JPH11151896A - プロッタ - Google Patents

プロッタ

Info

Publication number
JPH11151896A
JPH11151896A JP33493697A JP33493697A JPH11151896A JP H11151896 A JPH11151896 A JP H11151896A JP 33493697 A JP33493697 A JP 33493697A JP 33493697 A JP33493697 A JP 33493697A JP H11151896 A JPH11151896 A JP H11151896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
driving
head
cutting
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33493697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Nagata
英行 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP33493697A priority Critical patent/JPH11151896A/ja
Publication of JPH11151896A publication Critical patent/JPH11151896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成時及びカッティング時におけるヘッ
ドの慣性を減少させるとともに、カッティング時生じる
紙粉がインクジェットヘッドのノズルに付着するのを防
止する。 【解決手段】Yレール(2)には、インクジェットヘッ
ド(8)を設置したカーソル(22)と、カッティング
ヘッド(6)を設置したカーソル(18)が駆動装置に
対してフリ−の状態で移動自在に取り付けられている。
Yレール(2)には、更に、これらカーソル(18)
(22)間に位置して駆動装置(14)に連結する駆動
カーソル(20)が移動可能に取り付けられている。駆
動カーソル(20)とカッティングヘッド(6)を設置
したカーソル(18)との間にはこれらを分離可能に連
結する連結部が設けられ、駆動カーソル(20)とイン
クジェットヘッド(8)を設置したカーソル(22)と
の間にはこれらを分離可能に連結する連結部が設けられ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像作成のための
インクジェットヘッドと画像切り抜きのためのカッティ
ングヘッドとを備えたプロッタに関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−256960号公報には、画
像作成のためのインクジェットヘッドと画像切り抜きの
ためのカッティングヘッドを備えた画像作成及び切り抜
き装置が開示されている。上記装置は2つの実施例から
成り、1つの実施例は、カッティングヘッドのみが駆動
装置に連結され、シートに所望の画像を形成する場合に
は、カッティングヘッドを設置したキャリッジとインク
ジェットヘッドを設置したキャリッジとを連結し、画像
の輪郭などを切り抜く場合は、カッティングヘッドを設
置したキャリッジからインクジェットヘッドを設置した
キャリッジを外し、カッティングヘッドのみを移動制御
するように構成されている。また、第2の実施例は、イ
ンクジェットヘッドとカッティングヘッドとを、同一の
キャリッジに一体的に設置したものであり、このキャリ
ッジが、1本のガイドレールに沿って移動可能に取り付
けられ、一つの駆動装置により、上記単一のキャリッジ
を移動制御し、画像の作成及び切り抜きを行うように構
成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置の第1の
実施例では、画像形成時、カッティングヘッドを設置し
たキャリッジとインクジェットヘッドを設置したキャリ
ッジが連結してレールに沿って駆動される。そのため、
画像形成動作にカッティングヘッドの重量が加わるた
め、駆動部にかかる慣性が増大し、インクジェットヘッ
ドをレールに沿って高速で制御することができなかっ
た。インクジェットヘッドを設置したキャリッジを駆動
装置に連結した場合には、カッティング動作にインクジ
ェットヘッドの重量が加わることになり、ヘッド移動慣
性が増大してしまうという問題点が生じる。また、単一
のキャリッジにインクジェットヘッドとカッティングヘ
ッドを一体的に設けた第2の実施例では、カッティング
時に、カッタが用紙を切ることにより発生する紙粉が、
インクジェットヘッドのノズルに付着し、ノズルが詰ま
ってインクの吐き出し不良を起こす問題がある。本発明
は上記問題点を解決することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、1本のYレール(2)にインクジェット
ヘッド(8)を設置したカーソル(22)とカッティン
グヘッド(6)を設置したカーソル(18)とを移動可
能に取り付け、画像データに基づいて所望の画像の作成
及び所望の画像の切り抜きを行うプロッタにおいて、前
記Yレール(2)に前記インクジェットヘッド(8)を
設置したカーソル(22)とカッティングヘッド(6)
を設置したカーソル(18)との中間に位置させて駆動
装置に連結する駆動カーソル(20)を移動可能に取り
付け、前記駆動カーソル(20)と前記カッティングヘ
ッド(6)を設置したカーソル(18)とを分離可能に
連結する連結部と、前記駆動カーソル(20)と前記イ
ンクジェットヘッド(8)を設置したカーソル(22)
とを分離可能に連結する連結部とを設けたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を、添
付した図面を参照して詳細に説明する。(2)は、カッ
タ(9)を昇降可能に保持するカッティングヘッド
(6)とインクジェットヘッド(8)とを備えたプロッ
タ(4)のYレールであり、機体(図示省略)に架設さ
れている。前記機体には前記Yレール(2)の下方に位
置して、用紙載置部材(図示省略)が配設され、この用
紙載置部材上に配置されたシートなどの記録媒体が、Y
レール(2)の下を、該Yレール(2)の長手方向(Y
軸方向)に対して直角な方向即ちX軸方向にXモータ
(図示省略)に連結するピンチローラ機構(図示省略)
によって送られるように構成されている。
【0006】前記Yレール(2)の両端にはベルトプー
リ(10)(12)が回転自在に軸支され、一方のベル
トプーリ(12)はYモータ(14)の出力軸に連結し
ている。前記ベルトプーリ(10)(12)には無端状
のタイミングベルト(16)が掛け渡されている。前記
Yレール(2)には、カッティングヘッド(6)が設置
されたカーソル(18)と、駆動カーソル(20)と、
インクジェットヘッド(8)が設置されたカーソル(2
2)がコロを介して移動自在に連結している。前記駆動
カーソル(20)は、連結具(図示省略)を介して前記
ベルト(16)に連結し、Yモータ(14)に駆動され
るベルト(16)のYレール(2)に沿った移動と連動
してYレール(2)に沿って移動するように構成されて
いる。
【0007】前記カーソル(18)及びカーソル(2
2)は、ベルト(16)には連結していない。(24)
はレバーであり、一端部が、ストッパーにより規制され
た水平状態から図2中反時計方向に回転可能なように前
記カーソル(18)に軸(26)支され、先端部が前記
カーソル(18)の側部から所定長さ突出している。前
記レバー(24)の先端には直角方向にピン(28)が
固設され、該レバー(24)はばねにより図2中、時計
方向に付勢されている。(30)はロッドであり、一端
部が駆動カーソル(20)の正面に回転自在に軸(3
2)支され、他端部が捩りコイルバネ(34)の一端に
連結している。
【0008】前記コイルバネ(34)の他端は駆動カー
ソル(20)の正面に係止されている。前記コイルバネ
(34)は、前記ロッド(30)を、その垂直状態を境
として、正逆回転方向に、付勢するように構成されてい
る。(36)は細長状の解除板であり、前記駆動用カー
ソル(20)の正面に水平に配置され、解除板(36)
に穿設された長孔(38)(40)と、これにスライド
自在に嵌合する前記駆動用カーソル(20)に突設され
たガイド軸(42)(44)とによって図2中、左右水
平方向にスライド自在に前記駆動用カーソル(20)の
正面に支持されている。
【0009】(46)はレバーであり、一端部が、スト
ッパーにより規制された、水平状態から図2中、時計方
向に回転可能なように前記カーソル(22)に軸(4
8)支され、先端部が前記カーソル(22)の側部から
所定長さ駆動カーソル(20)方向に突出している。前
記レバー(46)の先端には直角方向にピン(50)が
固設され、該レバー(46)は、ばねにより、図2中、
反時計方向に付勢されている。
【0010】前記解除板(36)の両端には、前記ピン
(28)(50)と係合しこれらを押し上げるための傾
斜面が形成されている。前記解除板(36)の中間部に
はピン(52)が突設され、該ピン(52)は、ロッド
(30)に形成された長孔にスライド自在に嵌合してい
る。前記駆動用カーソル(20)の両側部には、フック
(54)(56)が固設され、これらには、それぞれ、
係合凹部(58)(60)と、傾斜ガイド面(62)
(64)が形成されている。(66)(68)は緩衡用
のコイルバネであり、駆動用カーソル(20)の両側部
に取り付けられている。
【0011】次に本実施形態の動作について説明する。
印字、カッティング動作が行われない状態のときは、イ
ンクジェットヘッド用のカーソル(22)及びカッティ
ングヘッド用のカーソル(18)はそれぞれ、Yレール
(2)の両端のホームポジションに待機している。印字
動作を行う場合には、駆動用カーソル(20)とカーソ
ル(22)が結合される。駆動用カーソル(20)のY
レール(2)に沿った移動によって、これと連動して、
カーソル(22)がYレール(2)に沿って駆動され、
用紙に印字が行われる。
【0012】駆動用カーソル(20)とインクジェット
ヘッド(8)との結合は、図2に示すように、ピン(5
0)が、レバー(46)の係合凹部(60)に嵌合する
ことにより行われる。該結合状態において、ロッド(3
0)は、図2中、垂直状態を基準として、コイルバネ
(34)の弾発力により反時計方向に傾き、このロッド
(30)の反時計方向の付勢力によって、解除板(3
6)は、駆動用カーソル(20)に対して左方向に限界
位置まで移動している。印字が完了し、カッティング動
作に移行する場合には、図3に示すように、駆動用カー
ソル(20)を、インクジェットヘッド用カーソル(2
2)と結合した状態で、Yレール(2)に沿って、ホー
ムポジション位置に待機しているカーソル(18)に接
近させる。
【0013】このとき、解除板(36)の傾斜面がピン
(28)と係合し、レバー(24)を押し上げる。更
に、駆動用カーソル(20)を図3中、左方向に移動さ
せると、解除板(36)の先端がカーソル(18)に当
接し、(図4参照)駆動用カーソル(20)の左方向の
移動に伴い、解除板(36)が、コイルバネ(34)の
弾発力に抗して、右方向に移動する。この解除板(3
6)の右方向の移動により、解除板(36)の他方の傾
斜面がピン(50)と係合し、レバー(46)が押し上
げられピン(50)が係合凹部(60)から外れる(図
5参照)。更に、駆動用カーソル(20)が左方向に移
動すると解除板(36)の右端が、カーソル(22)に
当たり、ロッド(30)は略垂直状態となる(図6参
照)。
【0014】更に駆動用カーソル(20)を左方向に移
動させると、ロッド(30)が、時計方向に若干傾き、
ロッド(30)に対するコイルバネ(34)の付勢方向
が時計方向に変換される。このとき、ピン(50)は、
係合凹部(60)の側方に外れ、駆動カーソル(20)
とインクジェットヘッドカーソル(22)との結合が解
除される。該状態となったところで駆動用カーソル(2
0)を停止する。このとき、解除板(36)は、コイル
バネ(34)による付勢力によって右方向に付勢され、
インクジェットヘッドカーソル(22)を、右方向に押
し出そうとする(図7参照)。解除板(36)が右方向に
移動すると、レバー(24)が下がり、ピン(28)が
係合凹部(58)に嵌合し、駆動カーソル(20)とカ
ーソル(18)とが連結される(図8,9参照)。
【0015】次に、駆動カーソル(20)は、カーソル
(18)と結合したまま右方向に移動し、解除板(3
6)の先端で、カーソル(22)を、ホームポジション
まで押して行く。このとき、解除板(36)は、カーソ
ル(22)から負荷を受けるが、コイルバネ(34)を
予めその力に打ち勝つように設定しておく。あるいは、
別にバネを設け、ある程度の負荷を受けても解除板(3
6)が動かないようにしておく。駆動用カーソル(2
0)とカーソル(18)との結合を解除し、駆動用カー
ソル(20)とインクジェットヘッドカーソル(22)
とを結合する場合も、上記した動作と同様の動作を行
う。
【0016】次に本発明の他の実施形態について図3を
参照して説明する。(20)は、駆動カーソルであり、
ベルト(16)に連結している。駆動カーソル(20)
には、係合凸部(70)(72)を有する揺動フック
(74)が回転自在に軸(76)支されている。揺動フ
ック(74)は、コイルバネ(78)により、反時計方
向に付勢されストッパー(図示省略)により水平に係止
されている。(18)はベルト(16)に対してフリー
なカッティングヘッド(6)が設置されたカーソルであ
り、前記係合凸部(70)と係合するための係合凹部
(80)が形成された固定フック(82)が突設されて
いる。(22)はベルト(16)に対してフリーなイン
クジェットヘッドカーソルであり、前記係合凸部(7
2)と係合するための係合凹部(84)が形成された固
定フック(86)が突設されている。
【0017】他の構成は、第1の実施形態と同一であ
り、対応する部分は同一の符号を付してある。上記した
構成において、駆動カーソル(20)とカッタ用カーソ
ル(18)間及び駆動カーソル(20)とインクジェッ
トヘッドカーソル(22)間の連結の脱着は、連結した
いカーソル側に駆動カーソル(20)を移動させ、揺動
フック(74)の係合凸部(70)又は(72)を、固
定フック(82)又は(86)の係合凹部(80)又は
(84)に押し込み、フックを掛ける。フックを外す場
合は、連結されているカーソル(18)又は(22)を
そのホームポジションまで、移動させる。
【0018】ホームポジジョンには、連結されているカ
ーソル(18)又は(22)を固定及び固定解除できる
係止機構例えばホームポジジョンにソレノイドを設け、
ソレノイドのオンオフでカーソルに係合するストッパー
を出し入れさせ、カーソルをホームポジジョンに固定及
び固定解除する機構(図示省略)が設けられており、ホ
ームポジジョンで駆動カーソル(20)に連結されてい
るカーソル(18)又は(22)を固定し、該状態で、
駆動カーソル(20)をYレール(2)に沿って反対側
に移動させ、フックを外す。カッタ用カーソル(18)
のホームポジジョンに配置される係止機構として、カッ
タ(9)のホルダ(9a)の昇降動作を利用し、下降状
態でホルダ(9a)をストッパに引掛け、カッタ用カー
ソル(18)をホームポジションに固定し、ホルダ(9
a)の上昇で、この固定を解除するようにしても良い。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成したので、画像
作成時におけるヘッドの慣性を減少させることができ、
しかも、紙粉がインクジェットヘッドのノズルに付着す
るのを防止することが出来る等の効果が存する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明的外観図である。
【図2】本発明の動作説明図である。
【図3】本発明の動作説明図である。
【図4】本発明の動作説明図である。
【図5】本発明の動作説明図である。
【図6】本発明の動作説明図である。
【図7】本発明の動作説明図である。
【図8】本発明の動作説明図である。
【図9】本発明の動作説明図である。
【図10】本発明の他の実施の形態を示す説明的外観図
である。
【符号の説明】
2 Yレール 4 プロッタ 6 カッティングヘッド 8 インクジェットヘッド 9 カッタ 10 ベルトプーリ 12 ベルトプーリ 14 Yモータ 16 ベルト 18 カーソル 20 駆動カーソル 22 カーソル 24 レバー 26 軸 28 ピン 30 ロッド 32 軸 34 コイルバネ 36 解除板 38 長孔 40 長孔 42 ガイド軸 44 ガイト軸 46 レバー 48 軸 50 ピン 52 ピン 54 フック 56 フック 58 係合凹部 60 係合凹部 62 傾斜ガイド面 64 傾斜ガイド面 66 ばね 68 ばね 70 係合凸部 72 係合凸部 74 揺動フック 76 軸 78 コイルバネ 80 係合凹部 82 固定フック 84 係合凹部 86 固定フック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本のYレール(2)にインクジェット
    ヘッド(8)を設置したカーソル(22)とカッティン
    グヘッド(6)を設置したカーソル(18)とを移動可
    能に取り付け、画像データに基づいて所望の画像の作成
    及び所望の画像の切り抜きを行うプロッタにおいて、前
    記Yレール(2)に前記インクジェットヘッド(8)を
    設置したカーソル(22)とカッティングヘッド(6)
    を設置したカーソル(18)との中間に位置させて駆動
    装置に連結する駆動カーソル(20)を移動可能に取り
    付け、前記駆動カーソル(20)と前記カッティングヘ
    ッド(6)を設置したカーソル(18)とを分離可能に
    連結する連結部と、前記駆動カーソル(20)と前記イ
    ンクジェットヘッド(8)を設置したカーソル(22)
    とを分離可能に連結する連結部とを設けたことを特徴と
    するプロッタ。
JP33493697A 1997-11-19 1997-11-19 プロッタ Pending JPH11151896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33493697A JPH11151896A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 プロッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33493697A JPH11151896A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 プロッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11151896A true JPH11151896A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18282896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33493697A Pending JPH11151896A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 プロッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11151896A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313464A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Roland Dg Corp 画像作成および切り抜き装置
US7121750B2 (en) * 2004-06-02 2006-10-17 Roland Dg Corporation Inkjet printer with cutting head having smoothly movable heads
JP2006341420A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Roland Dg Corp 画像作成および切り抜き装置
JP2007152606A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Roland Dg Corp インクジェットプリンタ
EP1974931A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printer-plotter
EP1974932A1 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printer-plotter
WO2010035780A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ・プロッタ装置
JP2010274486A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN108621606A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 精工爱普生株式会社 记录装置
GB2592467A (en) * 2019-12-27 2021-09-01 Canon Kk Printing apparatus and control method

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571820B2 (ja) * 2004-04-28 2010-10-27 ローランドディー.ジー.株式会社 画像作成および切り抜き装置
JP2005313464A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Roland Dg Corp 画像作成および切り抜き装置
US7121750B2 (en) * 2004-06-02 2006-10-17 Roland Dg Corporation Inkjet printer with cutting head having smoothly movable heads
JP2006341420A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Roland Dg Corp 画像作成および切り抜き装置
JP2007152606A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Roland Dg Corp インクジェットプリンタ
KR101371060B1 (ko) * 2007-03-30 2014-03-10 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 프린터·플로터 장치
EP1974932A1 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printer-plotter
JP2008246826A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mimaki Engineering Co Ltd プリンタ・プロッタ装置
EP1974931A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printer-plotter
JP2008246825A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mimaki Engineering Co Ltd プリンタ・プロッタ装置
KR101371059B1 (ko) * 2007-03-30 2014-03-10 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 프린터·플로터 장치
JP2010076235A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mimaki Engineering Co Ltd プリンタ・プロッタ装置
EP2233305A4 (en) * 2008-09-25 2010-11-17 Mimaki Eng Kk GRAPHIC PRINTER
EP2233305A1 (en) * 2008-09-25 2010-09-29 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printer-plotter
WO2010035780A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ・プロッタ装置
JP2010274486A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN108621606A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 精工爱普生株式会社 记录装置
US10286691B2 (en) 2017-03-24 2019-05-14 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
GB2592467A (en) * 2019-12-27 2021-09-01 Canon Kk Printing apparatus and control method
GB2592467B (en) * 2019-12-27 2023-11-29 Canon Kk Printing apparatus and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11151896A (ja) プロッタ
JPS6129878B2 (ja)
JPH07256977A (ja) サーマルプリンタ装置
JP2001058418A (ja) キャリッジ、およびインクジェット記録装置
JPH08156355A (ja) 印刷装置
JP3332590B2 (ja) 記録装置
JP3417089B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3486542B2 (ja) インクジェット記録装置
US6011572A (en) Head up-down mechanism in printer
JP2003072155A (ja) 印刷装置
US4867584A (en) Impact mechanism for impact printer
JP2003211800A (ja) キャリッジロック装置、該キャリッジロック装置を備えた記録装置
JPH10138500A (ja) 記録ヘッドワイピング機構
JP4610458B2 (ja) プリンタ
JP2789344B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2000203042A (ja) 印字装置
KR100385055B1 (ko) 잉크 젯 프린터의 헤드갭 조절장치
JPH07108684A (ja) インクジェットヘッドのキャッピング装置
JP3677115B2 (ja) プリンタにおけるリボン送り装置
JP2772657B2 (ja) 液体噴射記録方法
JP3979154B2 (ja) 排紙ユニット及び記録装置
JP3111567B2 (ja) インクリボンカセット
JPH06340082A (ja) インクジェット記録装置
JPH06227065A (ja) 記録装置
JP3295158B2 (ja) 記録装置