JPH11149353A - 印刷制御装置 - Google Patents

印刷制御装置

Info

Publication number
JPH11149353A
JPH11149353A JP9313574A JP31357497A JPH11149353A JP H11149353 A JPH11149353 A JP H11149353A JP 9313574 A JP9313574 A JP 9313574A JP 31357497 A JP31357497 A JP 31357497A JP H11149353 A JPH11149353 A JP H11149353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
time
printing
host computer
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9313574A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Noro
徹 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9313574A priority Critical patent/JPH11149353A/ja
Publication of JPH11149353A publication Critical patent/JPH11149353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォワード転送時に異常が生じたとき、印刷
制御装置側でこの異常を検知することが可能で、かつ、
ユーザにその旨通知することができるようにする。 【解決手段】 ホストコンピュータ200と印刷装置間
でIEEE1284のプロトコルに基づいたECP転送
で高速にデータ転送可能なCPU1を備えた印刷制御装
置100において、前記ホストコンピュータ200から
フォワード転送を行うときに転送開始から転送終了まで
の時間を監視するタイマ8を設け、タイマ8による監視
によって前記時間が予め設定された時間を越えたと判断
されたとき、前記印刷装置に設けられた表示パネル9に
前記フォワード転送が正常に行われなかった旨表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
〔発明の詳細な説明〕
【0002】従来、印刷装置とホストコンピュータ間の
インターフェイスとしてセントロニクス社の8ビットパ
ラレルインターフェイスが用いられてきている。最近で
は、これらのインターフェイスを包含し、かつ、高速、
高機能のIEEE1284規格が一般に使用されるよう
になっている。IEEE1284にはいくつかのモード
があり、その中の1つであるECPモードはデータ線が
双方向で、タイミング規定により高速な転送が可能な規
格になっている。しかし、このモードでは、印刷装置か
らホストコンピュータへのリバース転送時、印刷装置の
データ送信タイミングの応答時間規定は規格として定め
られているが、ホストコンピュータ側のデータ受信時の
応答規格は正確には定められていない。そのため、印字
装置側からホストコンピュータ側にデータ転送中は、1
バイト送信後、ホストコンピュータの状態にかかわら
ず、次のデータ転送まで無条件に待ち状態となってい
る。
【0003】そこで、このような状態を避けるための手
段として、例えば特開平8−337015号公報記載の
発明が知られている。この発明は、印刷装置からホスト
コンピュータに対するリバース転送時、転送開始から転
送終了までの時間を監視するタイマを設けたものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公知例
では、リバース転送時にホストコンピュータが何らかの
形で異常が発生した場合、印刷制御装置側が規格上無制
限時間待つことになる。すなわち、リバース転送時にホ
ストコンピュータが何らかの形で異常が発生し、通常動
作が行われないで暴走状態に陥ったとき、偶然、IEE
E1284の規格上、ホストコンピュータからのハンド
シェーク信号を待っている場合に待ち時間が無限大とな
る規格があり、ユーザから見た場合、あたかもハングア
ップしたように見える。この現象は、フォワード転送中
にも発生する可能性がある。
【0005】IEEE1284のECPモードにおける
フォワード転送タイミングの規格の一部を図2に示す。
この図から分かるように、PeriphAckが立ち下
がって1バイトの転送を終了し、次の転送が行われる場
合、規格上は次のHostClkが立ち下がるのは無限
大(T∞)であるので、リバース転送のようにユーザか
らはハングアップしたように見える。
【0006】この発明は、このような従来技術の実情に
鑑みてなされたもので、その目的は、このような異常が
生じたとき、印刷制御装置側でこの異常を検知すること
が可能で、かつ、ユーザにその旨通知することができる
印刷制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の手段は、情報処理装置と印刷装置間に双方向
通信可能に設けられたデータ線を介して所定のタイミン
グ規定により高速にデータ転送可能な制御手段を備えた
印刷制御装置において、前記情報処理装置からフォワー
ド転送を行うときに転送開始から転送終了までの時間を
監視する時間監視手段を設けたことを特徴とする。
【0008】第2の手段は、第1の手段において、前記
時間監視手段によって前記時間が予め設定された時間を
越えたと判断されたとき、、前記制御手段に対して割り
込みを発生させる手段を設けたことを特徴とする。
【0009】第3の手段は、第1の手段において、前記
時間監視手段によって前記時間が予め設定された時間を
越えたと判断されたとき、前記印刷装置に設けられた表
示部に前記フォワード転送が正常に行われなかった旨表
示する表示制御手段を備えていることを特徴とする。
【0010】第4の手段は、第1の手段において、前記
所定のタイミング規定により高速に行われるフォワード
転送が、IEEE1284のプロトコルに基づいたEC
P転送であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の一
実施形態について説明する。
【0012】図1は、本発明の実施形態に係る印刷制御
装置の概略構成を示す機能ブロック図である。同図にお
いて、印刷制御装置100は、CPU1と、CPU1に
接続されたバスコントローラ2と、バス10にそれぞれ
接続され、バスコントローラ2によって相互間の制御が
行われるROM3、RAM4、ビデオインターフェイス
5、I/Oデバイス6、ホストインターフェイス7、タ
イマ8及び表示パネル9からなり、これらが印刷制御装
置100の最小の構成要素である。なお、表示パネル9
は、実機では印刷装置に取り付けられている。
【0013】バスコントローラ2は、バス10に接続さ
れた各部(各デバイス)3〜9に対する全ての制御を司
り、また、タイミングを設定している。言い換えればバ
ス10の制御権を全て握っている。ROM3はCPU1
のプログラムおよびスタティックなデータが格納され、
RAM4はプログラム用のワーク領域として機能すると
ともに、展開された画像データや処理に使用される各種
データなどのダイナミックなデータが格納される。ビデ
オインターフェイス5は、展開された画像データを印刷
装置側に転送するためのインターフェイスで、I/Oデ
バイス6は、ハードディスク装置やメモリカード、その
他のデバイスである。ホストインターフェイス7は、ホ
ストコンピュータ11からのデータを受信するためのイ
ンターフェイスである。タイマ8は、ホストインターフ
ェイス7の制御線によってスタートがかかり、時間がく
ると割り込みを発生するが、ホストインターフェイス7
の制御線によってはリスタートがかかる。そして、タイ
マ8がこの実施形態では、時間監視手段として機能して
いる。表示パネル9はユーザに印刷状態を示すことが可
能になっている。
【0014】IEEE1284のECPモード規格を遵
守した場合のホストコンピュータ200からデータを受
信する制御プロトコルは、フォワードデータ転送以外の
部分を省略すると前述の図2に示したようになる。この
プロトコルでは、データの準備ができると、HostC
lkを下げて印刷制御装置100のCPU1(以下、同
様)に有効データがあることを示す。CPU1は、Ph
eriphAckを上げることでデータを獲得したこと
を示す。それを見たホストコンピュータ200は、デー
タを無効にするためにHostClkを上げる。そし
て、CPU1は、それを了解するために、Pherip
hAckを下げる。このように基本的には、HostC
lkとPheriphAckのハンドシェークによって
行われる。
【0015】しかし、次のデータ転送を行おうとしたと
きにホストコンピュータ200の異常により、Host
Clkが下がらなかった場合、印刷制御装置100は永
遠に待つことになる。そこで、次の転送がある場合にP
heriphAckが立ち下がったときにタイマ8をス
タートさせる。設定時間はユーザが設定できるようにし
ておく。
【0016】そして、設定した時間が経過すると、タイ
マ8から割り込みをCPU1に通知し、タイムアウトを
発生してプログラムをアイドル状態にさせる。そのとき
に表示パネル9にホストコンピュータ200の異常によ
り正常に終了できなかったことを表示させ、ユーザにそ
の旨伝達する。
【0017】もし、前記設定した時間が経過する前にH
ostClkが下がった場合には、タイマ8のリセット
を行い、正常に行われているときには、1バイト1バイ
トリセットされる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、情報処理装置からフォワード転送を行うときに転
送開始から転送終了までの時間を監視する監視手段を設
けたので、この監視手段によって情報処理装置からのフ
ォワード転送時の異常を検知することが可能となる。
【0019】請求項2記載の発明によれば、監視手段に
よって前記時間が予め設定された時間を越えたと判断さ
れたとき、、制御手段に対して割り込みを発生させる手
段を設けたので、割り込みによって情報処理装置からの
フォワード転送時の異常を検知し、その異常に対応した
処理を行うことが可能となる。
【0020】請求項3記載の発明によれば、監視手段に
よって前記時間が予め設定された時間を越えたと判断さ
れたとき、印刷装置に設けられた表示部に前記フォワー
ド転送が正常に行われなかった旨表示する表示制御手段
を備えているので、ユーザは異常の状態にすぐに把握す
ることができる。
【0021】請求項4記載の発明によれば、所定のタイ
ミング規定により高速に行われるフォワード転送が、I
EEE1284のプロトコルに基づいたECP転送であ
るので、IEEE1284双方向セントロニクスECP
モードでフォワード転送を行うとき、ホストコンピュー
タの異常時に永遠に待ち時間となることなく、印刷制御
装置側で検知し、ユーザに対してホストコンピュータの
異常を通知することも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る印刷制御装置の概略
構成を示すブロック図である。
【図2】従来例から実施されているIEEE1284の
ECPモード規格を遵守した場合のホストコンピュータ
からデータを受信する制御プロトコルを示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 バスコントローラ 3 ROM 4 RAM 5 ビデオインターフェイス 6 I/Oデバイス 7 ホストインターフェイス 8 タイマ 9 表示パネル 10バス 100 印刷制御装置 200 ホストコンピュータ(情報処理装置)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置と印刷装置間に双方向通信
    可能に設けられたデータ線を介して所定のタイミング規
    定により高速にデータ転送可能な制御手段を備えた印刷
    制御装置において、 前記情報処理装置からフォワード転送を行うときに転送
    開始から転送終了までの時間を監視する監視手段を設け
    たことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 前記監視手段によって前記時間が予め設
    定された時間を越えたと判断されたとき、前記制御手段
    に対して割り込みを発生させる手段を設けたことを特徴
    とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 【請求項3】 前記監視手段によって前記時間が予め設
    定された時間を越えたと判断されたとき、前記印刷装置
    に設けられた表示部に前記フォワード転送が正常に行わ
    れなかった旨表示する表示制御手段を備えていることを
    特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  4. 【請求項4】 前記所定のタイミング規定により高速に
    行われるフォワード転送が、IEEE1284のプロト
    コルに基づいたECP転送であることを特徴とする請求
    項1記載の印刷制御装置。
JP9313574A 1997-11-14 1997-11-14 印刷制御装置 Pending JPH11149353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9313574A JPH11149353A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 印刷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9313574A JPH11149353A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 印刷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149353A true JPH11149353A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18042956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9313574A Pending JPH11149353A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11149353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043267B1 (en) 2000-05-26 2006-05-09 Fujitsu Limited Communication device disconnecting a communication line by detecting an abnormal state of computer equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043267B1 (en) 2000-05-26 2006-05-09 Fujitsu Limited Communication device disconnecting a communication line by detecting an abnormal state of computer equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565567B2 (ja) 周辺装置を共用するための切り換え装置及びその方法
US8817287B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2002342260A (ja) Usb送信制御回路およびその制御方法
CN105045544A (zh) 信息处理装置及其控制方法
JPH11149353A (ja) 印刷制御装置
KR100216030B1 (ko) 유니버설 시리얼 버스를 이용한 프린터 제어방법
JP7009866B2 (ja) 電子機器、通信処理方法及びプログラム
JP3846089B2 (ja) インターフェース装置、その制御方法および情報記録媒体
JP2017016534A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び外部装置
JP2016210035A (ja) 通信装置、制御方法、プログラム
JP3123426B2 (ja) プリンタ装置
US8542387B2 (en) Printing apparatus, printing system and printer driver
US20170201641A1 (en) Apparatus having power-saving function, method of processing information, and computer program product
JP2006048106A (ja) 周辺機器デバイス装置
JPH10222445A (ja) 双方向データ通信方法、双方向データ通信システムおよび双方向データ通信を行うための制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004110619A (ja) データ通信装置
JP3358199B2 (ja) 入出力装置の状態検出方式
JP2000118087A (ja) プリンタの制御装置およびプリンタ並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JP2002259324A (ja) データ処理装置
JP3465343B2 (ja) プリンターシステムのホスト通信インターフェースボード
JPH03250968A (ja) 入出力機器
JPH10278390A (ja) プリンタ装置
JP3007404B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3291966B2 (ja) 印字処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907