JPH11147879A - 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の改良された製造方法 - Google Patents

非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の改良された製造方法

Info

Publication number
JPH11147879A
JPH11147879A JP10259098A JP25909898A JPH11147879A JP H11147879 A JPH11147879 A JP H11147879A JP 10259098 A JP10259098 A JP 10259098A JP 25909898 A JP25909898 A JP 25909898A JP H11147879 A JPH11147879 A JP H11147879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
compound
hydrogen
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10259098A
Other languages
English (en)
Inventor
Venkataraman Kameswaran
ベンカタラマン・カメスワラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH11147879A publication Critical patent/JPH11147879A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリ
ミジン化合物の改良された製造方法を提供する。 【解決手段】 構造式I 【化1】 で表される非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリ
ミジン化合物の改良製造方法を提供する。4−ハロ−6
−(アリールオキシ)−ピリミジン化合物を少なくとも
約1モル当量のC1−C4トリアルキルアミンとか或いは
5員から6員の飽和または5員から14員の不飽和複素
環式アミンと反応させる。得られるハロゲン化アンモニ
ウム化合物と少なくとも約1モル当量のフェノール化合
物と塩基をインサイチューで反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】対称および非対称の4,6−ビス(アリ
ールオキシ)ピリミジン化合物がWO94/02470
に記述されているが、これらの化合物は有害生物防除剤
として用いるに有用である。対称4,6−ビス(アリー
ルオキシ)ピリミジン化合物の調製は、4,6−ジハロ
ピリミジン化合物と2モル当量のフェノール化合物を反
応させることによる1段階で行われている。それとは対
照的に、非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミ
ジン化合物の調製は、アリールオキシ基を個別の反応で
導入する必要があることから有意により困難である。
【0002】WO 94/02470には、4,6−ジ
ハロピリミジン化合物と1モル当量の1番目のフェノー
ル化合物を塩基の存在下で反応させた後にその結果とし
て生じた化合物と2番目のフェノール化合物を塩基の存
在下で反応させることで非対称4,6−ビス(アリール
オキシ)ピリミジン化合物を生じさせることが開示され
ている。しかしながら、そのような方法は、非対称4,
6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の商業的
製造に関しては全く満足されるものではない。4,6−
ジクロロピリミジンを用いると、流れ図Iに示すよう
に、アリールオキシ基の置換混乱(scramblin
g)が起こる結果として所望の非対称生成物から分離す
るのが困難な対称化合物が生じてしまう。
【0003】流れ図I
【0004】
【化13】
【0005】この4,6−ジクロロピリミジンを用いる
ことに関連した置換混乱問題を克服する目的で4,6−
ジフルオロピリミジンが用いられた。しかしながら、
4,6−ジフルオロピリミジンの調製は4,6−ジクロ
ロピリミジンにハロゲン交換反応を受けさせることで行
われ、この交換反応では高価な試薬を用いる必要があり
かつエネルギーが多量に消費される。
【0006】1997年3月3日付けで提出した同時係
属中の米国特許出願連続番号08/813,947に
は、4,6−ジクロロピリミジンを用いることに関連し
た置換混乱問題を4,6−ジフルオロピリミジンを用い
る必要なく克服する方法が開示されている。上記出願に
は、非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン
化合物の調製を中間体化合物であるハロゲン化アンモニ
ウムの使用を通して行うことができることが開示されて
いる。しかしながら、上記出願に開示されている方法で
は上記ハロゲン化アンモニウム化合物を単離する必要が
ありかつ複数の溶媒系を用いる必要があることから、非
対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物
の商業的製造に関しては全く満足されるものではない。
【0007】従って、本発明の目的は、従来技術の方法
に関連した問題を克服するように改良した非対称4,6
−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物製造方法を
提供することにある。
【0008】
【発明の要約】本発明は、構造式I
【0009】
【化14】
【0010】[式中、RおよびR8は、各々独立して、
水素またはハロゲンであり、R1およびR7は、各々独立
して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ハ
ロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アル
キルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、
ハロアルコキシアルキルまたはアルコキシカルボニルで
あり、R2およびR6は、各々独立して、水素、ハロゲ
ン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロア
ルキルチオ、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロア
ルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、ハロアルコ
キシカルボニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアル
キルスルホニル、ニトロまたはシアノであり、R3およ
びR5は、各々独立して、水素、ハロゲン、アルキルま
たはアルコキシであり、そしてR4は、水素、シアノ、
アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、
アルキルスルフィニルまたはフェニルであるが、但しR
2およびR6の少なくとも1つが水素以外であることそし
てアリールオキシ基が同じでないことを条件とする]で
表される非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミ
ジン化合物の改良製造方法を提供し、この方法に、芳香
族炭化水素およびハロゲン化芳香族炭化水素およびそれ
らの混合物から成る群から選択される溶媒の存在下で構
造式II
【0011】
【化15】
【0012】[式中、R、R1、R2、R3およびR4は、
この上に記述した通りであり、そしてXは、Cl、Br
またはIである]で表される4−ハロ−6−(アリール
オキシ)ピリミジン化合物を少なくとも約1モル当量の
1−C4トリアルキルアミンとか或いは場合により1か
ら3個のC 1−C4アルキル基またはC1−C4アルコキシ
基で置換されていてもよい5員から6員の飽和または5
員から14員の不飽和複素環式アミンと反応させること
で構造式III
【0013】
【化16】
【0014】[式中、R、R1、R2、R3、R4およびX
は、この上に記述した通りであり、Q+は、
【0015】
【化17】
【0016】であり、R9、R10およびR11は、各々独
立して、C1−C4アルキルであるか、或いはR9とR10
が一緒になって、R910が場合によりO、SまたはN
14が割り込んでいてもよい構造:−(CH2n−(こ
こで、nは3、4または5の整数である)で表される5
員または6員環を形成してもよいが、但しR11がC1
4アルキルであることを条件とするものであり、Z
は、O、SまたはNR14であり、R12およびR13は、各
々独立して、水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4
ルコキシであるか、或いはR12とR13が一緒になって場
合によりO、SまたはNR14が割り込んでいてもよくそ
して場合により1から3個のC1−C4アルキル基または
1−C4アルコキシ基で置換されていてもよい5員もし
くは6員の飽和もしくは不飽和環を形成していてもよ
く、そしてR14は、C1−C4アルキルである]で表され
るハロゲン化アンモニウム化合物を生じさせ、そしてこ
のハロゲン化アンモニウム化合物と少なくとも約1モル
当量の構造式IV
【0017】
【化18】
【0018】[式中、R5、R6、R7およびR8は、この
上に記述した通りである]で表されるフェノール化合物
と塩基をインサイチュー(in situ)で反応させ
る、ことを含める。
【0019】本発明の方法では、非対称4,6−ビス
(アリールオキシ)ピリミジン化合物が有利に従来技術
の方法よりも高い収率で得られ、4,6−ジクロロピリ
ミジンを用いることに関連した置換混乱問題が克服さ
れ、高価な試薬の使用量が従来技術の4,6−ジフルオ
ロピリミジン方法に比べて少なく、かつ従来技術のハロ
ゲン化アンモニウム方法で要求される単離および複数溶
媒の使用が回避される。
【0020】
【発明の詳細な記述】本発明の方法に、好適には、この
上に記述した如き式IIで表される4−ハロ−6−(ア
リールオキシ)ピリミジン化合物と少なくとも約1モル
当量のこの上に記述した如きアミンを芳香族炭化水素お
よびハロゲン化芳香族炭化水素およびそれらの混合物か
ら成る群から選択される溶媒の存在下好適には約0℃か
ら100℃の温度で反応させることでこの上に記述した
如き式IIIで表されるハロゲン化アンモニウム化合物
を生じさせそしてこの式IIIで表される化合物と少な
くとも約1モル当量のこの上に記述した如き式IVで表
されるフェノール化合物と少なくとも約1モル当量の塩
基を好適には約0℃から100℃の温度でインサイチュ
ー反応させることで所望の式Iで表される非対称4,6
−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物を生じさせ
ることを含める。この反応式を流れ図IIに示す。
【0021】流れ図II
【0022】
【化19】
【0023】式Iで表される非対称4,6−ビス(アリ
ールオキシ)ピリミジン化合物の単離は本技術分野で公
知の標準的手順を用いて実施可能である。
【0024】式IIIで表されるハロゲン化アンモニウ
ム化合物と式IVで表されるフェノール化合物と塩基を
芳香族炭化水素、ハロゲン化芳香族炭化水素およびそれ
らの混合物から成る群から選択される溶媒の存在下でイ
ンサイチュー反応させると、驚くべきことに、非対称
4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物が従
来技術の方法よりも高い収率で得られることを見い出し
た。本発明の方法では、有利に、従来技術のハロゲン化
アンモニウム方法で要求される単離が回避される。加う
るに、本発明の方法では、上記ハロゲン化アンモニウム
化合物とフェノール化合物と塩基をインサイチューで反
応させることから、従来技術の方法で要求される3番目
の溶媒が回避されることで、従来技術のハロゲン化アン
モニウム方法に比べて溶媒の使用量が有意に少ない。
【0025】本発明の方法で用いるに適切な芳香族炭化
水素には、これらに限定するものでないが、トルエン、
キシレン類、ベンゼンなど、そしてそれらの混合物が含
まれ、トルエンが好適である。使用に適切なハロゲン化
芳香族炭化水素には、これらに限定するものでないが、
クロロベンゼン、フルオロベンゼン、ブロモベンゼンな
ど、そしてそれらの混合物が含まれる。
【0026】本発明の方法で上記ハロゲン化アンモニウ
ム化合物を生じさせる時に用いることができるアミン類
は、アルキルアミン類、場合により1から3個のC1
4アルキル基またはC1−C4アルコキシ基で置換され
ていてもよい5員から6員の飽和および5員から14員
の不飽和複素環式アミン類である。好適なアミン類は、
1−C4トリアルキルアミン類、5員から6員の飽和複
素環式アミン類、および5員から14員の不飽和複素環
式アミン類であり、ここで、複素環式環系は窒素原子を
1から3個含みそして場合により硫黄または酸素を環系
内に含んでいてもよい。
【0027】より好適なアミン類には、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミンが含まれ、飽和複素環式アミン類
には、これらに限定するものでないが、場合により1か
ら3個のC1−C4アルキル基またはC1−C4アルコキシ
基で置換されていてもよいピリジン類、ピコリン類、ピ
ラジン類、ピリダジン類、トリアジン類、キノリン類、
イソキノリン類、イミダゾール類、ベンゾチアゾール類
およびベンズイミダゾール類が含まれ、そして不飽和複
素環式アミン類は、例えばピロリジン類、ピペリジン
類、ピペラジン類、モルホリン類、チアゾリジン類およ
びチアモルホリン類などである。
【0028】本発明の方法で用いるに適切な塩基には、
これらに限定するものでないが、アルカリ金属の炭酸
塩、例えば炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなど、ア
ルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸カルシウムおよび
炭酸マグネシウムなど、アルカリ金属の水素化物、例え
ば水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなど、アルカ
リ金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウムおよび水酸
化カリウムなど、そしてアルカリ土類金属の水酸化物、
例えば水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウムなど
が含まれ、アルカリ金属の炭酸塩が好適である。
【0029】上記式Iにおいて、アルキル基は、適切に
は炭素原子を8個以下、例えば炭素原子を6個以下の数
で含む直鎖もしくは分枝鎖基である。このアルキル基は
炭素原子を好適には4個以下の数で含む。別の基の一部
を構成するアルキル部分、例えばハロアルキル基のアル
キルまたはアルコキシアルキル基の各アルキルなどは、
炭素原子を適切には6個以下、炭素原子を好適には4個
以下の数で有する。
【0030】上記式Iにおいて、ハロゲンはフッ素、塩
素、臭素またはヨウ素である。ハロアルキルおよびハロ
アルコキシは特にトリフルオロメチル、ペンタフルオロ
エチルおよびトリフルオロメトキシである。
【0031】本発明の式IIで表される化合物の調製
は、式V
【0032】
【化20】
【0033】[式中、R4は、本明細書の上に記述した
通りであり、そしてXは、Cl、BrまたはIである]
で表される4,6−ジハロピリミジン化合物と1モル当
量以下の式VI
【0034】
【化21】
【0035】[式中、R、R1、R2およびR3は、本明
細書の上に記述した通りである]で表されるフェノール
化合物と塩基を溶媒の存在下好適には約0℃から100
℃の温度で反応させることで実施可能である。
【0036】式IIで表される化合物の調製で用いるに
適切な塩基には、これらに限定するものでないが、アル
カリ金属の炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムおよび炭酸カ
リウムなど、アルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸カ
ルシウムおよび炭酸マグネシウムなど、アルカリ金属の
水素化物、例えば水素化ナトリウムおよび水素化カリウ
ムなど、アルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリ
ウムおよび水酸化カリウムなど、そしてアルカリ土類金
属の水酸化物、例えば水酸化カルシウムおよび水酸化マ
グネシウムなどが含まれる。
【0037】この式IIで表される化合物の調製で用い
るに適切な溶媒には、これらに限定するものでないが、
エーテル類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ランおよびジオキサンなど、カルボン酸アミド類、例え
ばN,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチ
ルアセトアミドなど、ハロゲン化炭化水素、例えば1,
2−ジクロロエタン、四塩化炭素、塩化メチレンおよび
クロロホルムなど、スルホキサイド類、例えばジメチル
スルホキサイドなど、ケトン類、例えばアセトンおよび
N−メチルピロリドンなど、芳香族炭化水素、例えばト
ルエン、キシレン類およびベンゼンなど、ハロゲン化芳
香族炭化水素、例えばクロロベンゼン、フルオロベンゼ
ンおよびブロモベンゼンなど、そしてそれらの混合物お
よび水との混合物などが含まれる。この式IIで表され
る化合物の調製で用いるに好適な溶媒には、カルボン酸
アミド類、芳香族炭化水素、ハロゲン化芳香族炭化水
素、芳香族炭化水素/水の混合物、そしてハロゲン化芳
香族炭化水素/水の混合物が含まれる。この溶媒に水を
含める場合には水中で適切に安定な塩基を用いるべきで
あると理解されるべきである。
【0038】上記式IIで表される化合物の調製で用い
る溶媒が芳香族炭化水素/水またはハロゲン化芳香族炭
化水素/水の混合物である場合には、有利に、式Vで表
される4,6−ジハロピリミジン化合物から所望の式I
で表される化合物を生じさせる時に用いる工程全体を一
体式にしてもよい。この一体化を、上記式IIで表され
る化合物が生じた後に水を溶媒系から除去することで達
成する。この水の除去は標準的な手順、例えば傾しゃ
(decanting)手順などで実施可能である。次
に、その結果として得た芳香族炭化水素またはハロゲン
化芳香族炭化水素溶媒(これには式IIで表される化合
物が入っている)を次の工程段階で直接用いてもよい。
【0039】本発明の方法は、特に、RおよびR8が同
じで各々水素またはフッ素を表し、R1およびR7が各々
独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1
4アルキルであり、R2およびR6が各々独立して水
素、フッ素、塩素、C1−C4アルキル、C1−C4ハロア
ルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C2−C4ハロアルケ
ニル、C1−C4アルコキシカルボニルまたはニトロであ
り、R3およびR5が各々独立して水素、ハロゲンまたは
1−C4アルキルであり、そしてR4が水素、C1−C4
ハロアルキル、C1−C4アルキルチオまたはC1−C4
ルキルスルフィニルであるが、但しR2およびR6の少な
くとも1つが水素以外であることとアリールオキシ基が
同じでないことを条件とする、式Iで表される非対称
4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の製
造に有効である。
【0040】本発明の方法を、特に、R、R3、R4、R
5およびR8が水素であり、R1およびR7の一方が水素、
塩素またはシアノでもう一方がフッ素であり、そしてR
2およびR6がトリフルオロメチルである、式Iで表され
る非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化
合物の調製で用いる。
【0041】本発明のさらなる理解を容易にする本発明
のより具体的な詳細の説明で下記の実施例を示す。本請
求の範囲で定義することを除き、本発明はそれによって
制限されるものでない。
【0042】
【実施例】実施例1 4−クロロ−6−[(α,α,α,4−テトラフルオロ
−m−トリル)オキシ]ピリミジンから4−[(4−ク
ロロ−α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキ
シ]−6−[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−
トリル)オキシ]ピリミジンの調製−本発明の方法
【0043】
【化22】
【0044】トルエン(250mL)に4−クロロ−6
−[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)
オキシ]ピリミジン(58.5g、0.2モル)が入っ
ている混合物にトリメチルアミン(35.5g、0.6
モル)を室温で2.5時間に渡ってバブリングする。そ
の結果として生じた反応混合物を18時間撹拌し、炭酸
カリウム(27.6g、0.2モル)およびα,α,α
−トリフルオロ−4−クロロ−m−クレゾール(39.
3g、0.2モル)で処理し、3時間撹拌した後、水で
希釈する。相分離を起こさせた後、その有機相を逐次的
に5%の水酸化ナトリウム溶液そして水で洗浄した後、
濃縮を真空中で行うことで油状物を得る。この油状物の
結晶化をヘプタンを用いて行うことで表題の生成物を固
体として得る(86.2g、純度96.2%、単離収率
91.6%)。
【0045】実施例1に示したデータから分かるであろ
うように、表題の生成物が4−クロロ−6−[(α,
α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)オキシ]ピ
リミジンから出発して91.6%の収率で生じる。
【0046】実施例2 4−クロロ−6−[(α,α,α,4−テトラフルオロ
−m−トリル)オキシ]ピリミジンから4−[(4−ク
ロロ−α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキ
シ]−6−[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−
トリル)オキシ]ピリミジンの調製−従来技術の方法 a) トリメチル{6−[(α,α,α,4−テトラフ
ルオロ−m−トリル)オキシ]−4−ピリミジル}アン
モニウムクロライドの調製
【0047】
【化23】
【0048】トルエン(17L)に4−クロロ−6−
[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)オ
キシ]ピリミジン(2,038.8g、6.97モル)
が入っている溶液に液化トリメチルアミン(1,255
g、21.24モル)を加える。この反応混合物を室温
で一晩撹拌した後、濾過を行う。その結果として得た固
体を逐次的にトルエンそしてヘキサンで洗浄した後、真
空オーブンに入れて60−65℃で一晩乾燥させること
で、表題の生成物を白色固体として得る(1,962
g、収率80%)。
【0049】b) 4−[(4−クロロ−α,α,α−
トリフルオロ−m−トリル)オキシ]−6−[(α,
α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)オキシ]ピ
リミジンの調製
【0050】
【化24】
【0051】N,N−ジメチルホルムアミド(8.5
L)にトリメチル{6−[(α,α,α,4−テトラフ
ルオロ−m−トリル)オキシ]−4−ピリミジル}アン
モニウムクロライド(1,962.0g、5.58モ
ル)と炭酸カリウム(793.2g、5.74モル)が
入っている混合物にα,α,α−トリフルオロ−4−ク
ロロ−m−クレゾール(1,118.9g、5.69モ
ル)を加える。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、5
℃に冷却した後、水(2.27L)でゆっくりと希釈す
る。その結果として生じた水混合物を濾過して固体を得
る。この固体を逐次的に水、ヘキサンそして水で洗浄し
た後、真空オーブンに入れて40−45℃で一晩乾燥さ
せ、再結晶化をヘキサンを用いて行うことで、表題の生
成物を黄色固体として得る(1,731.5g、収率6
9%)。
【0052】実施例2に示したデータから分かるであろ
うように、従来技術の方法では表題の生成物が4−クロ
ロ−6−[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−ト
リル)オキシ]ピリミジンから出発して55.2%の収
率で生じる。
【0053】本発明の方法では、有利に、4−[(4−
クロロ−α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキ
シ]−6−[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−
トリル)オキシ]ピリミジンが4−クロロ−6−
[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)オ
キシ]ピリミジンから出発して従来技術の方法よりも有
意に高い収率で生じる(55.2%に対して91.6
%)。
【0054】実施例3 2,6−ジクロロピリミジンとα,α,α,4−テトラ
フルオロ−m−クレゾールから4−[(4−クロロ−
α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキシ]−6
−[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)
オキシ]ピリミジンの調製−本発明の方法 a) 4−クロロ−6−[(α,α,α,4−テトラフ
ルオロ−m−トリル)オキシ]ピリミジンの調製
【0055】
【化25】
【0056】N,N−ジメチルホルムアミド(585m
L)に4,6−ジクロロピリミジン(119.2g、
0.8モル)と炭酸カリウム(110.6g、0.8モ
ル)が入っている混合物をα,α,α,4−テトラフル
オロ−m−クレゾール(144.1g、0.8モル)で
20分間に渡って処理し、45℃で5時間撹拌し、室温
で一晩撹拌した後、それを水(1200mL)で希釈す
る。その結果として生じた水混合物を塩化メチレンで抽
出する。有機抽出液を一緒にし、逐次的に5%の水酸化
ナトリウム溶液そして水で洗浄し、濃縮を真空下で行う
ことで油状物を得る(248.1g、段階(b)で用い
るトルエン溶液の分析を基にして79.4%の収率)。
【0057】b) 4−[(4−クロロ−α,α,α−
トリフルオロ−m−トリル)オキシ]−6−[(α,
α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)オキシ]ピ
リミジンの調製
【0058】
【化26】
【0059】段階(a)で得た4−クロロ−6−
[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)オ
キシ]ピリミジンの全部をトルエン(800mL)に入
れた溶液にトリメチルアミンガス(127.6g、2.
16モル)を2.5時間に渡ってバブリングする。その
結果として生じた混合物を18時間撹拌し、炭酸カリウ
ム(99.8g、0.72モル)およびα,α,α−ト
リフルオロ−4−クロロ−m−クレゾール(141.7
g、0.72モル)で20分間に渡って処理し、室温で
5時間撹拌し、水(800mL)で希釈した後、15分
間撹拌する。相分離を起こさせて有機相を水で洗浄した
後、濃縮を真空中で行うことで油状物を得る。この油状
物の結晶化をヘプタンを用いて行うことで表題の生成物
を黄色固体として得る(271.1g、純度89.7
%、単離収率67.2%、6.8%が母液中に残存)。
【0060】実施例3に示したデータから分かるであろ
うように、表題の生成物が4,6−ジクロロピリミジン
とα,α,α,4−テトラフルオロ−m−クレゾールか
ら出発して67%の単離収率で生じる。
【0061】実施例4 2,6−ジクロロピリミジンとα,α,α,4−テトラ
フルオロ−m−クレゾールから4−[(4−クロロ−
α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキシ]−6
−[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)
オキシ]ピリミジンの調製−従来技術の方法 a) 4−クロロ−6−[(α,α,α,4−テトラフ
ルオロ−m−トリル)オキシ]ピリミジンの調製
【0062】
【化27】
【0063】N,N−ジメチルホルムアミド(10L)
に4,6−ジクロロピリミジン(1,000.0g、
6.71モル)と炭酸カリウム(967.5g、7.0
0モル)が入っている混合物にα,α,α,4−テトラ
フルオロ−m−クレゾール(1,208.9g、6.7
1モル)をゆっくり加える。この反応混合物を室温で一
晩撹拌し、45℃で2時間撹拌し、71℃で2時間撹拌
し、室温で一晩撹拌した後、水(20L)の中に注ぎ込
む。その結果として生じた水混合物を塩化メチレンで抽
出する。有機抽出液を一緒にし、逐次的に水、5%の水
酸化ナトリウム溶液そして食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥させた後、濃縮を真空下で行うことで
表題の生成物を褐色油状物として得る(1,943.3
g、収率99%)。
【0064】b) トリメチル{6−[(α,α,α,
4−テトラフルオロ−m−トリル)オキシ]−4−ピリ
ミジル}アンモニウムクロライドの調製
【0065】
【化28】
【0066】トルエン(17L)に4−クロロ−6−
[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)オ
キシ]ピリミジン(2,038.8g、6.97モル)
が入っている溶液に液化トリメチルアミン(1,255
g、21.24モル)を加える。この反応混合物を室温
で一晩撹拌した後、濾過を行う。その結果として得た固
体を逐次的にトルエンそしてヘキサンで洗浄した後、真
空オーブンに入れて60−65℃で一晩乾燥させること
で、表題の生成物を白色固体として得る(1,962
g、収率80%)。
【0067】c) 4−[(4−クロロ−α,α,α−
トリフルオロ−m−トリル)オキシ]−6−[(α,
α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)オキシ]ピ
リミジンの調製
【0068】
【化29】
【0069】N,N−ジメチルホルムアミド(8.5
L)にトリメチル{6−[(α,α,α,4−テトラフ
ルオロ−m−トリル)オキシ]−4−ピリミジル}アン
モニウムクロライド(1,962.0g、5.58モ
ル)と炭酸カリウム(793.2g、5.74モル)が
入っている混合物にα,α,α−トリフルオロ−4−ク
ロロ−m−クレゾール(1,118.9g、5.69モ
ル)を加える。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、5
℃に冷却した後、水(2.27L)でゆっくりと希釈す
る。その結果として生じた水混合物を濾過して固体を得
る。この固体を逐次的に水、ヘキサンそして水で洗浄し
た後、真空オーブンに入れて40−45℃で一晩乾燥さ
せ、再結晶化をヘキサンを用いて行うことで、表題の生
成物を黄色固体として得る(1,731.5g、収率6
9%)。
【0070】実施例4に示したデータから分かるであろ
うように、従来技術の方法では表題の生成物が4,6−
ジクロロピリミジンとα,α,α,4−テトラフルオロ
−m−クレゾールから出発して55%の全体収率で生じ
る。
【0071】本発明の方法では、有利に、4−[(4−
クロロ−α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキ
シ]−6−[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−
トリル)オキシ]ピリミジンが4,6−ジクロロピリミ
ジンとα,α,α,4−テトラフルオロ−m−クレゾー
ルから出発して従来技術の方法よりも有意に高い収率で
生じる(55%に対して67%)。
【0072】実施例5 2,6−ジクロロピリミジンとα,α,α−トリフルオ
ロ−4−クロロ−m−クレゾールから4−[(4−クロ
ロ−α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オキシ]
−6−[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−トリ
ル)オキシ]ピリミジンの調製−本発明の方法 a) 4−クロロ−6−[(4−クロロ−α,α,α−
トリフルオロ−m−トリル)オキシ]ピリミジンの調製
【0073】
【化30】
【0074】N,N−ジメチルホルムアミド(585m
L)に4,6−ジクロロピリミジン(119.2g、
0.8モル)と炭酸カリウム(110.6g、0.8モ
ル)が入っている混合物をα,α,α−トリフルオロ−
4−クロロ−m−クレゾール(157.3g、0.8モ
ル)で20分間に渡って処理し、45℃で5時間撹拌
し、室温で一晩撹拌した後、それを水(1200mL)
で希釈する。その結果として生じた水混合物を塩化メチ
レンで抽出する。有機抽出液を一緒にし、逐次的に5%
の水酸化ナトリウム溶液そして水で洗浄し、濃縮を真空
下で行うことで表題の生成物を油状物として得る(24
9.4g)。
【0075】b) 4−[(4−クロロ−α,α,α−
トリフルオロ−m−トリル)オキシ]−6−[(α,
α,α,4−テトラフルオロ−m−トリル)オキシ]ピ
リミジンの調製
【0076】
【化31】
【0077】段階(a)で得た4−クロロ−6−[(4
−クロロ−α,α,α−トリフルオロ−m−トリル)オ
キシ]ピリミジンの全部をトルエン(800mL)に入
れた溶液にトリメチルアミンガス(127.6g、2.
16モル)を2.5時間に渡ってバブリングする。その
結果として生じた混合物を18時間撹拌し、炭酸カリウ
ム(99.5g、0.72モル)およびα,α,α,4
−テトラフルオロ−m−クレゾール(129.7g、
0.72モル)で20分間に渡って処理し、室温で5時
間撹拌し、水(800mL)で希釈した後、15分間撹
拌する。相分離を起こさせて有機相を水で洗浄した後、
濃縮を真空中で行うことで油状物を得る。この油状物の
結晶化をヘプタンを用いて行うことで表題の生成物を黄
色固体として得る(273.4g、純度92.8%、単
離収率70%)。
【0078】実施例5に示したデータから分かるであろ
うように、表題の生成物が4,6−ジクロロピリミジン
とα,α,α−トリフルオロ−4−クロロ−m−クレゾ
ールから出発して70%の収率で生じる。
【0079】実施例6 トルエン/水の混合物を溶媒として用いた4−クロロ−
6−[(α,α,α,4−テトラフルオロ−m−トリ
ル)オキシ]ピリミジン調製
【0080】
【化32】
【0081】トルエン(100mL)と水(25mL)
に4,6−ジクロロピリミジン(14.9g、0.1モ
ル)とα,α,α,4−テトラフルオロ−m−クレゾー
ル(18.0g、0.1モル)が入っている混合物を5
0%の水酸化ナトリウム溶液(8.0g、0.1モル)
で処理し、78℃で6時間撹拌し、冷却した後、水で希
釈する。相分離を起こさせて有機相を真空下で濃縮する
ことで表題の生成物を油状物として得る(27.0g、
HPLCによる真の収率70%)。この反応をベンジル
トリエチルアンモニウムクロライド(10モル%)を触
媒として用いて繰り返して行った時の反応収率は72.
3%である。
【0082】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0083】1. 構造式I
【0084】
【化33】
【0085】[式中、RおよびR8は、各々独立して、
水素またはハロゲンであり、R1およびR7は、各々独立
して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ハ
ロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アル
キルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、
ハロアルコキシアルキルまたはアルコキシカルボニルで
あり、R2およびR6は、各々独立して、水素、ハロゲ
ン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロア
ルキルチオ、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロア
ルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、ハロアルコ
キシカルボニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアル
キルスルホニル、ニトロまたはシアノであり、R3およ
びR5は、各々独立して、水素、ハロゲン、アルキルま
たはアルコキシであり、そしてR4は、水素、シアノ、
アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、
アルキルスルフィニルまたはフェニルであるが、但しR
2およびR6の少なくとも1つが水素以外であることそし
てアリールオキシ基が同じでないことを条件とする]で
表される非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミ
ジン化合物の製造方法であって、芳香族炭化水素および
ハロゲン化芳香族炭化水素およびそれらの混合物から成
る群から選択される溶媒の存在下で構造式II
【0086】
【化34】
【0087】[式中、R、R1、R2、R3およびR4は、
この上に記述した通りであり、そしてXは、Cl、Br
またはIである]で表される4−ハロ−6−(アリール
オキシ)−ピリミジン化合物を少なくとも約1モル当量
のC1−C4トリアルキルアミンとか或いは場合により1
から3個のC1−C4アルキル基またはC1−C4アルコキ
シ基で置換されていてもよい5員から6員の飽和または
5員から14員の不飽和複素環式アミンと反応させるこ
とで構造式III
【0088】
【化35】
【0089】[式中、R、R1、R2、R3、R4およびX
は、この上に記述した通りであり、Q+は、
【0090】
【化36】
【0091】であり、R9、R10およびR11は、各々独
立して、C1−C4アルキルであるか、或いはR9とR10
が一緒になって、R910が場合によりO、SまたはN
14が割り込んでいてもよい構造:−(CH2n−(こ
こで、nは3、4または5の整数である)で表される5
員または6員環を形成してもよいが、但しR11がC1
4アルキルであることを条件とするものであり、Z
は、O、SまたはNR14であり、R12およびR13は、各
々独立して、水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4
ルコキシであるか、或いはR12とR13が一緒になって場
合によりO、SまたはNR14が割り込んでいてもよくそ
して場合により1から3個のC1−C4アルキル基または
1−C4アルコキシ基で置換されていてもよい5員もし
くは6員の飽和もしくは不飽和環を形成していてもよ
く、そしてR14は、C1−C4アルキルである]で表され
るハロゲン化アンモニウム化合物を生じさせ、そしてこ
のハロゲン化アンモニウム化合物と少なくとも約1モル
当量の構造式IV
【0092】
【化37】
【0093】[式中、R5、R6、R7およびR8は、この
上に記述した通りである]で表されるフェノール化合物
と塩基をインサイチューで反応させる、ことを含む方
法。
【0094】2. 該溶媒をトルエン、キシレン、ベン
ゼン、クロロベンゼンおよびそれらの混合物から成る群
から選択する上記1に記載の方法。
【0095】3. 該溶媒がトルエンである上記2に記
載の方法。
【0096】4. 該塩基をアルカリ金属の炭酸塩、ア
ルカリ土類金属の炭酸塩、アルカリ金属の水素化物、ア
ルカリ金属の水酸化物およびアルカリ土類金属の水酸化
物から成る群から選択する上記1に記載の方法。
【0097】5. 該塩基がアルカリ金属の炭酸塩であ
る上記4に記載の方法。
【0098】6. XがClである上記1に記載の方
法。
【0099】7. Q+
【0100】
【化38】
【0101】である上記1に記載の方法。
【0102】8. Q+
【0103】
【化39】
【0104】である上記7に記載の方法。
【0105】9. 該4−ハロ−6−(アリールオキ
シ)ピリミジン化合物と該アミンを約0℃から100℃
の温度で反応させそして該ハロゲン化アンモニウム化合
物と該フェノール化合物と該塩基を約0℃から100℃
の温度で反応させる上記1に記載の方法。
【0106】10. RおよびR8が同じで各々水素ま
たはフッ素を表し、R1およびR7が各々独立して水素、
ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1−C4アルキルであ
り、R2およびR6が各々独立して水素、フッ素、塩素、
1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4
ロアルコキシ、C2−C4ハロアルケニル、C1−C4アル
コキシカルボニルまたはニトロであり、R3およびR5
各々独立して水素、ハロゲンまたはC1−C4アルキルで
あり、そしてR4が水素、C1−C4ハロアルキル、C1
4アルキルチオまたはC1−C4アルキルスルフィニル
である、上記1に記載の方法。
【0107】11. R、R3、R4、R5およびR8が水
素であり、R1およびR7の一方が水素、塩素またはシア
ノでもう一方がフッ素であり、そしてR2およびR6がト
リフルオロメチルである、上記10に記載の方法。
【0108】12. 構造式I
【0109】
【化40】
【0110】[式中、RおよびR8は、各々独立して、
水素またはハロゲンであり、R1およびR7は、各々独立
して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ハ
ロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アル
キルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、
ハロアルコキシアルキルまたはアルコキシカルボニルで
あり、R2およびR6は、各々独立して、水素、ハロゲ
ン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロア
ルキルチオ、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロア
ルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、ハロアルコ
キシカルボニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアル
キルスルホニル、ニトロまたはシアノであり、R3およ
びR5は、各々独立して、水素、ハロゲン、アルキルま
たはアルコキシであり、そしてR4は、水素、シアノ、
アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、
アルキルスルフィニルまたはフェニルであるが、但しR
2およびR6の少なくとも1つが水素以外であることそし
てアリールオキシ基が同じでないことを条件とする]で
表される非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミ
ジン化合物の製造方法であって、構造式V
【0111】
【化41】
【0112】[式中、R4は、この上に記述した通りで
あり、そしてXは、Cl、BrまたはIである]で表さ
れる4,6−ジハロピリミジン化合物と1モル当量以下
の構造式VI
【0113】
【化42】
【0114】[式中、R、R1、R2およびR3は、この
上に記述した通りである]で表される1番目のフェノー
ル化合物と1番目の塩基を1番目の溶媒の存在下で反応
させることで構造式II
【0115】
【化43】
【0116】[式中、R、R1、R2、R3、R4およびX
は、この上に記述した通りである]で表される4−ハロ
−6−(アリールオキシ)ピリミジン化合物を生じさ
せ、この4−ハロ−6−(アリールオキシ)ピリミジン
化合物を、芳香族炭化水素およびハロゲン化芳香族炭化
水素およびそれらの混合物から成る群から選択される2
番目の溶媒の存在下、少なくとも約1モル当量のC1
4トリアルキルアミンとか或いは場合により1から3
個のC1−C4アルキル基またはC1−C4アルコキシ基で
置換されていてもよい5員から6員の飽和または5員か
ら14員の不飽和複素環式アミンと反応させることで構
造式III
【0117】
【化44】
【0118】[式中、R、R1、R2、R3、R4およびX
は、この上に記述した通りであり、Q+は、
【0119】
【化45】
【0120】であり、R9、R10およびR11は、各々独
立して、C1−C4アルキルであるか、或いはR9とR10
が一緒になって、R910が場合によりO、SまたはN
14が割り込んでいてもよい構造:−(CH2n−(こ
こで、nは3、4または5の整数である)で表される5
員または6員環を形成していてもよいが、但しR11がC
1−C4アルキルであることを条件とするものであり、Z
は、O、SまたはNR14であり、R12およびR13は、各
々独立して、水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4
ルコキシであるか、或いはR12とR13が一緒になって場
合によりO、SまたはNR14が割り込んでいてもよくそ
して場合により1から3個のC1−C4アルキル基または
1−C4アルコキシ基で置換されていてもよい5員もし
くは6員の飽和もしくは不飽和環を形成していてもよ
く、そしてR14は、C1−C4アルキルである]で表され
るハロゲン化アンモニウム化合物を生じさせ、そしてこ
のハロゲン化アンモニウム化合物と少なくとも約1モル
当量の構造式IV
【0121】
【化46】
【0122】[式中、R5、R6、R7およびR8は、この
上に記述した通りである]で表される2番目のフェノー
ル化合物と2番目の塩基をインサイチューで反応させ
る、ことを含む方法。
【0123】13. 該1番目の溶媒をエーテル、カル
ボン酸アミド、ハロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素、
ハロゲン化芳香族炭化水素、スルホキサイドおよびケト
ン、そしてそれらの混合物および水との混合物から成る
群から選択する上記12に記載の方法。
【0124】14. 該1番目の溶媒をカルボン酸アミ
ド、芳香族炭化水素/水の混合物およびハロゲン化芳香
族炭化水素/水の混合物から成る群から選択する上記1
3に記載の方法。
【0125】15. 該2番目の溶媒をトルエン、キシ
レン、ベンゼン、クロロベンゼンおよびそれらの混合物
から成る群から選択する上記12に記載の方法。
【0126】16. 該2番目の溶媒がトルエンである
上記15に記載の方法。
【0127】17. 該1番目および2番目の塩基をア
ルカリ金属の炭酸塩、アルカリ土類金属の炭酸塩、アル
カリ金属の水素化物、アルカリ金属の水酸化物およびア
ルカリ土類金属の水酸化物から成る群から選択する上記
12に記載の方法。
【0128】18. 該1番目の塩基をアルカリ金属の
炭酸塩およびアルカリ金属の水酸化物から成る群から選
択しそして2番目の塩基がアルカリ金属の炭酸塩である
上記17に記載の方法。
【0129】19. XがClである上記12に記載の
方法。
【0130】20. Q+
【0131】
【化47】
【0132】である上記12に記載の方法。
【0133】21. Q+
【0134】
【化48】
【0135】である上記20に記載の方法。
【0136】22. 該4,6−ジハロピリミジン化合
物と1番目のフェノール化合物と1番目の塩基を約0℃
から約100℃の温度で反応させ、該4−ハロ−6−
(アリールオキシ)ピリミジン化合物と該アミンを約0
℃から100℃の温度で反応させそして該ハロゲン化ア
ンモニウム化合物と該2番目のフェノール化合物と該2
番目の塩基を約0℃から100℃の温度で反応させる上
記12に記載の方法。
【0137】23. RおよびR8が同じで各々水素ま
たはフッ素を表し、R1およびR7が各々独立して水素、
ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1−C4アルキルであ
り、R2およびR6が各々独立して水素、フッ素、塩素、
1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4
ロアルコキシ、C2−C4ハロアルケニル、C1−C4アル
コキシカルボニルまたはニトロであり、R3およびR5
各々独立して水素、ハロゲンまたはC1−C4アルキルで
あり、そしてR4が水素、C1−C4ハロアルキル、C1
4アルキルチオまたはC1−C4アルキルスルフィニル
である、上記12に記載の方法。
【0138】24. R、R3、R4、R5およびR8が水
素であり、R1およびR7の一方が水素、塩素またはシア
ノでもう一方がフッ素であり、そしてR2およびR6がト
リフルオロメチルである、上記23に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 403/12 239 C07D 403/12 239 413/12 239 413/12 239 417/12 239 417/12 239

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式I 【化1】 [式中、RおよびR8は、各々独立して、水素またはハ
    ロゲンであり、R1およびR7は、各々独立して、水素、
    ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、
    アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、
    ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、ハロアルコキ
    シアルキルまたはアルコキシカルボニルであり、R2
    よびR6は、各々独立して、水素、ハロゲン、アルキ
    ル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチ
    オ、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシ
    アルキル、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシカル
    ボニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスル
    ホニル、ニトロまたはシアノであり、R3およびR5は、
    各々独立して、水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコ
    キシであり、そしてR4は、水素、シアノ、アルキル、
    ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルス
    ルフィニルまたはフェニルであるが、但しR2およびR6
    の少なくとも1つが水素以外であることそしてアリール
    オキシ基が同じでないことを条件とする]で表される非
    対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物
    の製造方法であって、芳香族炭化水素およびハロゲン化
    芳香族炭化水素およびそれらの混合物から成る群から選
    択される溶媒の存在下で構造式II 【化2】 [式中、R、R1、R2、R3およびR4は、この上に記述
    した通りであり、そしてXは、Cl、BrまたはIであ
    る]で表される4−ハロ−6−(アリールオキシ)−ピ
    リミジン化合物を少なくとも約1モル当量のC1−C4
    リアルキルアミンとか或いは場合により1から3個のC
    1−C4アルキル基またはC1−C4アルコキシ基で置換さ
    れていてもよい5員から6員の飽和または5員から14
    員の不飽和複素環式アミンと反応させることで構造式I
    II 【化3】 [式中、R、R1、R2、R3、R4およびXは、この上に
    記述した通りであり、Q+は、 【化4】 であり、R9、R10およびR11は、各々独立して、C1
    4アルキルであるか、或いはR9とR10は一緒になっ
    て、R910が場合によりO、SまたはNR14が割り込
    んでいてもよい構造:−(CH2n−(ここで、nは
    3、4または5の整数である)で表される5員または6
    員環を形成していてもよいが、但しR11がC1−C4アル
    キルであることを条件とするものであり、Zは、O、S
    またはNR14であり、R12およびR13は、各々独立し
    て、水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルコキシ
    であるか、或いはR12とR13が一緒になって場合により
    O、SまたはNR14が割り込んでいてもよくそして場合
    により1から3個のC1−C4アルキル基またはC1−C4
    アルコキシ基で置換されていてもよい5員もしくは6員
    の飽和もしくは不飽和環を形成していてもよく、そして
    14は、C1−C4アルキルである]で表されるハロゲン
    化アンモニウム化合物を生じさせ、そしてこのハロゲン
    化アンモニウム化合物と少なくとも約1モル当量の構造
    式IV 【化5】 [式中、R5、R6、R7およびR8は、この上に記述した
    通りである]で表されるフェノール化合物と塩基をイン
    サイチューで反応させる、ことを含む方法。
  2. 【請求項2】 構造式I 【化6】 [式中、RおよびR8は、各々独立して、水素またはハ
    ロゲンであり、R1およびR7は、各々独立して、水素、
    ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、
    アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、アルキルアミノ、
    ジアルキルアミノ、アルコキシアルキル、ハロアルコキ
    シアルキルまたはアルコキシカルボニルであり、R2
    よびR6は、各々独立して、水素、ハロゲン、アルキ
    ル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキルチ
    オ、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシ
    アルキル、アルコキシカルボニル、ハロアルコキシカル
    ボニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスル
    ホニル、ニトロまたはシアノであり、R3およびR5は、
    各々独立して、水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコ
    キシであり、そしてR4は、水素、シアノ、アルキル、
    ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルス
    ルフィニルまたはフェニルであるが、但しR2およびR6
    の少なくとも1つが水素以外であることそしてアリール
    オキシ基が同じでないことを条件とする]で表される非
    対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物
    の製造方法であって、構造式V 【化7】 [式中、R4は、この上に記述した通りであり、そして
    Xは、Cl、BrまたはIである]で表される4,6−
    ジハロピリミジン化合物と1モル当量以下の構造式VI 【化8】 [式中、R、R1、R2およびR3は、この上に記述した
    通りである]で表される1番目のフェノール化合物と1
    番目の塩基を1番目の溶媒の存在下で反応させることで
    構造式II 【化9】 [式中、R、R1、R2、R3、R4およびXは、この上に
    記述した通りである]で表される4−ハロ−6−(アリ
    ールオキシ)ピリミジン化合物を生じさせ、この4−ハ
    ロ−6−(アリールオキシ)ピリミジン化合物を、芳香
    族炭化水素およびハロゲン化芳香族炭化水素およびそれ
    らの混合物から成る群から選択される2番目の溶媒の存
    在下、少なくとも約1モル当量のC1−C4トリアルキル
    アミンとか或いは場合により1から3個のC1−C4アル
    キル基またはC1−C4アルコキシ基で置換されていても
    よい5員から6員の飽和または5員から14員の不飽和
    複素環式アミンと反応させることで構造式III 【化10】 [式中、R、R1、R2、R3、R4およびXは、この上に
    記述した通りであり、Q+は、 【化11】 であり、R9、R10およびR11は、各々独立して、C1
    4アルキルであるか、或いはR9とR10は一緒になっ
    て、R910が場合によりO、SまたはNR14が割り込
    んでいてもよい構造:−(CH2n−(ここで、nは
    3、4または5の整数である)で表される5員または6
    員環を形成してもよいが、但しR11がC1−C4アルキル
    であることを条件とするものであり、Zは、O、Sまた
    はNR14であり、R12およびR13は、各々独立して、水
    素、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルコキシである
    か、或いはR12とR13が一緒になって場合によりO、S
    またはNR14が割り込んでいてもよくそして場合により
    1から3個のC1−C4アルキル基またはC1−C4アルコ
    キシ基で置換されていてもよい5員から6員の飽和もし
    くは不飽和環を形成していてもよく、そしてR14は、C
    1−C4アルキルである]で表されるハロゲン化アンモニ
    ウム化合物を生じさせ、そしてこのハロゲン化アンモニ
    ウム化合物と少なくとも約1モル当量の構造式IV 【化12】 [式中、R5、R6、R7およびR8は、この上に記述した
    通りである]で表される2番目のフェノール化合物と2
    番目の塩基をインサイチューで反応させる、ことを含む
    方法。
JP10259098A 1997-09-05 1998-08-31 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の改良された製造方法 Withdrawn JPH11147879A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/929293 1997-09-05
US08/929,293 US5849910A (en) 1997-09-05 1997-09-05 Process for the preparation of unsymmetrical 4,6-bis aryloxy-pyrimidine compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11147879A true JPH11147879A (ja) 1999-06-02

Family

ID=25457617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10259098A Withdrawn JPH11147879A (ja) 1997-09-05 1998-08-31 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の改良された製造方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5849910A (ja)
EP (1) EP0902020B1 (ja)
JP (1) JPH11147879A (ja)
KR (1) KR100555053B1 (ja)
CN (1) CN1139577C (ja)
AR (1) AR015431A3 (ja)
AT (1) ATE209636T1 (ja)
AU (1) AU735102B2 (ja)
BR (1) BR9803388A (ja)
CA (1) CA2246588A1 (ja)
CZ (1) CZ291587B6 (ja)
DE (1) DE69802636T2 (ja)
ES (1) ES2169480T3 (ja)
HU (1) HU226270B1 (ja)
IL (1) IL125997A (ja)
MX (1) MXPA98007127A (ja)
NZ (1) NZ331701A (ja)
PT (1) PT902020E (ja)
SK (1) SK285101B6 (ja)
TW (1) TW505638B (ja)
ZA (1) ZA988032B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528862A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン誘導体の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087498A (en) * 1998-05-12 2000-07-11 American Cyanamid Company Process for the preparation of unsymmetrical 4,6-bis(aryloxy) pyrimidine compounds
TWI621614B (zh) * 2013-05-28 2018-04-21 科麥農股份有限公司 4,6-雙(芳氧基)嘧啶衍生物的製備方法
CN109721548B (zh) * 2017-10-31 2020-11-13 南通泰禾化工股份有限公司 一种嘧菌酯的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8903019D0 (en) * 1989-02-10 1989-03-30 Ici Plc Fungicides
MY107955A (en) * 1990-07-27 1996-07-15 Ici Plc Fungicides.
GB9122430D0 (en) * 1990-11-16 1991-12-04 Ici Plc Chemical process
IL100428A0 (en) * 1990-12-21 1992-09-06 Ciba Geigy Pyrimidinyl-and triazinyl-salicylamides,their preparation and their use as herbicides and plant growth regulants
IL106324A (en) * 1992-07-17 1998-09-24 Shell Int Research Transformed pyrimidine compounds, their preparation and use as pesticides
DE4327596A1 (de) * 1993-08-17 1995-02-23 Bayer Ag 3-Methoxy-2-phenyl-acrylsäuremethylester
DE4340181A1 (de) * 1993-11-25 1995-06-01 Bayer Ag 3-Methoxy-2-phenyl-acrylsäuremethylester
UA53611C2 (uk) * 1996-03-07 2003-02-17 Амерікан Ціанамід Компані Спосіб одержання несиметричних 4,6-біс(арилокси)піримідинових сполук

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528862A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン誘導体の製造方法
JP5008242B2 (ja) * 2000-03-24 2012-08-22 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU226270B1 (en) 2008-07-28
CZ291587B6 (cs) 2003-04-16
CN1222515A (zh) 1999-07-14
ES2169480T3 (es) 2002-07-01
KR19990029377A (ko) 1999-04-26
CZ275598A3 (cs) 1999-06-16
IL125997A (en) 2002-09-12
DE69802636D1 (de) 2002-01-10
PT902020E (pt) 2002-05-31
TW505638B (en) 2002-10-11
NZ331701A (en) 2000-01-28
ZA988032B (en) 2000-03-22
AU735102B2 (en) 2001-06-28
MXPA98007127A (es) 2005-01-25
EP0902020B1 (en) 2001-11-28
HUP9802020A2 (hu) 1999-05-28
EP0902020A1 (en) 1999-03-17
SK285101B6 (sk) 2006-06-01
IL125997A0 (en) 1999-04-11
AR015431A3 (es) 2001-05-02
SK120998A3 (en) 1999-06-11
DE69802636T2 (de) 2002-08-01
AU8304798A (en) 1999-03-18
HU9802020D0 (en) 1998-11-30
KR100555053B1 (ko) 2006-06-13
HUP9802020A3 (en) 1999-08-30
US5849910A (en) 1998-12-15
ATE209636T1 (de) 2001-12-15
CN1139577C (zh) 2004-02-25
BR9803388A (pt) 2000-03-21
CA2246588A1 (en) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI666203B (zh) 製造嘧啶磺醯胺衍生物之方法
KR100694732B1 (ko) Cf3-치환 피리미딘의 선택적 합성
EP0483204B1 (en) Process for preparing 2,5-diamino-4,6-dichloropyrimidine
JP4028021B2 (ja) 非対称性4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の製造方法
JPH11147879A (ja) 非対称4,6−ビス(アリールオキシ)ピリミジン化合物の改良された製造方法
JP3252502B2 (ja) N−5保護した2,5−ジアミノ−4,6−ジクロロピリミジンおよびその製造方法
TWI643848B (zh) 製備嘧啶中間物之方法
US6087498A (en) Process for the preparation of unsymmetrical 4,6-bis(aryloxy) pyrimidine compounds
US5977363A (en) Process for the preparation of unsymmetrical 4,6-bis(aryloxy) pyrimidine compounds
JPH05194423A (ja) 2−置換−4,6−ジアルコキシピリミジンの製造方法
KR20170050453A (ko) 싸이에노피리미딘 화합물의 신규 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
KR100580940B1 (ko) 2-아미노-4-클로로-5-니트로-6(1h)-피리미디논의 제조방법
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
JPWO2018163818A1 (ja) トリアゾール化合物の製造方法
MXPA97001505A (en) Procedure for the preparation of compounds of 4, 6-bis (ariloxi) pyrimidine asimetri
JP2003507370A (ja) 硫黄化合物と燐化合物を用いて4,6−ジクロロピリミジンを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080509

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080519