JPH11147871A - 新規なピペラジン化合物 - Google Patents

新規なピペラジン化合物

Info

Publication number
JPH11147871A
JPH11147871A JP10259105A JP25910598A JPH11147871A JP H11147871 A JPH11147871 A JP H11147871A JP 10259105 A JP10259105 A JP 10259105A JP 25910598 A JP25910598 A JP 25910598A JP H11147871 A JPH11147871 A JP H11147871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
group
compounds
scheme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10259105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221084B2 (ja
Inventor
Roelof W Feenstra
レロフ・ダブリユー・フエーンストラ
Gerben M Visser
ゲルベン・エム・ビサー
Cornelis G Kruse
コルネリス・ジー・クルセ
Martinus T M Tulp
マルテイヌス・テイ・エム・トウルプ
Stephen K Long
スチーブン・ケイ・ロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duphar International Research BV
Original Assignee
Duphar International Research BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duphar International Research BV filed Critical Duphar International Research BV
Publication of JPH11147871A publication Critical patent/JPH11147871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221084B2 publication Critical patent/JP4221084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 興味深い薬理学的特性を有する一群の新規な
ピペラジン及びピペリジン誘導体を提供すること。 【解決手段】 一般式(a) 【化1】 式中、R1は水素またはフルオロであり;R’はHもし
くはC1-4−アルキルであり;R2はH、C1-4−アルキ
ルもしくはオキソ基であるか、またはR’及びR2は一
緒になって結合を表し;R”はHまたはC1-4−アルキ
ルであり、そして点線は単または二重結合を表すことが
でき;pは0〜2の値であり;YはC、O、NまたはS
を表し;TはNまたはCを表し;R3及びR4は独立して
水素またはC1-4−アルキルであり;nは1または2の
値であり;Qは式−CH2−C(R56)−Z−R7の基
である、を有する化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は興味深い薬理学的特性を有する一
群の新規なピペラジン化合物に関する。
【0002】式(a)
【0003】
【化2】
【0004】式中、 - R1は水素またはフルオロであり、 - R’はHもしくはC1-4−アルキルであり、R2はH、
1-4−アルキルもしくはオキソ基であるか、または
R’及びR2は一緒になって結合を表し、 - R”はHまたはC1-4−アルキルであり、そして点線
は単または二重結合を表すことができ、 - pは0〜2の値であり、 - YはC、O、NまたはSを表し、 - TはNまたはCを表し、 - R3及びR4は独立して水素またはC1-4−アルキルで
あり、 - nは1または2の値であり、 - Qは式−CH2−C(R56)−Z−R7の基であり、
ここで、R5及びR6はHまたはC1-7−アルキル、C1-3
−アルキルフェニルを表し、Zは−C(R89)−O
−、−C(R89)−C(=O)−、−C(R89)−
C(=NOR10)−、−NH−C(=O)−または−O
−CH2−を表し、ここで、R8〜R10はHまたはC1-4
−アルキルを表し、そしてR7は5もしくは6員の環式
基、芳香族基もしくはヘテロ−芳香族基、または1−も
しくは2−アダマンチル基であり、基R7はO−C1-4
アルキル、CN、ハロゲンまたはC1-4−アルキルで置
換されていることができる、ただし、R7は1−アルキ
ルシクロアルキルであることはできず、そしてZが基−
NH−C(=O)−であり、R5=R6=H、Tが窒素で
あり、二環式基が1,4−ベンズオキサジン−8−イ
ル、キノキサリン−5−イル、キノリン−5−イル、イ
ンドール−4−イル、ベンズオキサゾール−7−イル、
ベンズイミダゾール−4−イル、ベンゾチアゾール−7
−イルである化合物は含まれないものとする、の化合物
及びそれらの塩類が興味深い薬理学的特性を有すること
が見いだされた。
【0005】本発明の好ましい化合物は、Tが窒素を表
し、R’が水素であり、そして他の記号が上記の意味を
有する場合の式(a)を有する化合物である。
【0006】特に好ましいものは、Yが炭素であり、そ
してTが窒素であり、p=1、n=1、R1、R’、
2、R”、R3及びR4が水素であり、点線が単結合で
あり、そしてQが式−CH2−C(R56)−Z−R7
基であり、ここで、R5及びR6がH、C1-4−アルキル
またはベンジルを表し、Zが−C(R89)−C(=
O)−、−C(R89)−O−または−NH−C(=
O)−であり、ここで、R8及びR9が水素またはメチル
を表し、そしてR7が場合によりハロゲン、CN、CH3
またはOCH3で置換されていてもよいフェニルである
場合の式(a)の化合物である。
【0007】Zが−NH−C(=O)−または−CH2
−O−であり、R5=H、そしてR6がアルキルまたはア
ルキルフェニルである場合は、R5及びR6を保有するキ
ラルC原子でのR配置が好ましい。
【0008】EP0650964により式
【0009】
【化3】
【0010】式中、R0はC1-4−アルキルであり、フェ
ニル基及び/もしくは複素環式基並びに/またはピペラ
ジン基において置換することができる、の化合物が5−
HT受容体に結合することにより中枢神経系に作用する
ことは知られている。特に、これらの化合物は5−HT
受容体のサブタイプ、すなわち、5−HT1A及び5−H
1D受容体に結合する。
【0011】意外にも今回、本発明の化合物がドーパミ
ンD2及びセロトニン5−HT1A受容体の両方に高い親
和性を示すことが見いだされた(両受容体型に対してp
Ki範囲7.0〜9.5)。この組み合わせは精神分裂
病及び他の精神病疾患の処置のために有用であり、全て
の疾病症状(例えば、陽性症状、陰性症状及び認識欠
陥)のより完全な処置を可能にするかもしれない。
【0012】これらの化合物はドーパミンD2−、D3
及びD4−受容体で部分的なアゴニストまたはアンタゴ
ニストのいずれかとして異なる活性を示す。ある化合物
はドーパミン受容体でアゴニスト様作用を示すが、しか
しながら、それらはマウスにおいてアポモルヒネが誘発
する登攀行動(climbing befaviour)を強力に打ち消す
(ED50値<1mg/kg p.o.)。これらの化合
物は5−HT1A受容体アゴニストとして異なる活性を示
し、セロトニン行動症候群の特徴を異なる強さで誘発す
る。
【0013】これらの化合物は、臨床的に関係のある抗
精神病薬(例えば、条件回避反応(conditioned avoidan
ce response);Van der Heyden & B
radford、Behav.Brain Res.、
1988、31:61−67)、抗鬱剤(例えば、低速
反応の差別強化(differential reinforcement low rat
e responses);van Hest等、Psychop
harmacology、1992、107:474−
479)及び抗不安薬(例えば、ストレスが誘発する発
声の抑制;van der Poel等、Psycho
pharmacology、1988、97:147−
148)に感受性の治療モデルにおいて有効である。
【0014】臨床的に関係のあるドーパミンD2受容体
アンタゴニストと異なり、記述する化合物は齧歯類にお
いてカタレプシーを誘導する傾向が低く、そのようなも
のとして現在の抗精神病薬より低い錐体外路副作用を誘
発すると思われる。
【0015】これらの化合物に固有の5−HT1A受容体
アゴニズム(agonism)が錐体外路作用を誘発す
る減少した傾向の原因である可能性があり、そして行動
モデルにおいて観察される治療効果は抗鬱剤または抗不
安薬のいずれかに感受性である。
【0016】これらの化合物はドーパミン作動性または
セロトニン作動性のいずれかの系の障害により引き起こ
される中枢神経系の疾患または疾病、例えば、攻撃、不
安疾患、自閉症、目眩、鬱病、認識または記憶の障害並
びに特に精神分裂病及び他の精神病疾患の処置のために
有益であると思われる。
【0017】これらの化合物が製薬学的に受容しうる酸
付加塩を形成することができる好適な酸は、例えば、塩
酸、硫酸、リン酸、硝酸、並びにクエン酸、フマル酸、
マレイン酸、酒石酸、酢酸、コハク酸、安息香酸、p−
トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸及びナフタレン
−スルホン酸のような有機酸である。
【0018】液体及び固体の担体物質のような補助物質
を用いて常法により本発明の化合物を投与のための形態
にすることができる。
【0019】本発明の化合物は、以下に記述するような
多数の合成経路(AないしD)により得ることができ
る。これらの方法に用いられるピペラジン類及びホモピ
ペラジン類はI−HないしXVIII−Hとして示され、こ
こで、IないしXVIIIは以下の基
【0020】
【化4】
【0021】を表す。
【0022】ピペラジン類I−H、IV−H、V−H、VI
−H、VIII−H、XI−H、XII−H及びXVIII−Hの合
成はEP第0189612号及び/またはEP第013
8280号に記述されているかまたは類似した方法で調
製することができる。残りのピペラジン類の合成を以下
に示す(スキームiないしvii)。
【0023】
【化5】
【0024】工程1(スキームiii):C.K.Ing
old、H.A.Piggott、J.Chem.So
c.(II)、(1923)、1469に記述された方法
に従ってこの工程を実施することができる。
【0025】工程2(スキームiii):M.Tomit
a、S.Minami、J.Chem.Soc.
(C)、(1969)、183に記述された方法に従っ
てこの工程を実施することができる。工程3及び4 (スキームiii):EP第0189612
号に記述された方法に従って工程3及び4を実施するこ
とができる。
【0026】IX−Hの合成
【0027】
【化6】
【0028】図X−Hの成分;合成の中間体としてX−
Hを用いなかった。フラグメントを異なる方法で作っ
た。実施例の最後の部分の「D3についての備考」を参
照(以下参照)。
【0029】
【化7】
【0030】工程1(スキームv):対応するピペラジ
ンXII−Hへのアニリンの転化(スキームivも参照)を
EP第0189612号に記述された方法に従って実施
することができる。
【0031】XV−Hの合成
【0032】
【化8】
【0033】4種の異なる化学経路(A、B、C及びD
以下参照)において化合物I−HないしXVII−HのN
−H成分のH−原子を基Qで置き換えることができ、結
局、本発明の化合物をもたらす。
【0034】
【化9】
【0035】多数のQ−ClまたはQ−Br化合物が市
販されており、他のものをこれらの中間体の調製を示す
実施例において例示されるような標準的な化学方法に従
って得ることができる。
【0036】合成経路AないしD:A11、A14及び
A16を除いて、表Aに挙げた化合物をスキームA1に
示す合成により調製し(以下参照)、すなわち、例え
ば、塩基として作用するEt(i−Pr)2Nを含むア
セトニトリル中でピペラジン(前記I〜XVIII参
照)をQ−X(X=Cl、Br、OMs、OTos)と
反応させ、ある場合にはKI(またはNaI)を添加し
た。Et3NをEt(i−Pr)2Nの代わりに用いるこ
とができる。
【0037】
【化10】
【0038】化合物A11、A14及びA16をスキー
ムA2に示す合成により調製し、すなわち、ヒドロキシ
ルアミン(誘導体)とA2及びA8の反応により所望す
る化合物を生じる。
【0039】
【化11】
【0040】スキームA3に示すように、化合物スキー
ムA23をスキームA1に示す合成の変形により得るこ
とができる。
【0041】
【化12】
【0042】表Bに挙げた化合物をスキームBに示す反
応により合成した。ピペラジンをN−ベンゾイル−アジ
リジンと反応させて本発明の化合物を生じる。
【0043】
【化13】
【0044】スキームCにおいて、保護されたアミノ酸
にピペラジンを連結して(工程1)中間体を生じ、2回
の還元(工程2、3)の後にそれは(光学活性)第一級
アミンを生じる。例えば酸塩化物での処理によりこのア
ミンを容易に誘導することができ(工程4)、本発明の
生成物を生じる。
【0045】
【化14】
【0046】経路Dに従って、ピペラジンを光学活性
(R)−2−パラ−フルオロフェニル−4−メチル−
4,5−ジヒドロ−オキサゾールと反応させることによ
り所望する化合物の合成を実施する。スキームD参照。
【0047】
【化15】
【0048】式(a)の化合物及び多数の中間体化合物
の調製を以下の実施例で詳細に記述する。
【0049】省略語 : BINAP ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル dba ジベンジリデンアセトン.(1,5−ジフェニル−1, 4−ペンタジエン−3−オン) DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド DMSO ジメチルスルホキシド Et3N トリエチルアミン Et(i−Pr)2N ジイソプロピルエチルアミン EtOAc 酢酸エチル HOBT 1−ヒドロキシベンズトリアゾール(1−hydrox ybenztriazole) Ms メシル Tos トシル
【0050】
【実施例】実施例1:A8.2HClの調製(スキーム
A1参照) 撹拌しながら0.7g(3.2mmol)のピペラジン
XI−Hを20mlのアセトニトリルに溶解した後、0.
5g(3.9mmol)のジ−イソプロピル−エチル−
アミン及び0.65g(3.2mmol)のQ8−Cl
を添加した。反応混合物を18時間還流した後に反応液
を室温に達するようにした。反応混合物を真空中で濃縮
し、その後、残留物をカラムクロマトグラフィー(Si
2、溶離剤:CH2Cl2/MeOH=98/2)に供
し、0.4gの油状物を得た。その油状物を2.5当量
の0.5M HCl/MeOHで処理し、0.4gのほ
とんど純粋なA8.2HClを得た。m.p.:分解
(dec.)>260℃。1H−NMR(CDCl3/D
MSO=1/4)δ:1.95(m、2H)、2.13
(m、2H)、2.77(m、2H)、3.10−3.
30(クラスター、10H)、3.33(m、2H)、
3.40−3.90(クラスタ−、2H)、6.86−
7.04(クラスター、2H)、7.24(t、1
H)、7.34(m、2H)、8.08(m、2H)、
10.8(広幅、1H)。
【0051】実施例2:A11.2HClの調製(スキ
ームA2参照) 0.54g(1.4mmol)のA8(遊離塩基)を
0.11mlのピリジン及び0.14g(1.67mm
ol)のMeONH2.HClと共に15mlのMeO
Hに溶解した。反応混合物を50℃で2.5時間撹拌及
び加熱した後、過剰当量のMeONH2.HCl及び1
mlのジ−イソプロピル−エチル−アミンを添加し、反
応を6時間続けた。反応混合物を室温に達するようにし
た後にそれを真空中で濃縮した。残留物を飽和NaHC
3溶液に溶解し、それをEtOAcで抽出した。有機
画分をMgSO4で乾燥し、乾燥剤及び溶媒を真空中で
除去した後に得られた油状物をカラムクロマトグラフィ
ー(SiO2、溶離剤:EtOAc)に供し、0.40
gの褐色がかった油状物を得、それを次に2.5当量の
0.5M HCl/MeOHで処理して0.37g
(0.77mmol、55%)のA11.2HClを白
色固体として得た。m.p.:218−222℃。1
−NMR(CDCl3/DMSO=1/4)δ:1.9
2−2.04(m、4H)、2.72−2.84(m、
4H)、3.10−3.28(クラスター、8H)、
3.34(m、2H)、3.53(m、2H)、3.9
5(s、3H)、6.98(m、2H)、7.20
(m、2H)、7.25(t、1H)、7.76(m、
2H)、11.05(広幅、1H)、10.2−11.
8(広幅、1H)。E/Z比は95/5であった。
【0052】実施例3:A3の調製(スキームA3参
照) 工程1 (スキームA3):1.62g(7mmol)の
ピペラジンVI−H、2.0g(7mmol)のO−メシ
ル−N−ベンジルオキシカルボニル−(R)−アラニノ
ール、0.84g(8.4mmol)のEt3N及び少
量のKIを30mlのアセトニトリルに溶解した。撹拌
しながら、反応混合物を0.5時間還流し、その間に白
色の沈殿物が生じた。沈殿物を濾過により除いた。濾過
液にSiO2を添加し、得られたスラリーを蒸発させて
アセトニトリルを除いた。反応混合物を吸収した得られ
た乾燥SiO2粉末を乾式SiO2カラム(フレキシブル
(flexible))の最上部に置き、その後、溶出
をEtOAcで実施した。生成物を含有するカラムの部
分を取り出し、生成物をMeOHでSiO2から洗浄し
た。得られたMeOH溶液を濃縮し、続いてEtOAc
を添加し、その溶液をMgSO4で乾燥した。乾燥剤及
び溶媒を真空中で除去した後に純粋な中間体生成物を2
5%(0.75g)の収率で単離した。
【0053】工程2(スキームA3):0.75g
(1.8mmol)のこの化合物を4mlのEtOAc
及び8mlのMeOHの混合物に溶解した。次に、窒素
大気下で、混合物に少量の10% Pd−Cを添加した
後、水素化を実施した。2時間後に反応混合物を濾過
し、濾過液を真空中で濃縮し、0.48g(93%)の
粗第一級アミンの残留物を生じた。これをさらに精製せ
ずに工程3に用いた。
【0054】工程3(スキームA3):0.48g
(1.65mmol)の第一級アミンを20mlのCH
Cl3に溶解した。撹拌しながら、0.33g(3.3
mmol)のEt3N及び0.26g(1.65mmo
l)のパラ−フルオロベンゾイルクロリドを添加した。
16時間後に反応混合物にSiO2を添加し、得られた
スラリーを蒸発させてCHCl3を除いた。反応混合物
を吸収した得られた乾燥SiO2粉末を乾式SiO2カラ
ム(フレキシブル)の最上部に置き、その後、溶出をE
tOAcで実施した。生成物を含有するカラムの部分を
取り出し、生成物をMeOHでSiO2から洗浄した。
得られたMeOH溶液を濃縮し、続いてEtOAcを添
加し、その溶液をMgSO4で乾燥した。乾燥剤及び溶
媒を真空中で除去した後に0.25g(36%)のA2
3の遊離塩基を得た。m.p.:245−7℃。
【0055】
【外1】
【0056】備考 スキームA1に従ってピペラジンI−X及びQ10−B
rの粗ジエチルケタール(後者の調製に関してはQ10
−Brの調製を参照)からA20を調製した。これはそ
の際に生成物A20のジエチルケタールを生じ、そのジ
エチルケタールを2M HCl水で処理することにより
それをA20に転化した。
【0057】
【表1】
【0058】実施例4:B4の調製(スキームB参照) 10mlの乾式テトラヒドロフラン(THF)中0.7
5g(3.45mmol)のピペラジンXI−Hの溶液を
8mlの乾式THF中0.63g(3.79mmol)
のN−(パラ−フルオロ−ベンゾイル)アジリジンの溶
液に添加した。反応混合物を還流温度で2時間撹拌した
後、それを室温に達するようにした。溶媒を真空中で除
き、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(S
iO2、溶離剤:CH2Cl2/MeOH=98/2)に
供し、0.51g(39%)のガラス状生成物B4を得
た。m.p.:150−2℃。1H−NMR(CDCl3
/DMSO=1/4)δ:1.88(m、2H)、2.
55−2.65(クラスター、8H)、2.94(m、
4H)、3.30(m、2H)、3.57(m、2
H)、3.87(広幅、1H)、6.26(d、1H、
J=8Hz)、6.38(d、1H、J=8Hz)、
6.87(t広幅、1H)、6.95(t、1H、J=
8Hz)、7.13(m、2H)、7.81(m、2
H)。
【0059】
【表2】
【0060】実施例5:C10.2HClの調製(スキ
ームC参照) 工程1 (スキームC):3.2g(15mmol)のピ
ペラジンVIII−Hを45mlの乾式THFに溶解した。
撹拌しながら且つ窒素大気下で、その溶液に3.35g
(15mmol)の(R)−N−(ベンジルオキシカル
ボニル)−アラニン及び2.03g(15mmol)の
1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを添加した。得られ
た混合物を0℃にした後、3.0g(15mmol)の
ジシクロヘキシルカルボジイミドを添加した。1.5時
間後に沈殿物を濾過により除いた。濾過液にSiO2
添加した後、溶媒を除いた。反応混合物を吸収した得ら
れた乾燥SiO2粉末を乾式SiO2カラム(フレキシブ
ル)の最上部に置き、その後、溶出をEtOAc/Me
OH/NH4OH=97/2.7/0.3で実施した。
生成物を含有するカラムの部分を取り出し、生成物をM
eOHでSiO2から洗浄した。得られたMeOH溶液
を濃縮し、続いてEtOAc(及び少量の無水MeO
H)を添加し、その溶液をMgSO4で乾燥した。乾燥
剤及び溶媒を真空中で除去した後に6.1g(96%)
の所望する中間体を単離した。
【0061】工程2(スキームC):6.1g(14m
mol)のこの中間体を30mlのEtOAc及び70
mlのMeOHの混合物に溶解した後、触媒量の10%
Pd−Cを添加した。続いて、その混合物を大気圧で
水素化した。16時間後に過剰量の10% Pd−Cを
添加した。さらに16時間後に反応混合物を濾過し、真
空中で濃縮して残留物を生じ、それをフラッシュカラム
クロマトグラフィー(SiO2、溶離剤:CH2Cl2
MeOH/NH4OH=92/7.5/0.5)に供
し、2.05g(50%)の第一級アミンを得た。
【0062】工程3(スキームC):2.05g(7.
1mmol)のこの第一級アミンを9mlの1,2−ジ
メトキシ−エタンに懸濁した後、1.32g(35mm
ol、5当量)のNaBH4を添加した。次に、混合物
を0℃にした後、7mlの1,2−ジメトキシ−エタン
中の2.1g(35mmol)酢酸の溶液を混合物に注
意深く添加した。添加を完了すると反応混合物を85℃
にした。1時間後に反応液を室温に達するようにし、反
応混合物をpH 2に酸性化し(2M HCl水)、温度
が60℃に達するまで再び加熱し、その状態を0.5時
間続けた。この期間の後に反応混合物を再び室温に達す
るようにし、2M NaCl水を添加することによりそ
のpHを7−8に調整した。抽出をEtOAcで実施
し、有機画分を飽和NaCl/水で洗浄し、Na2SO4
で乾燥した。乾燥剤及び溶媒を真空中で除去した後、還
元されたアミン中間体を含有する黄色の油状物0.73
g(37%)を得た。これをさらに精製せずに工程4に
用いた(以下参照)。
【0063】工程4(スキームC):0.73g(2.
6mmol)の還元されたアミン中間体及び0.53g
(5.3mmol)のEt3Nを35mlのCH3CNに
溶解した。撹拌しながら、7mlのCH3CN中0.3
7g(2.36mmol)のパラ−フルオロベンゾイル
クロリドの溶液をゆっくりと滴下した。16時間後に反
応混合物を真空中で濃縮して残留物を生じ、それをフラ
ッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、溶離剤:
CH2Cl2/MeOH=97/3)に供し、油状物(遊
離塩基)を得、それを2.0当量の0.5M HCl/
MeOHで処理して0.3g(24%)の吸湿性のC1
0.2HCl−塩を得た。[α]D 25 −59℃(MeO
H、12.0mg/ml)。
【0064】
【外2】
【0065】備考 スキームCに示す合成経路に従ってラセミ化合物のピペ
ラジンXII−Hを光学上純粋な(R)−N−(ベンジル
オキシカルボニル)−アラニンと反応させることにより
2種のジアステレオマー化合物C8及びC9を調製し
た。工程4(スキームC)の後にジアステレオマー混合
物が得られ、それをHPLCによりその純粋な成分に分
離した。
【0066】
【表3】
【0067】実施例6:D1の調製(スキームD参照) 0.94g(4.3mmol)のピペラジンI−Hを
0.77g(4.3mmol)の(R)−2−パラ−フ
ルオロフェニル−4−メチル−4,5−ジヒドロ−オキ
サゾール(以下参照)及び0.16g(0.84mmo
l)のパラ−トルエンスルホン酸と共に4mlのN−メ
チル−ピロリドンに溶解した。この混合物を135℃で
窒素大気下で撹拌した。12時間後に反応混合物を室温
に達するようにし、その後、40mlのEtOAc、2
0mlの水及び4mlの2M NaOH水を添加した。
この混合物を強く揺すり、静置した後に有機画分を分離
し、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。乾燥剤を濾過
により除き、濾過液にSiO2を添加した後、溶媒を除
いた。有機画分を吸収した得られた乾燥SiO2粉末を
乾式SiO2カラム(フレキシブル)の最上部に置き、
その後、溶出をCH2Cl 2/MeOH=87/13で実
施した。生成物を含有するカラムの部分を取り出し、生
成物をMeOHでSiO2から洗浄した。得られたMe
OH溶液を濃縮し、続いてCH2Cl2/MeOH=80
/20を添加し、その溶液をNa2SO4で乾燥した。乾
燥剤及び溶媒を真空中で除去した後に固体を単離し、そ
れをEtOAc/EtOH=5/1に懸濁し、還流温度
で0.5時間撹拌した。懸濁液が室温に達した後に濾過
を実施し、残留物:0.29g(16%)の純粋なD1
を得た。m.p.:240−2℃。1H−NMR(CD
Cl3/DMSO=1/4)δ:1.19(d、3H、
J=6Hz)、2.32−2.70(クラスター、6
H)、3.12−3.22(m、4H)、4.25
(m、1H)、6.56(m、1H)、6.60(m、
1H)、6.98(t、1H、J=8Hz)、7.23
(m、2H)、7.92(m、2H)、8.15(d、
1H、J=8Hz)、11.5(広幅、1H)。
【0068】(R)−2−パラ−フルオロフェニル−4
−メチル−4,5−ジヒドロ−オキサゾールの調製 25g(0.21mol)のパラ−フルオロベンゾニト
リルを16.5g(0.22mol)の(R)−2−ア
ミノ−1−プロパノール及び4.56g(0.033m
ol)のK2CO3と共に70mlのエチレングリコール
及び40mのグリセロールの溶液中で一緒に混合した。
この混合物を窒素大気下で105℃で24時間加熱した
後、反応混合物を室温に達するようにした。続いて、1
50mlのn−ヘキサン及び300mlの水を添加し、
得られた混合物を撹拌し、その後、有機画分を分離し、
Na2SO4で乾燥した。乾燥剤及び溶媒を真空中で除去
した後、15g(40%)の粗オキサゾールを黄色の油
状物として単離した。これをさらに精製せずにD−化合
物の合成に用いた。
【0069】備考 D3を以下のように製造した。
【0070】
【化16】
【0071】工程1をD1の調製(実施例6参照)と同
様に実施し、工程2及び3をCechetti、Eu
r.J.Med.Chem.、24、(1988)、4
79に記述された合成と同様に実施した。
【0072】
【表4】
【0073】経路Aに用いる中間体 工程1 (スキームi):3.94g(21.9mmo
l)の7−ニトロ−2−ベンゾオキサゾリジノン(この
化合物の調製に関してはEP第0189612号及びそ
こに引用された参考文献を参照)を40mlのDMSO
に溶解した後、1.72gの85%粉末KOH(26.
2mmol)を添加した。撹拌及び冷却(水)しなが
ら、6mlのDMSOに溶解した3.72g(26.2
mmol)のMelを10分の期間にわたって滴下し
た。撹拌を室温で16時間続け、この期間の間に過剰量
のMel(0.5g)を添加した。反応を完了した後に
反応混合物を水で希釈し、その後、抽出をCH2Cl2
実施した。合わせた有機画分を水及びブラインでそれぞ
れ洗浄した後、有機画分をMgSO4で乾燥した。乾燥
剤を除去し、溶媒を真空中で留去した後、4.1gの固
形残留物が生じた。これのフラッシュカラムクロマトグ
ラフィー(SiO2、溶離剤:CH2Cl2)により3.
6g(85%)の純粋な3−メチル−7−ニトロ−2−
ベンゾオキサゾリジノンを得た。
【0074】工程2及び3をEP第0189612号に
記述されたように実施した。
【0075】工程1(スキームii):10.6g(42
mmol)の(2,6−ジニトロ−フェニル)−酢酸メ
チルエステルを200mlのEtOAc及び50mlの
MeOHの混合物に溶解した。触媒量の10% Pd−
Cを添加し、溶液を室温で大気H2圧下で振盪した。計
算量のH2が反応混合物により取り込まれた後に触媒を
濾過により除き、濾過液を真空中で濃縮した。温かいE
tOAcから所望する中間体を結晶化しようと試みた
が、溶液が黒ずんだだけであった。溶媒の除去及びそれ
に続く残留物のフラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、溶離剤:CH2Cl2/MeOH=97/3)により
4.6g(74%)の所望するアニリンを褐色の固体と
して得た。
【0076】工程2(スキームii):1.4g(9.4
mmol)のアニリン及び4.1g(9.9mmol)
のTosN(CH2CH2OMs)2を40mlのクロロ
ベンゼンに溶解した。撹拌しながら、4.35ml(2
5mmol)のジイソプロピルエチルアミンを添加し、
その後、温度を140℃に8時間上げた。反応混合物が
室温に達した後、それを真空中で濃縮し、続いて残留物
をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、溶離剤:
CH2Cl2/MeOH=97/3)に供し、トシル化ピ
ペラジンを含有する0.9g(26%)の緑色がかった
固体を得た。
【0077】工程3(スキームii):0.9g(2.4
mmol)を2mlの濃HClに溶解し、還流温度で1
6時間加熱し、その後、反応混合物を室温に達するよう
にした。混合物を濾過し(Hyflo)、濾過液を真空
中で完全に濃縮した後、残留物をジエチルエーテルで洗
浄した。収量:0.95g(100%)のIII−H.T
osOH。
【0078】工程1(スキームiv):42g(0.22
mol)のニトロキノリンを1000mlの96% E
tOHに懸濁した。この溶液に19.5gの10% P
t−C/H2Oを添加した。撹拌しながら、混合物を最
終的に4気圧の圧力下で水素化し、反応の開始時には水
素の消費が非常に速いので圧力が即座に4気圧に達する
ことはできなかった。2日間反応を続け、夜間は混合物
を窒素大気下に置いた。この期間の後に触媒を濾過によ
り除き、濾過液を真空中で濃縮して35.5gの粗生成
物を生じ、それをカラムクロマトグラフィー(Si
2、溶離剤:CH2Cl2/MeOH=99/1)に供
し、25g(70%)の所望する生成物を得た。
【0079】工程2(スキームiv):この工程はスキー
ムiiに記述される工程2と同様である。
【0080】工程3(スキームiv):0.7g(1.7
mmol)のN−トシルホモピペラジンを20mlの濃
HClに溶解した後、混合物を16時間還流した。反応
混合物が室温に達した後、それをK2CO3水溶液中に注
ぎ入れた。その塩基性混合物をEtOAcで抽出し、そ
の後、有機画分をMgSO4で乾燥した。乾燥剤を除去
し、そして溶媒を真空中で留去した後、残留物をフラッ
シュカラムクロマトグラフィー(SiO2、溶離剤:C
2Cl2/MeOH/NH4OH(25%、水)=92
/7.5/0.5)に供し、0.4g(96%)のIX−
Hを褐色がかった油状物として得た。
【0081】工程1(スキームvi):1.2g(3.6
mmol)のN−ベンジル−ピペラジン誘導体(1−
[5−(1,4)−ベンゾジオキサニル)]−トランス
−3,5−ジメチルーピペラジンの合成のために記述さ
れた方法と同様に調製することができる、EP第018
9612号参照)を50mlのEtOAc/MeOH=
1/1に溶解し、その後、触媒量の10% Pd−Cを
添加した。その溶液を大気H2−圧下で60時間撹拌し
た。この期間の後に触媒を濾過により除き、濾過液を真
空中で濃縮し、その後、残留物をフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(SiO2、溶離剤:CH2Cl2/Me
OH/NH4OH(25%、水)=92/7.5/0.
5)に供し、0.7g(80%)のXV−Hを静置時に
凝固する黄色の油状物として得た。
【0082】工程1(スキームvii):110℃に加熱
した5gのポリリン酸に0.5g(2.1mmol)の
オキシムを添加した。0.5時間後に温かい(T<80
℃)反応混合物をNaHCO3飽和水溶液中に注ぎ入れ
た。しばらくしてからEtOAcで抽出を実施し、その
後、有機画分をNa2SO4で乾燥した。乾燥剤を除き、
溶媒を真空中で留去した後、0.42g(84%)の固
体アゼピノンが残った。
【0083】工程2(スキームvii):100mlのト
ルエンをN2でフラッシュした。0.96g(4mmo
l)のアゼピノン、2.75g(32mmol、8当
量)のピペラジン、5.2g(36mmol、9当量)
のNaOtBu、0.04g(0.04mmol、0.
01当量)のPd2(dba)3及び0.082g(0.
12mmol、0.03当量)の(R)−(+)−BI
NAPをトルエンに添加した。混合物を80℃の温度に
16時間した。冷却後に溶液を真空中で濃縮し、その
後、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(S
iO2、溶離剤:CH2Cl2/MeOH/NH4OH(2
5%、水)=92/7.5/0.5)に供し、0.95
gの赤みがかった物質を得た。これを2M NaOH水
で処理した後にCH2Cl2で抽出を実施した。有機画分
を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、少量の木炭を添加
した。乾燥剤及び木炭を濾過により除き、溶媒を真空中
で留去した後、0.56g(57%)の淡黄色のXVII
−Hを単離した。
【0084】実施例3で用いる中間体 A23の合成のためにO−メシル−N−ベンジルオキシ
カルボニル−(R)−アラニノールが必要であり、この
中間体の合成を以下のように実施した。
【0085】2.0g(8.4mmol)のN−ベンジ
ルオキシカルボニルー(R)−アラニンメチルエステル
を20mlのMeOHに溶解した後、0.96g(25
mmol)のNaBH4を注意深く添加した(発泡)。
撹拌を室温で1時間続け、その後、反応混合物を約pH
2に酸性化した(2M HCl)。EtOAcを添加
し、撹拌後に有機画分を分離し、Na2SO4で乾燥し
た。乾燥剤及び溶媒を真空中で除いた後、N−ベンジル
オキシカルボニル−(R)−アラニノールを含有する
1.8gの無色の油状物が残った。−5℃でCH2Cl2
中のトリ−エチル−アミンでの標準的処理の後にメシル
クロリドを添加することによりこの化合物をその対応す
るメシラートに転化した。完了後に74%の対応するメ
シラートを白色固体として単離することができた。
【0086】中間体Q−Cl及びQ−Br:Q3−Cl
を市販されている3−ブロモ−2−メチル−1−クロロ
−プロパン及びパラ−フルオロフェノールから調製し
た。
【0087】2.45g(106.5mmol)のNa
を75mlの無水EtOHと反応させた後、撹拌しなが
ら、10.0g(89mmol)のパラ−フルオロフェ
ノールを添加した。得られた溶液を約20mlの無水E
tOH中45.8g(267mmol、3当量)の3−
ブロモ−2−メチル−1−クロロ−プロパンの温かい溶
液に滴下した。還流温度での撹拌を40時間続けた。冷
却後に沈殿物を濾過により除き、続いて、濾過液を真空
中で濃縮し、残留物を2M NaOHで処理した。得ら
れた溶液をEt2Oで抽出した。合わせた有機画分を水
で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。乾燥剤及び溶媒を真
空中で除いた後、26gの黄色の油状物が残った。乾式
クロマトグラフィ−(SiO2、溶離剤:石油ベンジ
ン)により9.9g(54%)のQ3−Clを得た。こ
の量にはQ3−ClのHClがはずれた副生成物が混成
していた(約30%)。しかしながら、このバッチは記
述されるピペラジンとの反応に十分適していた(スキー
ムA1参照)。
【0088】Q9−Brをラセミ化合物の4−ブロモ−
2−メチル−ブチリルブロミド(調製に関してはE.
E.Ziegler等、J.Am.Chem.So
.、112(1990)2755を参照)及びフルオ
ロベンゼンからフリーデル−クラフツ反応で調製した。
【0089】撹拌しながら室温で窒素大気下で、6.8
g(51mmol)のAlCl3を70mlの1,2−
ジクロロ−エタンに懸濁した。次にこの混合物に11.
5g(47mmol)のラセミ化合物の4−ブロモ−2
−メチル−ブチリルブロミドを滴下した。10分後に混
合物を15℃にし、その後、14ml(149mmo
l、3.2当量)のフルオロベンゼンを滴下した。何の
温度変化も生じなかった。撹拌を室温で18時間続けた
後に反応混合物を水で注意深く処理した(worked
up)(温度を40℃未満に保った)。過剰量の1,
2−ジクロロ−エタンを添加した。二相系を分離し、有
機層を水で洗浄した。続いて、有機層をNa2SO4で乾
燥した。乾燥剤及び溶媒を真空中で除いた後、10.7
g(88%)のQ9−Brが黄色の油状物として生じ
た。このほとんど純粋な油状物を記述されるピペラジン
との反応に用いた(スキームA1参照)。
【0090】Q10−Brを2工程合成で調製した。工
程1:E.E.Ziegler等、J.Am.Che
m.Soc.、112(1990)2755に記述され
た方法に従って、市販されている(S)−2−オキソ−
4−メチル−テトラヒドロフランをPBr3と反応さ
せ、(S)−4−ブロモ−3−メチル−ブチリルブロミ
ドを39%の収率で生じた。工程2:この化合物をQ9
−Brに対して示された方法に従ってフリーデル−クラ
フツ反応でフルオロベンゼンと反応せ、78%の所望す
る生成物を得た(上記参照)。得られたQ10−Brは
優れたアルキル化剤ではないと思われ、そのためにQ1
0−Brをトリ−エトキシメタンで処理することにより
ジエチルケタールを調製した。
【0091】1.0g(3.9mmol)のQ10−B
rを1.14g(7.72mmol)のエチルオルトホ
ルメート(ethylorthoformiate)
(CH3CH2O)3CHと共に1.0mlの無水エタノ
ールに溶解した。5分後に5MH2SO4の1小滴を添加
した。撹拌を室温で16時間続けた後に反応混合物を真
空中で濃縮し、Q10−Brの粗ジエチルケタールの黒
い残留物を生じた。この調製物をさらに精製せずに化合
物A20の合成に用いた。
【0092】Q−OH;Q−OHをNaOCH2CH2
H及びp−フルオロベンジルブロミドから調製した。
【0093】2.75g(0.12mol)のNaを十
分量の無水メタノールと反応させた。反応を完了した後
に過剰のMeOHを真空中で除いた。残っている白色固
体に24ml(2.75g、0.4mol)のエチレン
グリコールを添加し、その後、温度を170℃に上げ
た。3時間後に反応混合物を80℃に達するようにし、
その温度で遊離されるMeOHを真空中で除いた。次
に、なお80−90℃で、23.7g(0.125mo
l)のp−フルオロベンジルブロミドを反応混合物に滴
下し、添加が完了した後に130℃での撹拌及び加熱を
3時間続けた。室温に達した後に反応混合物を水中に注
ぎ入れた。この混合物をEtOAcで抽出し、合わせた
有機画分を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。乾燥剤
及び溶媒を真空中で除いた後、21.3gの油状残留物
が残った。クロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤:
Et2O/石油ベンジン 1/1)により16.6g(7
8%)の純粋な生成物Q2−OHを得た。
【0094】Q4−OHをEP第89009149号に
記述された方法に従って3工程で3−ヒドロキシ−1−
ブタノールから調製した。第一の工程はtert.ブチ
ルカルボニル成分での第一級アルコール基の保護であ
り、第二の工程はこの化合物とパラーフルオロフェノー
ルの間のミツノブ反応である。第三の工程の第一級ヒド
ロキシ基の脱保護により32%の全体的な収率で所望す
るQ4−OHを得た。
【0095】Q5−OHをH.Haubenstock
等、J.Am.Chem.Soc.、84(1962)
2372に記述された方法と同様に調製した。
【0096】Q6−OHを市販されている(S)−3−
ブロモ−2−メチル−1−プロパノール及びパラ−フル
オロフェノールから調製した。
【0097】7.56g(49.4mmol)の(S)
−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール及び11
g(98mmol)のパラ−フルオロフェノールを15
0mlのアセトンに溶解した後、18g(130mmo
l)の粉末K2CO3を添加した。反応混合物を24時間
の間還流温度にした。反応混合物が室温に達した後、溶
媒を真空中で除いて残留物を生じ、それを酢酸エチル/
水に溶解した。有機層を2N NaOH及び水(2x)
で続いて洗浄した後、その溶液をMgSO4で乾燥し
た。次に乾燥剤及び溶媒を除いた後、残留物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(SiO2、溶離剤:石油ベンジ
ン/メチル−tert.−ブチルエーテル 2/1)に
供し、最終的に、Q6−OHからなる4.65g(2
5.1mmol、51%)無色の油状物を得た。
【0098】Q7−OHをQ6−OH(上記参照)と同
様に市販されている(R)−3−ブロモ−2−メチル−
1−プロパノール及びパラ−フルオロフェノールから調
製した。
【0099】標準的な方法、例えば、それぞれMsCl
/Et3N及びTosCl/ピリジンにより上記のQ−
OHをそれらの対応するメシラート及びトシラートに転
化した。表A1(以下参照)も参照。
【0100】Q11及びQ12はスキームA2(以下参
照)に記述されるような化合物に導入される。
【0101】Q13、Q14及びQ15はスキームB1
(以下参照)に記述されるような化合物に導入される。
【0102】Q16−32はスキームC1(以下参照)
に記述されるような化合物に導入される。
【0103】Q17をD1に記述されるように導入する
こともできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 215/14 C07D 215/14 215/38 215/38 223/16 223/16 A 263/58 263/58 265/36 265/36 279/16 279/16 401/04 241 401/04 241 (72)発明者 ゲルベン・エム・ビサー オランダ・ウエースプ・シージエイバンホ ウテンラーン36 (72)発明者 コルネリス・ジー・クルセ オランダ・ウエースプ・シージエイバンホ ウテンラーン36 (72)発明者 マルテイヌス・テイ・エム・トウルプ オランダ・ウエースプ・シージエイバンホ ウテンラーン36 (72)発明者 スチーブン・ケイ・ロング オランダ・ウエースプ・シージエイバンホ ウテンラーン36

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(a) 【化1】 式中、 - R1は水素またはフルオロであり、 - R’はHもしくはC1-4−アルキルであり、 R2はH、C1-4−アルキルもしくはオキソ基であるか、
    またはR’及びR2は一緒になって結合を表し、 - R”はHまたはC1-4−アルキルであり、そして点線
    は単または二重結合を表すことができ、 - pは0〜2の値であり、 - YはC、O、NまたはSを表し、 - TはNまたはCを表し、 - R3及びR4は独立して水素またはC1-4−アルキルで
    あり、 - nは1または2の値であり、 - Qは式−CH2−C(R56)−Z−R7の基であり、
    ここで、R5及びR6はHまたはC1-7−アルキル、C1-3
    −アルキルフェニルを表し、Zは−C(R89)−O
    −、−C(R89)−C(=O)−、−C(R89)−
    C(=NOR10)−、−NH−C(=O)−または−O
    −CH2−を表し、ここで、R8〜R10はHまたはC1-4
    −アルキルを表し、そしてR7は5もしくは6員の環式
    基、芳香族基もしくはヘテロ−芳香族基、または1−も
    しくは2−アダマンチル基であり、基R7はO−C1-4
    アルキル、CN、ハロゲンまたはC1-4−アルキルで置
    換されていることができる、を有する化合物及びそれら
    の塩類、ただし、R7は1−アルキルシクロアルキルで
    あることはできず、そしてZが基−NH−C(=O)−
    であり、R5=R6=H、Tが窒素であり、二環式基が
    1,4−ベンズオキサジン−8−イル、キノキサリン−
    5−イル、キノリン−5−イル、インドール−4−イ
    ル、ベンズオキサゾール−7−イル、ベンズイミダゾー
    ル−4−イル、ベンゾチアゾール−7−イルである化合
    物は含まれないものとする。
  2. 【請求項2】 Tが窒素を表し、R’が水素であり、そ
    して他の記号が請求項1に記載の意味を有する、請求項
    1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Yが炭素であり、そしてTが窒素であ
    り、p=1、n=1、R1、R’、R2、R”、R3及び
    4が水素であり、点線が単結合であり、そしてQが式
    −CH2−C(R56)−Z−R7の基であり、ここで、
    5及びR6がH、C1-4−アルキルまたはベンジルを表
    し、Zが−C(R89)−C(=O)−、−C(R
    89)−O−または−NH−C(=O)−であり、ここ
    で、R8及びR9が水素またはメチルを表し、そしてR7
    が場合によりハロゲン、CN、CH3またはOCH3で置
    換されていてもよいフェニルである、請求項1に記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】 有効成分として請求項1に記載の少なく
    とも1種の化合物を含有する製薬学的組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化合物を患者への投与
    のために適した形態にすることを特徴とする、CNS−
    疾患を処置するための組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物を用いることを
    特徴とする、CNS−疾患の処置方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の化合物を用いることを
    特徴とする、精神分裂病の処置方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の化合物を類似化合物に
    対して知られている方法で製造することを特徴とする、
    ピペラジン及びピペリジン誘導体の製造方法。
JP25910598A 1997-09-02 1998-08-31 新規なピペラジン化合物 Expired - Fee Related JP4221084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97202704 1997-09-02
NL97202704.9 1997-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11147871A true JPH11147871A (ja) 1999-06-02
JP4221084B2 JP4221084B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=8228697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25910598A Expired - Fee Related JP4221084B2 (ja) 1997-09-02 1998-08-31 新規なピペラジン化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6214829B1 (ja)
JP (1) JP4221084B2 (ja)
AT (1) ATE253058T1 (ja)
CA (1) CA2246126C (ja)
DE (1) DE69819266T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513167A (ja) * 2002-11-21 2006-04-20 グラクソ グループ リミテッド ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用
JP2006316052A (ja) * 2005-04-14 2006-11-24 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 複素環化合物
USRE48059E1 (en) 2005-04-14 2020-06-23 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine-substituted benzothiophenes for treatment of mental disorders

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919565B2 (ja) * 1999-08-23 2012-04-18 アボツト・ヘルスケア・プロダクツ・ベー・ブイ 新規なフェニルピペラジン
UA73981C2 (en) * 2000-03-10 2005-10-17 Merck Patent Gmbh (r)-(-)-2-[5-(4-fluorophenyl)-3-pyridylmethylaminomethyl]-chromane for treatment of extrapyramidal movement disorders (variants), pharmaceutical composition and kit
WO2002039988A2 (en) * 2000-11-14 2002-05-23 Merck Patent Gmbh Novel uses of combined selective dopamine d2 receptor antagonists and 5-ht1a receptor agonists
AR032712A1 (es) * 2001-02-21 2003-11-19 Solvay Pharm Bv Un mesilato de derivados de fenilpiperazina y composiciones farmaceuticas que lo contienen
EP1408976B3 (en) 2001-07-20 2010-08-25 Psychogenics Inc. Treatment for attention-deficit hyperactivity disorder
ES2280602T3 (es) * 2001-07-26 2007-09-16 Merck Patent Gmbh Uso de 2-(5-(4-fluorofenil)-3-piridilmetilaminometil)-cromano y sus sales fisiologicamente aceptables.
MXPA05004758A (es) * 2002-11-08 2005-08-02 Hoffmann La Roche Benzoxazinonas sustituidas y uso de las mismas.
GB0316915D0 (en) * 2003-07-18 2003-08-20 Glaxo Group Ltd Compounds
KR20190003687A (ko) * 2016-05-04 2019-01-09 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 인돌아민 2,3-디옥시게나제의 억제제 및 그의 사용 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK169601B1 (da) 1983-10-17 1994-12-19 Duphar Int Res Piperazinderivater og farmaceutisk præparat indeholdende et sådant derivat, samt piperazinderivater med mellemproduktanvendelse
FR2567884B1 (fr) 1984-07-19 1987-03-06 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'indole, leur preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant
DK611489A (da) 1988-12-08 1990-06-09 Duphar Int Res Anxiolytisk aktive piperazinderivater og farmaceutiske praeparater med indhold af saadanne forbindelser
AU645681B2 (en) 1991-05-02 1994-01-20 John Wyeth & Brother Limited Piperazine derivatives
DK148392D0 (da) 1992-12-09 1992-12-09 Lundbeck & Co As H Heterocykliske forbindelser
GB9300195D0 (en) 1993-01-06 1993-03-03 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
EP0650964A1 (en) 1993-11-02 1995-05-03 Duphar International Research B.V 1 2H-1-benzopyran-2-one-8-yl -piperazine derivatives
US5486518A (en) 1995-04-10 1996-01-23 American Home Products Corporation 4-indolylpiperazinyl derivatives
US5519025A (en) 1995-04-10 1996-05-21 American Home Products Corporation 4-indolylpiperazinyl derivatives
CZ8197A3 (en) 1996-01-16 1997-10-15 American Home Prod (1h-indol-4-yl)-piperidine- or tetrahydropyridine ethyl amines and -ethyl carboxamides and pharmaceutical composition containing thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513167A (ja) * 2002-11-21 2006-04-20 グラクソ グループ リミテッド ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用
JP4741842B2 (ja) * 2002-11-21 2011-08-10 グラクソ グループ リミテッド ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用
JP2006316052A (ja) * 2005-04-14 2006-11-24 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 複素環化合物
USRE48059E1 (en) 2005-04-14 2020-06-23 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine-substituted benzothiophenes for treatment of mental disorders

Also Published As

Publication number Publication date
DE69819266D1 (de) 2003-12-04
ATE253058T1 (de) 2003-11-15
US6214829B1 (en) 2001-04-10
CA2246126A1 (en) 1999-03-02
DE69819266T2 (de) 2004-07-29
JP4221084B2 (ja) 2009-02-12
CA2246126C (en) 2006-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0900792B1 (en) Piperazine and piperidine derivatives as 5-HT1A and dopamine D2-receptor (ant)agonists
US6225312B1 (en) Piperazine and piperidine compounds
KR100634039B1 (ko) 신규한 페닐피페라진
US6084098A (en) Benzylpiperazinyl and piperidinyl ethanone derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
RU2225406C2 (ru) Алкил-пиперазинил бензоксазолоновые и алкил-пиперидинил бензоксазолоновые производные, способ их получения и способ лечения
JP2002504484A (ja) 新規化合物
FR2619111A1 (fr) Derives de (piperidinyl-4)methyl-2 tetrahydro-1,2,3,4 9h-pyrido (3,4-b) indole, leur preparation et leur application en therapeutique
RU2261250C2 (ru) Соединения пиперазина и пиперидина
FR2476088A2 (fr) Nouveaux derives du nor-tropane, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPH11147871A (ja) 新規なピペラジン化合物
PL199351B1 (pl) Związki pochodne fenylopiperazyny, zawierająca je kompozycja farmaceutyczna i ich zastosowanie
JPH07188207A (ja) 1−[2h−1−ベンゾピラン−2−オン−8−イル]−ピペラジン誘導体
KR20050075281A (ko) 씨엔에스 질병의 치료를 위한 도파민-디3 리간드로서헤테로아렌 카복스아미드의 용도
JP2002504549A (ja) ベンジルピペラジニル−およびベンジルピペリジニルエタノン誘導体、その調製、およびドーパミンd4受容体アンタゴニストとしてのその使用
AU691057B2 (en) 3-alkoxybenzylpiperidine derivatives as melatonergic agents
RU2222535C2 (ru) 3-тетрагидропиридин-4-илиндолы для лечения психотических нарушений
GB2142021A (en) 1 4-dihydropyridine derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2634207A1 (fr) Derives de ((piperidinyl-4)methyl) benzazepines, leur preparation et leur application en therapeutique
NZ233002A (en) 3-(aminoalkyl)benzothiopyran derivatives and pharmaceutical compositions
US6100255A (en) 3-aminoalkylamino-2H-1,4-benzoxazines and 3-aminoalkylamino-2H-1,4-benzothiazines: dopamine receptor subtype specific ligands
EP0302787B1 (fr) Dérivés de (pipéridinyl-4)méthyl-2 benzofuro[2,3-c]pyridines, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0351283A1 (fr) Dérivés de [(pipéridinyl-4) méthyl]-2 dihydro-2,3 1H-isoindole et tétrahydro-2,3,4,5 1H-benzazépines, leur préparation et leur application en thérapeutique
US5510374A (en) 3-aminochroman compounds
KR20000005412A (ko) 피페라진 및 피페리딘 화합물
JPH09291090A (ja) ピペリジノンおよびホモピペリジノン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees