JPH11147942A - 疎水性エポキシ樹脂系 - Google Patents

疎水性エポキシ樹脂系

Info

Publication number
JPH11147942A
JPH11147942A JP10255966A JP25596698A JPH11147942A JP H11147942 A JPH11147942 A JP H11147942A JP 10255966 A JP10255966 A JP 10255966A JP 25596698 A JP25596698 A JP 25596698A JP H11147942 A JPH11147942 A JP H11147942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition according
polysiloxane
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10255966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196365B2 (ja
Inventor
Christian Beisele
ベイセレ クリスツィアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba SC Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba SC Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH11147942A publication Critical patent/JPH11147942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196365B2 publication Critical patent/JP4196365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/46Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 疎水性エポキシ樹脂系を提供する。 【解決手段】 (a)脂環式エポキシ樹脂、(b)OH
を末端に有するポリシロキサン、(c)ポリシロキサン
/ポリエーテルコポリマー、及び(d)環状ポリシロキ
サンからなる組成物。該組成物は優れた疎水性を有し、
そして電気絶縁組成物として使用することが可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脂環式エポキシ樹
脂及び種々のポリシロキサンからなる組成物、そのよう
な組成物を硬化させることにより得ることが可能な架橋
生成物並びに電気絶縁材としてのその組成物の使用方法
に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】エポキシ
樹脂は、その良好な機械的特性及び高い比抵抗のため、
電気絶縁材料としてしばしば使用される。その高い耐候
性のため、脂環式エポキシ樹脂は特に屋外における使用
に適している。しかしながら、空気が非常に汚染されて
いて雨の多い地域では、絶縁材の表面に汚れ/水の伝導
性の層が形成されることがあり、絶縁材にダメージを与
えそして更に完全な分解さえも引き起こしうる、漏れ電
流及び電気アークを生じるという問題がある。殆ど汚染
されないエポキシを基礎とした絶縁材の場合ですら、風
化のため、やがて表面が腐食し、そのようにしてザラザ
ラになった層が水で容易に湿ることができる場合、表面
の伝導性が増加することがありうる。
【0003】US特許3926885に記載されるよう
に、ポリシロキサン/ポリエーテルコポリマー及びOH
を末端に有するポリシロキサンの添加により、エポキシ
樹脂に疎水特性を与えることができる。しかしながら、
金属に対するこの材料の接着性は、全ての適用のために
十分ではない。JP−A−2−305454に、湿気に
対し高い安定性を有し、そしてエポキシノボラック及び
フェノール系樹脂の他に少量の環状ジメチルシロキサン
を含むエポキシ樹脂混合物が記載される。これらの組成
物では、表面と境を接する水により起こる腐食は実質的
に防止されるが、そのような系では絶縁材として使用す
るための十分な疎水効果が達成されない。本発明によ
り、脂環式エポキシ樹脂及び三種の特定のポリシロキサ
ンからなる組成物が非常に良好な疎水特性を有する貯蔵
安定な乳濁液を形成する、ということが見出された。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)脂環式
エポキシ樹脂、(b)OHを末端に有するポリシロキサ
ン、(c)ポリシロキサン/ポリエーテルコポリマー、
及び(d)環状ポリシロキサン からなる組成物に関連する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の組成物中で、成分(a)
ないし(d)の量を広い範囲内で変化させることができ
る。好ましい組成物は、組成物全体を基準として、9
4.0ないし99.7重量%、好ましくは94.6ない
し98.5重量%の成分(a)、0.1ないし2.0重
量%、好ましくは0.5ないし1.8重量%の成分
(b)、0.1ないし2.0重量%、好ましくは0.5
ないし1.8重量%の成分(c)、及び0.1ないし
2.0重量%、好ましくは0.5ないし1.8重量%の
成分(d)からなり、成分(a)、(b)、(c)及び
(d)の合計が100重量%であるものである。
【0006】本発明の範囲内では、“脂環式エポキシ樹
脂”という語句は脂環式構造単位を有する全てのエポキ
シ樹脂を表し、すなわち、これには脂環式グリシジル化
合物及びβ−メチルグリシジル化合物並びに環状アルキ
レンオキシドに基づくエポキシ樹脂が含まれる。
【0007】適する脂環式グリシジル化合物及びβ−メ
チルグリシジル化合物は、脂環式ポリカルボン酸、例え
ばテトラヒドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタ
ル酸、ヘキサヒドロフタル酸、3−メチルヘキサヒドロ
フタル酸及び4−メチルヘキサヒドロフタル酸のグリシ
ジルエステル及びβ−メチルグリシジルエステルであ
る。
【0008】その他の適する脂環式エポキシ樹脂は脂環
式アルコール、例えば1,2−ジヒドロキシシクロヘキ
サン、1,3−ジヒドロキシシクロヘキサン及び1,4
−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)シ
クロヘキス−3−エン、ビス(4−ヒドロキシシクロヘ
キシル)メタン、2,2−ビス(ヒドロキシシクロヘキ
シル)プロパン並びにビス(4−ヒドロキシシクロヘキ
シル)スルホンのジグリシジルエステル及びβ−メチル
グリシジルエステルである。
【0009】環状アルキレンオキシド構造を含むエポキ
シ樹脂は、例えば、ビス(2,3−エポキシシクロペン
チル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリ
シジルエーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシク
ロペンチル)エタン、ビニルシクロヘキセンジオキシ
ド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,
4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,
4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−
3’,4’−エポキシ−6’−メチルシクロヘキサンカ
ルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシ
ルメチル)アジペート及びビス(3,4−エポキシ−6
−メチルシクロヘキシルメチル)アジペートである。
【0010】好ましい脂環式エポキシ樹脂は、ビス(4
−ヒドロキシシクロヘキシル)メタンジグリシジルエー
テル、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
プロパンジグリシジルエーテル、テトラヒドロフタル酸
ジグリシジルエーテル、4−メチルテトラヒドロフタル
酸ジグリシジルエーテル、4−メチルヘキサヒドロフタ
ル酸ジグリシジルエーテル及び、特に、ヘキサヒドロフ
タル酸ジグリシジルエーテル並びに3,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキ
サンカルボキシレートである。
【0011】成分(b)のOHを末端に有するポリシロ
キサンを公知の方法により、例えば相当するオルガノク
ロロシランを加水分解し、続いて該シラノールを重縮合
することにより製造することができ、この方法により通
常1000ないし150000g/molの分子量を有
するポリシロキサン混合物が生じる。このようなOHを
末端に有するポリシロキサンの多くは市販で入手可能で
ある。液体ポリシロキサンは、本発明の組成物中で好ま
しく使用される。
【0012】式I; (式中R1 及びR2 は互いに独立し、炭素原子数1ない
し18のアルキル基、炭素原子数5ないし14のアリー
ル基又は炭素原子数6ないし24のアルアルキル基を表
し、そしてnは3ないし60、好ましくは4ないし20
の平均値である。)で表されるポリシロキサンを使用す
ることが好ましい。
【0013】アルキル基には、例えば、メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、n−プロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基並びに
種々の異性化ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オ
クチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシ
ル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル
基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル
基、ノナデシル基及びエイコシル基の郡が含まれる。ア
リール基R1 又はR2 は好ましくは6ないし10の炭素
原子を含み、例えば、フェニル基、トリル基、ペンタリ
ニル基、インデニル基、ナフチル基、アズリニル基及び
アンスリール基であってよい。アルアルキル基R1 又は
2 は好ましくは7ないし12の炭素原子を含み、特に
好ましくは7ないし10の炭素原子を含み、そして、例
えば、ベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピ
ル基、α−メチルベンジル基、4−フェニルブチル基又
はα,α−ジメチルベンジル基であってよい。
【0014】特に好ましいポリシロキサンは、式I(式
中R1 及びR2 は互いに独立し、メチル基、エチル基又
はフェニル基を表す。)で表されるものである。特に好
ましい成分(b)は式I(式中R1 及びR2 はメチル基
を表す。)で表されるポリシロキサンである。
【0015】本発明の新規組成物の成分(c)は直鎖及
び更には分枝鎖状のブロックコポリマーであってよい。
これらのコポリマーはポリシロキサンとポリエーテルセ
グメントの間にSi−O−C−架橋又はSi−C−架橋
を有することができる。Si−O−C−架橋を有するコ
ポリマーは、例えば、ポリシロキサンと反応性末端基
(例えば、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、ア
セチル基又はジアルキルアミノ基)、そしてポリエーテ
ルアルコールを反応させることにより製造することがで
きる。Si−C−架橋を含むコポリマーは、例えば、ビ
ニル末端基を含むポリエーテルをSi−H−基を含むシ
ロキサンでヒドロシリル化することにより得ることがで
きる。ポリシロキサン主鎖及び直鎖のポリエーテル側鎖
を有する分枝鎖状コポリマーは、本発明の範囲内で特に
興味深い。
【0016】本発明の新規組成物は、ポリシロキサンセ
グメントとしてポリジメチルシロキサンからなるコポリ
マーを成分(c)として好ましく含む。その他の好まし
い成分(c)は、ポリエーテルセグメントとしてポリエ
チレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はポリエチ
レンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマーを含
むコポリマーである。適するポリシロキサン/ポリエー
テルコポリマーは市販で入手可能であり、例えばNM4
205(ヒュールス株式会社(Huls AG )製)である。
【0017】成分(d)の環状ポリシロキサンも当業者
に公知であり、公知の方法により製造することができ
る。式II; (式中R1 及びR2 は互いに独立して炭素原子数1ない
し18のアルキル基、炭素原子数5ないし14のアリー
ル基又は炭素原子数6ないし24のアルアルキル基を表
し、そしてmは4ないし12の整数である。)で表され
る環状ポリシロキサンを成分(d)として使用すること
が好ましい。
【0018】好ましい成分(d)は、式II(式中R1
びR2 は互いに独立してメチル基、エチル基又はフェニ
ル基を表し、そしてmは4ないし6の整数である。)で
表される環状ポリシロキサンである。R1 及びR2 は特
に好ましくはメチル基である。ジャーナル オブ アメ
リカン ケミカル ソサエティー,68巻,358号
(1946年)(J. Am. Chem. Soc. 68, 358 (1946))
に記載されるように、相当するジアルキル−、ジアリー
ル−又はジアルアルキルジクロロシランの加水分解によ
り得られた反応混合物から、このような環状ポリシロキ
サンを単離することができる。成分(d)として特に好
ましくは、化合物オクタメチルシクロテトラシロキサ
ン、デカメチルシクロペンタシロキサン及び、特に、ド
デカメチルシクロヘキサシロキサンであり、これらは市
販で入手可能である。
【0019】原則として、本発明の新規組成物を全ての
慣例的なエポキシ硬化剤で硬化することができる。しか
しながら、無水物の硬化剤を使用することが好ましい。
従って、もう一つの面では、本発明は上述の成分(a)
ないし(d)及び付加的に成分(e)としてポリカルボ
ン酸無水物を含む組成物に関する。これらの無水物は直
鎖の脂肪族ポリマーの無水物、例えばポリセバシン酸ポ
リ無水物又はポリアゼライン酸ポリ無水物、或は環状カ
ルボン酸無水物であってよい。環状カルボン酸無水物が
特に好ましい。
【0020】環状カルボン酸無水物の例を以下に記す。
スクシン酸無水物、シトラコン酸無水物、イタコン酸無
水物、アルケニル置換スクシン酸無水物、ドデセニルス
クシン酸無水物、マレイン酸無水物及びトリカルボアリ
ル酸無水物、シクロペンタジエン又はメチルシクロペン
タジエンに対するマレイン酸無水物付加物、マレイン酸
無水物に対するリノレン酸付加物、アルキル化エンドア
ルキレンテトラヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒ
ドロフタル酸無水物及びテトラヒドロフタル酸無水物、
特に適する後者の二種の異性化混合物。ヘキサヒドロフ
タル酸無水物及びメチルヘキサヒドロフタル酸無水物が
特に好ましい。
【0021】環状カルボン酸無水物の他の例は芳香族の
無水物、例えばピロメリット酸二無水物、トリメリット
酸無水物及びフタル酸無水物である。塩素化又は臭素化
無水物、例えばテトラクロロフタル酸無水物、テトラブ
ロモフタル酸無水物、ジクロロマレイン酸無水物及びク
ロレンジン酸無水物を使用することも可能である。
【0022】所望の場合、本発明の新規組成物は付加的
に硬化促進剤(f)を含むことができる。適する促進剤
は当業者に公知である。言及するべき例を以下に記す。
アミン、特に第三級アミンと三塩化ホウ素又は三フッ化
ホウ素の錯体;第三級アミン、例えばベンジルジメチル
アミン;尿素誘導体、例えばN−4−クロロフェニル−
N’,N’−ジメチルウレア(モニュロン(monuron));
無置換の又は置換基を有するイミダゾール、例えばイミ
ダゾール又は2−フェニルイミダゾール。好ましい促進
剤は第三級アミン、特にベンジルジメチルアミンであ
る。
【0023】成分(e)及び(f)は慣例的に効果的な
量で、すなわち本発明の新規組成物を硬化させるために
十分な量で使用される。成分(a)及び(e)、並びに
存在させる場合の(f)の比率は、使用される化合物の
種類、要求される硬化速度及び最終生成物に要望される
性質に依存し、そして当業者はそれを容易に決定するこ
とができる。通常、エポキシ1当量に対し、0.4ない
し1.6、特に0.8ないし1.2当量の無水物の群が
使用される。樹脂混合物(a)ないし(d)及び硬化成
分(e)は、促進剤(f)と一緒になることを要求され
た場合、一般的に別々に貯蔵され、使用直前に混合され
る。
【0024】硬化混合物は強化剤(toughener) 、例え
ば、当業者にゴム強化剤として公知であるコアー/シェ
ル(Core/Shell)ポリマー若しくはそのエラストマー又
はエラストマー含有グラフトポリマーを含むこともでき
る。適する強化剤は、例えばEP−A−449776に
記載される。
【0025】硬化混合物は付加的に、充填剤、例えば金
属粉、木粉、ガラス粉、ガラスビーズ、半金属酸化物及
び金属酸化物、代表的にはSiO2 (エーロシル、石
英、石英粉、合成シリカ粉)、酸化アルミニウム及び酸
化チタニウム、金属水酸化物、例えばMg(OH)2
Al(OH)3 及びALO(OH)、半金属窒化物及び
金属窒化物、例えば窒化ケイ素、窒化ホウ素及び窒化ア
ルミニウム、半金属炭化物及び金属炭化物(SiC)、
金属カーボネート(ドロマイト、チョーク、CaC
3 )、金属スルフェート(バリタ、セッコウ);主に
シリケート系列、例えばゼオライト(特にモレキュラー
シーブ)、タルク、マイカ、カオリン、ウォラストナイ
ト、ベントナイト及びその他からの鉱物粉及び天然若し
くは合成鉱物を含んでよい。
【0026】硬化混合物は、上述したものの他に、その
他の慣例的な添加剤、例えば酸化防止剤、光安定剤、難
燃剤、結晶水含有充填剤、可塑剤、着色剤、顔料、チキ
ソトロープ剤、強化剤、脱泡剤、帯電防止剤、潤滑剤及
び脱型剤を含むことができる。公知の混合装置、例えば
攪拌機(特に分散機及び登録商標スプラトン(Suprato
n))、ニーダー、ロール又はドライミキサーを使用し
て、公知の方法により本発明の新規組成物を製造するこ
とができる。
【0027】公知の方法により、1又は2段階で本発明
の新規混合物を硬化することができる。硬化は一般的
に、温度範囲60℃ないし200℃、好ましくは80℃
ないし180℃まで加熱することにより行われる。本発
明は、本発明の組成物を硬化することにより得ることが
可能な架橋生成物にも関する。
【0028】相当する無変性の系と比較すると、驚くべ
きことに、新規組成物中へ三種のシロキサン成分を添加
することは、硬化生成物の機械的及び電気的性質の劣化
をなくすか又は劣化を少なくするという結果をもたら
す。靱性に関しては、それらの実質上より高い破壊エネ
ルギーG1C及びより高い臨界応力強度ファクターK1C
より示されるように、本発明の系は更に優れている。一
般的に、シリコンの添加は接着特性の低下をもたらす。
しかしながら、それらの変化のない良好な片持ちばり強
度により示されるように、新規組成物は予想外にも金属
に対して良好な接着力を有している。
【0029】新規系の優れた疎水特性は特に興味深い。
硬化エポキシ樹脂混合物は、比較される無変性の樹脂よ
り実質上疎水性であるだけではなく、その疎水特性は硬
化生成物に対して適用された他の層にも移動する(いわ
ゆる疎水性転移効果)。従って、初めに汚れの親水性層
は疎水性となり、そして水と接触しても(例えば雨の
間)、無変性の系の場合におけるような伝導性の汚れ/
水の層は形成されない。
【0030】本発明の新規組成物は、特にキャスト樹
脂、ラミネート樹脂、成形材料、塗料として、そして特
に電気絶縁性組成物として適している。新規組成物の電
気絶縁材としての使用は、本発明のもう一つの主題を構
成する。
【0031】以下の実施例では、以下に記す市販で入手
可能な物質を使用する。エポキシ樹脂1 :ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエ
ステル(エポキシ価:5.6ないし6.2val/k
g)硬化剤1 :70.0重量部のヘキサヒドロフタル酸無水
物及び30.0重量部のメチルヘキサヒドロフタル酸無
水物からなる硬化剤混合物。シルボンド(Silbond) W 12 EST :エポキシシラ
ンで前処理された石英粉(クウォルツヴェルケ フレッ
チェン(Quarzwerke Frechen))。ポリシロキサン1 :5Pa・sの粘度を有する、OHを
末端に有するポリジメチルシロキサン(ヒュールス株式
会社(Huls AG))。NM4205 :トリメチルシロキシ末端基を有するポリ
ジメチルシロキサン主鎖並びにポリエチレンオキシド/
ポリプロピレンオキシドコポリマー及びブトキシ末端基
を有するポリエーテル側鎖からなるポリエーテル修飾シ
リコン。分子量14000g/mol。粘度800±2
50mPa・s(ヒュールス株式会社(Huls AG) )。
【0032】
【実施例】実施例1:9550gのエポキシ樹脂1、1
50gのポリシロキサン1、150gのNM4205及
び150gのドデカメチルシクロヘキサシロキサンを、
分散ディスクを取り付けた混合装置中に量り分け、室温
で1時間、3000rpmで混合する。次いで、攪拌し
ながら10分間、約10mbarの真空で、この混合物
を脱気し、白色の乳濁液を得る。ブレードミキサーを使
用して、30分間60℃で、そのようにして得られた樹
脂プレミックス1000gを、860gの硬化剤1、
4.8gのベンジルジメチルアミン及び3620gの石
英粉シルボンド(Silbond )W12ESTと混合し、次
いで、この混合物を約10mbarで手早く脱気する。
次いで、6時間80℃及び10時間140℃で、この組
成物を硬化させる。硬化生成物の性質を表1にまとめ
る。
【0033】比較例1:ブレードミキサーを使用して、
30分以上の時間60℃で、1000gのヘキサヒドロ
フタル酸ジグリシジルエステル(エポキシ価:5.6な
いし6.2val/kg)を、70.0重量部のヘキサ
ヒドロフタル酸無水物及び30.0重量部のメチルヘキ
サヒドロフタル酸無水物からなる硬化剤混合物900
g、ベンジルジメチルアミン5.0g及びシラン化石英
粉3700gと混合し、次いで、この混合物を約10m
barで手早く脱気する。次いで、6時間80℃及び1
0時間140℃で、この組成物を硬化させる。硬化生成
物の性質を表1にまとめる。
【0034】応用例1:圧力ゲル化法の手段により支持
絶縁材を製造する。これは、140℃に加熱された、脱
型剤で処理された金型中へ実施例1及び比較例1に従っ
て製造された未硬化の混合物を射出することにより製造
される。ゲル化後(約20分後)、成形品を型から取り
出し、10時間140℃で後硬化させる。予想外にも新
規組成物から製造された絶縁材は、シリコン添加剤を含
まない類似の組成物から製造された絶縁材より高い片持
ちばり強度を有する(表1を参照)。
【0035】応用例2:以下の試験では、非常に汚染さ
れた雰囲気において、本発明により変性された系を使用
して製造した絶縁材の改良された性質、特にその改良さ
れた疎水特性を証明する。実施例1及び比較例1に従っ
て製造された材料の試料を、疎水特性に関してDIN5
3364に従って試験する。この目的のために、30d
yn/cmの表面張力を有する試験液(エチレングリコ
ールモノエチルエーテル+着色剤)を小さなヘアーブラ
シにより、予めエタノール洗浄した試料に付着させる。
本発明の試料では、付着させた試験インクフィルムは直
ちに収縮し、それに反してシリコン添加剤なしの比較系
では、要求された2秒よりも実質的に長く液体は接着す
る。これは、本発明により変性された系はより低い表面
エネルギーを有するということを示し、すなわち、それ
がより疎水性であることは明白である。いわゆる疎水性
転移効果を検出するために、実施例1及び比較例1(い
ずれもシリコン含有脱型剤を使用せずに製造し、脱型後
エタノールで洗浄する)に従って製造された材料の2つ
のシートに人工的に汚染物質を付着させる。90%の水
及び10%の水酸化アルミニウムからなる懸濁液を約1
mmの層の厚さで、試料に付着させる。着色剤の沈澱
後、表面に浮かぶ水をピペットで除去する。室温で3日
間乾燥後、ピペットを使用して水滴を他の層に付着させ
る。比較系(比較例1の混合物)では、水酸化アルミニ
ウムからなる他の層中に水滴が直ちに染み込むが、それ
に反して本発明により変性された系(実施例1の混合
物)では、他の層の表面に水滴が残り続けるか、又は試
料を傾斜させると転る。
【0036】

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)脂環式エポキシ樹脂、(b)OH
    を末端に有するポリシロキサン、(c)ポリシロキサン
    /ポリエーテルコポリマー、及び(d)環状ポリシロキ
    サン からなる組成物。
  2. 【請求項2】 組成物全体を基準として、94.0ない
    し99.7重量%の成分(a)、0.1ないし2.0重
    量%の成分(b)、0.1ないし2.0重量%の成分
    (c)、及び0.1ないし2.0重量%の成分(d)か
    らなり、成分(a)、(b)、(c)及び(d)の合計
    が100重量%である請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 成分(a)がヘキサヒドロフタル酸ジグ
    リシジルエステル又は3,4−エポキシシクロヘキシル
    メチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキ
    シレートである請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 成分(b)が式I; (式中R1 及びR2 は互いに独立し、炭素原子数1ない
    し18のアルキル基、炭素原子数5ないし14のアリー
    ル基又は炭素原子数6ないし24のアルアルキル基を表
    し、そしてnは3ないし60の平均値である。)で表さ
    れるポリシロキサンである請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分(b)が式I(式中R1 及びR2
    互いに独立してメチル基、エチル基又はフェニル基を表
    す。)で表されるポリシロキサンである請求項4に記載
    の組成物。
  6. 【請求項6】 成分(b)が式I(式中R1 及びR2
    メチル基を表す。)で表されるポリシロキサンである請
    求項4に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 成分(c)がポリシロキサンセグメント
    としてポリジメチルシロキサンを含むコポリマーである
    請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 成分(c)がポリエーテルセグメントと
    してポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又
    はポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポ
    リマーを含むコポリマーである請求項1に記載の組成
    物。
  9. 【請求項9】 成分(d)が式II; (式中R1 及びR2 は互いに独立して炭素原子数1ない
    し18のアルキル基、炭素原子数5ないし14のアリー
    ル基又は炭素原子数6ないし24のアルアルキル基を表
    し、そしてmは4ないし12の整数である。)で表され
    る環状ポリシロキサンである請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 成分(d)が式II(式中R1 及びR2
    は互いに独立してメチル基、エチル基又はフェニル基を
    表し、そしてmは4ないし6の整数である。)で表され
    る環状ポリシロキサンである請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 成分(d)がオクタメチルシクロテト
    ラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン又は
    ドデカメチルシクロヘキサシロキサンである請求項9に
    記載の組成物。
  12. 【請求項12】 付加的に成分(e)としてポリカルボ
    ン酸無水物を含む請求項1に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の組成物を硬化させ
    ることにより得ることが可能な架橋生成物。
  14. 【請求項14】 電気絶縁材として請求項1に記載の組
    成物を使用する方法。
JP25596698A 1997-08-27 1998-08-26 疎水性エポキシ樹脂系 Expired - Fee Related JP4196365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH199797 1997-08-27
CH1997/97 1997-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11147942A true JPH11147942A (ja) 1999-06-02
JP4196365B2 JP4196365B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=4223487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25596698A Expired - Fee Related JP4196365B2 (ja) 1997-08-27 1998-08-26 疎水性エポキシ樹脂系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6048946A (ja)
EP (1) EP0899304B1 (ja)
JP (1) JP4196365B2 (ja)
CA (1) CA2245469A1 (ja)
DE (1) DE59812650D1 (ja)
ES (1) ES2237832T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531672A (ja) * 1998-12-09 2002-09-24 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 疎水性エポキシ樹脂系
JP2004277697A (ja) * 2002-10-07 2004-10-07 General Electric Co <Ge> エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法
JP2014532086A (ja) * 2011-08-31 2014-12-04 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 計器用トランスフォーマーを封止するための疎水性エポキシ樹脂システムの使用
JP2018048279A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日立化成株式会社 配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び配線板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6764616B1 (en) 1999-11-29 2004-07-20 Huntsman Advanced Materials Americas Inc. Hydrophobic epoxide resin system
US6632892B2 (en) * 2001-08-21 2003-10-14 General Electric Company Composition comprising silicone epoxy resin, hydroxyl compound, anhydride and curing catalyst
DE10144871A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Bosch Gmbh Robert Vergußmasse mit hoher thermischer Stabilität
EP1354916A1 (de) * 2002-04-17 2003-10-22 Abb Research Ltd. Selbstheilende Epoxidharze für die Herstellung von elektrischen Isolierungen
US7989704B2 (en) * 2005-07-20 2011-08-02 Areva T&D Sa Electric insulator and a method for the production thereof
CN100462384C (zh) * 2006-06-22 2009-02-18 上海交通大学 一种环氧真空压力浸渍树脂的制备方法
US7879944B2 (en) * 2006-09-20 2011-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Paintable thermoplastic compositions
CN101440268B (zh) * 2008-12-30 2012-06-27 黑龙江省科学院石油化学研究院 低温固化耐高温无机/有机杂化环氧胶粘剂及其制备方法
US9127116B2 (en) 2011-12-30 2015-09-08 Dow Global Technologies Llc Functional silane-compatibilized epoxy compositions for insulation applications
CN109415496A (zh) * 2016-07-12 2019-03-01 Abb瑞士股份有限公司 环氧树脂组合物和具有环氧树脂组合物的电力产品的用途
CN111868170A (zh) * 2018-03-16 2020-10-30 亨斯迈先进材料许可(瑞士)有限公司 存储稳定且固化性的树脂组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175752A (en) * 1974-12-23 1976-06-30 Dow Corning Ehokishijushi jukihorishirokisansoseibutsu
JPS57501584A (ja) * 1980-10-23 1982-09-02
JPH02305454A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH03277654A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH0433914A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Sunstar Eng Inc 液状エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523374A (en) * 1992-12-03 1996-06-04 Hercules Incorporated Curable and cured organosilicon compositions
JP3923542B2 (ja) * 1994-04-08 2007-06-06 株式会社東芝 樹脂モールド品及びそれを用いた重電機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175752A (en) * 1974-12-23 1976-06-30 Dow Corning Ehokishijushi jukihorishirokisansoseibutsu
JPS57501584A (ja) * 1980-10-23 1982-09-02
JPH02305454A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH03277654A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH0433914A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Sunstar Eng Inc 液状エポキシ樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531672A (ja) * 1998-12-09 2002-09-24 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 疎水性エポキシ樹脂系
JP4823419B2 (ja) * 1998-12-09 2011-11-24 ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー 疎水性エポキシ樹脂系
JP2004277697A (ja) * 2002-10-07 2004-10-07 General Electric Co <Ge> エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法
JP2014532086A (ja) * 2011-08-31 2014-12-04 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 計器用トランスフォーマーを封止するための疎水性エポキシ樹脂システムの使用
JP2018048279A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日立化成株式会社 配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び配線板

Also Published As

Publication number Publication date
EP0899304A2 (de) 1999-03-03
JP4196365B2 (ja) 2008-12-17
CA2245469A1 (en) 1999-02-27
EP0899304A3 (de) 2001-09-19
DE59812650D1 (de) 2005-04-21
ES2237832T3 (es) 2005-08-01
US6048946A (en) 2000-04-11
EP0899304B1 (de) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823419B2 (ja) 疎水性エポキシ樹脂系
US4339564A (en) Heat curable organopolysiloxane compositions
JP4196365B2 (ja) 疎水性エポキシ樹脂系
US7268181B2 (en) Volume-modified casting compounds based on polymeric matrix resins
US9127116B2 (en) Functional silane-compatibilized epoxy compositions for insulation applications
US6764616B1 (en) Hydrophobic epoxide resin system
KR101914962B1 (ko) 계기용 변성기의 캡슐화를 위한 소수성 에폭시드 수지 시스템의 용도
US20040014922A1 (en) Aqueous polyurethane coating compositions
US2915497A (en) Solventless siloxane resins
JP2010529223A (ja) Rtv二成分シリコーンゴム
JP5148042B2 (ja) シリコーンゴム配合物及びその使用
JPS6013841A (ja) 成形用エポキシ樹脂組成物
JP3975305B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および成形体
KR950005311B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
JP2000044804A (ja) 電気絶縁性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム碍子
JP2001040094A (ja) エポキシ基含有シリコーン樹脂
WO2004044073A1 (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置
JP3012358B2 (ja) 加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH05112721A (ja) フルオロシリコーン組成物及びそのゲル状硬化物
JPH0573123B2 (ja)
MXPA01005404A (en) Hydrophobic epoxide resin system
JV et al. Properties of Polyphenylsilsesquioxane-Polydimethylsiloxane Block Copolymer and Its Filled Vulcanizates
JPS63183959A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR20050068344A (ko) 절연 애자용 선택 부착성 실리콘 고무 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees