JPH11152125A - 包装容器とその包材 - Google Patents

包装容器とその包材

Info

Publication number
JPH11152125A
JPH11152125A JP9318579A JP31857997A JPH11152125A JP H11152125 A JPH11152125 A JP H11152125A JP 9318579 A JP9318579 A JP 9318579A JP 31857997 A JP31857997 A JP 31857997A JP H11152125 A JPH11152125 A JP H11152125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fold
packaging container
flap
folded
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9318579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868607B2 (ja
Inventor
Marube Peter
マルべ ピーター
Hiruta Patrick
ヒルタ パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31857997A priority Critical patent/JP3868607B2/ja
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to AU11743/99A priority patent/AU1174399A/en
Priority to US09/530,321 priority patent/US6443357B1/en
Priority to CN98810903A priority patent/CN1099982C/zh
Priority to EP98954757A priority patent/EP1043237B1/en
Priority to EA200000538A priority patent/EA001676B1/ru
Priority to PCT/JP1998/005222 priority patent/WO1999025620A1/ja
Priority to KR1020007004435A priority patent/KR100663982B1/ko
Publication of JPH11152125A publication Critical patent/JPH11152125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868607B2 publication Critical patent/JP3868607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/40Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to contain liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/28Applications of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/029Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body the tubular body presenting a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/064Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container
    • B65D5/065Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container with supplemental means facilitating the opening, e.g. tear lines, tear tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/42Applications of coated or impregnated materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/388Materials used for their gas-permeability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 包装容器の端面部分に、略平面状の広いスペ
ースを確保する。 【解決手段】 包装容器1は、密封された筒状体のセミ
パッケージから略多角柱体状に曲折されてファイナルパ
ッケージとなり、上下の端面領域21,23と側面領域
25とに区分される。上側の端面領域21は、上端面部
35と、上端面部35と隣接し側面パネル部27のうち
1つの特定パネル部27aに向かって曲折されるフラッ
プ部31と、フラップ部31と特定パネル部27aとの
間に配設された第1の折り畳み部37と、特定パネル部
27aと隣接する側面パネル部27bと端面パネル部3
5との間に配設された第2の折り畳み部39とを備えて
いる。第1の折り畳み部37及び第2の折り畳み部39
は、フラップ部31が特定パネル部27aに向かって曲
折されたとき、上端面部35を略平面状とするように折
り畳まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒状体の両端開口
部分に帯状のシールが施された密封状態から曲折されて
略多角柱体状に形成される包装容器と、この包装容器に
用いられる包材に関する。
【0002】
【従来の技術】牛乳、ジュース等の内容物が封入された
パッケージの包材には、パッケージの軽量化、価格の低
廉化の目的で、紙材の表裏両面に樹脂材がラミネートさ
れたものが使用されている。
【0003】パッケージの製造過程は、中間体であるセ
ミパッケージが製造される第1の過程と、完成品である
ファイナルパッケージが製造される第2の過程とに分け
られる。
【0004】第1の過程では、シート状の包材が長手方
向に供給され、包材の幅方向両端部が長手方向に縦シー
ルされて筒状体とされ、この筒状体内に内容物が充填さ
れ、上下位置が幅方向に帯状に横シールされた後切断さ
れる。これにより、内容物が充填され所定の厚さを有す
る略板状のセミパッケージが製造される。
【0005】第2の過程では、セミパッケージの側部が
六角形、八角形等の所望の多角柱形状に整えられ、セミ
パッケージの両端にそれぞれ二つずつ形成されたフラッ
プが互いに向かい合う方向に折り畳まれて端面部分に溶
着される。これにより、完成品であるファイナルパッケ
ージが製造される(特開平7−187181号公報参
照)。
【0006】ファイナルパッケージの端面部分には、容
易に破断され得る被開封部が予め設けられ、この被開封
部上に樹脂製の注口開封部材が接着される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
ファイナルパッケージは、二つのフラップが互いに向か
い合う方向に折り畳まれて端面部分に溶着されているた
め、注口開封部材が配設されるスペースを確保すること
が困難な場合や、注口開封部材と端面部分との溶着面積
が小さく抑えられて十分な溶着力を確保することが困難
な場合があった。また、狭いスペースに注口開封部材を
設けてしまうと、容器開封時に注口開封部材を操作し難
くなり、包装容器を容易に開封できない可能性があっ
た。
【0008】また、フラップが端面部分に溶着されてい
ることから、必然的にファイナルパッケージの上端面が
凹凸状となるため、商品として外観上好ましいとは言い
難い。
【0009】また、上記問題点は、ファイナルパッケー
ジの上端面全域を覆うような大型の注口開封部材を用い
ることによって解決することもできる。しかしながら、
係る方法では、注口開封部材の大きさや形状が著しく限
定され、デザイン上の自由度が損なわれてしまう。
【0010】そこで、本発明は、端面部分に凹凸状の部
分が形成されずに略平面状のスペースが十分に確保され
得る包装容器の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、筒状体の両端開口部分に
帯状のシールが施された密封状態から曲折されて略多角
柱体状に形成される包装容器であって、前記両端のシー
ルの間に配設され、前記略多角柱体の各側面を区画する
複数の側面パネル部と、前記シールの中間部分を含み、
前記略多角柱体の端面を区画する端面パネル部と、前記
シールの端部を含み、前記端面パネル部と隣接し、前記
側面パネル部のうち1つの特定パネル部に向かって曲折
されるフラップ部と、前記フラップ部と前記特定パネル
部との間に配設された第1の折り畳み部と、前記特定パ
ネル部と隣接する側面パネル部と前記端面パネル部との
間に配設された第2の折り畳み部とを備え、前記第1の
折り畳み部及び第2の折り畳み部は、前記フラップ部が
前記特定パネル部に向かって曲折されたとき、前記端面
パネル部を略平面状とするように折り畳まれることを特
徴とするものである。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の包装容器であって、前記第1の折り畳み部及び第2の
折り畳み部は、前記側面パネル部に隣接し該側面パネル
部の表面に重ねられる下側折り畳み部と、前記下側折り
畳み部に隣接し該下側折り畳み部に重ねられる上側折り
畳み部とをそれぞれ有することを特徴とするものであ
る。
【0013】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の包装容器であって、前記第1の折り畳み部の上側折り
畳み部及び下側折り畳み部は、それぞれ略矩形状であ
り、前記第2の折り畳み部の上側折り畳み部及び下側折
り畳み部は、それぞれ略三角形状であることを特徴とす
るものである。
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項2又は請
求項3のいずれかに記載の包装容器であって、前記フラ
ップ部と前記第1の折り畳み部の上側折り畳み部と前記
第2の折り畳み部の上側折り畳み部とに囲まれた潰れ部
をさらに備え、前記潰れ部は、前記フラップ部が前記特
定パネル部に向かって曲折されたときに潰されることを
特徴とするものである。
【0015】請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求
項4のいずれかに記載の包装容器であって、前記端面パ
ネル部は、略正多角形状であることを特徴とするもので
ある。
【0016】請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求
項5のいずれかに記載の包装容器に用いられる展開状態
がシート状の包材であって、前記側面パネル部、端面パ
ネル部、フラップ部、及び折り畳み部は、それぞれ折り
線によって区画されていることを特徴とするものであ
る。
【0017】請求項1〜請求項6に記載の発明では、フ
ラップ部が側面パネル部に向かって曲折されるので、端
面パネル部に広いスペースが確保される。また、フラッ
プ部が側面パネル部に向かって曲折されたとき、第1の
折り畳み部及び第2の折り畳み部が折り畳まれて、端面
パネル部が略平面状に形成される。
【0018】従って、端面パネル部に、凹凸状の部分が
形成されること無く、注口開封部材の配設のための十分
なスペースが確保され得る。
【0019】また、特に請求項4に記載の発明では、フ
ラップ部が側面パネル部に向かって曲折されたとき、潰
れ部が潰されるので、フラップ部の基端部分が側面パネ
ル部から大きく突出するするのが抑えられ、外観上好ま
しい容器形状とすることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る包装容器及び
その包材の一実施形態について、図面を用いて説明す
る。図1はこの実施形態に係る包材3の展開状態を示す
平面図、図2は内容物が充填されたセミパッケージ5を
示す斜視図、図3及び図4はセミパッケージ5からファ
イナルパッケージ7へ加工される過程を示す斜視図、図
5はファイナルパッケージ7を示す斜視図、図6は図5
のファイナルパッケージ7の底面を示す斜視図、図7は
フラップ部31が折り曲げられる過程を示す側面図であ
る。
【0021】本実施の形態は、本発明を包装容器1の一
方(上方)の端面に適用したもので、まず、包装容器1
の製造過程について、概説する。
【0022】包装容器1の製造過程は、シート状の包材
3(図1参照)から中間体であるセミパッケージ5(図
2参照)が製造される第1の過程と、セミパッケージ5
から完成品である略正八角柱体状のファイナルパッケー
ジ7(図5参照)が製造される第2の過程とに分けられ
る。
【0023】第1の過程では、まず、図1に示すような
シート状の包材3の幅方向両端の縦シール部11,13
同士が、長手方向にシールされて筒状体とされる。次
に、この筒状体内にジュースやお茶等の内容物が充填さ
れ、所定距離だけの離間した帯状の上下の横シール部1
5,17がシールされ密封された後、上下の横シール部
15,17のほぼ中央の切断線16,18に沿って切断
される。これにより、筒状体の両端開口部分に帯状のシ
ールが施された略板状のセミパッケージ5(図2参照)
が、連続して製造される。
【0024】第2の過程では、セミパッケージ5の側部
が断面略正八角形状に整えられ、セミパッケージ5の一
端に形成された2つのフラップ部31,31が互いに相
反する方向に折り曲げられて溶着され(図5参照)、セ
ミパッケージ5の他端に形成された2つのフラップ部3
3,33が相互に近接する方向に折り曲げられて溶着さ
れ(図6参照)、完成品であるファイナルパッケージ7
が製造される。なお、この第2の過程の詳細について
は、後述する。
【0025】次に、包装容器1の構成について説明す
る。
【0026】図2〜図5に示すように、包装容器1は、
上側の端面領域21と、下側の端面領域23と、側面領
域25との3領域に概ね区分される。
【0027】側面領域25は、セミパッケージ5の状態
で上下両端の横シール部15,17の間に配設され、略
正八角柱体であるファイナルパッケージ7の各側面を区
画する8箇所の略矩形状の側面パネル部27から構成さ
れている。
【0028】上側の端面領域21は、端面パネル部とし
ての上端面部35と、2箇所のフラップ部31と、2箇
所の第1の折り畳み部37と、4箇所の第2の折り畳み
部39と、4箇所の潰れ部41とから構成されている。
【0029】上端面部35は、上側の横シール部15の
中間部分15aを含み、略正八角柱体の端面を区画する
ように、略正八角形状に形成されている(図4参照)。
上端面部35の縦シール部11,13及び横シール部1
5から外れた部分には、容易に開封されるように破断線
36aによって区画された被開封部36が設けられてい
る。
【0030】各フラップ部31は、横シール部15の端
部15bを含み、側面パネル部27の相対向する辺から
それぞれ略三角板状に延設されている。各フラップ部3
1は、側面パネル部27のうち相対向する2つの特定パ
ネル部27aと上端面部35とに隣接し、特定パネル部
27aに向かって曲折される。
【0031】各第1の折り畳み部37は、フラップ部3
1と特定パネル部27aとの間に配設され、各第2の折
り畳み部39は、特定パネル部27aに隣接する側面パ
ネル部27bと端面パネル部35との間に配設されてい
る。各第1の折り畳み部37は、特定パネル部27aに
隣接して設けられ、各第2の折り畳み部39は、側面パ
ネル部27bに隣接して設けられている。第1の折り畳
み部37と第2の折り畳み部39とは、それぞれ側面パ
ネル部27a,27bの表面に重ねられる下側折り畳み
部37a,39aと、下側折り畳み部37a,39aに
重ねられる上側折り畳み部37b,39bとに二分され
ている。第1の折り畳み部37の上側折り畳み部37a
及び下側折り畳み部37bは、それぞれ略矩形状に形成
され、第2の折り畳み部39の上側折り畳み部39a及
び下側折り畳み部39bは、それぞれ略三角形状に形成
されている。このような第1の折り畳み部37及び第2
の折り畳み部39が折り畳まれることによって、フラッ
プ部31が特定パネル部27aに向かって曲折されたと
き、端面パネル部35が略平面状に成形される。
【0032】各潰れ部41は、フラップ部31と第1及
び第2の折り畳み部37,39とに囲まれた部分に配設
され、略三角形状に形成されている。
【0033】下側の端面領域23は、下端面部43と、
2箇所のフラップ部33と、各フラップ部33の両側4
箇所の一次曲折部45と、同4箇所の二次曲折部47と
から構成されている。
【0034】下端面部43は、下側の横シール部17の
中間部分17aを含み、略正八角柱体の端面の中央部分
を区画するように形成されている(図6参照)。
【0035】各フラップ部33は、横シール部17の端
部17bを含み、それぞれ略三角板状に延設されてい
る。各フラップ部33は、前記2つの特定パネル部27
aと上端面部43とに隣接し、上端面部43に向かって
曲折される。
【0036】一次曲折部45と二次曲折部47とは、下
端面部43とフラップ部33と特定パネル部27aに隣
接する側面パネル部27bとに囲まれた部分に配設され
ている。
【0037】次に、展開状態の包材3について説明す
る。
【0038】図1に示すように、包材3は、紙材の表面
に樹脂がコーティング又はラミネートされた長尺のシー
トであり、ロール状に巻回された状態から引き出され、
幅方向に沿った上下の切断線16,18で切断され、平
面視略矩形状で使用される。包材3の上下の端面領域2
1,23及び側面領域25には、上下のシール部15,
17、上下の端面パネル部35,43、上下のフラップ
部31,33、第1及び第2の折り畳み部37,39、
潰れ部41、一次及び二次曲折部45,47、及び側面
パネル部27が、図中一点鎖線で示された折り線によっ
てそれぞれ区画されている。
【0039】次に、セミパッケージ5からファイナルパ
ッケージ7が形成される第2の過程について、詳しく説
明する。
【0040】第2の過程では、まず側面パネル部27間
の折り線が曲折されて、セミパッケージ5が断面略正八
角形状に整えられると共に、上側及び下側の端面領域2
1,23のおいて各フラップ部31,33が曲折形成さ
れる。
【0041】上側の端面領域21では、図3及び図7
(a)に示すようにフラップ部31が形成された後、図
4及び図7(b)に示すように、第1及び第2の折り畳
み部37,39の下側折り畳み部37a,39aが側面
パネル部27a,27bの上にそれぞれ折り返され、さ
らに下側折り畳み部37a,39aの上に上側折り畳み
部37b,39bが折り返されて、下側折り畳み部37
a,39aが上側折り畳み部37b,39bによって覆
われた状態となる。係る状態で、上端面部35は略平面
状となる。そして、図5及び図7(c)に示すように、
フラップ部31が側面パネル部27aに向かって押圧さ
れると共に、両者の当接部分の表面樹脂が加熱され、フ
ラップ部31が側面パネル部27aに熱溶着される。こ
のとき、潰れ部41が潰されるので、フラップ部31の
上端部分(基端部分)が側面パネル部27aから大きく
突出するするのが抑えられる。最後に、被開封部36上
に樹脂製の注口開封部材51が貼着される。
【0042】一方、下側の端面領域23では、図6に示
すように、一次曲折部45及び二次曲折部47(図1参
照)が折り畳まれ、フラップ部33が下端面部43に向
かって押圧されると共に、両者の当接部分の表面樹脂が
加熱され、フラップ部33が下端面部43に熱溶着され
る。
【0043】これにより、ファイナルパッケージ7が完
成する。
【0044】このような包装容器1によれば、上側の端
面領域21では、フラップ部31が側面パネル部27に
溶着されると共に、第1の折り畳み部及び第2の折り畳
み部が折り畳まれて上端面部35が略平面状に形成され
るので、この上端面部35に広い略平面状のスペースが
確保される。従って、上端面部35に、凹凸状の部分が
形成されること無く、注口開封部材51の配設に十分な
スペースを確保できる。
【0045】また、ファイナルパッケージ7の上端面部
35の全域を覆うような大型の注口開封部材を用いるこ
となく、注口開封部材51と上端面部35との溶着面積
を増大させて十分な溶着力を確保することができると共
に、上端面部35に埃が溜まり難く外観上及び衛生上好
ましい容器形状とすることができ、注口開封部材51の
大きさや形状に関するデザイン上の自由度が著しく増大
する。
【0046】また、フラップ部31が側面パネル部27
に向かって曲折されたとき、潰れ部41が潰されるの
で、フラップ部31の上端部分が側面パネル部27から
大きく突出するするのが抑えられ、外観上好ましい容器
形状とすることができる。
【0047】なお、本実施の形態では、略正八角柱体状
の包装容器1について説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、五角以上の略柱体状の包装容器に
対してその適用が有効である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜請求項
6に記載の発明によれば、フラップ部が側面パネル部に
向かって曲折され、且つこのとき第1の折り畳み部及び
第2の折り畳み部が折り畳まれるので、端面パネル部
に、凹凸状の部分が形成されること無く、注口開封部材
の配設に十分な広さの平面状のスペースを確保できる。
【0049】また、ファイナルパッケージの上端面全域
を覆うような大型の注口開封部材を用いることなく、注
口開封部材と端面部分との溶着面積を増大させて十分な
溶着力を確保することができると共に、上端面に凹凸が
ないので外観上好ましく、又上端面に埃が溜まりにくい
ので衛生上好ましい容器形状とすることができ、注口開
封部材の大きさや形状に関するデザイン上の自由度が著
しく増大する。
【0050】また、特に請求項4に記載の発明によれ
ば、フラップ部が側面パネル部に向かって曲折されたと
き、潰れ部が潰されるので、フラップ部の基端部分が側
面パネル部から大きく突出するするのが抑えられ、外観
上好ましい容器形状とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る包材の展開状態を示
す平面図である。
【図2】内容物が充填されたセミパッケージを示す斜視
図である。
【図3】セミパッケージからファイナルパッケージへ加
工される過程を示す斜視図である。
【図4】セミパッケージからファイナルパッケージへ加
工される過程を示す斜視図である。
【図5】ファイナルパッケージを示す斜視図である。
【図6】図5のファイナルパッケージの底面を示す斜視
図である。
【図7】フラップ部が折り曲げられる過程を示す側面図
であり、(a)は折り曲げ前の状態、(b)は折り曲げ
途中の状態、(c)は折り曲げ後の状態をそれぞれ示し
ている。
【符号の説明】
1 包装容器 3 包材 27 側面パネル部 27a 特定パネル部 27b 特定パネル部と隣接する側面パネル部 35 上端面部(端面パネル部) 31 フラップ部 37 第1の折り畳み部 37a 第1の折り畳み部の下側折り畳み部 37b 第1の折り畳み部の上側折り畳み部 39 第2の折り畳み部 39a 第2の折り畳み部の下側折り畳み部 39b 第2の折り畳み部の上側折り畳み部 41 潰れ部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状体の両端開口部分に帯状のシールが
    施された密封状態から曲折されて略多角柱体状に形成さ
    れる包装容器であって、 前記両端のシールの間に配設され、前記略多角柱体の各
    側面を区画する複数の側面パネル部と、 前記シールの中間部分を含み、前記略多角柱体の端面を
    区画する端面パネル部と、 前記シールの端部を含み、前記端面パネル部と隣接し、
    前記側面パネル部のうち1つの特定パネル部に向かって
    曲折されるフラップ部と、 前記フラップ部と前記特定パネル部との間に配設された
    第1の折り畳み部と、 前記特定パネル部と隣接する側面パネル部と前記端面パ
    ネル部との間に配設された第2の折り畳み部とを備え、 前記第1の折り畳み部及び第2の折り畳み部は、前記フ
    ラップ部が前記特定パネル部に向かって曲折されたと
    き、前記端面パネル部を略平面状とするように折り畳ま
    れることを特徴とする包装容器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の包装容器であって、 前記第1の折り畳み部及び第2の折り畳み部は、前記側
    面パネル部に隣接し該側面パネル部の表面に重ねられる
    下側折り畳み部と、前記下側折り畳み部に隣接し該下側
    折り畳み部に重ねられる上側折り畳み部とをそれぞれ有
    することを特徴とする包装容器。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の包装容器であって、 前記第1の折り畳み部の上側折り畳み部及び下側折り畳
    み部は、それぞれ略矩形状であり、 前記第2の折り畳み部の上側折り畳み部及び下側折り畳
    み部は、それぞれ略三角形状であることを特徴とする包
    装容器。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3のいずれかに記載
    の包装容器であって、 前記フラップ部と前記第1の折り畳み部の上側折り畳み
    部と前記第2の折り畳み部の上側折り畳み部とに囲まれ
    た潰れ部をさらに備え、 前記潰れ部は、前記フラップ部が前記特定パネル部に向
    かって曲折されたときに潰されることを特徴とする包装
    容器。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    包装容器であって、 前記端面パネル部は、略正多角形状であることを特徴と
    する包装容器。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    包装容器に用いられる展開状態がシート状の包材であっ
    て、 前記側面パネル部、端面パネル部、フラップ部、及び折
    り畳み部は、それぞれ折り線によって区画されているこ
    とを特徴とする包材。
JP31857997A 1997-11-19 1997-11-19 包装容器とその包材 Expired - Fee Related JP3868607B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31857997A JP3868607B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 包装容器とその包材
US09/530,321 US6443357B1 (en) 1997-11-19 1998-11-19 Packaging case and packaging material therefor
CN98810903A CN1099982C (zh) 1997-11-19 1998-11-19 包装容器及其包装材料
EP98954757A EP1043237B1 (en) 1997-11-19 1998-11-19 Packaging case and packaging material therefor
AU11743/99A AU1174399A (en) 1997-11-19 1998-11-19 Packaging case and packaging material therefor
EA200000538A EA001676B1 (ru) 1997-11-19 1998-11-19 Упаковочный контейнер и упаковочный материал для него
PCT/JP1998/005222 WO1999025620A1 (fr) 1997-11-19 1998-11-19 Boite d'emballage et materiau d'emballage associe
KR1020007004435A KR100663982B1 (ko) 1997-11-19 1998-11-19 포장 용기 및 그 포재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31857997A JP3868607B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 包装容器とその包材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11152125A true JPH11152125A (ja) 1999-06-08
JP3868607B2 JP3868607B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=18100719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31857997A Expired - Fee Related JP3868607B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 包装容器とその包材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6443357B1 (ja)
EP (1) EP1043237B1 (ja)
JP (1) JP3868607B2 (ja)
KR (1) KR100663982B1 (ja)
CN (1) CN1099982C (ja)
AU (1) AU1174399A (ja)
EA (1) EA001676B1 (ja)
WO (1) WO1999025620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024689A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Procede de moulage de piece en plastique sur un contenant en materiau tisse flexible, dispositif correspondant, et contenant sur lequel est moulee une piece en plastique

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE278616T1 (de) * 2000-07-11 2004-10-15 Tetra Laval Holdings & Finance Versiegelte packung für flüssige nahrungsmittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE10121899A1 (de) * 2001-04-30 2002-11-07 Joachim Schropp Einteiliger Zuschnitt für eine Faltschachtel
US20060086633A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 The Procter & Gamble Company Web-material package
US7451874B2 (en) * 2004-12-17 2008-11-18 The Procter & Gamble Company Consumer package having a viewing angle dependent appearance
US8844797B2 (en) 2009-11-11 2014-09-30 Rock-Tenn Shared Services, Llc Liquid dispensing containers and blanks for making the same
USD628884S1 (en) 2010-02-11 2010-12-14 Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. Beverage dispensing container
USD656394S1 (en) 2010-02-11 2012-03-27 Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. Blank fop forming a beverage dispensing container
USD725315S1 (en) * 2013-07-19 2015-03-24 Purina Animal Nutrition Llc Feed container
USD727574S1 (en) * 2014-02-25 2015-04-21 Central Garden & Pet Company Hummingbird feeder component
CN111785867B (zh) * 2020-07-10 2022-06-03 东莞新能德科技有限公司 柱状电芯及具有所述柱状电芯的电池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE332386C (sv) * 1969-10-20 1972-05-10 Tetra Pak Int Öppningsanordning vid förpackningar
US4185765A (en) * 1978-07-24 1980-01-29 Champion International Corporation Hermetic sealed carton
SE424175B (sv) * 1978-11-21 1982-07-05 Tetra Pak Int Forpackningsbehallare samt emne for dess tillverkning
JPS55166714U (ja) * 1979-05-18 1980-12-01
US4362245A (en) * 1979-12-10 1982-12-07 American Can Company Liquid tight pouring carton
US4546884A (en) * 1983-11-02 1985-10-15 James River - Norwalk, Inc. Tear strip end closure on liquid tight carton
US4520957A (en) * 1984-07-26 1985-06-04 Ex-Cell-O Corporation In-folded fin seal end closure
SE502454C2 (sv) * 1990-07-13 1995-10-23 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsbehållare samt ämne för tillverkning av densamma
SE502669C2 (sv) 1993-11-03 1995-12-04 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsbehållare och ämne för framställning av densamma
JPH0999936A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Nippon Tetra Pack Kk 包装容器用ブランク及びそのブランクから得られた包装容器
AU7722196A (en) * 1996-03-21 1997-10-10 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Packaging container and a blank for producing the same
US5871144A (en) * 1997-07-29 1999-02-16 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Eight sided gable top carton

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024689A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Procede de moulage de piece en plastique sur un contenant en materiau tisse flexible, dispositif correspondant, et contenant sur lequel est moulee une piece en plastique
US7387217B2 (en) 2001-09-12 2008-06-17 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method of molding plastic part to container made of flexible web material, a device therefor, and container having plastic part molded thereto

Also Published As

Publication number Publication date
CN1278774A (zh) 2001-01-03
KR100663982B1 (ko) 2007-01-02
JP3868607B2 (ja) 2007-01-17
AU1174399A (en) 1999-06-07
EP1043237A4 (en) 2009-06-03
EP1043237B1 (en) 2011-07-06
WO1999025620A1 (fr) 1999-05-27
EA001676B1 (ru) 2001-06-25
US6443357B1 (en) 2002-09-03
EP1043237A1 (en) 2000-10-11
US20020027159A1 (en) 2002-03-07
EA200000538A1 (ru) 2000-12-25
KR20010031413A (ko) 2001-04-16
CN1099982C (zh) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100250508B1 (ko) 포장용기 및 이를 제조하기 위한 블랭크
KR101695513B1 (ko) 접힘 저항 감소 메커니즘
US6386438B1 (en) Carton blank, carton and method of forming the carton
JPH0769338A (ja) カートン
JPH11152125A (ja) 包装容器とその包材
EP0197614B1 (en) Bottom design of packing containers
JP2001206358A (ja) 紙製外装ケース
EP0124248B1 (en) Container and blank for constructing the same
JP2865734B2 (ja) カバー付物品容器
JPH0669814B2 (ja) 液体容器の為の平頂端蓋
JPH0688593B2 (ja) 熱可塑性プラスチックでコーティングした厚紙容器の為の低応力平端蓋配列構成
US4911305A (en) Tear away top structure for a rectangular paperboard container
JPS5912545B2 (ja) 平行六面体包装容器
KR20000029612A (ko) 가요성백으로가요성제품을포장하는방법
JPH05338649A (ja) 平頂容器
US4979621A (en) Tear away top structure for a rectangular paperboard container
KR20230031184A (ko) 종이 기반 또는 판지 기반 수납부 및 관련 방법
US5160083A (en) Windowed folding cartons
JPH0415629Y2 (ja)
JP3235358U (ja) 再封機能付き包装箱
KR100473778B1 (ko) 리브를 접합테두리에 구비한 주먹밥 포장시트
JP4206537B2 (ja) 容器
JP3407414B2 (ja) 液体紙容器用角筒状スリーブ
JP2006273380A (ja) シート包装方法及びシート包装体
JP3067392U (ja) シ―ト材製包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees