JPH11151194A - 食器洗い乾燥機 - Google Patents

食器洗い乾燥機

Info

Publication number
JPH11151194A
JPH11151194A JP33495997A JP33495997A JPH11151194A JP H11151194 A JPH11151194 A JP H11151194A JP 33495997 A JP33495997 A JP 33495997A JP 33495997 A JP33495997 A JP 33495997A JP H11151194 A JPH11151194 A JP H11151194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
heater
dishwasher
drying heater
washing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33495997A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Otsuka
俊治 大塚
Toshio Eki
驛  利男
Kengo Imai
健吾 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP33495997A priority Critical patent/JPH11151194A/ja
Publication of JPH11151194A publication Critical patent/JPH11151194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は乾燥用ヒータが劣化しにくい食器洗
い乾燥機を得ることを目的とする。 【解決手段】 洗浄槽3と、洗浄槽3に湯水を圧送する
循環ポンプ6と、温風を洗浄槽3に吹き込む送風路7と
を備え、送風路7内に送風ファン9と乾燥用ヒータ10
を配置し、洗浄行程、すすぎ行程、乾燥行程を行う食器
洗い乾燥機1において、乾燥行程は乾燥用ヒータ10に
通電しつつ送風ファン9を駆動する温風乾燥行程と、送
風ファン9を駆動して外気を送風する送風乾燥行程とを
選択可能であり、送風乾燥行程を選択された場合には所
定時間乾燥用ヒータ10に通電する。または、すすぎ行
程での循環ポンプ6の駆動の停止後に乾燥用ヒータ10
に通電しつつ送風ファン9を所定時間駆動する乾燥用ヒ
ータ付着水分除去行程を実行する。それによれば、乾燥
用ヒータ10に付着した水分が速やかに除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乾燥専用のヒータ
を具備する食器洗い乾燥機に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平9−38019号に示されるよう
に、洗浄、すすぎ行程後に温風乾燥行程を有する食器洗
い乾燥機がある。この食器洗い乾燥機では、食器洗い乾
燥機の外部と洗浄槽とを連通する給気路の途中に通風フ
ァンと加熱手段を設けてあり、温風乾燥工程で送風ファ
ンと加熱手段を作動させることにより洗浄槽に温風を供
給するようになっている。なお、加熱手段としては、電
気式ヒータを用いるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、食器洗い乾燥
機では、洗浄時又はすすぎ時に洗浄槽内の溜め水を洗浄
用ヒータにより高温(50度〜80度)に達するまで熱
するため、洗浄槽で発生した蒸気が送風路を介して乾燥
用ヒータにまで達し、乾燥用ヒータに水分が付着するこ
とがある。洗浄、すすぎ後に温風乾燥行程を行えば、乾
燥用ヒータに通電されるので乾燥用ヒータに付着した水
分は蒸発する。しかし、乾燥用ヒータを通電しない送風
乾燥を行ったり、乾燥工程を行わない場合には、乾燥用
ヒータに水分が付着したまま放置されることになる。一
方、乾燥用ヒータはニクロム線を用いることが多く、そ
の成分に鉄分を含んでいる。そのため、乾燥用ヒータに
水分が付着したまま放置しておくと乾燥用ヒータが腐食
し劣化する可能性があった。そこで、上記の点に鑑み、
本発明は乾燥用ヒータが劣化しにくい食器洗い乾燥機を
得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、洗浄
槽と、該洗浄槽に湯水を圧送する循環ポンプと、温風を
洗浄槽に吹き込む送風路とを備え、前記送風路内に送風
ファンと乾燥用ヒータを配置し、洗浄行程、すすぎ行
程、乾燥行程を行う食器洗い乾燥機において、乾燥行程
は乾燥用ヒータに通電しつつ送風ファンを駆動する温風
乾燥行程と、送風ファンを駆動して外気を送風する送風
乾燥行程とで選択可能であり、送風乾燥行程を選択され
た場合には所定時間乾燥用ヒータに通電することを特徴
とする。
【0005】請求項2の発明は、請求項1において、乾
燥用ヒータへの通電を、送風ファンの駆動開始と同時に
行うことを特徴とする。
【0006】請求項3の発明は、洗浄槽と、該洗浄槽に
湯水を圧送する循環ポンプと、温風を洗浄槽に吹き込む
送風路とを備え、該送風路に送風ファンと乾燥用ヒータ
を設け、洗浄行程、すすぎ行程を行う食器洗い乾燥機に
おいて、すすぎ行程での循環ポンプの駆動の停止後に乾
燥用ヒータに通電しつつ送風ファンを所定時間駆動する
乾燥用ヒータ付着水分除去行程を実行することを特徴と
する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
〜図5に基づいて説明する。食器洗い乾燥機1は、外装
2の内側に洗浄槽3が組み込まれていて前側にドア8を
有し、洗浄槽3の内部には食器を納める食器カゴ4と食
器に洗浄水を噴射する洗浄ノズル5が設置されている。
また、洗浄槽3の貯留水を洗浄ノズル5に供給し且つ汚
水を外部に排出する循環/排水兼用ポンプ6が組み付け
られている。食器洗い乾燥機1の外部と洗浄槽3とは送
風路7で連通されている。そして送風路7の内部には、
送風ファン9と乾燥用ヒータ(ニクロム線ヒータ)10
とが順次配置されている。食器洗い乾燥機1の外気は、
外装2に形成された空気穴、送風ファン9のケーシング
に形成された空気取入れ口を通り、送風ファン9及び乾
燥用ヒータ10を経由して洗浄槽3に供給される。
【0008】次に、この食器洗い乾燥機1の、動作につ
いて説明する。図5に示す操作パネル20の電源スイッ
チ20aを押して電源オン状態にして、洗浄コーススイ
ッチ20bのどれかを押すと、予め制御部22にプログ
ラミングされた手順にしたがい洗浄行程とすすぎ行程が
行われる。そして、すすぎ行程が終了した後に乾燥工程
が行われる。乾燥工程は、操作パネル20の乾燥セレク
トスイッチ20cにより、『温風15分』、『温風60
分』、『送風』の3種類から選択可能である。『温風1
5分』又は『温風60分』が選択された場合には、送風
ファン9と乾燥用ヒータ10とを駆動して、洗浄槽3へ
の温風の吹き出しを所定時間(15分或いは60分)行
う。『送風』が選択された場合には、送風ファン9を所
定時間(60分)駆動する。そして、送風ファン9駆動
開始から所定時間t1だけ乾燥用ヒータ10に通電し、
それにより乾燥用ヒータ10に付着していた水分を蒸発
させる。なお、水分を蒸発させるためには、所定時間t
1として5秒程度乾燥用ヒータ10に通電すれば十分で
ある。
【0009】以上説明したように、この実施の形態にお
いては、温風を吹き出さない送風乾燥工程を行っても、
所定時間乾燥用ヒータ10に通電するので、乾燥用ヒー
タ10に水分が付着しても、水分が付着した状態のまま
長時間放置されることがなく、乾燥用ヒータ10の腐食
等による劣化を防ぐことができる。また、乾燥用ヒータ
10への通電を送風の初期段階で行うため、乾燥用ヒー
タ10の表面から蒸発した水分は確実に洗浄槽3内に送
られるので、乾燥用ヒータ10に再付着する恐れがな
い。
【0010】次に、第2の実施の形態を説明する。食器
洗い乾燥機1の構造は、前述の第1の実施の形態と同一
である。この食器洗い乾燥機1においては、図6のタイ
ムチャートと図7のフローチャートに示すように、洗浄
行程及びすすぎ行程をt3時間運転した後、すなわち、
すすぎ行程の循環/排水兼用ポンプ6の正転駆動が停止
した後に、所定時間t4だけ乾燥用ヒータ10の通電と
送風ファン9の駆動を行う乾燥用ヒータ付着水分除去行
程を実行する。所定時間t4は、5秒程度あれば乾燥用
ヒータ10に付着した水分を除去するのに十分である。
そして、乾燥用ヒータ付着水分除去行程の終了後に、洗
浄槽3の汚水を排水ポンプ6を逆転させて排水した後、
すすぎ終了のブザーが鳴動し、使用者に洗浄・すすぎの
終了を報知する。
【0011】この実施の形態にあっては、食器の洗浄・
すすぎを終えた後、乾燥行程を行わないうちにドア8を
開いて食器を取り出すような場合にも、乾燥用ヒータ1
0に付着した水分の除去が確実に行える。
【0012】したがって、乾燥用ヒータ10に水分が付
着した状態で、食器洗い乾燥機1の乾燥行程を行わずに
運転を終了する場合においても、乾燥用ヒータ10の腐
食等による劣化を防ぐことができる。
【0013】なお、乾燥行程の選択肢に『乾燥なし』を
用意してあるような場合には、乾燥用ヒータ付着水分除
去行程の終了後も洗浄槽内に蒸気が充満してそれが送風
路7を逆流してくる恐れがあるので、ドア8が開けられ
るまでは送風ファン9を駆動し続けるのが好ましい。
【0014】また、乾燥用ヒータ付着水分除去行程の前
にすすぎの汚水を排水してもいい。
【0015】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、食器洗い乾燥
機の乾燥用ヒータへの水分の付着により発生する腐食等
の劣化を防ぐことができる。
【0016】また、請求項2によれば、乾燥用ヒータへ
の通電を送風の初期段階で行えば、乾燥用ヒータの表面
から蒸発した水分は確実に洗浄槽内に送られるので、乾
燥用ヒータへの再付着の恐れがない。
【0017】さらに、請求項3によれば、食器の洗浄と
すすぎだけを行って運転を終了させ、乾燥行程を行わな
い場合でも乾燥用ヒータの腐食等の劣化を防ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の食器洗い乾燥機の概要を示す図であ
る。
【図2】 本発明の食器洗い乾燥機の内部を示す正面概
略図である。
【図3】 第1の実施の形態の温風乾燥行程における、
送風ファンと乾燥用ヒータの動作を示すタイムチャート
である。
【図4】 第1の実施の形態の送風乾燥行程における、
送風ファンと乾燥用ヒータの動作を示すタイムチャート
である。
【図5】 本発明の食器洗い乾燥機の操作パネルであ
る。
【図6】 第2の実施の形態の循環ポンプと送風ファン
と乾燥用ヒータの動作を示すタイムチャートである。
【図7】 第2の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 … 食器洗い乾燥機 3 … 洗浄槽 7 … 送風路 9 … 送風ファン 10 … 乾燥用ヒータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄槽と、該洗浄槽に湯水を圧送する循
    環ポンプと、温風を洗浄槽に吹き込む送風路とを備え、
    前記送風路内に送風ファンと乾燥用ヒータを配置し、洗
    浄行程、すすぎ行程、乾燥行程を行う食器洗い乾燥機に
    おいて、乾燥行程は乾燥用ヒータに通電しつつ送風ファ
    ンを駆動する温風乾燥行程と、送風ファンを駆動して外
    気を送風する送風乾燥行程とで選択可能であり、送風乾
    燥行程を選択された場合には所定時間乾燥用ヒータに通
    電することを特徴とする食器洗い乾燥機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、乾燥用ヒータへの通
    電を、送風ファンの駆動開始と同時に行うことを特徴と
    する食器洗い乾燥機。
  3. 【請求項3】 洗浄槽と、該洗浄槽に湯水を圧送する循
    環ポンプと、温風を洗浄槽に吹き込む送風路とを備え、
    該送風路に送風ファンと乾燥用ヒータを設け、洗浄行
    程、すすぎ行程を行う食器洗い乾燥機において、すすぎ
    行程での循環ポンプの駆動の停止後に乾燥用ヒータに通
    電しつつ送風ファンを所定時間駆動する乾燥用ヒータ付
    着水分除去行程を実行することを特徴とする食器洗い乾
    燥機。
JP33495997A 1997-11-19 1997-11-19 食器洗い乾燥機 Pending JPH11151194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33495997A JPH11151194A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 食器洗い乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33495997A JPH11151194A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 食器洗い乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11151194A true JPH11151194A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18283154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33495997A Pending JPH11151194A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 食器洗い乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11151194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767884B1 (ko) * 2005-09-05 2007-10-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 식기 세척기
JP2009011742A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Kanazawa Kogyo Kk 厨房用品乾燥機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100767884B1 (ko) * 2005-09-05 2007-10-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 식기 세척기
JP2009011742A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Kanazawa Kogyo Kk 厨房用品乾燥機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971364B2 (ja) 食器洗い機
KR101481566B1 (ko) 식기세척기의 제어방법
JPH05285085A (ja) 食器洗浄機
JPH10165349A (ja) 食器洗浄機
JPH11151194A (ja) 食器洗い乾燥機
JPH10328114A (ja) 食器洗い乾燥機
JP2000083887A (ja) 食器洗浄機
JP4116842B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JPH11346980A (ja) 食器洗い乾燥機
JP2007202828A (ja) 食器洗浄機
JP2004283209A (ja) 食器乾燥機
JPH0822271B2 (ja) 食器洗浄機
JP2004261295A (ja) 食器洗浄機
JP2001087203A (ja) 食器洗浄機
JPH07335A (ja) 食器洗浄機
JP2000296094A (ja) 食器洗い機
JPH0759707A (ja) 食器洗い機
JP2006110151A (ja) 食器洗浄乾燥装置および食器洗浄乾燥制御方法
JP4115362B2 (ja) 食器洗浄乾燥機
JPH03272726A (ja) 食器洗浄機
JP2664581B2 (ja) 食器洗浄機の稼働方法
JP3063292B2 (ja) 食器洗い機
JPS63183037A (ja) 食器洗浄機
JPH0584216A (ja) 食器洗い乾燥機
JPH11113832A (ja) 食器洗い乾燥機