JPH1115081A - 写像装置 - Google Patents

写像装置

Info

Publication number
JPH1115081A
JPH1115081A JP17007297A JP17007297A JPH1115081A JP H1115081 A JPH1115081 A JP H1115081A JP 17007297 A JP17007297 A JP 17007297A JP 17007297 A JP17007297 A JP 17007297A JP H1115081 A JPH1115081 A JP H1115081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
unit
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17007297A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiko Tezuka
榮孝 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURITETSUKU KK
Original Assignee
PURITETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURITETSUKU KK filed Critical PURITETSUKU KK
Priority to JP17007297A priority Critical patent/JPH1115081A/ja
Publication of JPH1115081A publication Critical patent/JPH1115081A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影した写真をその場で印刷することがで
き、また、写真の焼き増しや編集も可能な写像装置を提
供する。 【解決手段】 感光性のメディアであるサイカラーメデ
ィア1に対し印刷可能な印刷部20と、対物レンズ50
を介してデジタル化された画像データを取得可能な撮像
部54をハウジング11に収納し、写像装置10を構成
する。サイカラーメディア1に印刷を行う印刷部20
は、インクやトナー等が不要であるのでコンパクトであ
り、また、メモリー55に格納された画像データに基づ
きカラープリントを作成できる。従って、撮影および印
刷システムが一体化したコンパクトで携帯性および収納
性に優れた写像装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光性の印刷用紙
に写真を印刷可能な写像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ(パソコン)等
の外部装置からの印刷データを受信して、その印刷デー
タに応じた画像をカラー印刷可能なプリンターがある。
また、写した画像をデジタル化して記憶可能なデジタル
カメラがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】デジタルカメラで撮影
した画像を印刷したい場合は、デジタルカメラと共にプ
リンターも必要である。カラープリンターは小型化され
てきてはいるが、本格的に携帯可能なものはまだ市販さ
れておらず、デジタルカメラを用いても写した画像をそ
の場ですぐに印刷することは困難である。また、カラー
プリンターを搬送して印刷を行えば良いが、デジタルカ
メラとプリンターを接続するインタフェースケーブルお
よびカラープリンタ用の電源などが必要であり、単にカ
ラープリンターを持っていってもすぐに印刷できるもの
ではない。従って、一般のユーザーでも、デジタルカメ
ラを用いることによりユーザーの持っているカラープリ
ンタでも印刷ができるようになったが、撮ったその場で
印刷するのは無理である。このため、集合写真を撮った
ときなどに、その場で撮った写真を相手に手渡したり、
旅先や出張先などで写真の整理をすることができない。
【0004】撮った写真がすぐに見られるカメラとして
は、ポラロイド社のインスタントカメラなどがあるが、
これらのカメラでは画像がペーパーに転写されて固定さ
れてしまうので焼き増しができない。従って、集合写真
などには不向きであるし、写真の編集などもできない。
【0005】そこで、本発明においては、撮ったその場
所で写真を印刷して見ることができるコンパクトで携帯
可能な写像装置を提供することを目的としている。ま
た、撮った写真の焼き増しもその場で可能であり、その
後、写真の編集なども行うことができる写像装置を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の写像
装置は、レンズなどの光学系を介して得られた画像をデ
ジタル化された画像データとして出力可能な撮像部と、
撮像部で得られた画像データに基づき感光性の印刷用紙
に印刷可能な印刷部とを有し、この印刷部は、走査方向
に移動し、感光性の印刷用紙を露光可能な露光ヘッド
と、この露光ヘッドと共に走査方向に移動し、感光性の
印刷用紙を加圧現像可能な加圧ユニットとを備えている
ことを特徴としている。このように本発明の写像装置
は、デジタル化された画像データを出力するデジタルカ
メラとしての機能と、カラープリントの可能なサイカラ
ーメディアに印刷できるプリンターとしての機能が一体
化されているので、撮像部で写した画像を印刷部(プリ
ンター側)でカラー印刷することができ、写した画像を
その場でカラープリント化して見ることができる。
【0007】さらに、撮像部から出力された画像データ
を記憶し、印刷部に供給可能なメモリーを設けることに
より、写した画像データをメモリーに保存できるので、
その場で焼き増しも可能であり、通常のデジタルカメラ
と同様に後で写真の編集を行うことも可能である。ま
た、本発明の写像装置は、撮像部と印刷部が一体になっ
ているので、メモリーは撮像部と印刷部に共通して設け
ることが可能であり、撮影時には画像を一度メモリーに
保管し、印刷時にメモリーからデータを取り出して印刷
部に供給することができる。従って、カラーカメラとカ
ラープリンタとしての機能を備えた小型の写像装置を低
価格で供給することができる。また、撮影部と印刷部を
含めた写像装置全体を共通したCPUなどの制御機構で
制御することも可能であり、制御用のCPUを1つに纏
めることも可能である。
【0008】本発明の写像装置の撮像部には、CCD等
を備えたデジタル化された画像データを取得可能な撮影
システムを用いることが可能であり、その画像データに
基づき印刷部で印刷し写真をプリントアウトできる。従
って、対物レンズからフィルムやペーパーまで光を導く
複雑な光学系は不要となり撮像部をコンパクトにでき
る。
【0009】さらに、写像装置の印刷部に、サイカラー
メディア等の加圧現像される感光性のカラー印刷用紙に
印刷する機構を採用しているので、インク、トナー、リ
ボン等の印刷用紙に画像を形成するための素材が不要で
あり、これらを収納するスペースがいらない。また、L
ED等から3原色に当たる光を照射できるようにするこ
とにより、印刷部でフルカラープリントを形成できるの
で、感光ドラムや機械的に印刷するヘッドなども不要で
ある。従って、カラー印刷ができる印刷部(印刷システ
ム)を非常にコンパクトに纏めることができ、本格的に
携帯可能なフルカラー印刷機能を備えた写像装置を提供
できる。
【0010】さらに、印刷部は、走査方向に露光ヘッド
が移動して印刷用紙に印刷を行う、いわゆるシリアル型
の印刷部であり、LEDなどの発光体を用いても少ない
発光体でフルカラー印刷できるので、色むらなどが少な
く高画質な印刷ができ、印刷部をさらにコンパクトに纏
めることができる。また、露光ヘッドと共に走査方向に
移動し、感光性の印刷用紙を加圧現像可能な加圧ユニッ
トを採用することによりフルカラー印刷が可能で低コス
トのメディアであるサイカラーメディアに印刷すること
が可能となり、印刷コストを低減できる。さらに、撮像
部と印刷部とを共通のメモリーシステムで連絡すること
により、画像データの取得スピードと印刷スピードの差
も吸収でき、印刷するスピードはそれほど速い簡易なシ
リアル型の印刷部を採用できる。従って、低コストで高
品質の画像(写真)がその場で得られる写像装置を提供
できる。
【0011】さらに、印刷システムと撮像システムが一
体化されているので、それぞれのシステムのメモリーを
始めバッテリーなどの電源部等を撮像システムと印刷シ
ステムの双方で共用できる。さらに、これらのシステム
を接続する外部インタフェース装置やケーブル等の接続
装置が不要となるので、撮影および印刷ができ、コンパ
クトで、携帯性および収納性の面で優れた写像装置を低
価格で提供することができる。
【0012】本発明の写像装置において、印刷用紙を内
蔵した形態でも良いが、印刷用紙を収納した用紙カセッ
トの差し込み口を設けて、用紙カセットと分割して持ち
運びできるようにすることにより、さらにコンパクトに
構成できる。そして、差し込み口、印刷部および排紙口
がほぼ直線状になるように配置することによって紙経路
を最短にでき、いっそうコンパクトにできる。用紙カセ
ットと分離した形態の写像装置の場合、用紙カセットを
取り付けた状態で撮影し、印刷を行うことも可能であ
り、また、用紙カセットを取り外した、よりコンパクト
な形態で撮影し、その後、用紙カセットを取り付けて印
刷することも可能である。用紙カセットを取り外した状
態では、写像装置が非常にコンパクトになるので、ハン
ドリングし易く、撮影を行うのに便利である。また、用
紙カセットと分離することにより、携帯性および収納性
を増すことができる。
【0013】用紙カセットと分割して撮影可能な写像装
置を実現する場合には、用紙カセットの給紙部のみが差
し込み口に差し込まれるようにすることが望ましい。こ
のようにすれば、写像装置に用紙カセットの全体を収納
するスペースを設ける必要がないので、装置全体をコン
パクトに纏まることができ、携帯性および収納性をより
高めることが可能となる。
【0014】また、通常のデジタルカメラやパーソナル
コンピュータ(パソコン)等の外部装置から画像データ
を受信して、その画像データに基づいて印刷を行うこと
ができるように、外部装置とメモリーとの間でデータを
交換可能なインターフェース部を設けておけば、通常の
印刷装置としても使用することができ、汎用性のあり用
途の広い写像装置を実現できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1に本発明に係る写像装置10
の概略構成を示し、図2に本例の写像装置10に用紙カ
セット5を取り付けた様子を示してある。また、図3に
本例の写像装置10を後方から見た様子を示してある。
さらに、図4に本例の写像装置10の概略構成をブロッ
ク図を用いて示してある。
【0016】本例の写像装置10は、遮光性のプラスチ
ックまたは薄い金属板等を用いたほぼ方形のハウジング
11を備えており、その後面12に設けられた差し込み
口13から用紙カセット5を差し込んで印刷を行い、ハ
ウジング11の前面14に設けられた排紙口15からカ
ラー印刷された印刷用紙(メディア)1が得られるよう
になっている。また、本例の写像装置10は、ハウジン
グ11の前面14に排紙口15と並んで配置されたレン
ズ(光学系)50を介して被写体を撮影できるようにな
っており、さらに、ハウジング11の表面には、モニタ
ー用の表示装置としての液晶表示装置51と、その隣に
シャッター装置52とが設けられている。本例の写像装
置10は、用紙カセット5を取り外した状態でも取り付
けた状態でも撮影ができるようになっており、用紙カセ
ット5を取り外した状態で撮影した場合は、用紙カセッ
ト5を取り付けることによって撮影した画像を印刷する
ことができる。また、写像装置10の持ち運びや収納
は、差し込み口13から用紙カセット5を抜いた状態で
行うことができ、写像装置10のサイズが非常に小さく
なるので、簡単に携帯あるいは収納することができる。
【0017】本例の写像装置1で取り扱う印刷用紙(メ
ディア)1は、サイカラーメディアと称される感光性の
印刷用紙であり、その概略を図5に示してある。サイカ
ラーメディア1は、表面に発色物質を有する無数のカプ
セルを含んだ感光材の層6が形成されており、表面に適
当な波長の光を照射して露光し、これらのカプセルを画
像に合わせて活性化または不活性化し、その後、圧力を
加えて活性化したカプセルを破壊して現像を行って、カ
ラー画像がプリントできるようになっている。図5に拡
大して示してあるように、サイカラーメディア1はポリ
エステル等から形成されたフィルム2上にサイリス3a
〜3cと呼ばれるマイクロカプセルが無数に塗布されて
おり、それぞれのサイリス3a〜3cには、シアン、マ
ゼンダ、イエローの発色物質のうち1つと、特定の波長
の光に感度を有するフォトイニシェーターと呼ばれる感
応物質が封入されている。各サイリス3a〜3cに封入
されたフォトイニシェーターは、特定の波長の光、例え
ば、それぞれのサイリスの補色の光が照射されると硬化
するので、照射する光の波長によってサイリスに封入さ
れた発色物質の発色反応を不活性化することができる。
このような3色のサイリス3a〜3cに光を照射(露
光)したのち、高い圧力をかけて活性化状態のサイリス
3a〜3cを潰すと、それぞれのカプセルの発色物質
と、その上面にコーティングされたレシーバ4と呼ばれ
る透明なポリエステルなどにより形成されている受像層
とが化学反応を起こし所定のカラー画像がプリントされ
る。従って、サイカラーメディア1に、3原色(R,
G,B)の光を適当な強度で照射することにより、フル
カラープリントを行うことができ、サイカラーメディア
1に写真のように光沢性がある綺麗な印刷を行うことが
できる。このメディアの保存のためにラミネート等も不
要で耐久性が高い。そして、トナー等の消耗品が不要な
ので省資源および環境保護の面でも優れている。
【0018】サイカラーメディア1は、図2に示すよう
に、遮光性のプラスチックまたは紙等で構成された用紙
カセット5に複数枚収納された状態でユーザに提供する
ことができる。従って、ユーザは用紙カセット5を写像
装置10に差し込んで印刷を行うことができる。用紙カ
セット5は、薄い方形状であり、一方の端からメディア
1を給紙できるように給紙口7が設けられている。この
給紙口7は前後に動く開閉用のシャッター8によって覆
われており、常時は用紙カセット5の内部に設けられた
バネ等の力によってシャッター8が閉じた状態となって
いる。従って、用紙カセット5の内部にメディア1を収
納しておくことにより、自然光などによって感光されな
いように保管あるいは持ち運ぶことができる。
【0019】図3に示すように、本例の写像装置10
は、後面12の差し込み口13を除き遮光性のハウジン
グ11に覆われており、さらに、差し込み口13には全
周にわたり、用紙カセット5が差し込まれたときに用紙
カセット5に沿って撓みながら密着し、用紙カセット5
との隙間を埋めて遮光することができるシールド16が
設けられている。また、差し込み口13は用紙カセット
5の給紙口7およびその近傍のみが差し込みできる程度
に設計されている。従って、差し込み口13に用紙カセ
ット5を差し込むと、用紙カセット5のメディア1に印
刷できる状態になると共に、差し込み口13の大部分が
遮光性の用紙カセット5によって塞がれ、さらに、ハウ
ジング11と用紙カセット5との隙間もシールド16に
よって遮光される。このため、写像装置10の内部は完
全に遮光された暗箱状態となり、メディア1を取り扱う
のに適した環境となる。
【0020】図4に示すように、ハウジング11の内部
には、対物レンズ50を介して画像を取得し画像データ
を出力可能な撮像部54と、LED等を用いてメディア
1を露光することができる印刷部20と、撮像部54で
得られたデジタル画像データを記憶し印刷部20に供給
可能なメモリー55と、これらを制御する制御部30
と、電源となるバッテリー19などが一体で収納されて
いる。さらに、ハウジング11にセットされた用紙カセ
ット5から供給されたメディア1に印刷部20でカラー
画像を露光して前方の排紙口15に送れるようになって
いる。また、写像装置10には、図2からも分かるよう
に、ノートブック型等のパソコン45、他のデジタルカ
メラあるいはカラープリンタ等の外部装置と交信できる
パラレルポート17あるいは赤外線インターフェース1
8が設けられている。従って、これらのインターフェー
ス17あるいは18を介して撮影した画像データをパソ
コンなどに送信して写真を編集したり、よりサイズの大
きな印刷用紙にプリントできるプリンターに画像データ
を送って印刷するなどの処理を行うことができる。ま
た、これらのインタフェース17あるいは18を介して
画像(印刷)データを受信して、印刷部20で印刷する
ことも可能である。このように本例の写像装置10は、
撮った写真をその場で印刷できると共に、通常のデジタ
ルカメラとしても、また、プリンターとしても使用する
ことができ、汎用性のあるものとなっている。
【0021】本例の写像装置10の撮影システムは、ハ
ウジング11の前面14の隅部に設置された被写体の画
像を取り込む対物レンズ50と、この対物レンズ50を
介して装置内部に入射された光を後方のCCDに導く光
導波路53と、光を電気信号に変換可能なCCDを用い
てデジタル化された画像データを出力する撮像部54と
を備えている。撮像部54で得られた画像データは、制
御部30を介して液晶表示装置51に映し出される。従
って、ユーザはこの液晶表示装置51に映し出された画
像を見て、その画像を保存(撮影)したい場合にはハウ
ジング11の表面に設けられたシャッター装置52を操
作することにより、そのときに撮像部54で得られてい
る画像データを制御部30を介してメモリー55に格納
することができ、1枚の写真として記憶される。本例の
写像装置10では、この処理を連続して行うことがで
き、メモリー55の容量に応じて複数枚の写真のデータ
をメモリー55に記憶できる。本例の写像装置10で
は、CCDを備えた撮像部54を採用して被写体の画像
をデジタル化するようにしているので、印刷部20を用
いて撮った写真を印刷することができる。また、撮影シ
ステムを構成する光学系を非常にシンプルにでき、光学
系を用いてプリントする必要がないので、写像装置を非
常にシンプルでコンパクトに纏めることができる。この
ため、収納性および携帯性に優れた小型の写像装置を提
供できる。
【0022】本例の写像装置10の液晶表示装置51は
撮影システムのファインダーとしての機能を備えてお
り、その表示面がハウジング11の表面と水平になる位
置でも、ハウジング11に対して90度あるいはその他
の角度で傾いた位置でも固定できるようになっている。
このため、ユーザは、上方からハウジング11の表面を
見下ろした状態で液晶51のファインダーを見ながら被
写体を撮影することができる。また、ハウジング11に
対して適当な角度で設置された液晶51のファインダー
を後方から見ながら被写体を撮影することも可能であ
る。さらに、液晶表示装置51は、マルチ表示機能とタ
ッチパネルとしての機能も備えており、印刷部20の操
作や外部機器とのデータの交換などの様々な操作をこの
液晶表示装置51を介して行うことができる。
【0023】撮影された写真のデータは画像データや印
刷データなどの状態でメモリー55に格納され、液晶表
示装置51などから印刷の指示があると制御部30を介
して印刷部20に送られてメディア1に固定される。ま
た、メモリー55の格納された写真のデータは、インタ
フェース17あるいは18を介してパソコンなどにも送
信できる。
【0024】図6および図7に、本例の写像装置10の
内部構成を断面を用いて示してある。本例の写像装置1
0の後面12の側のスペースは用紙カセット5の先端
(給紙口およびその近傍の部分)を収納するスペースと
なっている。このため、用紙カセット5を差し込み口1
3に差し込むと、用紙カセット5と写像装置10は十分
強固に接続され、給紙中に用紙カセット5が外れたりす
ることがなく、複数枚のメディア1を連続的に給紙する
ことが可能である。差し込み口13のスペースとしては
用紙カセット5の給紙口とその近傍を挿入して用紙カセ
ット5を給紙できる程度に安定してハウジング11に取
り付けることができれば十分である。従って、本例の写
像装置10では、用紙カセット5を差し込んで印刷可能
な状態では、用紙カセット5の大半はハウジング11よ
り外側に突き出た状態となり、ハウジング11自体のサ
イズは小さくできる。また、用紙カセット5の収納スペ
ースの上方のスペースを有効活用してバッテリー19が
収納されており、ハウジング11のサイズを小さくでき
るようにしている。また、バッテリーの収納スペースに
隣接したスペースが制御部30やメモリーなどを備えた
基板等が設置される領域39となっている。さらに、用
紙カセット5の収納スペース41の側方は一方に印刷部
20の紙送り機構などを駆動するモータ29および動力
を伝達する伝達機構26が配置され、他方に対物レンズ
などを備えた撮影システム57が配置されている。この
ように、写像装置10の内部のスペースは有効に利用さ
れている。
【0025】ハウジング11に収納された印刷部20の
構成をさらに説明すると、用紙カセット5の給紙口7の
位置には、用紙カセット5からメディア1をピックアッ
プするピックアップローラー25が配置されている。ま
た、用紙カセット5の収納スペース41の前方のスペー
ス42は、印刷部20の設置スペースであり、用紙カセ
ット5の側、すなわち、後面12の側から前面14の排
紙口15に向かって給紙ローラー21、印刷ヘッド2
2、排紙ローラー23がこの順序に並び、ほぼ直線的な
紙経路24が構成されている。本例の写像装置10は、
後方に差し込まれた用紙カセット5から前方の排紙口1
5までほぼ直線的にローラー21、印刷ヘッド22およ
びローラー23が配置された非常にコンパクトで薄く、
単純な構成となっており、印刷機能を備えた写像装置1
0をコンパクトに纏めて低価格で提供することができ
る。また、紙経路24が直線的なのでこれを通って供給
されるメディア1にも無理がかからず、メディアに皺が
発生したり、紙経路内でメディア1が紙詰まりするなど
のトラブルを未然に防止できる。
【0026】ピックアップローラー25、給紙ローラー
21および排紙ローラー23は、紙送り機構として1つ
のモーター29で駆動されるようになっており、伝達機
構26を介してこれらのローラー25、21および23
に動力が伝達される。また、本例の印刷ヘッド22は、
タイミングベルト28によってキャリッジ27に沿って
走査方向に往復動するようになっており、給紙方向と直
交する方向に動きながらメディア1の全面を露光しカラ
ー画像を形成するシリアルタイプの印刷部となってい
る。このタイミングベルト28もモーター29から伝達
機構26を介して駆動することが可能である。
【0027】印刷ヘッド22のメディア1に面した側に
は、3原色を照射可能な複数のLEDが配置された露光
ヘッド22aと、露光済のメディア1を加圧現像する加
圧ヘッド22bが設けられており、露光ヘッド22aお
よび加圧ヘッド22bが共に走査方向に動いてサイカラ
ーメディア1にフルカラーの画像を露光および現像でき
るようになっている。走査方向に移動しながら露光ヘッ
ド22aで露光を行うシリアルタイプを採用することに
より、少数のLEDでメディア1を露光できるので印刷
部20を小型化でき、さらに、LEDの固体差にそれほ
ど影響されることなく均質なカラー画像を印刷すること
が可能である。このため、低価格で色むらなどのない品
質の良いカラー印刷を行うことができる。さらに、加圧
ヘッド22bで走査方向に移動する加圧ボールなどの球
体を用いてサイカラーメディア1を加圧現像することが
でき、小さな面積に圧力を集中することにより小型で高
い現像圧力を確保することができる。このように、露光
ヘッド22aと加圧ヘッド(加圧ユニット)22bを共
に移動する機構を採用することにより、印刷部をコンパ
クトに纏めることができる。また、撮影済の写真のデー
タはメモリー55にいったん貯えられているので、それ
ほど速い印刷スピードは要求されない。このため、本例
の印刷部20のように露光ヘッド22aが走査方向に機
械的に移動しながら露光(印刷)を行う方式で十分に対
応できる。
【0028】上述したように、サイカラーメディアは、
LED等を用いた露光システムでカラープリントが印刷
できるので、インク、トナー、リボン等の印刷用紙に画
像を形成するための素材およびこれを印刷用紙に塗布す
る機構が不要であり、これらを収納するスペースを省く
ことができる。従って、印刷部全体を非常にコンパクト
に纏めることができ、印刷音も低くできる。このよう
に、本例の写像装置10は、本格的に携帯可能な印刷機
能を備えた写像装置であり、何処にでも容易に持ち運び
でき、安心して印刷できる。
【0029】以上説明したように、本例の写像装置10
は、デジタル化された画像データが得られる撮影システ
ムと、その画像データに基づき印刷できる印刷システム
とを一体化し、サイカラーメディアという感光性のカラ
ー印刷が可能なメディアを印刷対象として採用すること
により、全体を非常にコンパクトに纏めることができ、
フルカラーの写真をプリントすることができる。また、
撮影システムと印刷システムとを一体化することによ
り、バッテリー19やメモリー55などを共通で用いる
ことができ、インターフェースケーブルが不要であるな
ど、これらの点でも小型化および低価格化することがで
きる。さらに、本例の写像装置10は、撮影システムお
よび印刷システムを共通の制御部30で制御しており、
制御機構も1つに纏めることができる。このため、制御
部30に設置されるCPUなどの部品も共通化(兼用
化)でき、1つあるいは最小限の数量に纏めることがで
き、このような点でもコンパクトで低価格の写像装置を
提供することができる。
【0030】また、本例の写像装置は、用紙カセットと
分離可能にすることにより、さらに小型化することが可
能であり、デジタルカメラと同様にハンドリングするこ
とができる。そして、撮影した写真はその場で何枚でも
印刷することが可能になり、撮った写真のデータは後で
編集することも可能である。
【0031】なお、撮像部54に、周知のオートフォー
カス機能やズーム機能を付加することはもちろん可能で
あり、レンズ付きフィルムのように焦点調整なしで撮影
できるようにすることも可能である。ファインダーとし
液晶表示装置51以外のシステム、例えば、機械的な枠
などを用いることも可能である。また、上記に示した対
物レンズ50、シャッター装置52および液晶表示装置
51などのハウジング上の配置は例示であり、これに限
定されるものではない。ハウジング11の形状も方形に
限らず、筒状などのその他のハンドリングし易い形状を
採用することができる。さらに、本例では、用紙カセッ
トが分離できるタイプの写像装置を例に説明している
が、用紙カセットを内蔵するタイプであってももちろん
良い。また、電源もバッテリーに限定されず、家庭用電
源や車搭載のバッテリーなどを利用できるようにするこ
とも可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の写像装置
は、デジタル化された画像データが得られる撮影システ
ムと、その画像データをサイカラーメディアに印刷でき
る印刷システムとを一体化にしており、撮ったその場所
で写真をカラー印刷して見ることができるコンパクトで
携帯可能な写像装置を提供することができる。また、本
発明の写像装置は、撮った写真の焼き増しもその場で可
能であり、その後、写真の編集なども行うことができ
る。このように、本発明により、コンパクトで撮影し易
く、携帯性および収納性に優れ、さらに、撮った写真の
フルカラープリントをその場で印刷可能な写像装置を低
価格で提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る写像装置の外観を示
す斜視図である。
【図2】図1に示す写像装置に用紙カセットをセットし
た様子を示す斜視図である。
【図3】図1に示す写像装置を後方から見た様子を示す
斜視図である。
【図4】図1に示す写像装置の概略構成を示すブロック
図である。
【図5】サイカラーメディアの概略構成を示す図であ
る。
【図6】図1に示す写像装置の概略構成を示す縦断面図
である。
【図7】図1に示す写像装置の内部の概略構成を示す横
断面図である。
【符号の説明】
1・・印刷用紙(サイカラーメディア) 5・・用紙カセット 7・・給紙口 8・・給紙口のシャッター 10・・写像装置 11・・ハウジング 13・・差し込み口 15・・排紙口 17、18・・インターフェース 19・・バッテリー 20・・印刷部 22a・・露光ヘッド 22b・・加圧ヘッド 30・・制御部 45・・パソコン(外部装置) 46・・デジタルカメラ(外部装置) 50・・対物レンズ 51・・液晶表示装置 52・・シャッター装置 54・・撮像部 55・・メモリー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系を介して得られた画像をデジタル
    化された画像データとして出力可能な撮像部と、 この撮像部で得られた画像データに基づき感光性の印刷
    用紙に印刷可能な印刷部とを有し、 この印刷部は、走査方向に移動し、感光性の印刷用紙を
    露光可能な露光ヘッドと、この露光ヘッドと共に走査方
    向に移動し、感光性の印刷用紙を加圧現像可能な加圧ユ
    ニットとを備えていることを特徴とする写像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記露光ヘッドは3
    原色に当たる光を照射可能であることを特徴とする写像
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記撮像部から出力
    された画像データを記憶し、前記印刷部に供給可能なメ
    モリーを有することを特徴とする写像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、感光性の印刷用紙を
    収納した用紙カセットの差し込み口と、印刷済の印刷用
    紙を排紙する排紙口とを有し、前記差し込み口に対し前
    記印刷部の反対側に前記排紙口が配置され、前記差し込
    み口は前記用紙カセットの給紙部のみが差し込み可能で
    あることを特徴とする写像装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、外部装置と前記メモ
    リーとの間でデータを交換可能なインターフェース部を
    備えていることを特徴とする写像装置。
JP17007297A 1997-06-26 1997-06-26 写像装置 Withdrawn JPH1115081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17007297A JPH1115081A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 写像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17007297A JPH1115081A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 写像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115081A true JPH1115081A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15898126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17007297A Withdrawn JPH1115081A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 写像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299832A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299832A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894326A (en) Electronic camera having a printer
US5802413A (en) Printer receiving electronic camera
JPH10197946A (ja) 電子カメラ及び関連する画像表示に用いられるプリンタ
US5742861A (en) Electronic camera and associated printer which uses a display image
US5917548A (en) Electronic camera having a printer for providing improved hard copy images
US5715493A (en) Apparatus and electronic camera and associated printer with light tight storage receptacle
US5822637A (en) Electronic camera and attachable printer
US5715492A (en) Electronic camera and associated printer with light shutter
JPH1115081A (ja) 写像装置
US6952272B1 (en) Electronic still camera with printer and printer with monitor
US6504999B2 (en) Camera with printer
JP2967271B1 (ja) 撮影後に直ちにプリント可能なデジタルカメラ
JPH10257427A (ja) シールプリンタ機能を有するデジタルカメラ及びこれに用いるシールカートリッジと記録媒体
JP2602953B2 (ja) 電子インスタントカメラ
US20020031342A1 (en) Instant printer
JPH11252491A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JP2001268422A (ja) プリンタ付きカメラ
JP4660595B2 (ja) 電子カメラ
JP2002006409A (ja) プリンタ及びインスタントフイルム
JP2002296659A (ja) カメラ
JP2001330893A (ja) プリンタ及びこれが組み込まれた携帯電話機
JPH057316A (ja) 撮像転写カメラ
JP2002225351A (ja) モバイルプリンタ
JP2001318452A (ja) インスタントプリンタ及びプリント方法
JPH08289186A (ja) プリントカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040625

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070517