抗腫瘍モノクロー
ナル抗体の標的を腫瘍に定め、それに触媒性抗体を担持
させ、これら2つを化学的に、または遺伝学的に結合さ
せる。第二に、プロ形態のAra Cを投与し、その活
性化はアブザイム活性を有する組織に制限する。このよ
うにして、腫瘍組織と正常組織との、さらに好ましい識
別が得られる。Ara Cは非常に短い血漿中半減期を
有するので、活性化された医薬の腫瘍部位からの拡散
は、有意の全身的に有毒になる前に、迅速に不活性化さ
れる。
【0134】5′−ガラクトシルAra Cおよびその
遷移状態類似体の合成 Ara Cのアミジン ガラクトシル同族体の合成(1
5)は、下記の合成経路2および3に概述されている。
合成経路1からのトリベンゾイル化誘導体(3)を、ピ
リジン中のメタンスルホニル クロライドで処理するこ
とによって(9)に変換し、次いでN,NM−ジメチル
ホルムアミド中のリチウムアジドにより、75℃で置換
する。(9)をエタノール中で、50psiの水素圧に
おいて、10%木炭上パラジウムの存在の下に水素添加
し、4′アミノ誘導体を得る。
【0135】β−ガラクトノラクタム(13)は、先ず
2,3,4,6−テトラ−D−ベンジル−2−d−ガラ
クトピラノース(11)を、ジメチル スルホキシドお
よび無水酢酸で処理し、2,3,4,6−テトラ−O−
ベンジル−D−ガラクトノ−1,5−ラクトン(12)
を生成させ、この生成物を次いで、ジオキサン中で痕跡
量のAmberlite 1R 120H+ の存在の下
に、アンモニア水溶液(25%重量/重量)と6時間縮
合させ、(13)を得ることによって、製造する。この
生成物(13)を、トリメチルオキソニウム テトラフ
ルオロバレートで処理することによって、そのイミド
エステルに変換し、次いで5′アミノ誘導体(10)と
反応させ、充分に保護されているアミジン ガラクトシ
ル同族体(14)を得る。10%木炭上パラジウムの存
在の下に、50psiの水素圧において水素添加するこ
とにより脱保護化させ、次いで濃水性アンモニアで処理
し、(15)を得る。
【0136】シトシン−ベーター−D−アラビノフラノ
シド(5)の5′−ベーター−D−ガラクトース同族体
の合成は、合成経路1に概述されている。Ara C
(1)をピリジン中でビス(p−メトキシフェニル)フ
ェニル メチル クロライドで処理し、次いでベンゾイ
ル クロライドを用いてトリベンゾイル化し、次に
(2)をジクロロメタン中で三塩化酢酸により脱トリチ
ル化すると、部分的に保護されている誘導体(3)が得
られる。ベーター−D−ガラクトース ペンタアセテー
ト(6)を稀水性酸で処理し、次いで水素化ナトリウム
および過剰のトリクロロアセトニトリルで処理すると、
トリクロロアセトイミデート(8)が得られる。(8)
と(3)とを、ルイス酸三フッ化ホウ素エーテレートの
存在の下にジクロロメタン中でカップリングさせ、
(4)を得る。この(4)を濃水性アンモニアを用いて
脱保護化させた後に、Ara Cの5′−ベーター−D
−ガラクトース同族体(5)が得られる。
【0137】抗体の産生および遷移状態類似体に対する
結合に関するスクリーニング 合成経路4における(15)に対するモノクローナル抗
体は、適当なキャリアに結合させた後に、基本的に、例
1に記載の通りにして調製される。抗体産生性クローン
を先ず、例1に記載の方法と同様の方法によって、Ar
a C同族体(15)に結合するそれらの能力に関し
て、スクリーニングする。
【0138】インビトロ触媒活性の試験 (15)に対する結合活性を示す抗体クローンを、Ar
a C基質(5)からのガラクトシル部分を開裂させる
それらの能力に関してスクリーニングする。このスクリ
ーニングは、基本的に、KoernerおよびNiem
anによって記載された方法であるが(J.Chrom
atography 449、216〜228頁、(1
988)、グルコース オキシダーゼの代りに、ガラク
トースオキシダーゼを用いる検定法によって行なう。こ
の検定法の原理は、触媒性抗体によってプロドラッグか
ら放出されるガラクトースを、ガラクトース オキシダ
ーゼ/ルミノール化学ルミネセンス法を用いて検出する
ことにある。
【0139】インビボ試験 標的細胞の存在における触媒性抗体による、ガラクトシ
ルAra CからAra Cへの変換は、DNA合成お
よび細胞殺滅を抑止する結果をもたらす。DNA合成の
簡単な検定は、基本的に、Gish等により記載された
通りに行なう(J.Med.Chem.14、1159
〜1162頁、1971年)。この方法においては、ト
リチル化チミジン取り込み検定法を使用し、フィトヘマ
グルチン(PHA)刺激ヒトリンパ球におけるDNA合
成を阻害する、Ara Cの能力が測定される。
【0140】
【化23】
【0141】
【化24】
【0142】
【化25】
【0143】参考文献 1. The Chemistry of Enzym
e Action,Chapter 1,M.I.Pa
ge,Editor(Elsevier,Amster
dam 1984). 2. A.D.Napper et al.,“A S
tereospecific Cyclization
Catalyzed by an Antibod
y,”Science237,1041−1043
(1987). 3. A.Tramontano et al.,“C
hemical Reactivity at an
Antibody Binding Site Eli
cited By Mechanistic Desi
gnof a Synthetic Antige
n,”Proc.Nat′l Acad.Sci.US
83,6736−6740(1986). 4. H.White and W.P.Jenck
s,J.Biol.Chem.252,p.1688
(1976);H.White et al.,ibi
,1700. 5. H.M.Geysen et al.,J.Im
munoloqicalMethods102,25
9−274(1987). 6. H.M.Geysen et al.,Pro
c.Nat′l Acad.Sci.USA82,1
78−182(1985). 7. J.A.Berzofsky,Science
229,932−940(1985). 8. T.P.Hopp and K.R.Wood
s,Proc.Nat′l.Acad.Sci.US
78,3824−3828(1981). 9. J.Novotny et al.,Proc.
Nat′l Acad.Sci.226(198
6). 10. H.M.Geysen et al.,Sci
ence235,1184(1878). 11. A.Fersht,Enzyme Struc
ture and Mechanism,2d e
d.,433−436(W.H.Freeman an
d Co.,New York,1985). 12. J.Blundell et al.,Nat
ure304,273−275(1983). 13. P.Corvol et al.,J.Bio
l.Chem.262(6),2913−2918
(1987). 14. E.Atherton and R.J.Sh
eppard,J.Chem.Soc.Commu
n.,1151−1152(1981). 15. M.Wilchek and S.Banni
ger,MethodsEnzymol.70,15
1−159(1980). 16. J.Menard and K.J.Cat
t,Endocrinology90,422−43
0(1972). 17. C.B.Pert et al.,Proc.
Nat′l.Acad.Sci,USA83,925
4−9258(1986). 18. M.R.Pincus et al.,Bio
chem.Biophys.Res.Commun.
143(a),248−251(1987). 19. D.M.Katz et al.,Bioch
emistry18,690−697(1979). 20. Anderson et al.,CRU,1
0 27(1977). 21. M.D.Schaff et al.,Cel
,8,405(1976). 22. C.Milstein et al.,Nat
ure266,550(1977). 23. J.W.Littlefield,Expt′
l.Cell Res.41,190(1966). 24. D.Ho,J.Virol.61,2024
(1987). 25. B.D.Walker et al.,Pro
c.Nat′l Acad.Sci.USA84,8
120(1987).
【図面の簡単な説明】
【図1】感染H9細胞内におけるHIV−I p24g
agのクローンAHIV 1.3の産生による投与量依
存性阻害を示すグラフ。
【図2】HIV−I誘発細胞融合のクローンAHIV
1.3、AHIV 1.6およびAHIV 2.0によ
る投与量依存性阻害を示すグラフ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/00 AED A61K 37/02 AED (72)発明者 リーズ,アンソニー アール. アメリカ合衆国20852 メリィランド州 ロックビル,イースト ジェファーソン ストリート 1530 (72)発明者 マッセイ,リチャード ジェイ. アメリカ合衆国 20852 メリィランド州 ロックビル,バレリアン コート 5

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インビボで生体分子内の特定のアミド結
    合、ペプチド結合、エステル結合またはグリコシド結合
    の開裂または形成の速度を増加させる医薬組成物であっ
    て、動物において、上記生体分子内の上記結合の開裂ま
    たは形成の速度を増加させる抗体を誘発させることがで
    きる抗原の有効量を活性成分として含有する医薬組成
    物。
  2. 【請求項2】 インビボで生体分子内の特定のアミド結
    合、ペプチド結合、エステル結合またはグリコシド結合
    の開裂または形成の速度を増加させることによって、動
    物における生物学的機能を活性化または不活性化させる
    医薬組成物であって、 その形成または開裂が所望の生物学的機能の活性化また
    は不活性化を導く生体分子の類似体からなる抗原の有効
    量を活性成分として含有し、上記生体分子が開裂または
    形成を受けるアクセッシブルなあるいは表面に位置する
    結合を含有し、上記抗原が開裂または形成される結合の
    類似体を含有する医薬組成物。
  3. 【請求項3】 活性成分としてヒトレニン中のペプチド
    結合の開裂速度を増加させることができる抗体の有効量
    を含有する、高血圧症治療医薬組成物。
  4. 【請求項4】 活性成分としてヒトレニン中のペプチド
    結合の開裂速度を増加させる抗体を患者に誘発させるこ
    とができる抗原の有効量を含有する、高血圧症治療医薬
    組成物。
  5. 【請求項5】 活性成分として、HIV gp 120
    コートタンパク質中のペプチド結合の開裂速度を増加さ
    せる抗体を患者に誘発させることができる抗原の有効量
    を含有する、後天性免疫不全症候群治療医薬組成物。
  6. 【請求項6】 活性成分として、腫瘍壊死因子中のペプ
    チド結合の開裂速度を増加させることができる抗体の有
    効量を含有する、腫瘍壊死因子の生物学的効果を減少さ
    せる医薬組成物。
  7. 【請求項7】 活性成分として、腫瘍壊死因子中のペプ
    チド結合の開裂速度を増加させる抗体を患者に誘発させ
    ることができる免疫原の有効量を含有する、腫瘍壊死因
    子の生物学的効果を減少させる医薬組成物。
  8. 【請求項8】 活性成分として、リポ多糖中の結合の開
    裂速度を増加させることができる抗体の有効量を含有す
    る、リポ多糖の毒性作用を減少させる医薬組成物。
  9. 【請求項9】 活性成分として、リポ多糖中の結合の開
    裂速度を増加させる抗体を患者に誘発させることができ
    る免疫原の有効量を含有する、リポ多糖の毒性作用を減
    少させる医薬組成物。
  10. 【請求項10】 活性成分として、IgE中のペプチド
    結合の開裂速度を増加させることができるモノクローナ
    ル抗体の有効量を含有する、IgEの不活性化によりア
    レルギー症状を減少させる医薬組成物。
  11. 【請求項11】 活性成分として、IgE中のペプチド
    結合の開裂速度を増加させることができる抗体を誘発さ
    せることができる免疫原の有効量を含有する、IgEの
    不活性化によりアレルギー症状を減少させる医薬組成
    物。
  12. 【請求項12】 開裂させることによりプロドラッグを
    活性形態で放出する化学結合を有するプロドラッグのイ
    ンビボにおける活性化のための医薬組成物であって、活
    性成分として、このプロドラッグ中の上記結合を開裂さ
    せることができるモノクローナル抗体の有効量を含有す
    る組成物。
  13. 【請求項13】 開裂させることによりプロドラッグを
    活性形態で放出する化学結合を有するプロドラッグのイ
    ンビボにおける活性化のための医薬組成物であって、活
    性成分として、このプロドラッグ中の上記結合を開裂さ
    せることができる抗体を誘発させることができる免疫原
    の有効量を含有する組成物。
JP10211311A 1988-05-04 1998-07-27 抗原を含有する医薬組成物 Pending JPH11152232A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19027188A 1988-05-04 1988-05-04
US190271 1988-05-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505991A Division JP2931609B2 (ja) 1988-05-04 1989-05-04 触媒抗体を使用する治療方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11152232A true JPH11152232A (ja) 1999-06-08

Family

ID=22700646

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505991A Expired - Fee Related JP2931609B2 (ja) 1988-05-04 1989-05-04 触媒抗体を使用する治療方法
JP1506288A Expired - Fee Related JP2772088B2 (ja) 1988-05-04 1989-05-04 ペプチド類似体及び触媒的抗体を誘導できるハプテンとしてのその用途
JP10211311A Pending JPH11152232A (ja) 1988-05-04 1998-07-27 抗原を含有する医薬組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505991A Expired - Fee Related JP2931609B2 (ja) 1988-05-04 1989-05-04 触媒抗体を使用する治療方法
JP1506288A Expired - Fee Related JP2772088B2 (ja) 1988-05-04 1989-05-04 ペプチド類似体及び触媒的抗体を誘導できるハプテンとしてのその用途

Country Status (9)

Country Link
EP (3) EP0701818B1 (ja)
JP (3) JP2931609B2 (ja)
AT (3) ATE194649T1 (ja)
AU (2) AU638405B2 (ja)
CA (2) CA1340485C (ja)
DE (3) DE68929479T2 (ja)
IL (1) IL90200A (ja)
WO (2) WO1989010754A1 (ja)
ZA (1) ZA893284B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229272A (en) * 1989-04-25 1993-07-20 Igen, Inc. Catalytic antibody components
US6521432B1 (en) 1988-05-04 2003-02-18 Igen International, Inc. Methods for enhancing the rate of modification of metastable bonds
US6702705B1 (en) 1988-05-04 2004-03-09 Igen International, Inc. Prodrugs activated by targeted catalytic proteins
DE69019959T2 (de) * 1989-01-23 1995-10-05 Akzo Nobel Nv Ortspezifische in-vivo-aktivierung von therapeutischen arzneimitteln.
US5194585A (en) * 1989-04-25 1993-03-16 Igen, Inc. Inhibitors of catalytic antibodies
US5658753A (en) * 1989-04-25 1997-08-19 Paul; Sudhir Catalytic antibody components
US6048717A (en) * 1989-04-25 2000-04-11 Igen International, Inc. Inhibitors of catalytic antibodies
US5236836A (en) * 1989-04-25 1993-08-17 Igen, Inc. Autoantibodies which enhance the rate of a chemical reaction
US5599538A (en) * 1989-04-25 1997-02-04 Igen, Inc. Autoantibodies which enhance the rate of a chemical reaction
US6258360B1 (en) 1989-05-04 2001-07-10 Igen International, Inc. Prodrugs activated by targeted catalytic proteins
DK0476059T3 (da) * 1989-06-08 1996-07-29 Igen Inc Fremgangsmåder til forøgelse af modificeringshastigheden for metastabile bindinger
WO1991012021A2 (en) * 1990-02-13 1991-08-22 Oxford Virology Plc Therapeutic agents, and intermediates for the synthesis thereof
CA2079802C (en) 1990-04-05 2001-09-18 Roberto Crea Walk-through mutagenesis
WO1993006838A1 (en) * 1991-10-02 1993-04-15 The Scripps Research Institute Molecules with antibody combining sites that catalyze glycosidic reactions
US5302707A (en) * 1992-03-26 1994-04-12 Affymax Technologies N.V. 5-fluorouridine nucleoside phosphate compounds
IL105131A (en) * 1992-03-27 2000-06-01 Igen Inc Compounds and compositions containing such compounds comprising lipid-A analogs for eliciting therapeutic antibodies
JP3822231B2 (ja) * 1993-04-23 2006-09-13 イゲン,インコーポレーテッド 一級アミドを加水分解する触媒抗体およびそのような抗体を誘発する方法
CA2223914A1 (en) * 1995-07-21 1997-02-06 University Of Nebraska Board Of Regents Compositions and methods for catalyzing hydrolysis of hiv gp120
CA2295440A1 (en) * 1997-06-18 1998-12-23 The Rockefeller University Methods for identifying antibodies and peptides useful in the treatment of septic shock and experimental arthritis and uses thereof
IT1293511B1 (it) * 1997-07-30 1999-03-01 Gentili Ist Spa Anticorpi monoclonali catalitici ad attivita' proteasica per la lisi selettiva della componente proteica di placche e aggregati correlati
ES2312348T3 (es) * 1999-06-16 2009-03-01 Boston Biomedical Research Institute Control inmunologico de niveles de beta-amiloide in vivo.
HUP0304058A2 (hu) 2001-01-30 2004-04-28 Bristol-Myers Squibb Company Xa faktor szulfonamid-laktám inhibitorok és alkalmazásuk és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
WO2005077984A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Osaka Industrial Promotion Organization 有機化合物の製造方法およびそれに用いる抗体
GB2418427A (en) 2004-09-02 2006-03-29 Univ Cambridge Tech Ligands for G-protein coupled receptors
JP4861019B2 (ja) * 2006-01-31 2012-01-25 独立行政法人科学技術振興機構 ヒトTNF−αに対する抗体酵素およびその利用
GB2452696B (en) 2007-08-02 2009-09-23 Cambridge Entpr Ltd 3-(2',2'-dimethylpropanoylamino)-tetrahydropyridin-2-one and its use in pharmaceutical compositions
US7662967B2 (en) 2007-08-02 2010-02-16 Cambridge Enterprise Limited Anti-inflammatory compounds and compositions
EP2203051A4 (en) 2007-09-25 2011-09-07 Abbott Lab OCTAHYDROPENTAL COMPOUNDS AS CHEMOKIN RECEPTOR ANTAGONISTS
CN103180328B (zh) 2010-08-10 2016-10-26 莱姆派克斯制药公司 环硼酸酯衍生物及其治疗用途
EP2640720B1 (en) 2010-11-18 2018-10-17 Yale University, Inc. Bifunctional molecules with antibody-recruiting and entry inhibitory activity against the human immunodeficiency virus
US9012491B2 (en) 2011-08-31 2015-04-21 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic boronic acid ester derivatives and therapeutic uses thereof
WO2013149376A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 Abbott Laboratories Chemokine receptor antagonists
US9156858B2 (en) 2012-05-23 2015-10-13 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
US10561675B2 (en) 2012-06-06 2020-02-18 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Cyclic boronic acid ester derivatives and therapeutic uses thereof
US9101638B2 (en) 2013-01-04 2015-08-11 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
US9241947B2 (en) 2013-01-04 2016-01-26 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
EA201591003A1 (ru) 2013-01-04 2015-12-30 Ремпекс Фармасьютикалз, Инк. Производные бороновой кислоты и их терапевтическое применение
CA2894892A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
WO2014160305A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Albany Molecular Research, Inc. Ligand-therapeutic agent conjugates and silicon-based linkers
US10464955B2 (en) 2014-02-28 2019-11-05 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Charged linkers and their uses for conjugation
HUE046836T2 (hu) 2014-05-05 2020-03-30 Rempex Pharmaceuticals Inc Boronát sók szintézise és alkalmazásuk
WO2015171398A1 (en) 2014-05-05 2015-11-12 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Salts and polymorphs of cyclic boronic acid ester derivatives and therapeutic uses thereof
AU2015264418A1 (en) 2014-05-19 2016-11-10 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
AU2015284307A1 (en) 2014-07-01 2017-02-02 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
WO2016081297A1 (en) 2014-11-18 2016-05-26 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Cyclic boronic acid ester derivatives and therapeutic uses thereof
US10364257B2 (en) 2014-12-19 2019-07-30 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Apparatus and continuous flow process for production of boronic acid derivatives
WO2016149393A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
ES2894251T3 (es) 2016-06-30 2022-02-14 Qpex Biopharma Inc Derivados de ácido borónico y usos terapéuticos de los mismos
JP7377545B2 (ja) 2017-10-11 2023-11-10 キューペックス バイオファーマ, インコーポレイテッド ボロン酸誘導体およびその合成
CN113307863B (zh) * 2021-05-25 2022-12-16 华南农业大学 一种聚天冬氨酸及其盐类抗体的制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196265A (en) 1977-06-15 1980-04-01 The Wistar Institute Method of producing antibodies
AU3745285A (en) * 1983-11-29 1985-06-13 Igen, Inc. Method of catalyzing chemical reactions
US5030717A (en) * 1986-09-17 1991-07-09 Scripps Clinic And Research Foundation Antibodies which catalyze hydrolysis of ester bonds
US4659567A (en) * 1984-09-07 1987-04-21 Scripps Clinic & Research Foundation Molecules with antibody combining sites that bind to hydrolytic transition states
US4792446A (en) * 1986-06-23 1988-12-20 Igen, Inc. Production of antibody catalysts
US4963355A (en) * 1986-06-23 1990-10-16 Igen, Inc. Production of antibody catalysts
US5079152A (en) * 1987-05-28 1992-01-07 Scripps Clinic And Research Foundation Antibody combining sites that exhibit stereoselective synthase activity, and methods using the same
EP0305870B1 (en) * 1987-09-02 1994-04-13 Igen, Incorporated Production of immunoproximity catalysts
US5236836A (en) * 1989-04-25 1993-08-17 Igen, Inc. Autoantibodies which enhance the rate of a chemical reaction

Also Published As

Publication number Publication date
EP0413762B1 (en) 2000-07-12
AU3739389A (en) 1989-11-29
EP0701818B1 (en) 2003-07-30
ZA893284B (en) 1990-03-28
WO1989010961A1 (en) 1989-11-16
DE68929479T2 (de) 2004-04-15
EP0701818A3 (en) 1997-06-04
EP0436545B1 (en) 1996-03-13
ATE246004T1 (de) 2003-08-15
JP2772088B2 (ja) 1998-07-02
DE68929230D1 (de) 2000-08-17
ATE194649T1 (de) 2000-07-15
AU3730489A (en) 1989-11-29
WO1989010754A1 (en) 1989-11-16
DE68925972T2 (de) 1996-07-25
DE68929479D1 (de) 2003-09-04
JPH03504130A (ja) 1991-09-12
JPH05501948A (ja) 1993-04-15
EP0413762A4 (en) 1992-01-15
EP0436545A1 (en) 1991-07-17
DE68925972D1 (de) 1996-04-18
CA1340485C (en) 1999-04-06
ATE135235T1 (de) 1996-03-15
CA1341478C (en) 2005-04-05
IL90200A (en) 1997-04-15
EP0701818A2 (en) 1996-03-20
EP0413762A1 (en) 1991-02-27
JP2931609B2 (ja) 1999-08-09
DE68929230T2 (de) 2001-02-22
EP0436545A4 (en) 1991-05-30
AU643186B2 (en) 1993-11-11
AU638405B2 (en) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931609B2 (ja) 触媒抗体を使用する治療方法
ES2567437T3 (es) Oligómeros beta-(1,42) amiloides, derivados de los mismos y anticuerpos para estos, métodos para la preparación de los mismos y uso de los mismos
US6946272B1 (en) Transition state analogs
WO2011055550A1 (ja) 自己免疫疾患又はアレルギー治療剤とそのスクリーニング方法
SA96170384B1 (ar) وطرق تحضيرها واستخداماتها العلاجية (rsv) الاجسام المضادة المعادلة البشرية احادية النسيلة ذات الالفة العالية المختصة ببروتين - ف للفيروس المخلوي التنفسي
KR20010052713A (ko) 치료용 및 진단용 도메인 1 b2gpi 폴리펩티드 및그것의 사용방법
JP2011105724A (ja) 非共有結合により誘導される求核性タンパク質へのリガンドの共有結合
US5935579A (en) AIDS therapy and vaccine
US7122193B1 (en) Retro peptides, antibodies thereto and their uses for vaccination and in vitro diagnosis
Walkinshaw Protein targets for structure‐based drug design
JPH02503916A (ja) Hivエンベロープ蛋白質に関連する合成ペプチド
US7264808B2 (en) Synthetic peptide for neurological disorders
PT92885B (pt) Processo de preparacao de moleculas cataliticas compreendendo um sitio de ligacao com anticorpos e contendo ioes metalicos polivalentes e de composicoes contendo as mesmas bem como processo de realizacao de uma reaccao quimica predeterminada
JPH04505401A (ja) 主要組織適合抗原に会合したペプチドを認識するモノクローナル抗体
JP3595506B2 (ja) シクロスポリンおよびシクロスポリン代謝産物の、特定領域に対する抗体の生産方法
CA2037199A1 (en) Inhibitors of catalytic antibodies
CN1082053A (zh) 合成多肽
US5952462A (en) Transition state analogs
WO1993007872A1 (en) Lysosomal enzyme inhibitors for the treatment of neurodegenerative diseases
JPH09500010A (ja) 一級アミドを加水分解する触媒抗体およびそのような抗体を誘発する方法
JPH02504579A (ja) Acsfおよびacsfアンタゴニストの製造方法および組成物
CA2366552A1 (fr) Detection d'une activite superantigenique dans un echantillon biologique
JP2813630B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルスのエンベロープポリペプチドおよびその抗体
JPH05503284A (ja) 準安定結合の修飾速度を上昇する方法
Velge-Roussel et al. Functional analysis of a T cell line specific for antiidiotypic antibodies to a Schistosoma mansoni protective epitope. II. Induction of protective immunity in experimental rat schistosomiasis.