JP4741842B2 - ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用 - Google Patents

ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4741842B2
JP4741842B2 JP2004552698A JP2004552698A JP4741842B2 JP 4741842 B2 JP4741842 B2 JP 4741842B2 JP 2004552698 A JP2004552698 A JP 2004552698A JP 2004552698 A JP2004552698 A JP 2004552698A JP 4741842 B2 JP4741842 B2 JP 4741842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ethyl
mmol
benzo
oxazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004552698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513167A (ja
Inventor
バルバラ・ベルターニ
マヌエラ・ボッリエッロ
アンドレア・ボッツォリ
スティーブン・マーク・ブロミッジ
エンリカ・グランチ
コリン・レスリー
ハリナ・セラフィノースカ
ルイージ・スタシ
アントニオ・ボング
ヴァレリア・ズッケッリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2006513167A publication Critical patent/JP2006513167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741842B2 publication Critical patent/JP4741842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、新規化合物、その調製法、これを含有する医薬組成物および医薬としてのその使用に関する。さらに詳細には、本発明は新規ベンゾキサジノン誘導体およびそのCNSおよび他の障害の治療における有用性に関する。
WO02/34754は、抑鬱などのある種のCNS障害を治療するために有用である一連のベンゾキサジノン化合物を開示している。特許出願番号DT−2429253−A1は、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−[[4−(2−ナフタレニル)−1−ピペラジニル]アセチル]、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−[[4−(1−ナフタレニル)−1−ピペラジニル]アセチル]、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−(2−ナフタレニル)−1−ピペラジニル]エチル]、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−(1−ナフタレニル)−1−ピペラジニル]エチル]およびその塩を開示し、これらは交感神経遮断、鎮静、鎮痛および抗コレステロール血症用途に有用であると主張されている。
Artigas(Trends in Pharmacological Sciences、第14巻、262、1993)は、5−HT1Aレセプター拮抗物質と選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)の同時投与は、抗抑鬱効果における改善をもたらし得ることを示唆している。特許出願番号WO00/40580号(American Home Products)およびWO00/40581(American Home Products)はどちらもこのような組み合わせられた活性を有すると主張されている一連のベンゾキサジン誘導体を開示している。
WO02/34754 DT−2429253−A1 WO00/40580(American Home Products) WO00/40581(American Home Products)
5−HT型レセプターに対して高い親和性を有する、および/またはセロトニン再取り込み阻害活性を有する新種のベンゾキサジノン化合物が見いだされた。従って、本発明は、第一の態様において、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する:
Figure 0004741842
(式中:
Aは、同一または異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ペンタフルオロエチル、C1−6アルコキシ、アリールC1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホンアミド、C1−6アルキルアミド、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アロイル、アリールC1−6アルカノイル、およびAr−B基(式中、Bは単結合、O、SまたはCHを表し、Arは、フェニルまたは単環式ヘテロ芳香族基を表し、前記Ar基は、所望により1〜3個の同一であっても、異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される1〜4個の置換基で所望により置換されていてもよい、二環式6,5または6,6芳香族またはヘテロ芳香族基である;
R1は水素、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニルまたはアリールC1−6アルキルである;
R2は独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシである;
pは0、1または2である;
R3は、(a)−(R4)r(ここにおいて、R4は:C1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、ニトロ、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、アリールC1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニルオキシ、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホンアミド、C1−4アルキルアミド、C1−4アルキルスルホンアミドC1−4アルキル、C1−4アルキルアミドC1−4アルキル、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アリールスルホンアミドC1−4アルキル、アリールカルボキサミドC1−4アルキル、アロイル、アロイルC1−4アルキル、アリールC1−4アルカノイル、C1−4アシル、アリール、アリールC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルキルおよびR30R31N−基(ここにおいてR30およびR31のそれぞれは独立して水素原子またはC1−4アルキル基を表し、適当ならばR30R31はC3−6アザシクロアルカンまたはC3−6(2−オキソ)アザシクロアルカン環の一部を形成する)からなる群から選択され、rは0、1、2または3である)であるか;または
(b)環にかかるブリッジであって、1〜3個の原子の鎖からなり、所望により1、2または3個の、ハロゲン、オキソ、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシから選択される基で置換されていてもよいブリッジを形成するか;または
(c)所望により、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい1〜3個の原子の鎖であって、該鎖の他の末端はZにおける利用可能な炭素原子と結合している;
XはCH、NまたはCである;
Figure 0004741842
は、XがCHまたはNである場合、単結合を表し;
Figure 0004741842
はXがCである場合、二重結合を表す;
qは0、1または2である(ここにおいて、qが0であるならば、XはNでない);および
Zはベンゾキサジノン基の6位または8位に結合し、3〜7員シクロアルキレン基、3〜7員シクロアルケニレン基、−(CH=CH)−または基:
Figure 0004741842
(式中、mおよびnは独立して0、1または2であり、Yは単結合、3〜7員シクロアルキレン基、3〜7員シクロアルケニレン基、−(CH=CH)−、−C(=O)−、−C(=CH)−、酸素、またはメチレン基(所望により、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシから選択される1または2個の基で置換されていてもよい)である;
ただし、Aがナフチル、5,6,7,8−テトラヒドロナフチルまたは2,3−ジヒドロインデンである場合、Zは−(CHCH(OH))−、−(CHCHCH(OH))−または−(CHC(=O))でないとする)。
本発明において用いられる場合、ナフチルなる用語は、単独または別の基の一部としてのどちらであっても、特に記載しない限り、1−ナフチルおよび2−ナフチル基を意味する。
「二環式6,5または6,6芳香族またはヘテロ芳香族基」なる用語は、合計9または10個の炭素原子を有する安定な二環式芳香族基、ならびに酸素、窒素および硫黄から選択される1〜4個の複素原子を含有する、合計9または10個の原子を有する二環式ヘテロ芳香族基を意味し;いずれの場合も、二環式基における環は両方とも不飽和であるか、または2つの環のうちの1つは飽和であるか、または部分的に飽和である。両環が不飽和である二環式6,5または6,6芳香族基の例は、ナフチルおよびインデンを含み;2つの環のうちの一方が飽和または部分的に飽和である二環式6,5または6,6芳香族基の例は、5,6,7,8−テトラヒドロナフチルおよび2,3−ジヒドロインデンを含む。両環が不飽和である二環式6,5または6,6ヘテロ芳香族基の例は、インドリル、キノリル、キナゾリニル、イソキノリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、4−、5−、6−または7−アザインドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、キノキサリニルおよびシンノリニルを包含する。2つの環の一方が飽和または部分的に飽和である二環式6,5または6,6ヘテロ芳香族基は、2,3−ジヒドロベンゾジオキシニルを包含する。
「単環式ヘテロ芳香族基」なる用語は、合計5または6個の原子を有し、酸素、窒素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する安定な単環式ヘテロ芳香族基を意味する。単環式ヘテロ芳香族基の例は、ピロリル、ピロリニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジニル、フリル、チエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルを包含する。
「アリール」なる用語は、単独であるか、または別の基の一部であるかによらず、特に記載しない限り、芳香族炭素環または複素環基、例えば、フェニル、ピロリル、ピロリニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジニル、フリル、チエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、アゼピニルまたはナフチル(所望により1以上のハロゲン、C1−6アルキル、CF、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルカノイル、またはC1−6アルコキシで置換されていてもよい)を包含することを意図される。
「C1−6アルキル」なる用語は、単独であるか、または別の基の一部であるかによらず、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、sec−ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチルおよびヘキシルをはじめとする、全て異性体の形態の1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。
「ハロゲン」なる用語は、本明細書においては、特に記載しない限り、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選択される基を記述するために用いられる。
「ハロC1−6アルキル」なる用語は、1以上のハロ置換基を有するC1−6アルキル基、例えばCFを意味する。
「C1−6アルカノイル」なる用語は、1〜6個の炭素原子を有するアルカノイル基、例えばメタノイル(または「ホルミル」)、エタノイル(または「アセチル」)、プロパノイル、ブタノイル、ペンタノイルおよびヘキサノイルを意味する。
「C1−6アルコキシ」なる用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルコキシ(または「アルキルオキシ」)基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ネオペントキシ、sec−ペントキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、tert−ペントキシおよびヘキソキシを意味する。
「3〜7員シクロアルキレン基」なる用語は、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキレン基、例えばシクロヘキシレンを意味する。
「3〜7員シクロアルケニレン基」なる用語は、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルケニレン基、例えばシクロヘキセニレンを意味する。
「C1−6アルキルチオ」なる用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキルチオ基、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、ネオペンチルチオ、sec−ペンチルチオ、n−ペンチルチオ、イソペンチルチオ、tert−ペンチルチオおよびヘキシルチオを意味する。
「アリールC1−6アルコキシ」なる用語は、C1−6アルコキシ基により結合されたアリール基を意味する。例は、フェニルメトキシ、フェニルエトキシ、ナフチルメトキシ、ナフチルエトキシ、フェニルプロポキシ、ナフチルプロポキシ、フェニルブトキシおよびナフチルペントキシを包含する。
「C3−7シクロアルキル」なる用語は、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンおよびシクロヘプタンからなる群から選択されるシクロアルキル基を意味する。
「アロイル」なる用語は、式「アリール−CO」を有する基を意味し、ここにおいて、「アリール」は前記定義の通りである。
「C3−6アルケニル」なる用語は、あらゆる異性形態の、1以上のC=C結合を含有し、3〜6個の炭素原子を有する不飽和炭化水素基、例えば、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、およびヘキセニルを意味する。
「C3−6アルキニル」なる用語は、あらゆる異性形態の、1以上の三重C−C結合を含有し、3〜6個の炭素原子を有する不飽和炭化水素基、例えば、プロピニル、ブチリジン、ペンテニニル、およびペンチリジンを意味する。
R1がC1−6アルキルである場合、好ましい基は、メチルまたはエチルである。好ましくはR1は水素またはメチルである。
pが0以外である場合、好ましくはR2はハロゲン(特にフルオロまたはクロロ)またはC1−6アルキル(特にメチルまたはエチル)である。
R3は−(R4)r基(ここにおいて、R4は:C1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、ニトロ、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、アリールC1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニルオキシ、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホンアミド、C1−4アルキルアミド、C1−4アルキルスルホンアミドC1−4アルキル、C1−4アルキルアミドC1−4アルキル、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アリールスルホンアミドC1−4アルキル、アリールカルボキサミドC1−4アルキル、アロイル、アロイルC1−4アルキル、アリールC1−4アルカノイル、C1−4アシル、アリール、アリールC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルキルおよびR30R31N−基(ここにおいてR30およびR31のそれぞれは独立して水素原子またはC1−4アルキル基を表し、適当ならばR30R31はC3−6アザシクロアルカンまたはC3−6(2−オキソ)アザシクロアルカン環の一部を形成する)からなる群から選択される)である。R3が−(R4)rであるならば、rは0、1、2または3である。rが2または3であるならば、2または3個のR4基が独立して前記群から選択される。
好ましくは、R3は−(R4)r基である。好ましくはR4はメチルであり、rは0または1である。
R3はあるいは、環にかかるブリッジであって、1〜3個の原子の鎖からなり、所望により1、2または3個の、ハロゲン、オキソ、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−4アルコキシまたはヒドロキシから選択される基で置換されていてもよいブリッジを形成することもできる。適当には、原子鎖は、酸素、窒素および硫黄から選択される1〜3個の原子からなる。R3が1〜3個の原子の鎖であって環にかかるブリッジを形成する場合に形成される基の例は:
Figure 0004741842
である。
R3はあるいは、所望により、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−4アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい1〜3個の原子の鎖であって、該鎖の他の末端はZにおける利用可能な炭素原子と結合しているものであってもよい。適当には、原子鎖は、炭素、酸素、窒素および硫黄から選択される1〜3個の原子からなる。R3がZ基における利用可能な炭素原子に結合した原子の鎖を形成する化合物の例としては:
Figure 0004741842
が挙げられる。
好ましくは、XはCH、Nであり、
Figure 0004741842
は単結合である。
好ましくは、qは1である。
好ましくは、Zは−(CH−または−(CH−である。
Aが二環式6,5または6,6芳香族基であるならば、好ましくは、Aは、同一または異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ペンタフルオロエチル、C1−6アルコキシ、アリールC1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホンアミド、C1−6アルキルアミド、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アロイル、アリールC1−6アルカノイル、およびAr−B基(式中、Bは単結合、O、SまたはCHを表し、Arは、フェニルまたは単環式ヘテロ芳香族基を表し、前記Ar基は、所望により1〜3個の同一であっても、異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される1〜4個の置換基で所望により置換されていてもよい、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレニルである。好ましくは、Aは、所望により前記定義のような1〜4個の置換基で置換されていてもよい二環式6,5または6,6ヘテロ芳香族基である。
好ましくは、Aはインドリル、キノリル、キナゾリニルまたは2,3−ジヒドロベンゾジオキシニルであり、前記基は、同一または異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ペンタフルオロエチル、C1−6アルコキシ、アリールC1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホンアミド、C1−6アルキルアミド、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アロイル、アリールC1−6アルカノイル、およびAr−B基(式中、Bは単結合、O、SまたはCHを表し、Arは、フェニルまたは単環式ヘテロ芳香族基を表し、前記Ar基は、所望により1〜3個の同一であっても、異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される1〜4個の置換基で所望により置換されていてもよい。
A上の置換基がさらに別のAr−B基である場合、Ar基は好ましくは、所望により前記定義のように置換されていてもよい単環式ヘテロ芳香族基(特に、イソキサゾリルまたはオキサジアゾリル)である。好ましくは、Bは単結合である。
Aの好ましい任意の置換基は、ハロゲン(特にフルオロまたはクロロ)、C1−6アルキル(特に、メチル、エチルおよびプロピル)、シアノ、CF、C1−6アルコキシ(特に、メトキシ、エトキシまたはイソプロポキシ)、C1−6アルカノイルまたは前記定義のようなAr−B基である。
最も好ましいA基(任意の置換基を含む)は、5−キノリル(2−Me)、5−キノリル(2−Me,7−Cl)、5−キノリル(2−Me,7−F)および5−キナゾリニル(2−Me)、5−キノリル(2−Me,7−Me)、5−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル、8−キノリル(6−メトキシ)、8−キノリル、4−インドリルおよび4−インドリル(2−Me)である。
さらに別の態様において、本発明は式(Ia)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する:
Figure 0004741842
(式中:
Aは、同一または異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ペンタフルオロエチル、C1−6アルコキシ、アリールC1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホンアミド、C1−6アルキルアミド、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アロイル、アリールC1−6アルカノイル、およびAr−B基(式中、Bは単結合、O、SまたはCHを表し、Arは、フェニルまたは単環式ヘテロ芳香族基を表し、前記Ar基は、所望により1〜3個の同一であっても、異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される1〜4個の置換基で所望により置換されていてもよい、二環式6,5または6,6ヘテロ芳香族基である;
R1は水素、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニルまたはアリールC1−6アルキルである;
R2は独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシである;
pは0、1または2である;
R3は、(a)−(R4)r(ここにおいて、R4は:C1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、ニトロ、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、アリールC1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニルオキシ、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホンアミド、C1−4アルキルアミド、C1−4アルキルスルホンアミドC1−4アルキル、C1−4アルキルアミドC1−4アルキル、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アリールスルホンアミドC1−4アルキル、アリールカルボキサミドC1−4アルキル、アロイル、アロイルC1−4アルキル、アリールC1−4アルカノイル、C1−4アシル、アリール、アリールC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルキルおよびR30R31N−基(ここにおいてR30およびR31のそれぞれは独立して水素原子またはC1−4アルキル基を表し、適当ならばR30R31はC3−6アザシクロアルカンまたはC3−6(2−オキソ)アザシクロアルカン環の一部を形成する)からなる群から選択され、rは0、1、2または3である)であるか;または
(b)環にかかるブリッジであって、1〜3個の原子の鎖からなり、所望により1、2または3個の、ハロゲン、オキソ、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシから選択される基で置換されていてもよいブリッジを形成するか;または
(c)所望により、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい1〜3個の原子の鎖であって、該鎖の他の末端はZにおける利用可能な炭素原子と結合している;
XはCH、NまたはCである;
Figure 0004741842
は、XがCHまたはNである場合、単結合を表し;
Figure 0004741842
はXがCである場合、二重結合を表す;
qは0、1または2である(ここにおいて、qが0であるならば、XはNでない);および
Zはベンゾキサジノン基の6位または8位に結合し、3〜7員シクロアルキレン基、3〜7員シクロアルケニレン基、−(CH=CH)−または基:
Figure 0004741842
(式中、mおよびnは独立して0、1または2であり、Yは単結合、3〜7員シクロアルキレン基、3〜7員シクロアルケニレン基、−(CH=CH)−、−C(=O)−、−C(=CH)−、酸素、またはメチレン基(所望により、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシから選択される1または2個の基で置換されていてもよい)である)。
式(I)の好ましい特性を必要な変更を加えて式(Ia)に適用する。
本発明の好ましい化合物は以下のものである:
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2,7−ジメチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−[2−(4−キノリン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2−メチルキナゾリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(6−メトキシキノリン−8−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−[2−(4−キノリン−8−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(1H−インドール−4−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
4−メチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2−メチル−4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[3−メチル−4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[2−メチル−4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペリジン−1−イル]エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2−メチルキナゾリン−5−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
7−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−{3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサ−ジン−3−オン
6−{3−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]−プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサ−ジン−3−オン
6−{3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパノイル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサ−ジン−3−オン
6−{1−ヒドロキシ−3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−(E)−3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]−プロペニル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサ−ジン−3−オン
6−{4−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−{4−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]−シクロヘキシ−1−エニル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−{4−[4−(2−メチルキナゾリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
4−メチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4−H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
7−フルオロ−6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
7−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−(1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−(1−メトキシ−3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−[2−(4−ナフタレン−1−イルピペラジン−1−イル)エチル]−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩
6−{1−フルオロ−2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−{1−フルオロ−3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
5−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
5−フルオロ−4−メチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
4−エチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
6−{1−(メチルオキシ)−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{1−アミノ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
N−[2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−イル)エチル]アセトアミド
6−{1−(メチルアミノ)−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−(フェニルオキシ)エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
[2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−イル)エチル]ホルムアミド
6−{1−ヒドロキシ−1−メチル−3−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]プロピル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{1−ヒドロキシ−1−メチル−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{(1E)−1−メチル−3−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−プロペン−1−イル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−(1−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}エテニル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−(1−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}エテニル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−イル)エチルアセテート
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{[4−(8−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[(1S,4S)−5−(2−メチル−5−キノリニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(2−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{3−[4−(2−キノリニル)−1−ピペラジニル]プロピル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(6−クロロ−2−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(6−ニトロ−2−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−メチル−1,8−ナフチリジン−4−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(1,6−ナフチリジン−5−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(2−フェニルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{1−フルオロ−2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
8−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
8−フルオロ−6−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
8−フルオロ−6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
8−フルオロ−6−{1−フルオロ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
8−フルオロ−6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
8−フルオロ−6−{[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
8−フルオロ−6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{[4−(8−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(8−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(8−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
4−メチル−8−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
8−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−7−フルオロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[(2S)−2−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[(2R)−2−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−ブロモ−1H−インドール−4−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{3−[4−(7−ブロモ−1H−インドール−4−イル)−1−ピペラジニル]プロピル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(1−イソキノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
5−{4−[2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−イル)エチル]−1−ピペラジニル}−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチル
6−{2−[4−(1,2−ジヒドロ−5−アセナフチレニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1−ピペリジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(5−クロロ−1H−インドール−4−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(6−クロロ−1H−インドール−4−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−クロロ−1H−インドール−4−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{3−[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−1−ピペラジニル]プロピル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{3−[4−(5−クロロ−1H−インドール−4−イル)−1−ピペラジニル]プロピル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(2−メチル−5−キナゾリニル)−1−ピペラジニル]エチル}オキシ)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−フルオロエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{3−[4−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1−ピペラジニル]プロピル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
4−メチル−6−{[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル]エチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
4−メチル−6−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−オン
4−メチル−6−(1−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}エテニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−オン
6−(2−ヒドロキシ−1−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}エチル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−オン
6−{[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{[4−(8−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(8−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
4−メチル−6−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)ヘキサヒドロ−1H−1,4−ジアゼピン−1−イル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
4−メチル−6−{2−[3−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(8−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(8−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)−ピペラジニル]エチル}−2H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{1−フルオロ−2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)−ピペラジニル]エチル}−2H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2−H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−エタノイル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペリジン−1−イル]−エチル}−4−H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
6−{2−[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(8−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(4−2−キノキサリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
4−メチル−8−{2−[(2R)−2−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
4−メチル−8−{2−[(2S)−2−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル}−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル}−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
6−{2−[4−(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル}−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
8−{4−[2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−イル}エチル]−1−ピペラジニル}−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボニトリル
およびその医薬的に許容される塩。
式(I)の化合物はその酸付加塩を形成することができる。医薬において用いるために、式(I)の化合物の塩は医薬的に許容されなければならない。適当な医薬的に許容される塩は当業者には明らかであり、J.Pharm.Sci.,1977,66,1−19に記載されているもの、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸などの無機酸;および例えばコハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸などの有機酸を用いて形成される酸付加塩が挙げられる。式(I)のある種の化合物は、1当量以上の酸と酸付加塩を形成することができる。本発明はあらゆる可能な化学量論的および非化学量論的形態をその範囲内に包含する。
式(I)の化合物は結晶形態または非結晶形態において調製することができ、結晶であるならば、所望により水和または溶媒和させることができる。本発明は化学量論的水和物または溶媒和物、ならびに様々な量の水および/または溶媒を含有する化合物をその範囲内に包含する。
式(I)のある化合物は、立体異性体形態(例えば、幾何異性体または(シス−トランス)異性体、ジアステレオマーおよびエナンチオマー)において存在することができ、本発明はこれらの立体異性体形態のそれぞれ、およびラセミ化合物を含むその混合物に及ぶ。異なる立体異性体形態は常法により互いに分離することができるか、または任意の所定の異性体を立体特異的または不斉合成により得ることができる。本発明は互変異性形態およびその混合物にも及ぶ。RがC3−6アルケニル基である式(I)の化合物について、該化合物は二重結合のまわりの幾何異性体として存在することもできる。本発明はかかる異性体(混合物を含む)全てをその範囲内に含む。
さらに別の態様において、本発明は式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩の調製法を提供し、該方法は:
(a)式(II):
Figure 0004741842
(式中、R1、R2、pおよびZは式(I)において定義したとおりであり、Lは脱離基である)の化合物を式(III):
Figure 0004741842
(式中、A、R3、
Figure 0004741842
、Xおよびqは式(I)において定義したとおりである)
の化合物と反応させるか;または
(b)式(IV):
Figure 0004741842

(式中、A、X、R3、
Figure 0004741842
、qおよびZは式(I)において定義したとおりである)
の化合物を還元し、同時に結晶化し;
所望により、プロセス(a)または(b)のそれぞれの後に
・任意の保護基を除去する、および/または
・式(I)の化合物を別の式(I)の化合物に変換する、および/または
・医薬的に許容される塩を形成することを含む。
プロセス(a)について、式(II)および(III)の化合物の反応は、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどの塩基の存在下、NMPまたはMIBKなどの適当な溶媒中、ヨウ化ナトリウムの存在下、高温で行われる。
プロセス(b)について、式(IV)の化合物の還元および同時結晶化は、氷酢酸中、鉄粉などの還元剤の存在下で行われる。
式(I)の化合物は、標準的技術を用いてさらに別の式(I)の化合物に変換することができる。例えば、制限ではなく例示のために、R1が水素である式(I)の化合物について、1モル当量のC1−6アルキルハライドおよび1モル当量の適当な塩基を不活性溶媒中で用いた通常のアルキル化によりC1−6アルキル基を導入することが可能である。
式(II)〜(IV)の化合物は商業的に入手可能であり、本明細書に記載される手順、公知の文献の方法、またはこれに類似の手順により調製することができる。
前記の手順の一部において、ある種の反応性置換基を保護する必要があることは当業者には理解されるであろう。標準的保護および脱保護技術、例えばGreene T.W. Protective groups in organic synthesis,New York,Wiley(1981)に記載されているものを用いることができる。例えば、第一アミンをフタルイミド、ベンジル、t−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはトリチル誘導体として保護することができる。カルボン酸基はエステルとして保護することができる。アルデヒドまたはケトン基はアセタール、ケタール、チオアセタールまたはチオケタールとして保護することができる。かかる基の脱保護は、当該分野において周知の常法を用いて行われる。例えば、t−ブチルオキシカルボニルなどの保護基は、例えばジクロロメタン、ジエチルエーテル、イソプロパノールまたはその混合物などの適当な溶媒中、塩酸またはトリフルオロ酢酸などの酸を用いて除去することができる。
式(II)〜(IV)の化合物およびその任意の前駆体は1以上のキラル中心を有することも理解されるであろう。かかる化合物のエナンチオマーまたはジアステレオマー混合物は、例えばクロマトグラフィーまたはジアステレオマー塩形成による分割などの常法を用いて分離することができる。
医薬的に許容される塩は、適当な酸または酸誘導体との反応により都合よく調製することができる。
本発明はまた、前記定義の式(I)の化合物、または式(Ia)の化合物および医薬的に許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物も提供する。
さらにもう一つの態様において、本発明は医薬組成物を調製する方法であって、前記定義の式(I)または式(Ia)の化合物および医薬的に許容される担体または賦形剤を混合することを含む方法を提供する。
5−HT1A、5−HT1Bおよび5−HT1Dレセプターについての本発明の化合物の親和力は、次の検定により決定することができる。5−HT1Aレセプターを発現するCHO細胞(4×10細胞/ml)をTris緩衝液中で均質化し、1mlアリコート中で保存する。5−HT1Bレセプターを発現するCHO細胞(4×10細胞/ml)をTris緩衝液中で均質化し、1.5mlアリコート中で保存する。5−HT1Dレセプターを発現するCHO細胞(1×10細胞/ml)をTris緩衝液中で均質化し、1mlアリコート中で保存する。0.4mlの細胞懸濁液を、5−HT1B/1Dレセプターについては[H]−5−HT(4nM)、5−HT1Aレセプターについては[H]WAY100635(1nM)(Tris Mg HCl緩衝液(pH7.7)中)および試験薬とともに37℃で45分間インキュベートする。各試験薬を10種の濃度(0.01mMから最終濃度0.3nMまで)で試験し、0.01mM 5−HTを用いて非特異的結合が規定される。全検定体積は0.5mlである。Packard Filtermateを用いた急速濾過によりインキュベーションを停止させ、Topcountシンチレーションカウンティングにより放射能を測定する。逐次最小二乗曲線適合プログラムにより得られるIC50からpKi値を計算する。
以下に示す全ての化合物例を前記のような放射リガンド結合検定に従って試験し、5−HT1Aレセプターで>6.0のpKi値を有し、多くはさらにかなり高い親和性を示す(8.0〜10.0の範囲のpKi値を有する)ことが見出された。本発明のある化合物は、5−HT1Bおよび5−HT1Dについても同程度の親和性を示す。
本発明の化合物の固有活性は、次の検定に従って決定することができる。ヒト5−HT1Aレセプターを安定に発現するHEK293細胞膜およびヒト5−HT1Bを安定に発現するCHO細胞膜をHEPES/EDTA緩衝液中で均質化し、1mlアリコート中で保存し、本質的にLazarenoら、(Life Sci.,1993,52,449)により記載されているようにし、若干の修正を加えて[35S]GTPγS結合研究を行う。10細胞から得られる膜を30℃で30分間、20mM HEPES緩衝液(pH7.4)中、MgCl(3mM)、NaCl(100mM)、GDP(10μM)およびアスコルベート(0.2mM)の存在下、試験化合物の有無にかかわらずプレインキュベートする。50μlの[35S]GTPγS(100pM、検定濃度)を添加することにより反応を開始し、続いてさらに30分間30℃でインキュベートする。膜の前に添加された非放射標識GTPγS(20μM)を用いて非特異的結合を決定する。Whatman GF/Bグレードフィルターを通した急速濾過により反応を停止させ、続いて氷冷HEPES(20mM)/MgCl(3mM)緩衝液で洗浄する(5×1ml)。液体シンチレーション分光分析を用いて放射能を測定する。この方法を以下、[35S]GTPγS機能分析と称する。
35S]GTPγS機能分析を用いると、ある式(I)の化合物は5−HT1A型レセプターでは拮抗物質であるが、他の化合物は逆の作用物質、作用物質または部分的作用物質であるらしいことが判明している。
本発明の化合物のセロトニンの再取り込みを阻害する効力は、ヒトまたはラットセロトニントランスポーターを発現するLLCPK細胞中への[H]−5−HTの取り込みの測定により5−HT取り込み検定において測定することができる。簡単に言うと、細胞を収穫し、96ウェルプレート上にプレートする(1ウェルあたり10000細胞)。24時間後、細胞をHBSSH(Hanksの平衡塩類溶液+20mM HEPES)で2回洗浄する。50ulの試験化合物またはビヒクルを各ウェルに添加し、10分間インキュベートする。続いて、[H]5−HT(最終濃度25nM)を添加し、試験混合物をさらに7分間インキュベートする。試験混合物を吸引することにより反応を停止させ、細胞をHBSSHで6回洗浄する。50ulのシンチレーションカクテル(Microscint−20、Packard)を細胞上に添加し、プレートの上部および底部を密封する。30分後、プレートをPackard TopCountで読み取る。
この取り込み検定に従って試験される実施例化合物のいくつかは、取り込み部位でpIC50>6.0の有効性を有することが見出された。いくつかは、かなり高い効力を示した(pIC50>7.0)。
前記定義の式(I)、式(Ia)および式(Ib)のある化合物は、5−HT1Aレセプターに対する親和性(または5−HT1A、5−HT1Bおよび5−HT1Dレセプターに対する親和性)および5−HT取り込み部位で前記よりもさらに高い範囲の効力を示す。
本発明の化合物は、ある種のCNS障害、特にセロトニン関連障害、たとえば抑鬱(この用語は、本明細書において、双極性鬱病、単極性鬱病、単一または反復性大鬱病エピソード(精神病的特性、緊張病的特性、憂鬱質特性、異型特性または産後発症の有無に関係ない)、季節性情動障害、気分変調障害(早期発症または後期発症、異型特性の有無に関係ない)、神経症性鬱病および対人恐怖症、たとえばアルツハイマータイプの痴呆を伴う抑鬱、憂鬱感を伴う血管性痴呆、統合失調性感情障害または抑鬱型、およびこれらに限定されないが、心筋梗塞、糖尿病、流産または妊娠中絶をはじめとする一般的病状から生じる抑鬱障害を包含するために用いられる)、不安障害(全身性不安障害および社会不安障害)、統合失調症、パニック障害、広場恐怖症、強迫神経症、心的外傷後ストレス障害、疼痛(特に神経性疼痛)、記憶障害(痴呆、健忘症および加齢に伴った記憶障害)、摂食行動障害(拒食症および過食症を包含する)、性機能障害、早漏、睡眠障害(日周期リズム障害、睡眠異常、不眠症、睡眠時無呼吸およびナルコレプシーを包含する)、コカイン、エタノール、ニコチン、ベンゾジアゼピン、アルコール、カフェイン、フェンシクリジン(フェンシクリジン様化合物)、アヘン薬(例えば、大麻、ヘロイン、モルヒネ)、アンフェタミンまたはアンフェタミン関連薬(例えば、デキストロアンフェタミン、メチルアンフェタミン)またはその組み合わせなどの薬物濫用からの離脱、運動障害、例えばパーキンソン病、パーキンソン病における痴呆、神経遮断薬によって引き起こされるパーキンソン症候群および遅発性ジスキネジー、ならびに他の精神障害の治療において有用である。
本発明の化合物は、ある種の胃腸障害、例えば過敏性腸管症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、非ステロイド系消炎薬により引き起こされる損傷の治療においても有用性を有する。
本明細書において用いられる場合、「治療」なる用語は、確立された症状の改善ならびに予防を包含すると理解される。
従って、本発明は、治療において用いられる前記定義の式(I)または式(Ia)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明の化合物を治療において用いるために、これらは通常、標準的薬務に従って医薬組成物に処方される。本発明は、前記定義の式(I)または式(Ia)の化合物またはその医薬的に許容される塩および医薬的に許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物も提供する。
さらに別の態様において、本発明は、前記定義の式(I)または式(Ia)の化合物またはその医薬的に許容される塩および医薬的に許容される担体または賦形剤を混合することを含む医薬組成物の調製法を提供する。
前記のように、DT−2429253−A1は、ある種のベンゾキサジノン化合物を開示している。しかしながら、これらの化合物はこれまではセロトニン関連障害の治療において有用性を有することは開示されていない。
従って、本発明は、セロトニン関連障害の治療において用いられる式(Ib)の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する;
Figure 0004741842
(式中:
Aは、同一または異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ペンタフルオロエチル、C1−6アルコキシ、アリールC1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホンアミド、C1−6アルキルアミド、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アロイル、アリールC1−6アルカノイル、およびAr−B基(式中、Bは単結合、O、SまたはCHを表し、Arは、フェニルまたは単環式ヘテロ芳香族基を表し、前記Ar基は、所望により1〜3個の同一であっても、異なっていてもよく、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6アルカノイルからなる群から選択される置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される1〜4個の置換基で所望により置換されていてもよい、二環式6,5または6,6芳香族またはヘテロ芳香族基である;
R1は水素、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニルまたはアリールC1−6アルキルである;
R2は独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシである;
pは0、1または2である;
R3は、(a)−(R4)r(ここにおいて、R4は:C1−6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、ニトロ、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、アリールC1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、ヒドロキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルキルスルホニルオキシ、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホンアミド、C1−4アルキルアミド、C1−4アルキルスルホンアミドC1−4アルキル、C1−4アルキルアミドC1−4アルキル、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アリールスルホンアミドC1−4アルキル、アリールカルボキサミドC1−4アルキル、アロイル、アロイルC1−4アルキル、アリールC1−4アルカノイル、C1−4アシル、アリール、アリールC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルキルおよびR30R31N−基(ここにおいてR30およびR31のそれぞれは独立して水素原子またはC1−4アルキル基を表し、適当ならばR30R31はC3−6アザシクロアルカンまたはC3−6(2−オキソ)アザシクロアルカン環の一部を形成する)からなる群から選択され、rは0、1、2または3である)であるか;または
(b)環にかかるブリッジであって、1〜3個の原子の鎖からなり、所望により1、2または3個の、ハロゲン、オキソ、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシから選択される基で置換されていてもよいブリッジを形成するか;または
(c)所望により、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシにより置換されていてもよい1〜3個の原子の鎖であって、該鎖の他の末端はZにおける利用可能な炭素原子と結合している;
XはCH、NまたはCである;
Figure 0004741842
は、XがCHまたはNである場合、単結合を表し;
Figure 0004741842
はXがCである場合、二重結合を表す;
qは0、1または2である(ここにおいて、qが0であるならば、XはNでない);および
Zはベンゾキサジノン基の6位または8位に結合し、3〜7員シクロアルキレン基、3〜7員シクロアルケニレン基、−(CH=CH)−または基:
Figure 0004741842
(式中、mおよびnは独立して0、1または2であり、Yは単結合、3〜7員シクロアルキレン基、3〜7員シクロアルケニレン基、−(CH=CH)−、−C(=O)−、−C(=CH)−、酸素、またはメチレン基(所望により、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシから選択される1または2個の基で置換されていてもよい)である)。
セロトニン関連障害は、抑鬱(この用語は、本明細書において、双極性鬱病、単極性鬱病、単一または反復性大鬱病エピソード(精神病的特性、緊張病的特性、憂鬱質特性、異型特性または産後発症の有無に関係ない)、季節性情動障害、気分変調障害(早期発症または後期発症、異型特性の有無に関係ない)、神経症性鬱病および対人恐怖症、たとえばアルツハイマータイプの痴呆を伴う抑鬱、憂鬱感を伴う血管性痴呆、統合失調性感情障害または抑鬱型、およびこれらに限定されないが、心筋梗塞、糖尿病、流産または妊娠中絶をはじめとする一般的病状から生じる抑鬱障害を包含するために用いられる)、不安障害(全身性不安障害および社会不安障害)、統合失調症、パニック障害、広場恐怖症、強迫神経症、心的外傷後ストレス障害、疼痛(特に神経性疼痛)、記憶障害(痴呆、健忘症および加齢に伴った記憶障害)、摂食行動障害(拒食症および過食症を包含する)、性機能障害、早漏、睡眠障害(日周期リズム障害、睡眠異常、不眠症、睡眠時無呼吸およびナルコレプシーを包含する)、コカイン、エタノール、ニコチン、ベンゾジアゼピン、アルコール、カフェイン、フェンシクリジン(フェンシクリジン様化合物)、アヘン薬(例えば、大麻、ヘロイン、モルヒネ)、アンフェタミンまたはアンフェタミン関連薬(例えば、デキストロアンフェタミン、メチルアンフェタミン)またはその組み合わせなどの薬物濫用からの離脱、運動障害、例えばパーキンソン病、パーキンソン病における痴呆、神経遮断薬によって引き起こされるパーキンソン症候群および遅発性ジスキネジー、ならびに他の精神障害である。
好ましくは、障害は抑鬱または不安である。
式(I)および(Ia)の全ての好ましい特性は、必要な変更を加えて式(Ib)に適用する。
本発明はさらに、例えば前記定義のようなセロトニン関連障害の治療用医薬の調製における式(Ib)の化合物またはその医薬的に許容される塩の使用も提供する。好ましくは、障害は抑鬱または不安である。
さらに、本発明は、例えば前記定義のようなセロトニン関連障害の治療法であって、安全かつ有効な量の式(Ib)の化合物またはその医薬的に許容される塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。好ましくは、障害は抑鬱または不安である。
本発明の化合物は、他の活性物質、例えば5HT3拮抗物質、NK−1拮抗物質、セロトニン作用物質、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)、三環式抗鬱薬および/またはドーパミン作用性抗鬱薬との組み合わせにおいて投与することができる。
本発明の化合物との組み合わせにおいて用いることができる適当な5HT3拮抗物質はとしては、オンダンセトロン、グラニセトロン、メトクロプラミドが挙げられる。
本発明の化合物との組み合わせにおいて用いることができる適当なセロトニン作用物質としては、例えば、スマトリプタン、ラウウォルシン、ヨヒンビン、メトクロプラミドが挙げられる。
本発明の化合物との組み合わせにおいて用いることができる適当なSSRIとしては、フルオキセチン、シタロプラム、フェモキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、インダルピン、セルトラリン、ジメルジンが挙げられる。
本発明の化合物との組み合わせにおいて用いることができる適当なSNRIとしては、ベンラファキシンおよびレボキセチンが挙げられる。
本発明の化合物との組み合わせにおいて用いることができる適当な三環式抗うつ薬としては、イミプラミン、アミトリプチリン、クロミプラミンおよびノルトリプチリンが挙げられる。
本発明の化合物との組み合わせにおいて用いることができる適当なドーパミン作用性抗うつ薬としては、ブプロピオンおよびアミネプチンが挙げられる。
組み合わせの化合物または組成物は、同時(同じまたは異なる医薬処方において)、別々に、または連続して投与することができる。
適当には周囲温度、大気圧での混合により調製することができる本発明の医薬組成物は、通常、経口、非経口または直腸投与に適用され、従って、錠剤、カプセル、経口液体製剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ、復元可能な散剤、注射可能または注入可能な溶液または懸濁液または坐剤の形態であってもよい。経口投与可能な組成物が一般に好ましい。
経口投与用錠剤およびカプセルは、単位投与形態であってもよく、通常の賦形剤、例えば結合剤(例えば、プレゼラチン化大豆デンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);フィラー(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸水素カルシウム);錠剤化滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);および許容される湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を含有することができる。錠剤は通常の薬務において周知の方法に従ってコーティングすることができる。
経口液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であってもよいし、あるいは使用前に水または他の適当なビヒクルで復元するための乾燥製品の形態であってもよい。かかる液体製剤は、通常の添加剤、例えば懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素添加食用脂)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア)、非水性ビヒクル(食用油、例えばアーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分画植物油)、保存料(例えば、メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)、および所望により通常のフレーバーまたは着色剤、緩衝塩および甘味料を必要に応じて含有することができる。経口投与用製剤は、適当に処方され、活性化合物の制御放出ができる。
非経口投与に関して、本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩および無菌ビヒクルを用いて液体単位投与形態を調製する。注射用処方は、本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩および無菌ビヒクル(所望により保存料を追加してもよい)を用いて、例えばアンプルなどの単位投与形態または多剤において提供することができる。組成物は、懸濁液、溶液あるいは油性または水性ビヒクル中エマルジョンの形態をとることができ、処方剤、例えば懸濁化剤、安定剤および/または分散剤を含有することができる。別法として、活性成分は使用前に適当なビヒクル、例えば無菌無ピロゲン水での構成用の粉末形態であってもよい。化合物は、用いられるビヒクルおよび濃度に応じて、ビヒクル中に懸濁できるかまたは溶解できるかの何れかである。溶液の調製において、化合物は、注射用に溶解させ、適当なバイアルまたはアンプル中に充填し、密封する前に濾過滅菌することができる。有利には、アジュバント、例えば局所麻酔薬、保存料および緩衝剤をビヒクル中に溶解させる。安定性を向上させるために、組成物をバイアル中に封入した後に凍結させ、水を真空下で除去する。化合物をビヒクル中に溶解させるかわりに懸濁させ、殺菌を濾過により行うことができない以外は実質的に同様にして非経口懸濁液を調製する。化合物を無菌ビヒクル中に懸濁する前に酸化エチレンに暴露することにより殺菌することができる。有利には、化合物の均一な分散を促進するために、界面活性剤または湿潤剤を組成物中に含める。
ローションは、水性または油性基剤を用いて処方することができ、一般に1以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、または着色剤も含有する。点滴薬は、水性または非水性基剤を用いて処方することができ、これも1以上の分散剤、安定剤、可溶化剤または懸濁化剤を含む。これらは保存料も含むことができる。
本発明の化合物は、直腸組成物、例えば、坐剤または停留浣腸、例えば、カカオ脂または他のグリセリドなどの通常の坐剤基剤を含有するものに処方することもできる。
本発明の化合物は、持続性製剤として処方することもできる。かかる長時間作用型処方は移植(例えば皮下または筋肉内)あるいは筋肉内注射により投与することができる。従って、例えば本発明の化合物は適当なポリマーまたは疎水性物質(例えば、許容される油中エマルジョンとして)またはイオン交換樹脂を用いて、あるいはやや溶けにくい誘導体として、例えばやや溶けにくい塩として処方することができる。
鼻内投与に関して、本発明の化合物は適当な定量噴霧器または単一量装置による投与用溶液として、あるいは適当なデリバリー装置を用いた投与に適した担体との粉末混合物として処方することができる。式(I)の化合物は、経口、口腔内、非経口、局所(眼および鼻を含む)、持続性または直腸投与用に、あるいは吸入または通気(口または鼻のいずれかを通して)による投与に適した形態に処方することができる。
組成物は、投与方法に応じて、0.1重量%〜99重量%、好ましくは10〜60重量%の活性物質を含有することができる。前記障害の治療において用いられる化合物の量は、障害の重さ、患者の体重、および他の同様の要因によって通常通りに変化するであろう。しかしながら、一般的指針として、適当な単位用量は0.05〜1000mg、さらに適当には1.0〜200mgであり、かかる単位用量を1日につき1回以上、例えば1日に2または3回投与することができる。このような治療は数週間または数ヶ月に及ぶ。
本明細書において記載した特許および特許出願を包含するが、これに限定されない全ての刊行物は、個々の刊行物を具体的かつ個別に示されているかのように本発明の一部として参照される。
説明1
2−メチルキノリン−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(D1)
2−メチルキノリン−5−オール(2.5g;15.7ミリモル)(WO/0234754)の乾燥DCM(25mL)およびピリジン(6.4mL;5当量)中溶液を0℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(4.2mL;1.6当量)を10分かけて滴下した。反応混合物を窒素下、室温で1時間撹拌し、次いで水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3×15mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(40%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(D1)を得た(4.2g;収率92%)。
MS;(ES)m/z:292.3[MH]。C11NOSの理論値291。
1H−NMR(300MHz、DMSO)δ:8.05(d、1H)、7.85(d、1H)、7.64(t、1H)、7.48(d、1H)、7.43(d、1H)、2.48(s、3H)。
説明2
tert−ブチル4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(D2)
tert−ブチル1−ピペラジンカルボキシレート(3.8g;1.2当量)、炭酸セシウム(8.4g;1.5当量)、酢酸パラジウム(0.31g;0.08当量)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(1.3g;0.12当量)を、2−メチル−キノリン−5−イル−トリフルオロ−メタンスルホネート(D1)(5.0g、0.017モル)の乾燥トルエン(150mL)中溶液に窒素下で添加した。反応混合物を還流温度で、窒素下、8時間撹拌した。反応を次いで室温に冷却し、塩化アンモニウムの飽和水性溶液(100mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×100ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(30%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色油状物として標記化合物(D2)を得た(4.74g;収率84%)。
MS;(ES)m/z:328.4[MH]。C1925の理論値327。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:8.40(d、1H)、7.76(d、1H)、7.61(t、1H)、7.29(d、1H)、7.06(d、1H)、3.69(bs、4H)、3.03(bs、4H)、2.74(s、3H)、1.51(s、9H)。
説明3
2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D3)
DCM中トリフルオロ酢酸の25%溶液中tert−ブチル4−(2−メチル−キノリン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(D2)(1.1g;3.9ミリモル)を室温で窒素下、3時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、20gSCXカートリッジを通して濾過して、黄色固体として標記化合物(D3)を得た(0.74g;収率96%)。
MS;(ES)m/z:228.4[MH]。C1417の理論値227。H−NMR(300MHz、DMSO)δ:8.34(d、1H)、7.57(m、2H)、7.35(m、1H)、7.06(m、1H)、2.93(bm、8H)、2.62(s、3H)。
説明4
6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)
6−(2−クロロエタノイル)−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(5.0g、22.16ミリモル)のトリフルオロ酢酸(30mL)中溶液を0℃に冷却し、トリエチルシラン(7.8mL;2.3当量)を2分間かけて滴下した。反応混合物を窒素下、0℃で10分間撹拌し、20分間45℃に温め、次いで室温で一夜撹拌した。これを次いで氷/飽和水性重炭酸ナトリウム(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル中に抽出した(3×15mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をヘキサン(30mL)で洗浄し、3時間激しく撹拌し、濾過し、乾燥して(NaSO)、白色固体として標記化合物(D4)を得た(4.3g;収率91%)。
MS;(ES)m/z:212.1[MH]。C1010ClNOの理論値211。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:8.10(bs、1H)、6.88(dd、1H)、6.82(dd、1H)、6.65(d、1H)、4.57(s、2H)、3.65(t、2H)、2.98(t、2H)。
説明5
2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オン(D5)
3−アミノ−5−メチルシクロヘキシ−2−エノン(5g;40ミリモル)の4−メトキシ−3−ブテン−2−オン(7mL)中溶液を窒素下で100から160℃まで0.5時間かけて加熱し、次いでディーンスターク装置を用いて170℃で2時間加熱した。粗反応生成物をSPE−SIボンドエリュート(20%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄橙色油状物として標記化合物(D5)を得た(5.7g;収率81%)。
MS;(ES)m/z:176.1[MH]。C1113NOの理論値175。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.32(d、1H)、7.18(1H、d)、3.31(d、2H)、2.85(d、2H)、2.67(s、3H)、2.43(m、1H)、1.22(s、3H)。
説明6
6−ブロモ−2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オン(D6)
2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オン(D5)(2g;11.4ミリモル)の臭化水素酸(12mL、水中48%)中溶液を臭素(0.6mL,1当量)で、60℃で激しく撹拌しながら滴下処理した。結果として得られる混合物を60℃で1時間撹拌し、次いで真空中で蒸発させて、ワックス状固体を得、これをエーテル−イソプロパノールの1:1溶液で磨砕して、白色粉末として標記生成物(D6)を得た(3g;収率100%)。
MS;(ES)m/z:254/256[MH]。C1112NOBrの理論値254。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.79(d、1H)、7.64(d、1H)、4.59(d、1H)、3.11(s、3H+2H)、2.37(m、1H)、1.31(d、3H)。
説明7
5−ヒドロキシ−2,7−ジメチルキノリン(D7)
6−ブロモ−2,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オン(D6)(3g;11.7ミリモル)、炭酸リチウム(1.73g、2当量)、臭化リチウム(1.01g、1当量)およびDMF(30ミリモル)の混合物を150℃で窒素下、2時間加熱した。混合物を冷却し次いで真空中で蒸発させた。粗反応混合物を50gSCXカラムを通して2回精製して、黄色固体として標記生成物(D7)を得た(1.3g;収率63%)。
MS;(ES)m/z:174.0[MH]。C1111NOの理論値173。
H−NMR(600MHz、DMSO)δ:10.18(s、1H)、8.23(d、1H)、7.18(d、1H)、7.10(s、1H)、6.63(s、1H)、2.54(s、3H)、2.34(s、3H)。
説明8
(2.7−ジメチルキノリン−5−イル)ピペラジン(D8)
5−ヒドロキシ−2,7−ジメチルキノリン(D7)からD3の調製について既に記載された一般法により標記化合物(D8)を調製した。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.35(d、1H)、7.55(s、1H)、7.20(d、1H)、6.90(s、1H)、3.15(br m、4H)、3.05(br m、4H)、2.75(s、3H)、2.50(s、3H)、2.30(br s、1H)。
説明9
7−クロロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D9)
7−クロロ−5−ヒドロキシ−2−メチルキノリン(WO/0234754)からD3の調製について既に記載された一般法にしたがって標記化合物(D9)を調製した。
MS;(ES)m/z:262.1[MH]。C1416ClNの理論値261。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:8.36(d、1H)、7.61(d、1H)、7.40(d、1H)、6.92(d、1H)、3.32(m、4H)、2.93(m、4H)、2.62(s、3H)。
説明10
5−フルオロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキナゾリン(D10)
2−アミノ−6−フルオロベンジルアミン(1.1g、7.9ミリモル)およびトリエチルオルトアセテート(1.4g、8.6ミリモル、1.1当量)のエタノール(30mL)中撹拌溶液を80℃で一夜加熱した。反応混合物を室温に冷却させ、溶媒を真空中で濃縮した。粗反応混合物をエーテルで磨砕し、濾過して、白色固体として標記化合物(D10)を得た(0.74g、収率57%)。
MS;(ES)m/z:165.1[MH]。CFNの理論値164。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:7.1(q、1H)、6.7(t、2H)、4.7(s、2H)、2.0(s、3H)。
説明11
5−フルオロ−2−メチルキナゾリン(D11)
5−フルオロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキナゾリン(D10)(0.74g、4.5ミリモル)のクロロホルム(100mL)中撹拌溶液に、二酸化マンガン(2.0g、23ミリモル、5当量)を数回に分けて添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌し、次いでさらに二酸化マンガン(2.0g、23ミリモル、5当量)を添加し、撹拌を6時間続けた。セライトパッドを通して反応混合物を濾過し、これを次いでDCM(50mL)で洗浄した。合した有機物を真空中で濃縮して、黄色固体として標記化合物(D11)を得た(0.72g、収率98%)。
MS;(ES)m/z:163.1[MH]。CFNの理論値162。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:9.6(s、1H)、7.8(m、2H)、7.2(t、1H)、2.9(s、3H)。
説明12
2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキナゾリン(D12)
5−フルオロ−2−メチルキナゾリン(D11)(2g;12.3ミリモル)の乾燥DMF(10mL)中溶液に、トリエチルアミン(3.4mL;2当量)およびピペラジン(11g;10当量)を添加した。反応混合物を窒素下、120℃で4時間撹拌し、次いで水(10mL)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(5×15mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をSCXカートリッジにより精製して、黄色固体として標記化合物(D12)を得た(1.8g;収率64%)。
MS;(ES)m/z:229.2[MH]。C11NOSの理論値228。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:9.58(s、1H)、7.89(t、1H)、7.62(d、1H)、7.27(d、1H)、3.25(m、8H);2.91(s、3H)。
説明13
2−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)キノリン(D13)
2−メチルピペラジン(40.8mg;0.40ミリモル;1.2当量)、炭酸セシウム(164mg;0.5ミリモル;1.5当量)、酢酸パラジウム(6mg;0.028ミリモル;0.08当量)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(26mg;0.042ミリモル;0.12当量)を、2−メチルキノリン−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(D1)(100mg、0.34ミリモル;1当量)の乾燥トルエン(1.50mL)中溶液に窒素下で添加した。反応混合物を還流温度、窒素下で8時間撹拌した。2−メチルピペラジン(40.8mg;0.40ミリモル;1.2当量)および酢酸パラジウム(6g;0.028ミリモル;0.08当量)をさらに反応混合物に添加し、続いて還流温度でさらに2時間加熱した。反応を室温に冷却し、塩化アンモニウムの飽和水溶液(100mL)で急冷し、次いで酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をSPEカートリッジ(Si,2g)(5%ジクロロメタン中メタノールで溶出)により精製して、赤色油状物として標記化合物を得た(56mg;収率69%)。
MS;(ES)m/z:241.34[MH]。C1519の理論値242.4。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:8.36(d、1H)、7.77(d、1H)、7.61(t、1H)、7.29(d、1H)、7.12(d、1H)、3.45(t、1H);3.3−02.8(d/t、1/1H)、3.3−3.1(m/m、1/1H)、3.3−2.75(m/m、1/1H)、2.74(s、3H)、1.36(d、3H)。
説明14
2−メチル−5−(2−メチルピペラジン−1−イル)キノリン(D14)
3−メチルピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(160mg;0.08ミリモル;2当量)(J.Med.Chem.1993,36,690〜698に報告されているようにして調製)、炭酸セシウム(195mg;0.6ミリモル;1.5当量)、酢酸パラジウム(9mg;0.04ミリモル;0.10当量)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(38mg;0.06ミリモル;0.15当量)を、2−メチルキノリン−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(D1)(117mg、0.4ミリモル;1当量)の乾燥トルエン(2.5mL)中溶液に窒素下で添加した。反応混合物を還流温度、窒素下で10時間撹拌した。反応を冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、これを次いでDCM(50mL)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、粗生成物をSPEカートリッジ(Si、2g)(5%シクロヘキサン中カルボン酸で溶出)により精製して、黄色油状物として3−メチル−4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(84mg;収率62%)。MS;(ES)m/z:341.45[MH]。C2027の理論値342.4。H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.5(d、1H)、7.77(d、1H)、7.61(t、1H)、7.29(d、1H)、7.12(d、1H)、3.8−3.6(m/m、2H)、3.4−3.3(m、1H)、3.2−3.1(m、1H)、3.1−2.9(m、2H)、2.74(s、3H)、1.45(s、9H)、1.36(d、3H)。この化合物(84mg)をトリフルオロ酢酸:DCMの3:1混合物(4mL)中に溶解させ、室温で6時間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物をSCXカートリッジ(1g)上で精製して、標記化合物(D14)を得た(44mg;収率76%)。
MS;(ES)m/z:241.45[MH]。C1519の理論値242.4。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.5(d、1H)、7.77(d、1H)、7.61(t、1H)、7.29(d、1H)、7.12(d、1H);3.3(m、4H)、3.15(m、4H)、2.74(s、3H)、1.9(m、2H)。
説明15
2−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)キノリン(D15)
2−メチル−5−フルオロキナゾリン(100mg;0.616ミリモル;1当量)、2−メチルピペラジン(310mg;3.083ミリモル;5当量)およびトリエチルアミン(0.17mL;1.23ミリモル;2当量)の乾燥DMF(2.5mL)中溶液を120℃で5時間加熱した。黄色溶液を冷却し、溶媒を真空中で蒸発させた。粗物質をSPEカートリッジ(Si;2g)上で精製し、100%ジクロロメタンから85%ジクロロメタン:1%NHOH2Mメタノール中溶液の勾配で溶出して、標記化合物(D15)を得た(85mg;収率57%)。
MS;(ES)m/z:243.3[MH]。C1418の理論値242.32。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:9.48(s、1H)、7.81(t、1H)、7.48(d、1H)、7.10(d、1H)、3.03(m、1H);3.23−2.98−2.76−2.41(m、6H)、2.72(s、3H)、1.01(d、3H)。
説明16
4−(2−メチルキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D16)
1(2H)−ピリジンカルボン酸、3.6−ジヒドロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,1−ジメチルエチルエステル(Tetrahedron Letters 2000、41、3705−3708)(0.56g、1.8ミリモル)、2−メチルキノリン−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(D1)(0.5g、1.72ミリモル)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(140mg、0.17ミリモル)および炭酸カリウム(0.713g、5.1ミリモル)の乾燥DMF(20mL)中混合物を80℃、窒素下で3時間加熱した。DMFを真空中で除去し、残留物を水(25mL)およびDCM(3×50mL)間で分配した。有機抽出物を乾燥し(NaSO)、シリカ上クロマトグラフィー(溶離剤30%EtOAc/シクロヘキサン)にかけて、無色油状物として標記化合物(D16)を得た(0.35g、63%)。
MS;(ES)m/z:325[MH]。C2024の理論値324。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.15(d、1H)、7.90(d、1H)、7.57(t、1H)、7.22(m、2H);5.70(br s、1H)、4.20(br m、2H)、3.65(m、2H)、2.70(s、3H)、2.45(br m、2H)、1.50(s、9H)。
説明17
2−メチル−5−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)キノリン(D17)
4−(2−メチルキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D16)(150mg、0.46ミリモル)のDCM(10mL)中溶液をトリフルオロ酢酸(0.35mL、0.46ミリモル)で処理し、30分間撹拌し、次いで室温で16時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NaHCO(10mL)で塩基性にし、次いで有機物を分離し、乾燥し(NaSO)、蒸発させて、白色固体として標記化合物(D17)を得た(85mg、83%)。
MS;(ES)m/z:225[MH]。C1516の理論値224。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.25(d、1H)、7.87(d、1H)、7.58(t、1H)、7.23(m、2H);5.75(br m、1H)、3.57(m、2H)、3.25(m、2H)、2.70(s、3H)、2.40(m、2H)、NHは観察されなかった。
説明18
4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D18)
4−(2−メチルキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D16)(200mg、0.62ミリモル)のエタノール(10mL)中溶液を10%Pd−C(20mg)上、大気圧、室温で20時間水素添加した。セライトパッドを通して反応混合物を濾過し、これを次いでエタノールで洗浄した(2×50mL)。合した濾液を次いで蒸発させて、無色透明油状物として標記化合物(D18)を得た(150mg、74%)。
MS;(ES)m/z:327[MH]。C2026の理論値326。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.20(d、1H)、7.80(d、1H)、7.55(t、1H)、7.20(m、2H);4.20(br m、2H)、3.25(br m、1H)、2.85(br m、1H)、2.65(s、3H)、1.85(br m、2H)、1.65(br m、2H)、1.40(s、9H)、1.38(m、1H)。
説明19
2−メチル−5−ピペリジン−4−イルキノリン(D19)
4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D18)(138mg、0.42ミリモル)から出発して、説明17と同様にして、淡黄色油状物として標記化合物(D19)を調製した(69mg、72%)。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.25(d、1H)、7.85(d、1H)、7.60(t、1H)、7.35(d、1H)、7.25(d、1H)、3.10−3.40(m、3H)、2.85(t、2H)、2.70(s、3H)、1.85(br d、2H)、1.60−1.80(m、2H)。MHは観察されなかった。
説明20
4−(2−メチルキノリン−5−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D20)
ホモピペラジン(160mg;0.80ミリモル;2当量)(J.Med.Chem.1993,36,690−698に報告されているようにして調製)、炭酸セシウム(195mg;0.6ミリモル;1.5当量)、酢酸パラジウム(9mg;0.04ミリモル;0.10当量)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(38mg;0.06ミリモル;0.15当量)を、2−メチルキノリン−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(D1)(117mg、0.4ミリモル;1当量)の乾燥トルエン(2.5mL)中溶液に窒素下で添加した。反応混合物を還流温度で窒素下10時間撹拌し、次いで冷却し、セライトパッドをとおして濾過し、これを次いでDCMで洗浄した(2×50mL)。合した濾液を真空中で濃縮し、粗生成物をSPEカートリッジ(Si、2g)(5%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色油状物として標記化合物(D20)を得た(84mg;収率62%)。
MS;(ES)m/z:341.45[MH]。C2027の理論値342.4。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.5(d、1H)、7.77(d、1H)、7.61(d、1H)、7.29(d、1H)、7.12(d、1H)、3.8−3.6(m/m、2H)、3.4−3.3(m、1H)、3.2−3.1(m、1H)、3.1−2.9(m、2H)、2.74(s、3H)、1.45(s、9H)、1.36(d、3H)。
説明21
5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−2−メチルキノリン(D21)
4−(2−メチルキノリン−5−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D20)(51mg)を、トリフルオロ酢酸/DCMの3:1混合物(4mL)中に溶解させ、室温で6時間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物をSCXカートリッジ(1g)上で精製して、標記化合物(D21)を得た(35mg;収率85%)。
MS;(ES)m/z:241.45[MH]。C1519の理論値242.4。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.5(d、1H)、7.77(d、1H)、7.61(t、1H)、7.29(d、1H)、7.12(d、1H)、3.3(m、4H)、3.15(m、4H)、2.74(s、3H)、1.9(m、2H)。
説明22
5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−2−メチルキナゾリン(D22)
5−フルオロ−2−メチルキナゾリン(D11)(100mg;0.616ミリモル;1当量)、ホモピペラジン(309mg;3.083ミリモル;5当量)およびトリエチルアミン(0.17mL;1.23ミリモル;2当量)の乾燥DMF(2.5mL)中溶液を120℃で5時間加熱した。黄色溶液を冷却し、溶媒を真空中で蒸発させた。残留物を酢酸エチル(20mL)中に溶解させ、食塩水で洗浄した(3×15mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗物質をSPEカートリッジ(Si;2g)上で精製し、100%DCMから85%DCM1%NHOH2Mメタノール中溶液の勾配で溶出して、標記化合物(D22)を得た(50mg;収率35%)。
MS;(ES)m/z:243.3[MH]。C1418の理論値242.32。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:9.5(s、1H)、7.7(t、1H)、7.45(d、1H)、7.05(d、1H)、3.45(t、4H)、3.1(t、4H)、2.85(s、3H)、2.05(5、2H)。
説明23
6−(2−クロロエタノイル)−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D23)
塩化アルミニウム(1.9g;2.2当量)およびクロロアセチルクロリド(0.6mL;1.2当量)を室温で、7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(1.1g;6.58ミリモル)の乾燥1,2−ジクロロエタン(10mL)中懸濁液に添加した。反応混合物を80℃、窒素下で3時間撹拌し、次いで塩化アンモニウムの飽和水溶液(10mL)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(60%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(D23)を得た(0.8g;収率50%)。
MS;(ES)m/z:244.1[MH]。C10ClFNOの理論値243。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.58(s、1H)、7.41(d、1H)、7.05(d、1H)、7.48(d、1H)、4.95(d、2H)、4.74(s、2H)。
説明24
6−(2−クロロエチル)−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D24)
6−(2−クロロエタノイル)−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D23)から出発してD4について記載された実験法にしたがって収率72%で標記化合物(D24)を得た。
MS;(ES)m/z:230.2[MH]。C10ClFNOの理論値229。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.72(s、1H)、6,87(d、1H)、6,81(d、1H)、4.56(s、2H)、3.77(t、2H)、2.96(t、2H)。
説明25
(4−ブロモ−2−ニトロ−フェノキシ)酢酸メチルエステル(D25)
4−ブロモ−2−ニトロ−フェノール(6.0g、27.5ミリモル)、メチルブロモアセテート(5.0g、33ミリモル)、無水炭酸カリウム(4.6g、33.3ミリモル)のDMF(70mL)中混合物を50℃で4時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、次いで残留物をトルエンと同時に蒸発させ(3×20mL)、DCM(150mL)中に溶解させ、水(2×50mL)、1N水酸化ナトリウム(1×50mL)、水(2×50mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させて、黄色固体として標記化合物(D25)を得た(7.9g、収率99%)。δ(400MHz、CDCl)、3.81(3H、s)、4.78(2H、s)、6.89(1H、d、J8.8Hz)、7.63(1H、dd、J8.8Hz、2.5Hz)、8.00(1H,J2.5Hz)。
説明26
(4−アリル−2−ニトロフェノキシ)酢酸メチルエステル(D26)
トルエン(100mL)中(4−ブロモ−2−ニトロ−フェノキシ)酢酸メチルエステル(D25)(6.8g、23.5ミリモル)、アリルトリブチルスズ(12g、36.2ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.39g、1.2ミリモル)を110℃で8時間アルゴン下で撹拌した。溶媒を除去し、残留物をアセトニトリル(300mL)中に溶解させ、石油エーテルで洗浄した(40〜60℃)(4×100mL)。アセトニトリルを蒸発させ、粗生成物をシリカゲル上カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン勾配で溶出)により精製して、黄褐色油状物として標記化合物(D26)を得た(4.0g、収率68%);MS:m/z(MH)=252/253。
説明27
[4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−ニトロフェノキシ]酢酸メチルエステル(D27)
0℃で(4−アリル−2−ニトロフェノキシ)酢酸メチルエステル(D26)(2.0g、8.0ミリモル)のTHF(30mL)中溶液にボラン−テトラヒドロフラン複合体(10mL、THF中1M溶液)を2時間にわたって滴下した。混合物を5〜8℃で1.5時間撹拌し、水(15mL、ゆっくりと添加)、次いで過ホウ酸ナトリウム四水和物(2.0g、13ミリモル)で処理した。結果として得られる混合物を室温で2.5時間激しく撹拌し、少量まで濃縮し、残留する水溶液を酢酸エチルで抽出した(4×20mL)。合した抽出物を乾燥し(MgSO)、溶媒を蒸発させ、生成物をシリカゲル上クロマトグラフィー(酢酸エチル−ジクロロメタン勾配で溶出)により精製して、淡黄褐色油状物として標記化合物(D27)を得た(0.5g、純度100%、標記化合物と対応する第二アルコール(8:2)の混合物0.166g;収率30%);MS:m/z:(MH)=270/271。
説明28
[4−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)−2−ニトロフェノキシ]酢酸メチルエステル(D28)
0℃で[4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−ニトロフェノキシ]酢酸メチルエステル(D27)(0.5g、1.9ミリモル)およびトリエチルアミン(0.46g、4.5ミリモル)のDCM(20mL)中撹拌溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.33g、2.9ミリモル)のジクロロメタン(5mL)中溶液を添加し、これを次いで5℃で3時間撹拌した。混合物をDCM(80mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(2×30mL)、水(1×30mL)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発させて、クリーム色固体として標記化合物(D28)を得た(0.56g、収率87%);MS:m/z:(MH)=348。
説明29
(4−{3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}−2−ニトロフェノキシ)−酢酸メチルエステル(D29)
[4−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)−2−ニトロフェノキシ]酢酸メチルエステル(D28)(0.21g、0.6ミリモル)、2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D3)(0.23g、1ミリモル)、無水炭酸カリウム(0.21g、1.5ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(0.09g、0.6ミリモル)、およびモレキュラシーブス(0.4g、4A)のDMF(10mL)中混合物を80℃で1.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をDCM(100mL)中に溶解させ、水で洗浄した(2×20ml)。溶媒を蒸発させ、生成物をシリカゲル上クロマトグラフィー(メタノール−ジクロロメタン勾配で溶出)により精製して、黄褐色油状物として標記化合物(D29)を得た(0.2g、収率69%);MS:m/z:(MH)=479/481。
説明30
7−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D30)
5,7−ジフルオロ−2−メチルキノリン(WO/0234754)(1.2g、6.7ミリモル)およびピペラジン(2.5当量)の乾燥DMSO(10mL)中溶液を95℃、窒素下で24時間撹拌した。SCXカートリッジを用いて反応混合物を検査し、残留物を次いでシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、3%DCM中メタノールで溶出して、黄色固体として標記化合物(D30)を得た(0.8g;収率30%)。
MS:m/z:246.3[MH]。C14IFNの理論値245。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:8.30(d、1H)、7.32(dd、1H)、7.19(d、1H)、6.82(dd、1H)、3.14(m、4H);3.05(m、4H)、2.70(s、3H)。
説明31
6−(8−ヒドロキシ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(D31)
6−ブロモ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(0.5g、2.2ミリモル、1.0当量)の乾燥THF(4mL)中撹拌溶液を−30℃に冷却し、n−ブチルリチウムのヘキサン中1.6M溶液(3mL、4.8ミリモル、2.2当量)を滴下した。反応混合物を0.5時間撹拌し、次いで1,4−ジオキサンスピロ[4.5]デカン−8−オン(0.75g、4.8ミリモル、2.2当量)の乾燥THF(4mL)中溶液を滴下した。反応混合物を−30℃で1時間撹拌し、次いで塩化アンモニウムの飽和水溶液(20mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×20mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上クロマトグラフィー(50%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色がかった固体として標記化合物(D31)を得た(0.101g、収率15%)。
MS;(ES)m/z:306[MH]。C1619NOの理論値305。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.59(s、1H)、7.04(d、1H)、6.96(dd、1H)、6.84(d、1H)、4.85(s、1H);4.51(s、2H)、3.87(s、4H)、1.88(m、4H)、1.6(m、2H)、1.5(m、2H)。
説明32
6−(4−オキソシクロヘキシ−1−エニル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D32)
6−(8−ヒドロキシ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(D31)(84mg、0.28ミリモル)のトリフルオロ酢酸(4mL)中溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチル(20mL)中に溶解させ、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(20ml)で処理した。有機相を分離し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、白色固体として標記化合物(D32)を得た(58mg、収率87%)。
MS;(ES)m/z:244[MH]。C1413NOの理論値243。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.70(s、1H)、7.05(d、1H)、6.95(m、1H)、6.0(m、1H)、4.55(s、2H);3.02(m、2H)、2.75(m、2H)、2.5(m、2H)。
説明33
安息香酸4−メトキシカルボニルメトキシ−3−ニトロフェニルエステル(D33)
4−ヒドロキシフェニルベンゾエート(24.7g、0.015モル)の酢酸(500mL)中懸濁液を冷却し(氷/水浴)、温度を20℃より低く維持しつつ硝酸(90%、7.3mL、0.173モル)で10分間にわたって滴下処理した。混合物を次いで室温で16時間撹拌した。混合物を真空中で還元し、残留物を水で3時間磨砕した。結果として得られる黄色固体を濾過し、乾燥した(29.3g、98%)。この固体(20.0g、0.077モル)のアセトン(400mL)中溶液を炭酸カリウム(16.0g、0.116モル)およびメチルブロモアセテート(11.0mL、0.116ミリモル)で処理し、還流温度で16時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残留物を水性NaHCO(250mL)およびDCM(4×200mL)間で分配した。合した有機物を乾燥させ(NaSO)、蒸発させて淡黄褐色固体を得、これを40〜60°ガソリンで磨砕して、淡黄褐色粉末として標記化合物(D33)を得た(12.7g、50%)。
MS;(ES)m/z:332[MH]。C1613NOの理論値331。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.15(m、2H)、7.80(m、1H)、7.60(t、1H)、7.50(t、2H)、7.40(dd、1H)、7.05(d、1H)、4.77(s、2H)、3.80(s、3H)。
説明34
(4−ヒドロキシ−2−ニトロフェノキシ)酢酸メチルエステル(D34)
安息香酸4−メトキシカルボニルメトキシ−3−ニトロフェニルエステル(D33)(10.5g、0.03モル)のメタノール(200mL)中懸濁液を、ナトリウムメトキシド(1.8g、0.033モル)のメタノール(100mL)中溶液で20分にわたって滴下処理した。結果として得られる溶液を室温で3時間撹拌し、真空中で約100mLに減量させ、水(300mL)およびEtO:シクロヘキサン(1:5、200mL)間で分配した。水性相を分離し、酸性化し(1N HClでpH5〜6)、DCMで抽出した(3×250mL)。合した有機物を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させ、EtO:シクロヘキサン(1:3、100mL)で磨砕して、オレンジ色固体として標記化合物(D34)を得た(4.35g、64%)。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:7.33(d、1H)、6.97(m、2H)、5.35(br s、1H)、4.67(s、2H)、3.80(s、3H)。
説明35
[4−(2−ブロモエトキシ)−2−ニトロフェノキシ]酢酸メチルエステル(D35)
(4−メトキシ−2−ニトロフェノキシ)酢酸メチルエステル(D34)(0.50g、2.20ミリモル)のDMF(10mL)中溶液を炭酸カリウム(1.5g、11.0ミリモル)および1,2−ジブロモエタン(1.9mL、22.0ミリモル)で処理した。混合物を85°で6時間加熱し、真空中で蒸発させ、残留物を水(50mL)およびDCM(3×50mL)間で分配した。合した有機物を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させ、残留物をシリカゲル上クロマトグラフィー(溶離剤10%EtOAc/シクロヘキサンから20%EtOAc/シクロヘキサン)にかけて、黄色油状物を得た(0.51g、69%)。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:7.33(d、1H)、7.07(m、1H)、6.97(d、1H)、4.70(s、2H)、4.25(t、2H)、3.75(s、3H)、3.60(t、2H)。
説明36
6−(2−ブロモエトキシ)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D36)
[4−(2−ブロモエトキシ)−2−ニトロフェノキシ]酢酸メチルエステル(D35)(200mg、0.60ミリモル)および鉄粉(230mg、4.20ミリモル)の酢酸(5mL)中混合物を室温、窒素下で3時間撹拌した。水(10mL)を添加し、混合物を塩基性にし(KCO)、結果として得られる暗緑色溶液をDCMで抽出した(3×30mL)。合した有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で蒸発させて、白色固体として標記化合物(D36)を得た(128mg、79%)。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.35(br s、1H)、6.88(d、1H)、6.50(d、1H)、6.40(s、1H)、4.55(s、2H)、4,20(t、sH)、3.55(t、2H)。
MS;(ES)m/z:272/274[MH]。C1010NOの理論値272。
説明37
2−クロロ−1−(5−クロロ−2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノン(D37)
室温で1−クロロ−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンゼン(12.9g、80ミリモル)の1,2−ジクロロエタン(80mL)中溶液に、クロロアセチルクロリド(7.7mL、96ミリモル)および三塩化アルミニウム(21.4g、0.16ミリモル)を添加した。溶液を70℃に加熱し、この温度で3時間、窒素下で撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を注意深くクラッシュアイス上に注ぎ、DCMで抽出した(2×150mL)。有機層を食塩水(200mL)で洗浄し、続いて乾燥し(NaSO)、溶媒を真空中で除去して、粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル中シクロヘキサンで溶出)により精製した。集められた油状物(8g)は、標記化合物を2−クロロ−4−(2−クロロ−アセチル)−5−フルオロ−フェニルクロロアセテートと共に含有する混合物であった。混合物(7.8g)をメタノール(100mL)中に溶解させ、2M炭酸ナトリウム水溶液(45mL)を添加した。溶液を室温で1時間撹拌し、次いで有機溶媒を減圧下で除去し、残存する溶液を5%HCl水溶液で酸性にし、DCM(120mL)で抽出し、食塩水(80mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を真空中で蒸発させて、褐色固体として標記化合物(D37)を得た(6.8g、38%)。
MS;(EI)m/z:222[M]。CClFOの理論値222。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:11.8(bs、1H)、7.87(d、1H)、6.83(d、1H)、4.94(d、2H)。
説明38
2−クロロ−4−(2−クロロエチル)−5−フルオロフェノール(D38)
2−クロロ−1−(5−クロロ−2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノン(D37)(5.37g、25.7ミリモル)のトリフルオロ酢酸(25mL)中溶液を0℃に冷却し、トリエチルシラン(9.03mL、56.5ミリモル)を滴下した。混合物を室温に温め、次いで窒素下で2時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、繰り返し酢酸エチルで希釈した。粗混合物をゆっくりとクラッシュアイスおよび固体炭酸ナトリウム上に注ぎ、さらに5%NaOH水溶液で塩基性にした。水性層を有機層から分離し、0℃で冷却し、10%HCl水溶液で酸性にし、ジクロロメタン(150mL)で抽出した。乾燥(NaSO)および溶媒の真空中での除去により、暗褐色油状物として標記化合物(D38)を得た(2.38g、42%)。
MS;(EI)m/z:208[M]。CClの理論値208。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:10.51(bs、1H)、7.33(d、1H)、6.70(d、1H)、3.73(t、2H)、2.90(t、2H)。
説明39
6−クロロ−4−(2−クロロエチル)−3−フルオロ−2−ニトロフェノール(D39)
2−クロロ−4−(2−クロロエチル)−5−フルオロフェノール(D38)(1.95g、9.3ミリモル)の氷酢酸(10mL)中溶液を0℃に冷却し、90%硝酸(0.48ミリモル、1.03ミリモル)を滴下した。0℃で45分撹拌後、反応混合物をクラッシュアイス上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(2×100mL)、有機層を水(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を真空中で除去して、褐色粗油状物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(33%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製した。オレンジ色固体として標記化合物(D39)を得た(1.66g、70%)。
MS;(EI)m/z:253[M]。CClの理論値253。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:7.6(d、1H)、3.7(t、2H)、3.10(td、2H)。
説明40
2−アミノ−4−(2−クロロエチル)−3−フルオロフェノール(D40)
10%w/w炭素上パラジウム(0.200g、20%w/w)および6−クロロ−4−(2−クロロエチル)−3−フルオロ−2−ニトロフェノール(D39)(1g、3.9ミリモル)の無水エタノール(12mL)中混合物を激しく撹拌しながら大気圧で8時間水素添加した。さらに10%w/w炭素上パラジウム(0.1g、10%w/w)を添加し、撹拌懸濁液を水素雰囲気下でさらに16時間放置した。触媒を濾過し、フィルターをエタノールで洗浄し、溶媒を真空中で除去して、白色固体として標記化合物(D40)を得た(0.75g、定量的収率)。
MS;(ES)m/z:190.6[MH]。CClFOの理論値189。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:10.80(bs、1H)、6.95(t、1H)、6.75(dd、1H)、8.0−6.0(ブロード、2H)、3.75(t、2H)、2.95(t、2H)。
説明41
6−(2−クロロエチル)−5−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D41)
クロロアセチルクロリド(0.23mL、2.9ミリモル)の乾燥THF(1.5mL)中溶液を、2−アミノ−4−(2−クロロエチル)−3−フルオロフェノール(D40)(0.500g、2.6ミリモル)および固体炭酸水素ナトリウム(0.49g、5.9ミリモル)の乾燥THF(6mL)中撹拌混合物に窒素下、0℃で滴下した。30分間0℃で撹拌後、溶媒を真空下で除去し、残留物をブタン−2−オン(2.5mL)および水(2.5mL)中に溶解させた。固体炭酸カリウム(0.800g、5.9ミリモル)を添加し、反応混合物を還流温度で1時間加熱した。混合物を次いで酢酸エチル(15mL)で希釈し、水(15mL)および食塩水(15mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を真空中で蒸発させて、粗黄色固体を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(33%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(D41)を得た(0.320g、71%)。
MS;(ES)m/z:230.6[MH]。C10ClFNOの理論値229。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:8.00(bs、1H)、6.80(t、1H)、6.72(d、1H)、4.55(s、2H)、3.67(t、2H)、3.03(t、2H)。
説明42
6−(2−クロロエチル)−5−フルオロ−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D42)
6−(2−クロロエチル)−5−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D41)(0.1g、0.43ミリモル)を乾燥DMF(1mL)中に溶解させた。溶液を0℃に冷却し、60%w/w水素化ナトリウムの鉱油中分散液(0.019g、0.48ミリモル)を窒素下で添加した。溶液をこの温度で10分間撹拌し、ヨウ化メチル(0.041mL、0.65ミリモル)を添加した。反応を室温にあたため、30分間撹拌した。反応混合物をDCM(15mL)で希釈し、水(2×10mL)および食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を真空中で除去して、粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(33%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(D42)を得た(0.080g、75%)。
MS;(ES)m/z244.6[MH]。C2425FNの理論値243。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:6.80(t、1H)、6.70(d、1H)、4.50(s、2H)、3.70(t、2H)、3.50(d、3H)、3.10(td、2H)。
説明43
6−(2−クロロエチル)−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D43)
6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D42)(1.0g、4.74ミリモル)のTHF中溶液に、0℃でNaHの鉱油中60%w/w懸濁液(240mg、1.5当量)を数回に分けて添加した。40分後、ヨードメタン(0.31mL)を添加し、反応を室温にし、一夜放置した。反応をNHClの飽和水溶液で急冷し、酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(20%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(D43)を得た(840g、79%)。
MS;(ES)m/z:226.6[MH]。C1112ClNOの理論値225。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:6.85(d、1H)、6.78(dd、1H)、6.73(d、1H)、4.55(s、2H)、3.60(t、2H)、3.30(s、3H)、2.98(t、2H)。
説明44
6−(2−クロロエチル)−4−エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D44)
6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)(2.37ミリモル)のTHF(15mL)中溶液に、0℃でNaHの鉱油中60%w/w懸濁液(1190mg、1.5当量)を数回に分けて添加した。40分後、ヨードメタン(199L、1.05当量)を添加し、反応を室温にし、次いで還流させた。反応をNHClの飽和水溶液で急冷し、酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(20%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、淡黄色固体として標記化合物(D44)を得た(400mg、71%)。
MS;(ES)m/z:240[MH]。C1214ClNOの理論値239。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:6.90(d、1H)、6.75(d+s、2H)、4.55(s、2H)、3.95(q、2H)、3.50(t、2H)、2.90(t、2H)、1.05(t、3H)。
説明45
1,1−ジメチルエチル(1S,4S)−5−(2−メチル−5−キノリニル)−2,5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(D45)
1,1−ジメチルエチル(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(135mg;0.68ミリモル;2当量)、炭酸セシウム(168mg;0.515ミリモル;1.5当量)、酢酸パラジウム(8mg;0.034ミリモル;0.1当量)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(32mg;0.05ミリモル;0.15当量)を、2−メチルキノリン−5−イル−トリフルオロメタンスルホネート(D1)(100mg、0.34ミリモル;1当量)の乾燥トルエン(2.5ml)中溶液に窒素下で添加した。反応混合物を還流温度、窒素下で5時間撹拌した。反応を室温で塩化アンモニウムの飽和水溶液(100mL)で急冷し、酢酸エチル中に抽出した(3×50ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物をSPEカートリッジ(2から5%のシクロヘキサン中酢酸エチルの勾配で溶出)により精製して、標記化合物(D45)を得た(37mg;収率32%)。
MS;(ES)m/z:340.3[MH]。C2025の理論値339.44。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.36(d、1H)、7.67(t、1H)、7.55(d、1H)、7.29(d、1H)、6.85(d、1H)、4,7−4.5(conf、1H)、4.35(bs、1H)、3.8−3.35(m、4H)、2.75(s、3H)、2.1(m、1H)、1.95(m、1H)、1.5(s、9H)。
説明46
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−メチルキノリン(D46)
1,1−ジメチルエチル(1S,4S)−5−(2−メチル−5−キノリニル)−2,5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(D45)(37mg;0.11ミリモル;1当量)を3:1TFA:乾燥DCM混合物(4ml)中に溶解させ、溶液を室温で6時間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残留物をSCXカートリッジ(1g)上で精製して、D46(24mg;収率95%)を得た。
MS;(ES)m/z:240.3[MH]。C1517の理論値239.44。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.36(d、1H)、7.55−7.4(t/d、2H)、7.15(d、1H)、6.83(dd、1H)、4,23(m、1H)、3.73(m、2H)、3.4−3.3(m、2H)、3.05(m、1H)、2.7(s、3H)、2.0(m、1H)、1.5(m、1H)。
説明47
2−(1−ピペラジニル)キノリン(D47)
2−クロロキノリン(2g;0.0122モル;1当量)およびピペラジン(10.5g;0.122モル;10当量)のDMSO(5ml)中混合物を2時間還流させた。反応混合物を室温に冷却し、HO(20ml)で希釈し、DCMで抽出した(3×20ml)。有機相を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をSPEカートリッジ(Si、10g)(0から1%のDCM中MeOHの勾配で溶出)により精製して、標記化合物を得た(1.42g;収率55%)。
MS;(ES)m/z:214.3[MH]。C1315の理論値213.28。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:7.85(d、1H)、7.74(d、1H)、7.97−7.45(t/d、2H)、7.2(t、1H)、6.9(d、1H)、3.67(t、4H)、2.98(t、4H)。
説明48
6−(3−クロロプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D48)
塩化アルミニウム(20g、147ミリモル;2.2当量)を数回に分けて2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(10g、67ミリモル;1.0当量)のジクロロエタン(120ml)中懸濁液に室温で添加した。3−クロロプロピオニルクロリド(7.5ml、80ミリモル;1.2当量)を次いで添加し、反応混合物を80℃で3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、氷上に注ぎ、DCMで抽出した(3×200ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をMeOHで磨砕して、褐色固体として標記化合物(D48)を得た(15g;収率93%)。
MS;(ES)m/z:240.5[MH]。C1110ClNOの理論値239.66。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.98(s、1H)、7.8(m、1H)、7.5(d、1H)、7(m、1H)、4.5(s、2H)、3.9(t、2H)、3.45(t、2H)。
説明49
6−(3−クロロプロピル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D49)
6−(3−クロロプロパノイル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D48)を説明4に記載された還元法にしたがって標記化合物(D49)に変換した。
MS;(ES)m/z:226.2[MH]。C1112ClNOの理論値225.67。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.5(s、1H)、6.8(d、1H)、6.75(m、2H)、4.5(s、2H)、3.5(t、2H)、2.5(t、2H)、2.0(q、2H)。
説明50
2−ホルミル−3−メトキシ−N−ピバロイルアニリン(D50)
窒素下、0℃で、3−メトキシ−N−ピバロイルアニリン(3g;14.5ミリモル)のTHF(40ml)中溶液に、n−ブチルリチウム(22.6mL ヘキサン中1.6M溶液;2.5当量)を滴下し、1時間後、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(1.7mL;1.5当量)を添加した。反応を室温で一夜撹拌し、次いで塩化アンモニウムの飽和水溶液(100mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(10%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(D50)を得た(2.2g;収率65%)。
MS;(ES)m/z:236[MH]。C1317NOの理論値235。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:11.9(bs、1H)、10.5(s、1H)、8.3(d、1H)、7.5(t、1H)、6.6(d、1H)、3.9(s、3H)、1.3(s、9H)。
説明51
2,2−ジメチル−N−{3−(メチルオキシ)−2−[(1E)−3−オキソ−3−フェニル−1−プロペン−1−イル]フェニル}プロパンアミド(D51)
0℃、窒素下で、アセトフェノン(0.1mL;0.94ミリモル)の乾燥THF(2mL)中溶液に、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.5Mトルエン中溶液1.88ml;1当量)を滴下した。溶液を室温で2時間撹拌し、次いで−30℃に冷却し、2−ホルミル−3−メトキシ−N−ピバロイルアニリン(D50)(200mg;0.9当量)のTHF(2ml)中溶液を滴下した。反応混合物を1時間撹拌し、−30℃で塩化アンモニウムの飽和水溶液(20ml)で急冷し、次いで酢酸エチルで抽出した(3×20ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。シクロヘキサンで沈殿させて、白色固体として標記化合物(D51)を得た(235mg;82%)。
MS;(ES)m/z:338.2[MH]。C2123NOの理論値337。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:9.28(bs、1H)、7.96(d、2H)、7.82(d、1H)、7.69(d、1H)、7.64(t、1H)、7.55(t、2H)、7.38(t、1H)、7.03(d、1H)、6.85(d、1H)、3.95(s、3H),1.17(s、9H)。
説明52
5−メトキシ−2−フェニルキノリン(D52)
2,2−ジメチル−N−{3−(メチルオキシ)−2−[(1E)−3−オキソ−3−フェニル−1−プロペン−1−イル]フェニル}プロパンアミド(D51)(100mg;0.3ミリモル)の硫酸(10ml、30%水中溶液)中溶液を撹拌しながら1時間160℃に加熱した。混合物を冷却し、慎重に塩基性にし(NaHCO)、酢酸エチルで抽出した(3×15ml)。合した抽出物を乾燥し(NaSO)、次いで真空中で濃縮して、黄色油状物として標記化合物(D52)を得(68mg、96%)、これを次の工程のためにさらに精製せず使用した。
MS;(ES)m/z:236.2[MH]。C1613NOの理論値235。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.75(d、1H)、8.18(m、2H)、8.10(d、1H)、7.85(d、1H)、7.70(t、1H)、7.55(m、3H)、6.89(d、1H)、4.05(s、3H)。
説明53
5−ヒドロキシ−2−フェニルキノリン(D53)
5−メトキシ−2−フェニルキノリン(D52)(65mg;0.27ミリモル)の臭化水素酸(2ml、48%水中溶液)中溶液を130℃で撹拌しながら20時間加熱した。混合物を冷却し、注意深くpH7に塩基性にし(NaHCO)、酢酸エチルで抽出した(3×10ml)。合した有機層を乾燥し(NaSO)、次いで真空中で濃縮して、黄色油状物として標記化合物(D4)を得た(40mg、67%)。粗生成物を次の工程のためにさらに精製せず使用した。
MS;(ES)m/z:222.1[MH]。C1111NOの理論値221。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:8.58(d、1H)、8.25(m、2H)、8.18(d、1H)、7.51(m、5H)、6.92(d、1H)。
説明54
2−フェニルキノリン−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(D54)
5−ヒドロキシ−2−フェニルキノリン(D53)(100mg;0.45ミリモル)およびピリジン(0.48ml;5当量)のDCM(25ml)中溶液を0℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.72ml;1.6当量)を滴下した。反応混合物を窒素下、室温で1時間撹拌し、水(20ml)中に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出した(3×15ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(45%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(D54)を得た(73mg;46%)。
MS;(ES)m/z:354.1[MH]。C1610NOSの理論値353。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.5(d、1H)、8.2(m、3H)、8.05(d、1H)、7.75(t、1H)、7.55(m、4H)。
説明55
tert−ブチル4−(2−フェニルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(D55)
tert−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレート(41mg;1.28当量)、炭酸セシウム(82mg;1.5当量)、酢酸パラジウム(4mg;0.1当量)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(16mg;0.15当量)を、2−フェニル−キノリン−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(D54)(60mg、0.17ミリモル)の乾燥トルエン(2.5ml)中溶液に窒素下で添加し、反応混合物を還流温度で6時間撹拌した。反応を室温に冷却し、塩化アンモニウムの飽和水溶液(10ml)で急冷し、次いで酢酸エチルで抽出した(3×15ml)。有機層を合し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(50%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色油状物として標記化合物(D55)を得た(64mg;96%)。
MS;(ES)m/z:390.3[MH]。C2427の理論値389。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.6(d、1H)、8.2(m、2H)、7.8(m、2H)、7.6(t、1H)、7.5(m、3H)、7.1(d、1H)、3.7(bs、4H)、3.0(bs、4H)、1.51(s、9H)。
説明56
2−フェニル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D56)
25%DCM中トリフルオロ酢酸の溶液(1ml)中tert−ブチル4−(2−フェニル−キノリン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(D55)(62mg、0.16ミリモル)を室温、窒素下で3時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、SCXカートリッジを通して濾過して、黄色油状物として標記化合物(D56)を得た(43mg;100%)。
MS;(ES)m/z:290.3[MH]。C1919の理論値289。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.6(d、1H)、8.2(d、2H)、7.9(m、2H)、7.6(t、1H)、7.5(m、3H)、7.1(d、1H)、3.2(bs、4H)、3.0(bs、4H)。
説明57
[(2−フルオロ−6−ニトロフェニル)オキシ]酢酸メチル(D57)
2−フルオロ−6−ニトロフェノール(5.31g、33.8ミリモル)、メチルブロモアセテート(3.90ml、41.2ミリモル)および炭酸カリウム(6.59g、44.7ミリモル)のアセトン(130ml)中混合物を還流温度(70℃)で5時間撹拌した。結果として得られる反応混合物を真空中で濃縮し、酢酸エチル(100ml)中に吸収させ、水で洗浄し(2×100ml)、乾燥した(NaSO)。溶媒を真空中で除去して、黄色油状物として標記化合物(D57)を得た(7.24g、93%)。
MS;(ES)m/z:230.20[MH]。CFONの理論値229.16。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:7.65(d、1H)、7.30(t、1H)、7.25−7.15(m、1H)、4.85(s、2H)、3.80(s、3H)。
説明58
8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D58)
[(2−フルオロ−6−ニトロフェニル)オキシ]酢酸メチル(D57)(7.24g、31.61ミリモル)および鉄粉(10.60g、189.79ミリモル)の酢酸(250ml)中混合物を室温、14時間窒素下で撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、NaHCOの飽和水溶液(100ml)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×100ml)。合した有機抽出物を乾燥し(NaSO)。真空中で蒸発させて、固体として標記化合物(D58)を得た(3.89g、71%)。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.85(bs、1H)、6.95−6.80(m、2H)、6.70(d、1H)、4.65(s、2H)。
、3.80(s、3H)。
説明59
6−(クロロアセチル)−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D59)
室温で8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D58)(3.89g、22.4ミリモル)の1,2−ジクロロエタン(40ml)中溶液に、クロロアセチルクロリド(2.15ml、27.0ミリモル)および三塩化アルミニウム(6.57g、49.3ミリモル)を添加した。反応混合物を80℃で5時間、窒素下で撹拌し、真空中で濃縮し、NHClの飽和水溶液(100ml)中に慎重に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3×100ml)。有機層を食塩水(200ml)で洗浄し、合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(20%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(D59)を得た(2.70g、50%)。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ:11.10(s、1H)、7.62(d、1H)、7.31(s、1H)、5.11(s、2H)、4.76(s、2H)。
説明60
6−(2−クロロエチル)−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D60)
6−(クロロアセチル)−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D59)(1.32g、5.42ミリモル)のトリフルオロ酢酸(20ml)中溶液を0℃に冷却し、トリエチルシラン(2.00mL、12.52ミリモル)を滴下した。反応混合物を0℃で10分間、窒素下で撹拌し、45℃に20分間温め、次いで室温で一夜撹拌した。これを次に氷/NaHCOの飽和水溶液(20ml)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3×15ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をヘキサン(30ml)で洗浄し、3時間激しく撹拌し、濾過し、乾燥して(NaSO)、白色固体として標記化合物(D60)を得た(0.45g、37%)。
MS;(ES)m/z:230.20[MH]。C10ClFNOの理論値229.64。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.85(bs、1H)、6.86(d、1H)、6.62(s、1H)、4.63(s、2H)、3.79(t、2H)、2.93(t、2H)。
説明61
8−クロロ−5−ヒドロキシ−2−メチルキノリン(D61)
8−クロロ−5−メトキシ−2−メチルキノリン(WO/0234754)(6.14g、25.11ミリモル)の48%臭化水素酸(120ml)中溶液を還流温度(135℃)で20時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、NaHCOの飽和水溶液(100ml)中に吸収させ、酢酸エチル中に抽出した(3×100ml)。合した有機抽出物を乾燥し(NaSO)、真空中で蒸発させて、褐色固体として標記化合物(D61)を得た(3.79g、78%)。
MS;(ES)m/z:194.20[MH]。C10ClONの理論値193.63。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:10.63(s、1H)、8.41(d、1H)、7.64(d、1H)、7.43(d、1H)、6.83(d、2H)、2.67(s、3H)。
説明62
8−クロロ−2−メチルキノリン−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(D62)
8−クロロ−5−ヒドロキシ−2−メチルキノリン(D61)(3.79g、19.6ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(10.40ml、59.7ミリモル)の乾燥DCM(50ml)中溶液を0℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(5.00ml、29.73ミリモル)を滴下した。反応混合物を0℃で2時間窒素下で撹拌し、次いでNHClの飽和水溶液(50ml)中に注ぎ、酢酸エチル中に抽出した(3×50ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(5%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(D62)を得た(2.61g、41%)。
MS;(ES)m/z:326.10[MH]。C11NClOSの理論値325.69。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.27(d、1H)、7.84(d、1H)、7.49(d、1H)、7.31(d、1H)、2.86(s、3H)。
説明63
tert−ブチル4−(8−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(D63)
tert−ブチル1−ピペラジンカルボキシレート(0.43g、2.31ミリモル)、炭酸セシウム(0.89g、2.73ミリモル)、酢酸パラジウム(46.00mg、0.20ミリモル)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,l’−ビナフチル(191.40mg、0.31ミリモル)を、8−クロロ−2−メチルキノリン−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(D62)(0.60g、1.84ミリモル)の乾燥トルエン(30ml)中溶液に窒素下で添加した。反応混合物を95℃で5時間撹拌した。反応を次いで室温に冷却し、NHClの飽和水溶液(50ml)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(10%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色油状物として標記化合物(D63)を得た(0.43g、67%)。
MS;(ES)m/z:362.30[MH]。C1924ClOの理論値361.87。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:8.40(d、1H)、7.80(d、1H)、7.50(d、1H)、7.00(d、1H)、2.95(bs、4H)、2.90(bs、4H)、2.70(s、3H)。
説明64
8−クロロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D64)
tert−ブチル4−(8−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(D63)(0.43g、1.19ミリモル)のトリフルオロ酢酸(6ml)およびDCM(2ml)中溶液を室温、窒素下で5時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、SCXカートリッジを通して濾過して、黄色固体として標記化合物(D64)を得た(0.25g、80%)。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:8.40(d、1H)、7.70(d、1H)、7.30(d、1H)、6.95(d、1H)、3.70(bs、4H)、3.00(bs、4H)、2.80(s、3H)、1.40(s、9H)。
説明65
メチル[(2−ホルミル−6−ニトロフェニル)オキシ]アセテート(D65)
2−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(5.00g、29.9ミリモル)、メチルブロモアセテート(6.80mL、71.8ミリモル)および炭酸カリウム(10.0g、72.3ミリモル)のアセトン(50ml)中混合物を還流温度(70℃)で14時間撹拌した。結果として得られる反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(DCMで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(D65)を得た(2.30g、38%)。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:10.57(s、1H)、8.17−8.10(m、2H)、7.40(t、1H)、5.81(s、2H)、3.76(s、3H)。
説明66
メチル({2−[−2−(メチルオキシ)エテニル]−6−ニトロフェニル}オキシ)アセテート(D66)
メチル[(2−ホルミル−6−ニトロフェニル)オキシ]アセテート(D65)(1.47g、6.11ミリモル)、(メトキシメチル)−トリフェニルホスホニウムクロリド(4.18g、12.20ミリモル)、炭酸カリウム(5.48g、39.60ミリモル)および18−クラウン−6(0.32g、1.22ミリモル)の乾燥THF(120ml)中混合物を6時間窒素下で還流させた(70℃)。結果として得られる反応混合物を真空中で濃縮し、酢酸エチル(50ml)中に吸収させ、NHClの飽和水溶液(50ml)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。粗生成物をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(20%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、淡黄色固体として標記化合物(D66)[立体異性体の混合物(トランス/シス55/45)]を得た(1.15g、70%)。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.31(d、1Hcis)、7.71−7.59(m、1Htrans+1Hcis)、7.55(d、1Htrans)、7.26−7.15(m、1Htrans+2Hcis)、6.38(d、1Hcis)、6.17(d、1Htrans)、5.65(d、1Hcis)、4.69(s、2Hcis+2Htrans)、3.89(s、3Htrans+6Hcis)、3.76(s、3Htrans)。
説明67
8−[2−(メチルオキシ)エテニル]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D67)
メチル({2−[−2−(メチルオキシ)エテニル]−6−ニトロフェニル}オキシ)アセテート(D66)(1.15g、4.31ミリモル)、鉄粉(1.44g、25.82ミリモル)および塩化アンモニウム(2.30g、43.2ミリモル)のMeOH/HO(1/1:40ml)中混合物を80℃で7時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、これを次いでメタノール(30ml)およびDCM(30ml)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、水(50ml)で希釈し、DCMで抽出した(3×50mL)。合した有機抽出物を乾燥し(NaSO)、真空中で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(20%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(D67)[立体異性体の混合物(トランス/シス55/45)]を得た(0.42g、49%)。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.59(bs、1Htrans+1Hcis)、7.50(d、1Hcis)、7.29(d、1Htrans)、6.99(d、1Htrans)、6.90−6.80(m、1Htrans+1Hcis)、6.70−6.60(m、1Htrans+1Hcis)、6.32(d、1Hcis)、5.89(d、1Htrans)、5.41(d、1Hcis)、4.59(s、2Htrans)、4.54(s、2Hcis)、3.71(s、3Hcis)、3.62(s、3Htrans)。
説明68
4−メチル−8−[2−(メチルオキシ)エテニル]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D68)
8−[2−(メチルオキシ)エテニル]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D67)(0.27g、1.31ミリモル)およびヨードメタン(0.10ml、1.57ミリモル)の乾燥DMF(25ml)中溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウムの鉱油中60%w/w懸濁液(73.0mg、1.82ミリモル)を窒素下で数回に分けて添加した。反応を室温に温め、5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30ml)で希釈し、食塩水(2×30ml)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(20%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色油状物として標記化合物(D68)[立体異性体の混合物(トランス/シス55/45)]を得た(178.70mg、81%)。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ:7.61(d、1Hcis)、7.32(d、1Htrans)、7.12(d、1Htrans)、7.01−6,88(m、2Htrans+2Hcis)、6.38(d、1Hcis)、5.93(d、1Htrans)、4.66(s、2Htrans)、4.60(s、2Hcis)、3.76(s、3Hcis)、3.72(s、2H)、3.24(s、3Htrans+3Hcis)。
説明69
(4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)アセトアルデヒド(D69)
4−メチル−8−[2−(メチルオキシ)エテニル]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D68)(179mg、0.81ミリモル)のTHF(4ml)中溶液に、10%塩酸(12ml)をゆっくりと添加し、反応を室温で4時間撹拌した。結果として得られる反応混合物を真空中で濃縮し、酢酸エチル(15ml)中に吸収させ、SPEカートリッジ(Si)により精製し、10%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出して、固体として標記化合物を得た(84mg、50%)。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ:9.68(s、1H)、7.17−7.05(m、2H)、6.92(d、1H)、4.62(s、2H)、3.72(s、2H)、3.28(s、3H)。
説明70
(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)アセトアルデヒド(D70)
説明69に記載されているのと同様にして、8−[2−(メチルオキシ)エテニル]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D67)から出発して、固体として標記化合物(D70)を得た(23mg、67%)。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:9.66(t、1H)、6.88−6.74(m、2H)、4.62(s、2H)、3.72(s、2H)。
説明71
2−メチル−5−[(3R)−3−メチル−1−ピペラジニル]キノリン(D71)
2−メチルキノリン−5−イルフルオロメタンスルホネート(D1)(0.80g、2.75ミリモル)、(R)−2−メチルピペラジン(0.27g、2.70ミリモル)、炭酸セシウム(1.78g、5.49ミリモル)、酢酸パラジウム(0.12g、0.55ミリモル)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.51g、0.82ミリモル)の乾燥トルエン(30ml)中混合物を還流温度、窒素下で1時間撹拌した。(R)−2−メチルピペラジン(0.27g、2.70ミリモル)をさらに添加し、続いて還流温度で2時間加熱した。反応を室温に冷却し、NHClの飽和水溶液(50ml)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×50ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(10%ジクロロメタン中メタノールで溶出)により精製して、褐色固体として標記化合物(D71)を得た(0.19g、29%)。
MS;(ES)m/z:242.30[MH]。C1519の理論値241.34。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.35(d、1H)、7.66(d、1H)、7.57(t、1H)、7.23(d、1H)、7.05(d、1H)、3.30−3.10(m、5H)、2.82(t、1H)、2.76(s、3H)、2.51(t、1H)、1.11(d、3H)。
説明72
2−メチル−5−[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]キノリン(D72)
説明71と同様にして、2−メチルキノリン−5−イルトリフルオロメタンスルホネート(D1)(0.80g、2.75ミリモル)および(S)−2−メチルピペラジン(0.27g、2.70ミリモル)から出発して標記化合物(D72)を褐色固体として調製した(89.11mg、13%)。
MS;(ES)m/z:242.30[MH]。C1519の理論値241.34。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.35(d、1H)、7.66(d、1H)、7.57(t、1H)、7.23(d、1H)、7.05(d、1H)、3.30−3.10(m、5H)、2.82(t、1H)、2.76(s、3H)、2.51(t、1H)、1.11(d、3H)。
説明73
2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イルメタンスルホネート(D73)
7−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(1g;6ミリモル)の乾燥DCM(10ml)およびピリジン(1.45ml;3当量)中溶液を0℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.5ml;1.5当量)を滴下した。反応混合物を窒素下、室温で1時間撹拌し、次いでNHClの飽和水溶液(75ml)中に注ぎ、DCM中に3回抽出した(3×75ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。トルエンを添加し、真空中で蒸発させることにより、過剰のピリジンを除去した。次の工程のためにさらに精製せずに粗生成物(D73)を使用した。
MS;(ES)m/z:297[MH]。C1111Sの理論値296。
説明74
tert−ブチル4−(2.2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(D74)
tert−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレート(1.34g;1.2当量)、炭酸セシウム(2.93g;1.5当量)、酢酸パラジウム(188mg;0.14当量)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(785mg;0.21当量)を、2.2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イルメタンスルホネート(D73)(6ミリモル)の乾燥トルエン(10mL)中溶液に窒素下で添加した。反応混合物を還流温度、窒素下で6時間撹拌した。反応を室温に冷却し、塩化アンモニウムの飽和水溶液(50ml)で急冷し、次いで酢酸エチルで抽出した(3×50ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(50%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、黄色油状物として標記化合物(D74)を得た(1.45g;73%)。
MS;(ES)m/z:333[MH]。C2427Sの理論値332。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:6.6/6.9(m、3H)、3.6(m、4H)、3.1(m、1H)、3.0(m、3H)、2.95(s、2H)、1.45(bs、15H)。
説明75
2.2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)ピペラジン(D75)
DCM中トリフルオロ酢酸の25%溶液(8ml)中tert−ブチル4−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(D74)(500mg、1.5ミリモル)を室温、窒素下3時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、SCXカートリッジを通して濾過して、黄色油状物として標記化合物(D75)を得た(256mg;73%)。
MS;(ES)m/z:233[MH]。C1420Oの理論値232。
方法A
説明76
N−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸(D76)
発煙硝酸(4ml)の酢酸(4ml)中溶液を、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−カルボン酸(3.9g、21.6ミリモル)の酢酸(20ml)および無水酢酸(20ml)中懸濁液に室温で滴下した。添加中、内部温度を65℃より低く維持した。反応を室温で1時間撹拌した。形成された固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、黄色粉末として1.4gの標記化合物(D76)を得た。
H−NMR(DMSO、343K)δ:13.33(s br、1H);8.09(d、1H);7.85(d、1H);4.46(m、2H);4.38(m、2H)。
説明77
7−アミノ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸塩酸塩(D77)
N−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸(D76)(5.5g、24.4ミリモル)を0.5N NaOH(50ml)中に溶解させた。この溶液を10%Pd/C(0.9g)上で16時間40psiで水素添加した。反応を濾過し、20%HClで酸性化した。沈殿を濾過し、真空下で乾燥して、5.65gの標記化合物(D77)を得た(収率100%)。
H−NMR(DMSO、343K)δ:10.40(s br、3H);7.25(d、1H);7.07(d、1H);4.30(s br、4H)。
説明78
7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸(D78)
−5℃に冷却した7−アミノ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸塩酸塩(D77)(3.4g、14.69ミリモル)のHO(15ml)および濃塩酸(4ml)中溶液に、NaNO(1.09g、15.77ミリモル)のHO(7ml)中溶液を滴下した。ジアゾニウム塩の褐色溶液を次いで、内部温度を10℃付近に維持しつつCuCl(1.48g、14.69ミリモル)の濃HCl(5ml)中溶液に滴下した。混合物を次いでHO(120ml)で希釈し、溶液を室温でさらに1時間撹拌した。混合物を濾過し、残留物を水で洗浄し、真空下で乾燥して、黄色固体として3.2gの標記化合物(D78)を得た(収率100%)、融点=190〜191℃。
H−NMR(CDCl、343K)δ:7.65(d、1H);7.10(d、1H);4.48(m、2H);4.36(m、2H)。
説明79
7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−アミン(D79)
7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−カルボン酸(D78)(3.2g、14.9ミリモル)のトリフルオロ酢酸(40ml)および無水トリフルオロ酢酸(15ml)中溶液に、NaN(1.94g、29.8ミリモル)を0℃で添加した。反応を5時間室温で撹拌した。有機相を真空下で除去し、残留物をEtOAc中に溶解させ、NaHCOの飽和溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、4gの粗N−(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミドを得、これを次の工程において使用した。MeoH(40ml)および2N NaOH(20ml)中に溶解させたN−(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシ−5−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(4g)を5時間還流させた。有機溶媒を真空下で除去し、残留物をEtOAc中に溶解させ、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残留物を2N HCl中に溶解させ、EtOで洗浄した。水性相を2N NaOHで塩基性にし、EtOAcで抽出し、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、褐色油状物として0.6gの標記化合物(D79)を得た(収率=22%)。
H−NMR(CDCl、343K)δ:6.32(d、1H);6.29(d、1H);4.28−4.21(m、4H)。
方法B
説明80
5−クロロ−3−ニトロ−1,2−ベンゼンジオール(D80)
濃HSO(6.4ml)を、35%過酸化水素(307ミリモル)のジオキサン(110ml)中溶液に添加し、混合物を40℃で1時間加熱した。4−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ニトロアセトフェノン(8g、371ミリモル)を次いで一度に添加した。撹拌を15分間続けた後、HBO(18.9g、307ミリモル)を一度に添加した。温度を80℃に上昇させ、8時間維持した。溶媒を真空下で除去し、残留物を水(150ml)で処理し、濾過した。固体を水で洗浄し、真空下で乾燥させた。次いでジエチルエーテル中に再溶解させ、不溶性部分を濾過した。溶媒を真空下で除去して、オレンジ色粉末として標記化合物(D80)を得た(収率=77%)。融点116〜119℃。
H−NMR(CDCl、343K)δ:10.52(s、1H);7.65(d、1h);7.23(d、1H);5.97(s br、1H);3.70(s、4H)。
説明81
7−クロロ−5−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(D81)
5−クロロ−3−ニトロ−1,2−ベンゼンジオール(D80)(5.4g、28.5ミリモル)、無水KCO(115.7ミリモル)、DMF(50ml)および1,2−ジブロモメタン(13.4g、6.15ml、71.27ミリモル)の混合物を80℃に5時間加熱した。室温に冷却後、水(200ml)を添加し、溶液を酢酸エチルで抽出た。有機層を食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、明褐色粉末として4.35gの標記化合物(D81)を得た。(収率=71%)、融点135〜137℃。
H−NMR(CDCl、343K)δ:7.49(d、1H);7.10(d、1H);4.42−4.33(m、4H)。
説明79
7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−アミン(D79)
鉄粉(0.85g、15.2ミリモル)を、7−クロロ−5−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(D81)(0.8g、3.72ミリモル)の96%EtOH(15ml)および氷酢酸(8ml)中混合物に添加した。反応を6時間室温で撹拌した。反応混合物をNaHCOの飽和溶液で中和し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物を10%HClで処理し、溶液をEtOで洗浄し、2N NaOHで塩基性にし、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、真空下で蒸発させて、褐色油状物として0.35gの標記化合物(D79)を得た。(収率=51%)。
H−NMR(CDCl、343K)δ:6.32(d、1H);6.29(d、1H);4.28−4.21(m、4H)。
説明82
1−(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−4−tertブトキシカルボニルピペラジン(D82)
7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−アミン(D79)(0.85g、4.58ミリモル)のAcOEt(30ml)中溶液に、微粉砕されたビス−(2−クロロエチル)−アミン塩酸塩(1.8g、10ミリモル)を添加し、続いて塩基性アルミナ(13g)を添加した。この懸濁液を注意深くロータリーエバポレーターで蒸発させ、結果として得られる乾燥粉末をガラスオーブン中、160℃で2時間加熱した。冷却後、反応混合物をメタノール(50ml)中に懸濁させ、焼結漏斗で濾過し、メタノールでよく洗浄した。濾液を蒸発させ、残留物をTHF(40ml)中に懸濁させた。この懸濁液に過剰のBOCOを添加し(2g)、続いてNaOH 1M(30ml)を添加した。激しく撹拌後(15分)、二相を分離し、水性層をAcOEtで洗浄し、有機層を乾燥し、蒸発させた。残留物をシリカクロマトグラフィー(石油エーテル/AcOEt、9/1から4/1の勾配で溶出)により精製して、無色固体として標記化合物(D82)(1.06g)を得た(収率=62%)。
ESI POS;AQA:スプレー3,5KV/ソース30V/プローブ250℃;355.2(MH+)
説明83
1−(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン塩酸塩(D83)
1−(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−4−tertブトキシカルボニルピペラジン(D82)(1.06g、2.99ミリモル)をメタノール(15ml)中に溶解させ、過剰のEtO・HCl(10%、15ml)を添加した。溶液を室温で1時間撹拌し、次いで蒸発乾固させて、標記化合物(D83)(0.87g)を得た。
H−NMR(DMSO、343K)δ:9.24(s br、2H);6.63(d、1H);6.51(d、1H);4.24(m、4H);3.20(m、8H)。
ESI POS;AQA:スプレー3,5KV/ソース30V/プローブ250℃;254.9(MH+)
説明84
5−フルオロ−3−ニトロ−1,2−ベンゼンジオール(D84)
説明80に記載されている方法に従って、1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)エタノン(1.1g、5.5ミリモル)から出発して、89%の収率で標記化合物(D84)(0.85g)を調製した。
H−NMR(CDCl、343K)δ:10.41(s、1H);7.35(dd、1H);7.03(dd、1H);6.27(s br、1H)。
EI;TSQ700;ソース180℃;70V;200uA:(M+)173;125。
説明85
7−フルオロ−5−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(D85)
5−フルオロ−3−ニトロ−1,2−ベンゼンジオール(D84)
説明81に記載されている方法に従って、5−フルオロ−3−ニトロ−1,2−ベンゼンジオール(D84)(0.85g、4.7ミリモル)から出発して、72%の収率で標記化合物(D85)(0.6g)を調製した。
H−NMR(CDCl、343K)δ:7.24(dd、1H);6.88(dd、1H);4.41−4.34(m、4H)。
説明86
7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−アミン(D86)
7−フルオロ−5−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(D85)(0.6g、3ミリモル)のMeOH(50ml)中溶液を10%Pd/C(60mg)上、45psiで24時間水素添加した。懸濁液を濾過し、溶媒を蒸発乾固させて、褐色油状物として0.5gの標記化合物(D86)を得た(収率=100%)。
ESI POS;AQA:スプレー3,5KV/ソース30V/プローブ250℃;170.2(MH+)
説明87
1−(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−4−テトラブトキシカルボニルピペラジン(D87)
説明81に記載されている方法に従って、7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−アミン(D86)(0.5g、2.95ミリモル)から出発して、50%の収率で標記化合物(D87)(0.5g)を調製した。
H−NMR(CDCl、343K)δ:6.32(dd、1H);6.23(dd、1H);4.31−4.22(m、4H);3.58(m、4H);2.97(m、4H);1.48(s、9H)。
説明88
1−(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン塩酸塩(D88)
説明82に記載されている方法に従って、1−(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−4−テトラブトキシカルボニルピペラジン(D87)から出発して、100%の収率で標記化合物(D88)を調製した。
ESI POS;AQA:スプレー3,5KV/ソース30V/プローブ250℃;239.2(MH+)
説明89
5−ブロモ−3−ニトロ−1,2−ベンゼンジオール(D89)
説明80に記載されている一般法に従って、1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)エタノン(5g、19.2ミリモル)から出発して、71%の収率で標記化合物(D89)(3.2g)を調製した(融点=102〜105℃)。
H−NMR(CDCl、343K)δ:10.54(s、1H);7.80(d、1H);7.36(d、1H);5.94(s br、1H)。
説明90
7−ブロモ−5−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(D90)
説明81に記載されている一般法に従って、5−ブロモ−3−ニトロ−1,2−ベンゼンジオール(D89)(3.4g、13.67ミリモル)から出発して、95%の収率で標記化合物(D90)(3g)を調製した。
H−NMR(CDCl、343K)δ:7.62(d、1H);7.25(d、1H);4.41−4.33(m、4H)。
EI;TSQ700;ソース180℃;70V;200uA:259(M+)、213、185、157。
説明91
7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−アミン(D91)
説明79に記載されている方法に従って、7−ブロモ−5−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(D90)(3.2g、12.3ミリモル)から出発して、42%の収率で標記化合物(D91)(1.2g)を調製した。
ESI POS;AQA:スプレー3,5KV/ソース30V/プローブ250℃;230.1(MH+)
説明92
1−(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−4−テルブトキシカルボニルピペラジン(D92)
説明82について記載されているようにして、7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−アミン(D91)(1.2、5.2ミリモル)から出発して、標記化合物(D92)(1.4g)を調製した。
H−NMR(CDCl、343K)δ:6.76(d、1H)、6.60(d、1H);4.29(m、2H);4.23(m、2H);3.58(m、4H);2.97(m、4H);1.48(s、9H)。
説明93
1−(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン塩酸塩(D93)
説明82について記載されている方法に従って、1−(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−4−テルブトキシカルボニルピペラジン(D92)から出発して、100%の収率で標記化合物(D93)を調製した。
ESI POS;AQA:スプレー3,5KV/ソース30V/プローブ250℃;299.1(MH+)
説明94
6−(クロロアセチル)−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D94)
4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(5g、30.6ミリモル)のDCM(50ml)中撹拌溶液に、0℃で固体AlCl(8.16g、61.2ミリモル)を15分にわたって数回に分けて添加した。クロロアセチルクロリド(2.65ml、33.6ミリモル)を次いで5分にわたって滴下し、結果として得られる混合物を還流温度で3時間加熱した。加熱を中断し、DCM(100ml)を添加し、溶液を0℃に冷却した。クラッシュアイスを添加し、混合物が中和されるまで固体重炭酸ナトリウムを慎重に添加した。有機層を水性層から分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空中で蒸発させた。得られた淡褐色固体をEtOで磨砕して、濾過および乾燥後に淡黄色固体として標記化合物(D94)を得た(6.2g、85%)。
MS:(ES/+)m/z:240[MH]。C1110ClNOの理論値239。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:7.6(m、2H);7.0(d、1H);4.65(2H);4.55(2H);3.35(s、3H)。
説明95
8−フルオロ−2−メチル−5−キノリニルトリフルオロメタンスルホネート(D95)
8−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−オール(WO/2002034754)(103mg、0.58ミリモル)およびピリジン(1ml)のDCM(4ml)中溶液を0℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(144μl)を添加した。反応混合物を不活性雰囲気下、室温で撹拌し、次いで水中に注ぎ、酢酸エチル中に抽出した(3回)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/シクロヘキサン(2/3)で溶出)により精製して、標記化合物(D95)を得た(134mg、収率74%)。
H−NMR(300MHz、d−DMSO)δ:8.31(m、1H);7.85(m、1H);7.60(m、2H);2.82(s、3H)。
説明96
4−(8−フルオロ−2−メチル−5−キノリン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D96)
1,1−ジメチルエチル−1−ピペラジンカルボキシレート(96mg、0.52ミリモル)、炭酸セシウム(211mg、0.65ミリモル)、酢酸パラジウム(14mg、0.06ミリモル)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(80mg、0.13ミリモル)を、8−フルオロ−2−メチル−5−キノリニルトリフルオロメタンスルホネート(D95)(134mg、0.43ミリモル)のトルエン(1.5ml)中溶液に不活性雰囲気下で添加した。反応混合物を6時間還流温度で撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液を用いて反応を急冷し、塩化アンモニウムの飽和水溶液を用いて室温で反応を急冷し、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/シクロヘキサン(1/9)で溶出)により精製して、標記化合物(D96)を得た(50mg、収率34%)。
MS:(ES)m/z:346[MH]。C1914FNの理論値345。
説明97
8−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−キノリン(D97)
4−(8−フルオロ−2−メチル−5−キノリン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D96)(50mg、0.14ミリモル)を1,4−ジオキサン(0.5ml)中に溶解させ、HCl(ジオキサン中4N溶液を2.5ml)を撹拌下に添加した。4時間撹拌後、溶媒を蒸発させて、白色固体を得、これを水中に溶解させ、固体NaOHで塩基性にし(pH>10)、DCMで抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、次いで減圧下で蒸発させて、標記化合物(D97)を得た(50mg、収率70%)。
MS:(ES)m/z:246[MH]。C1416FNの理論値245。
説明98
5−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルキノリン(D98)
0℃で、6−フルオロ−2−メチルキノリン(0.50g、3.1ミリモル)の1,2−ジクロロエタン中溶液に、AlCl(0.85g、6.4ミリモル)を添加し、次いで臭素(550mg、3.4ミリモル)を添加した。混合物を60℃に4時間加熱し、次いで室温にし、水で慎重に急冷した。溶液を固体NaOHで塩基性にし(pH>10)、EtOAcで抽出し、食塩水で洗浄し、乾燥した(NaSO)。粗生成物を次いでシリカSPEカートリッジ(シクロヘキサン/酢酸エチルの9/1混合物で溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(D98)を得た(596mg、収率80%)。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.28(m、1H)、7.87(m、1H)、7.3−7.03(m、2H)、2.51(s、3H)。
説明99
4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D99)
1,1−ジメチルエチル−1−ピペラジンカルボキシレート(186mg、1.0ミリモル)、炭酸セシウム(400mg、1.2ミリモル)、酢酸パラジウム(28mg、0.12ミリモル)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(155mg、0.25ミリモル)を、5−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルキノリン(D99)(200mg、0.83ミリモル)のトルエン(2.5ml)中溶液に不活性雰囲気下で添加した。反応混合物を還流温度で10時間撹拌した。反応を室温で塩化アンモニウムの飽和水溶液を用いて急冷し、酢酸エチル中に抽出した。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物を次いでフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/シクロヘキサン(3/7)で溶出)により精製して、緑色固体として標記化合物(D99)を得た(209mg、収率73%)。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.6(d、1H);7.80(m、1H);7.20(m、1H);7.15(m、1H)、4.15(bs、2H)、3.3−3.0(bm、6H)、2.71(s、3H)。
説明100
6−フルオロ−2−メチル−5−(1−ピペラジニル)キノリン(D100)
4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリン−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D99)(209mg、0.61ミリモル)を1,4−ジオキサン(2ml)中に溶解させ、HCl(ジオキサン中4N溶液を6ml)を撹拌下で添加した。2時間撹拌後、溶媒を蒸発させて、白色固体を得、これを水中に溶解させ、固体NaOHで塩基性にし(pH>10)、DCMで抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、減圧下で蒸発させて、標記化合物(D100)を得た(97mg、収率66%)。
MS:(ES)m/z:246[MH]。C1416FNの理論値245。
説明101
7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニルトリフルオロメタンスルホネート(D101)
7−フルオロ−2−メチル−5−キノリノール(1.67g;9.4ミリモル)(WO/0234754)の乾燥DCM(20ml)および乾燥ジイソプロピルエチルアミン(4.9ml;28.2ミリモル、3当量)中溶液を0℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(2.4ml、14.1ミリモル、1.5当量)を10分かけて滴下した。反応混合物を窒素下、室温で1時間撹拌し、次いで飽和水性塩化アンモニウム(20ml)中に注ぎ、酢酸エチル中に抽出した(3×15ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(20%シクロヘキサン中酢酸エチルで溶出)により精製して、淡黄色固体として標記化合物(D101)を得た(2.15g;73%)。
MS;(ES)m/z:310.1.3[MH]。C11NOSの理論値309。
説明102
4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D102)
1(2H)−ピリジンカルボン酸、3,6−ジヒドロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2ジオキソボロラン−2−イル)−1,1−ジメチルエチルエステル(Tetrahedron Letters2000、41、3705−3708)(0.85g、2.75ミリモル)、7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニルトリフルオロメタンスルホネート(D101)(0.85g、2.7ミリモル)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(0.221g、0.27ミリモル)および炭酸カリウム(1.2g、8.1ミリモル)の乾燥DMF(20ml)中混合物を窒素下、80℃で3時間加熱した。DMFを真空中で除去し、残留物を水(25ml)およびDCM(3×50ml)間で分配した。有機抽出物を乾燥し(NaSO)、シリカ上クロマトグラフィー(溶離剤30%EtOAc/シクロヘキサン)にかけて、無色油状物として標記化合物(D102)を得た(0.61g、66%)。
MS;(ES)m/z:343.3[MH]。C2023Fの理論値342。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.15(d、1H);7.55(d、1H);7.25(m、1H);7.0(m、1H)、5.70(br s、1H)、4.22(m、2H)、3.65(m、2H)、2.70(s、3H)、2.45(br m、2H)、1.50(s、9H)。
説明103
4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D103)
4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D102)(0.6g、1.7ミリモル)のエタノール(30ml)中溶液を10%Pd−C(200mg)上、大気圧で40時間室温で水素添加した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、これを次いでエタノールで洗浄した(2×50ml)。合した濾液を次いで蒸発させて、無色透明油状物として標記化合物(D103)を得た(0.44mg、70%)。
MS;(ES)m/z:345.3[MH]。C2026FNの理論値344。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.25(d、1H)、7.6(d、1H)、7.20(m、1H)、7.1(d、1H)、4.30(br m、2H)、3.5(t、1H)、2.85(br m、1H)、2.7(s、3H)、1.85(br m、2H)、1.65(br m、2H)、1.40(s、9H)、1.38(m、1H)。
説明104
7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)キノリン(D104)
4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(D103)(150mg、0.46ミリモル)のDCM(10mL)中溶液をトリフルオロ酢酸(0.35ml、0.46ミリモル)で処理し、30分間撹拌し、次いで室温で16時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NaHCO(10ml)で塩基性にし、次いで合した有機物を乾燥し(NaSO)、蒸発させて、白色固体として標記化合物(D104)を得た(85mg、83%)。
MS;(ES)m/z:225[MH]。C1516の理論値224。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.25(d、1H);7.87(d、1H);7.58(t、1H);7.23(m、2H)、5.75(br m、1H)、3.57(m、2H)、3.25(m、2H)、2.70(s、3H)、2.40(m、2H)。NHは観察されなかった。
説明105
8−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボニトリル(D105)
説明81に従って、3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンゾニトリル(0.2g、1.11ミリモル、J.Med.Chem.1989、32(4)、841−846に記載されているようにして調製)から出発して、標記化合物(D105)(0.2g)を87%の収率で調製した。
H−NMR(CDCl、343K)δ:7.79(d、1H);7.34(d、1H);4.50(m、2H);4.40(m、2H)。
説明106
説明79(方法B)にしたがって、8−アミノ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボニトリル(D105)(0.2g、0.97ミリモル)から出発して、58%の収率で標記化合物(D106)(0.2g)を調製した。
H−NMR(CDCl、343K)δ:6.61(d、1H);6.55(d、1H);4.33(m、2H);4.25(m、2H)。
説明107
1,1−ジメチルエチル4−(7−シアノ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−1−ピペラジンカルボキシレート(D107)
説明82にしたがって、8−アミノ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボニトリル(D106)(0.1g、0.57ミリモル)から出発して、51%の収率で標記化合物(D107)(0.1g)を調製した。
ESI POS;AQA:スプレー3,5KV/ソース30V/プローブ250℃;346.31(MH+)
説明108
8−(1−ピペラジニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボニトリル(D108)
説明83にしたがって、1,1−ジメチルエチル4−(7−シアノ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−1−ピペラジンカルボキシレート(D107)から出発して、100%の収率で標記化合物(D108)を調製した。
H−NMR(CDCl、343K)δ:9.99(m br、2H);6.90(d、1H);6.81(d、1H);4.37−4.19(m、4H);3.54−3.24(m、8H)。
EI;TSQ700;ソース180℃;70V;200uA:(M+)245、203、132、104。
6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)でアリールピペラジンをアルキル化するための一般法
適当なアリールピペラジンの溶媒としてのMIBKまたはNMP中懸濁液に、6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)(1.3当量)、NaI(1.3当量)、NaCO(1.3当量)を添加した。反応混合物を120℃で12時間加熱し、溶媒をSCXカートリッジにより除去した。粗物質をSPEカートリッジ(Si)上で精製し、100%DCMから80%DCM20%MeOHの勾配で溶出して、最終化合物を得た(収率は16〜85%の範囲)。遊離塩基をMeOHまたはジエチルエーテル中に溶解させ、塩酸(3当量)の乾燥MeOH中1M溶液を添加することにより一般的に塩酸塩に変換した。最終塩を次いで濾過により回収した。
(実施例1)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E1)
2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D3)から出発し、一般的アルキル化法にしたがって、65%の収率で標記化合物(E1)を調製した。
MS;(ES)m/z:403.2[MH]。C2426・HClの理論値402。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:11.05(bs、1H);10.81(s、1H);8.88(bs、1H);7.92(bs、2H)、7.79(bs、1H)、7.42(s、1H)、6.95(d、1H)、6.86(dd、1H)、6.80(d、1H)、4.55(s、2H)、3.70(d、2H)、3.6−3.5(m、4H)、3.35(m、2H)、3.35(m、2H)、3.05(m、2H)、2.88(bs、3H)。
(実施例2)
6−{2−[4−(2,7−ジメチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E2)
(2,7−ジメチルキノリン−5−イル)ピペラジン(D8)から前記の一般的手順にしたがって、30%の収率で標記化合物(E2)を調製した。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.50(br s、1H);8.25(d、1H);7.50(s、1H);7.15(d、1H)、6.80−6.90(m、3H)、6.65(s、1H)、4.55(s、2H)、3.10(br s、4H)、2.75(br s、4H)、2.68(m、2H)、2.65(s、3H)、2.47(s、3H)、1.80(br m、2H)。
(実施例3)
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E3)
7−クロロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D9)から一般的手順にしたがって、40%の収率で標記化合物(E3)を調製した。
MS;(ES)m/z:437.1[MH]。C2425ClN・HClの理論値436。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.90(s、1H)、11.10(s、1H)、8.50(d、1H)、7.80(s、1H)、7.60(d、1H)、7.40(s、1H)、7.00(d、1H)、6.80(d、1H)、4.50(s、2H)、3.80−3.00(m、4H)、3.10−2.80(m、8H)、2.70(s、3H)。
(実施例4)
6−[2−(4−キノリン−4−イルピペラジン−1−イル)エチル]−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E4)
4−ピペラジン−1−イルキノリンから前記のようにして収率16%で標記化合物(E4)を調製した。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:9.02(brs、1H)、8.70(d、1H)、8.00(m、2H)、7.60(t、1H)、7.45(t、1H)、6.80−6.90(m、3H)、6.67(s、1H)、4.55(s、2H)、3.25(br s、4H)、2.75(br s、4H)、2.65(m、2H)、1.85(br m、2H)。
(実施例5)
6−{2−[4−(2−メチルキナゾリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E5)
2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキナゾリン(D12)から出発して一般的手順に従って収率85%で標記化合物(E5)を調製した。
MS:(ES)m/z:403[MH]
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:11.4(s、1H)、10.81(s、1H)、9.58(s、1H)、7.89(t、1H)、7.61(d、1H);7.27(d、1H);6.94(d、1H);6.85(dd、1H);6.81(d、1H);4.54(s、2H);3.68(d、2H);3.56(d、2H);3.47(m、2H);3.36(m、2H);3.33(m、2H);3.07(m、2H);2.77(s、3H)。
(実施例6)
6−{2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E6)
1−(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル)ピペラジンから出発して一般的手順に従って収率30%で標記化合物を調製した。
MS;(ES)m/z:396[MH]
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.63(s、1H)、6.84(m、2H);6.7(m、2H);6.58(m、2H);6.46(m、2H);4.51(s、2H);4.20(m、4H);2.95(m、4H);2.54(m、4H);2.63−2.54(m、4H)。
(実施例7)
6−{2−[4−(6−メトキシキノリン−8−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E7)
6−メトキシ−8−ピペラジン−1−イルキノリンから出発して一般的手順に従って収率19%で標記化合物(E7)を調製した。
MS;(ES)m/z:419[MH]
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.63(s、1H)、8.65(dd、1H);8.16(dd、1H);7.42(m、1H);6.89(d、1H);6.85(d、1H);6.7(m、2H);6.79(dd、1H);6.77(d、1H);6.67(d、1H);
(実施例8)
6−[2−(4−キノリン−8−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E8)
8−ピペラジン−1−イルキノリン(E8)から出発して一般的手順に従って収率20%で標記化合物(E8)を調製した。
MS;(ES)m/z:389.2[MH]。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.64(s、1H)、8.84(dd、1H);8.26(dd、1H);7.50(m、1H);7.48(d、1H);7.47(d、1H);7.14(dd、1H);6.86−6.7(m、3H);4.5(s、2H);3.36(m、4H);2.70(m、6H);2.55(m、2H)。
(実施例9)
6−{2−[4−(1H−インドール−4−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E9)
4−ピペラジン−1−イル−1H−インドールから一般的手順に従って収率22%で標記化合物を調製した。
MS;(ES)m/z:377.3[MH]。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:11.00(s、1H)、10.64(s、1H)、7.22(t、1H);6.99(d、1H);6.94(t、1H);6.85(d、1H);6.79(dd、1H);6.77(d、1H);6.43(d、1H);6.35(t、1H);4.51(s、2H);3.15(m、4H);2.67(m、6H);2.56(m、2H)。
(実施例10)
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E10)
7−クロロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D9)および6−(2−クロロエチル)−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D24)から出発して一般的手順に従って収率32%で標記化合物(E10)を調製した。
MS;(ES)m/z:456.2[MH]
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:11.40(s、1H)、10.86(s、1H);8.73(s、1H);7.96(d、1H);7.72(d、1H);7.04(d、1H);6.95(d、1H);6.83(d、1H);4.58(s、2H);3.71−3.52(m、4H);3.52−3.38(m、6H);3.32(m、2H);3.09(m、2H);2.84(s、3H)。
(実施例11)
4−メチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E11)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E1)(56mg、0.13ミリモル)の乾燥DMF(4mL)中溶液を0℃に冷却し、60%水素化ナトリウム(21mg;4.0当量)を添加した。反応混合物を窒素下、0℃で40分間撹拌し、次いでヨウ化メチル(9L)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、塩化アンモニウムの飽和水溶液(4mL)中に注ぎ、酢酸エチル中に抽出した(3×3mL)。合した有機層を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物をSCXカートリッジに通し、結果として得られる粗生成物をDCM(2mL)中に溶解させ、2.0Mジエチルエーテル中HCl(1.1当量)で処理した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、黄色固体として標記化合物(E11)を得た(32mg;収率55%)。
MS:(ES)m/z:417.3[MH]。C2528・HClの理論値416。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:8.36(d、1H);7.69(d、1H);7.56(t、1H);7.22(d、1H)、7.05(d、1H)、6.86(m、3H)、4.57(s、2H)、3.34(s、3H)、3.12(m、4H)、2.85−2.75(m、6H)、2.70(m、2H)、2.70(s、3H)。
(実施例12)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E12)
2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−キノリン(D3)(50mg、0.22ミリモル、1.0当量)および6−(2−クロロエタノイル)−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(65mg、0.29ミリモル、1.3当量)を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.0mL)の乾燥アセトにリル(3mL)中溶液に添加した。反応混合物を還流温度で7時間撹拌し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。残留物を水(15mL)および酢酸エチル(15mL)中に溶解させ、振とうした。有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をSCXカートリッジに通し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製した。結果として得られる生成物をメタノール(3mL)中に溶解させ、1.25Mエタノール中HCl(1mL)で処理した。混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、黄色固体として標記化合物(E12)を得た(56mg、収率56%)。
MS:(ES)m/z:417[MH]。C2424・HClの理論値416。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:11.03(s、1H);10.6(bs、1H);8.88(bs、1H);7.94(bs、2H)、7.79(bs、1H)、7.67(d、1H)、7.54(dd、1H)、7.52(s、1H)、7.18(d、1H)、5.15(bs、2H)、4.75(s、2H)、3.8−3.5(m、4H)、2.88(bs、3H)。
(実施例13)
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E13)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(E12)(47mg、0.10ミリモル、1.0当量)の乾燥エタノール(2mL)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(15mg、0.40ミリモル、4.0当量)を数回に分けて添加した。反応混合物を0℃、窒素下で3時間撹拌した。反応を室温で塩化アンモニウムの飽和水溶液(10mL)で急冷し、酢酸エチル中に抽出した(3×15ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製した。結果として得られる生成物をメタノール(3mL)中に溶解させ、1.25Mエタノール中HCl(1mL)で処理した。混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、黄色固体として標記化合物(E13)を得た(15mg、収率33%)。
MS:(ES)m/z:419[MH]。C2426・HClの理論値418。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.62(s、1H);10.27(bs、1H);8.63(d、1H);7.80(m、2H)、7.58(d、1H)、7.32(d、1H)、7.04−6.90(m、3H)、5.15(d、1H)、4.55(s、2H)、3.75(bm、4H)、3.35(bm、5H)、3.30(m、2H)、2.78(s、3H)。
(実施例14)
6−{2−[4−(2−メチル−4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E14)
2−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)キノリン(D13)から出発して一般的手順にしたがって36%の収率で標記化合物(E14)を調製した。
MS:(ES)m/z:417.2[MH]。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.63(s、1H);8.36(d、1H);7.57(m、2H);7.38(d、1H)、7.07(dd、1H)、6.84(d、1H)、6.80(dd、1H)、6.77(d、1H)、4.52(s、2H)、2.62(s、3H);3.2(m、4H);2.5(m、4H)。
(実施例15)
6−{2−[3−メチル−4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E15)
2−メチル−5−(2−メチルピペラジン−1−イル)キノリン(D14)から出発して一般的手順にしたがって58%の収率で標記化合物(E15)を調製した。
MS:(ES)m/z:417.3[MH]。C2528の理論値416.52。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:12.27(bs、1H);10.77(s、1H);9.07(bs、1H);8.09(d、1H)、7.98(t、1H)、7.82(d、1H)、7.64(d、1H)、6.91(d、1H)、6.83(dd、1H)、6.77(d、1H)、4.51(s、2H);3.75(m、1H)、3.6−3.2(m、6H)、3.5(m、2H)、3.05(m、2H)、2.87(s、3H)、0.79(d、3H)。
(実施例16)
6−{2−[2−メチル−4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E16)
2−メチル−5−(3−メチルピペラジン−1−イル)キナゾリン(D15)から出発して一般的手順にしたがって28%の収率で標記化合物(E16)を調製した。
MS:(ES)m/z:418[MH]。C2427の理論値417.52。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.72(sa、1H);9.59(s、1H);7.85(t、1H);7.58(d、1H)、7.24(d、1H)、6.91−6.75(m、3H)、4.51(s、2H)、3.95(m、1H)、3.8−3.2(m、4H)、3.5(m、2H)、3.05(m、2H);2.73(s、3H)、1.39(d、3H)。
(実施例17)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(E17)
2−メチル−5−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)キノリン(D17)および6−(2−クロロ)エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)から前記の一般的手順にしたがって20%の収率で標記化合物(E17)を調製した。
MS:(ES)m/z:400[MH]。C2525の理論値399。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.30(br s、1H);8.25(d、1H);7.88(d、1H);7.57(t、1H)、7.15−7.25(m、2H)、6.85(m、2H)、6.65(s、1H)、5.72(m、1H)、4.55(s、2H)、3.25(m、2H)、2.70−2.90(m、6H)、2.70(s、3H)、2.55(m、2H)。
(実施例18)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペリジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E18)
2−メチル−5−ピペリジン−4−イルキノリン(D19)および6−(2−クロロ)エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)から前記の一般的手順にしたがって31%の収率で標記化合物(E18)を調製した。
MS:(ES)m/z:402[MH]。C2527の理論値401。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:9.25(br s、1H);8.25(d、1H);7.85(d、1H);7.57(t、1H)、7.35(d、1H)、7.25(t、1H)、6.82(m、2H)、6.65(s、1H)、4.55(s、2H)、3.05−3.30(m、3H)、2.60−2.80(m、4H);2.70(s、3H)、2.20−2.40(m、2H)、1.90−2.15(m、4H)。
(実施例19)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E19)
5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−2−メチルキノリン(D21)から出発して前記の一般的手順にしたがって60%の収率で標記化合物(E19)を調製した。
MS:(ES)m/z:417.3[MH]。C2528の理論値416.52。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:12.27(bs、1H);10.77(s、1H);9.07(bs、1H);8.09(d、1H)、7.98(t、1H)、7.82(d、1H)、7.64(d、1H)、6.91(d、1H)、6.83(dd、1H)、6.77(d、1H)、4.51(s、2H)、3.75(m、1H)、3.6−3.2(m、6H)、3.5(m、2H)、3.05(m、2H)、2.87(s、3H)、0.79(d、3H)。
(実施例20)
6−{2−[4−(2−メチルキナゾリン−5−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E20)
5−[1,4]ジアゼパン−1−イル−2−メチルキノリン(D21)から前記の一般的手順にしたがって標記化合物(E20)を調製した。
MS:(ES)m/z:418.4[MH]。C2427の理論値417.52。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.85(sa、1H);10.78(s、1H);9.63(s、1H);7.87(t、1H)、7.52(d、1H)、7.24(d、1H)、6.92(d、1H)、6.85(dd、1H)、6.78(d、1H)、4.53(s、2H)、3.8−3.5(m、6H)、3.5−3.47(m、4H)、3.03(m、2H)、2.85(s、3H)、2.4−2.15(m、2H)。
(実施例21)
7−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E21)
2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D3)および6−(2−クロロエチル)−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D24)から一般的アルキル化法にしたがって標記化合物(E21)を調製した。
MS:(ES)m/z:421.2[MH]。C2425FN・HClの理論値420。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.90(m、2H);8.40(bs、1H);7.60(m、2H);7.40(d、1H)、7.40(d、1H)、7.10(m、1H)、7.00(d、1H)、4.60(s、2H)、3.80−3.00(m、4H)、3.10−2.80(m、8H)、2.70(s、3H)。
(実施例22)
6−{3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサ−ジン−3−オン酢酸塩(E22)
(4−{3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}−2−ニトロ−フェノキシ}−酢酸メチルエステル(D29)(0.19g、0.4ミリモル)および鉄(0.9g)の氷酢酸(5mL)中混合物を室温で4時間、アルゴン下で激しく撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、セライトパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液および洗浄液を合し、溶媒を蒸発させ、残留物をトルエンと同時に蒸発させた(2×30mL)。生成物をシリカゲル上カラムクロマトグラフィー(メタノール−DCM勾配で溶出)により精製して、酢酸塩として標記化合物(E22)を得た(0.13g、71%)。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:1.88(2H、q、J7.6Hz)、2.52(2H、br t、J7.6Hz)、2.62(2H、t、J7.6Hz)、2.73(3H、s)、2.77(4H、br m)、3.14(4H、br t、J4.4Hz)、4.60(2H、s)、6.65(1H、d、J1.2Hz)、6.82(1H、dd、J8.2Hz、1.6Hz)、6.9(1H、d、J8.2Hz)、7.08(1H、d、J7.6Hz)、7.25(1H、d、J8.5Hz)、7.58(1H、t、J7.9Hz)、7.73(1H、d、J8.5Hz)、8.10(1H、brs)、8.37(1H、d、J8.5Hz);MS:m/z(MH)=417/418。
(実施例23)
6−{3−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]−プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E23)
7−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D30)から実施例22に記載されているようにして標記化合物(E23)を調製した。
MS:m/z(MH)=435/436。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ:1.80(2H、br q、J7.0Hz)、2.44(2H、br t、J7.4Hz)、2.55(2H、t、J7.4Hz)、2.64(3H、s)、2.69(4H、br s)、3.06(4H、br s)、4.53(2H、s)、6.59(1H、t、J8.0Hz)、6.76(1H、d、J8.0Hz)、6.83(1H、d、J8.0Hz)、7.12(1H、d、J8.8Hz)、7.27(1H、dd、J10.0Hz、2.4Hz)、8.20(1H、d、J8.8Hz)、8.37(1H、brs)。
(実施例24)
6−{3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパノイル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサ−ジン−3−オン塩酸塩(E24)
2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−キノリン(D3)(0.50g、2.20ミリモル)および6−(3−クロロプロパノイル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(0.65g、2.86ミリモル、1.3当量)(C.R.Acad.Sci.Ser.C1970、270(19)、1601−4)を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(10mL)の乾燥アセトニトリル(30mL)中溶液に添加した。反応混合物を還流温度で7時間撹拌し、室温に冷却し、真空中で濃縮した。残留物を水(50mL)および酢酸エチル(50mL)中に溶解させ、振とうした。有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をSCXカートリッジに通し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(3%DCM中メタノールで溶出)により精製して、黄色がかった固体として標記化合物(E24)を得た(0.81g、85%)。
MS:(ES)m/z:431[MH]。C2526の理論値430。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.83(d、1H);8.34(d、1H)、7.67(d、1H);7.58(m、2H);7.51(d、1H)、7.37(d、1H)、7.09(dd、1H)、7.05(d、1H)、4.68(s、2H)、3.16(t、2H)、3.00(bs、4H)、2.70(bs、4H)、2.68(t、2H)、2.62(s、3H)。
(実施例25)
6−{1−ヒドロキシ−3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E25)
6−{3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパノイル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサ−ジン−3−オン塩酸塩(E24)(300mg、0.70ミリモル)の乾燥メタノール(10mL)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(106mg、2.8ミリモル、4.0当量)を数回に分けて添加した。反応混合物を0℃、窒素下で4時間撹拌し、次いで室温で塩化アンモニウムの飽和水溶液(50mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(5%DCM中メタノールで溶出)により精製して、黄色がかった固体として標記化合物(E25)を得た(266mg、88%)。
MS:(ES)m/z:433[MH]。C2528の理論値432。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.65(s、1H);8.30(d、1H);7.55(m、2H);7.32(d、1H)、7.10(m、1H)、6.90(s、1H)、6.80(s、2H)、5.40(bs、1H)、4.60(m、1H)、4.50(s、2H)、3.30(bm、4H)、2.65(bm、4H)、2.60(s、3H)、1.75(m、2H)。
(実施例26)
6−{(E)−3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]−プロペニル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサ−ジン−3−オン塩酸塩(E26)
6−{1−ヒドロキシ−3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E25)(50mg、0.116ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸(110mg、0.58ミリモル、5.0当量)の乾燥トルエン(3mL)中撹拌懸濁液を4時間還流させた。反応を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(10mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×15mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、黄色がかった固体として標記化合物(E26)を得た(20mg、42%)。
MS:(ES)m/z:415[MH]。C2526の理論値414。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.69(bs、1H);8.38(d、1H);7.57(m、2H);7.36(d、1H)、7.10(d、1H)、7.01(dd、1H)、6.94(d、1H)、6.88(d、1H)、6.51(d、1H)、6.15(m、1H)、4.55(s、2H)、3.19(d、2H)、3.03(bm、4H)、2.70(bm、4H)、2.62(s、3H)。
(実施例27)
6−{4−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E27)
6−(4−クロブチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(30mg)、2−メチルキノリルピペラジン(40mg)、ヨウ化ナトリウム(35mg)、および炭酸ナトリウム(50mg)の混合物をメチルイソブチルケトン(4mL)中に懸濁させた。反応混合物を120℃で6時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し(10mL)、濾過し、濃縮乾固させた。油状残留物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/メタノールの97/3混合物で溶出)により精製して遊離塩基として標記化合物を得、これを、HClのジエチルエーテル中1M溶液を用いて対応する塩酸塩(E27)に変換した(収率40%)。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.55(bs、1H)、10.49(s、1H)、8.67(d、1H)、7.81(m、2H)、7.62(d、1H)、7.31(d、1H)、6.85(d、1H)、6.77(m、2H)、4.50(s、2H)、3.60(m、2H)、3.40(m、2H)、3.53−3.10(m、4H)、3.18(m、2H)、2.79(s、3H)、2.57(t、2H)、1.79(m、2H)、1.63(m、2H)。
(実施例28)
6−{4−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]−シクロヘキシ−1−エニル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E28)
氷酢酸(0.3mL)を、6−(4−オキソシクロヘキシ−1−エニル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D32)(58mg、0.24ミリモル)、2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−キノリン(D3)(82mg、0.36ミリモル、1.5当量)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(76mg、0.36ミリモル、1.5当量)の1,2−ジクロロエタン(4mL)中撹拌混合物に室温で添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌し、次いで炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(20mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×20mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をSCXカートリッジに通し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(3%ジクロロメタン中メタノールで溶出)により精製して、黄色がかった固体として標記化合物(E28)を得た(7mg、収率6%)。
MS:(ES)m/z:455[MH]。C2830の理論値454。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.65(s、1H);8.36(d、1H);7.58(m、2H);7.11(dd、1H)、7.08(d、1H)、6.99(dd、1H)、6.92(d、1H)、6.89(d、1H)、6.0(bs、1H)、4.54(s、2H)、3.03(bs、4H)、2.84(bs、2H)、2.79(bs、2H)、2.62(s、3H)、2.62(m、1H)、2.48(m、1H)、2.40(m、2H)、2.2(m、2H)、1.55(m、1H)。
(実施例29)
6−{4−[4−(2−メチルキナゾリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E29)
6−(4−クロロブチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(30mg)、2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキナゾリン(D12)(40mg)、5−(2−メチルキナゾリル)ピペラジン(35mg)、ヨウ化ナトリウム(35mg)、および炭酸ナトリウム(50mg)の混合物をメチルイソブチルケトン(4mL)中に懸濁させた。反応混合物を120℃で6時間加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、DCM(50ml)で希釈し、水(25ml)で洗浄した。有機相を分離し、溶媒を減圧下で除去して、油状残留物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(勾配系(100/0から50/50)においてDCM/メタノールで溶出)により精製して、粗混合物を得た。混合物をさらに、逆相カラム[Waters X TerraC18 水+0.1TFA(溶媒A)/ACN+0.1%TFA(溶媒B)で、43mL/分で勾配で溶出]を用いた分取HPLCにより精製して、標記化合物を含有する溶液を得た。塩基性pHが得られるまで重炭酸ナトリウムの5%溶液を添加し、アセトニトリルを減圧下で除去した。水性相をDCMで抽出した(3×15mL)。合した有機物を乾燥し(NaSO)、減圧下で蒸発させて、標記化合物の遊離塩基を得、これを対応する塩酸塩(E29)に変換した(37mg、40%)。
MS:(ES)m/z:432[MH]
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.35(s、1H);9.58(s、1H)、9.49(s、1H);7.87(t、1H);7.61(d、1H)、7.62(d、1H)、7.25(d、1H)、6.88(d、1H)、6.77(m、1H)、6.72(d、1H)、4.52(s、2H)、3.23(m、2H)、3.60−3.10(m、8H)、2.76(s、3H)、2.54(m、2H)、1.69(m、2H)、1.58(m、2H)。
(実施例30)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E30)
2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D3)および6−(2−ブロモエトキシ)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E36)から実施例1について記載された一般法にしたがって標記化合物(E30)を調製した。収率68%。
MS:(ES)m/z:419[MH]。C2426の理論値418。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:9.50(br s、1H);8.35(d、1H);7.65(d、1H);7.55(t、1H)、7.20(d、1H)、7.00(d、1H)、6.83(d、1H)、6.45(m、2H)、4.50(s、2H)、4.05(t、2H)、3.32(t、2H)、3.05(m、2H)、2.85(m、2H)、2.80(s、3H)、2.35(m、2H)、2.00(m、2H)。
(実施例31)
4−メチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4−H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E31)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E30)(20mg、0.05ミリモル)のDMF中溶液を0℃で15分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.01mL、0.16ミリモル)を添加し、溶液を3時間にわたって室温に温めた。反応混合物を次いで水(20mL)およびDCM(3×25mL)間で分配した。合した有機物を乾燥し(NaSO)、クロマトグラフィー(溶離剤5%MeOH/CHCl)にかけて、黄色油状物として標記化合物(E31)を得た(2mg、10%)。
MS;(ES)m/z:433[MH]。C2528の理論値432。
(実施例32)
7−フルオロ−6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E32)
7−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D30)および6−(2−クロロエチル)−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D24)から一般的手順にしたがって27%の収率で標記化合物(E32)を調製した。
MS:(ES)m/z:[MH]439.2。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:11.42(s、1H);10.86(s、1H)、8.79(d、1H);7.70(d、1H);7.70(d、2H);7.34(d、2H);6.94(d、1H);6.84(d、1H);4.54(s、2H);3.69−3.54(m、4H);3.5−3.35(m、4H);3.32(m、2H);3.10(m、2H)、2.85(s、3H)。
(実施例33)
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E33)
7−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D30)および6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)から出発して一般的手順にしたがって30%の収率で標記化合物(E33)を調製した。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:11.41(s、1H);10.84(s、1H);8.79(d、1H);7.70(d、1H);7.68(d、2H);7.35(d、2H);6.93(d、2H);6.85(d、2H);6.80(s、1H);4.54(s、2H);3.69−3.54(m、4H);3.5−3.35(m、4H);3.35(m、2H);3.05(m、2H)、2.86(s、3H)。
(実施例34)
7−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E34)
2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D3)(0.1g、0.45ミリモル)および6−(2−クロロエタノイル)―7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D23)(0.14g、0.585ミリモル)の乾燥アセトニトリル(6mL)中撹拌懸濁液に、ジイソプロピルエチルアミン(2mL)を添加した。混合物を7時間還流させ、NHClの飽和水溶液(10mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×10ml)。有機相を乾燥し(硫酸ナトリウム)、溶媒を真空下で蒸発させた。残留物をSPEシリカカートリッジ(DCM/メタノール95:5)で精製して、標記化合物(E34)を得た(0.058g、23%)。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.9(s、1H);8.4(d、1H);7.6(m、2H);7.4(d、1H);7.4(d、1H);7.1(m、1H);7.0(d、1H);4.7(s、2H);3.8(m、2H);3.1−2.8(m、8H);2.6(s、3H)。
(実施例35)
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E35)
7−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E34)(0.058g、0.134ミリモル)の乾燥MeOH(5mL)中撹拌懸濁液に、0℃でNaBH(0.02g、4当量)を添加した。反応混合物を0℃で5時間撹拌し、NHClの飽和水溶液(10mL)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×10ml)。合した有機物を乾燥し(硫酸ナトリウム)、溶媒を真空下で除去し、粗物質をSPEシリカカートリッジ(DCMからDCM/メタノール95:5)で精製して、標記化合物(E35)を得た(0.028g、48%)。
MS:(ES)m/z:[MH]419.2。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.87(s、1H);10.30(s、1H);8.78(s、1H);7.86(s、2H);7.7(s、1H);7.37(s、1H);7.09(d、1H);4.98(m、1H);6.43(s、1H);5.35(m、1H);4.60(s、2H);3.8−3.3(m、8H);2.83(s、3H)。
(実施例36)
6−{1−メトキシ−3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E36)
6−{1−ヒドロキシ−3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}−4H−ベンゾ−[1,4]オキサジン−3−オン(E25)の乾燥メタノール(2mL)中撹拌懸濁液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。反応混合物を室温で2週間撹拌した。溶媒を真空中で濃縮し、結果として得られる粗生成物をSCXカートリッジに通し、フラッシュクロマトグラフィー(5%DCM中メタノールで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(E36)を得た(9mg、収率17%)。
MS:(ES)m/z:447[MH]。C2630の理論値446。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.69(s、1H)、8.31(d、1H)、7.60(m、2H)、7.36(d、1H)、7.09(d、1H)、6.93−6.85(m、3H)、4.55(s、2H)、4.15(t、1H)、3.09(s、3H)、3.00(s、4H)、2.66−2.39(s+m、7H)、2.36(q、2H)、1.90−1.68(m+m、2H)。
(実施例37)
6−{2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E37)
2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−1H−インドールから一般的手順にしたがって26%の収率で標記化合物(E37)を調製した。
MS:(ES)m/z:391.2[MH]。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.59(s、1H);10.78(s、1H);10.65(s、1H);6.97(d、1H);6.92(t、1H);6.90(d、1H);6.84(dd、1H);6.78(d、1H);6.46(d、1H);6.12(s、1H);4.54(s、2H);3.66(t、2H);3.65(m、2H);3.3(m、4H);3.10(t、2H);3.0(m、2H);2.35(s、3H)。
(実施例38)
6−{2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E38)
1−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピペラジンから一般的手順にしたがって84%の収率で標記化合物(E38)を調製した。
MS:(ES)m/z:392.2[MH]。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.79(s、1H);10.64(s、1H);7.08(t、1H);6.92(d、1H);6.85(dd、1H);6.83(m、2H);6.78(d、1H);4.54(s、2H);3.58(d、2H);3.29(m、2H);3.15(d、2H);3.19(m、2H);3.06(m、2H);2.99(m、2H);2.72(m、2H);2.66(m、2H)。
(実施例39)
6−[2−(4−ナフタレン−1−イルピペラジン−1−イル)エチル]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E39)
1−ナフタレン−1−イルピペラジンから前記の一般的手順にしたがって82%の収率で標記化合物(E39)を調製した。
MS:(ES)m/z:388.3[MH]。C2425の理論値387.49。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.79(s、1H)、10.64(bs、1H)、8.13(m、1H)、7.93(m、1H)、7.68(d、1H)、7.54(m、2H)、7.48(t、1H)、7.21(d、1H)、6.96(d、1H)、6.87(dd、1H)、6.81(d、1H)、4.56(s、2H)、3.68−3.46(m/m、2/2H)、3.46−3.21(m/m、2/2H)、3.38(t、2H)、3.03(t、2H)。
(実施例40)
6−{1−フルオロ−2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E40)
(E13遊離塩基)(100mg、0.24ミリモル、1.0当量)の乾燥DCM(4ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、DAST(48uL、0.36ミリモル、1.5当量)を滴下した。反応混合物を0℃、窒素下で1時間、室温で一夜撹拌した。反応を炭酸ナトリウムの飽和水溶液(20mL)で急冷し、ジクロロメタンで抽出した(3×15mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(E40)を得た(75mg、75%)。
MS:(ES)m/z:421[MH]。C2425FNの理論値420。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.76(s、1H)、8.32(d、1H)、7.57(m、2H)、7.37(d、1H)、7.10(dd、1H)、6.95(m、3H)、5.55(m、1H)、4.60(s、2H)、2.90(s、2H)、3.03(m、4H)、2.81(m、4H)、2.62(s、3H)。
(実施例41)
6−{1−フルオロ−3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E41)
(E25)(50mg、0.116ミリモル、1.0当量)の乾燥DCM(2ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、DAST(23uL、0.174ミリモル、1.5当量)を滴下した。反応混合物を0℃、窒素下で1時間、室温で一夜撹拌した。反応を炭酸ナトリウムの飽和水溶液(10mL)で急冷し、DCM中に抽出した(3×15mL)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2%ジクロロメタン中メタノールで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(E41)を得た(19mg、38%)。
MS:(ES)m/z:435[MH]。C2527FNの理論値434。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.74(s、1H)、8.32(d、1H)、7.57(m、2H)、7.37(d、1H)、7.10(dd、1H)、6.95(m、3H)、5.55(m、1H)、4.57(s、2H)、3.02(m、4H)、2.65(m、4H)、2.60(s、3H)、2.50(m、2H)、2.40−1.90(m、2H)。
(実施例42)
5−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E42)
6−(2−クロロエチル)−5−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D41)(0.105g、0.46ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(0.068g、0.46ミリモル)および炭酸ナトリウム(0.048g、0.46ミリモル)を、2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−キノリン(D3)(0.08g、0.35ミリモル)のNMP(2.5mL)中溶液に室温で添加した。懸濁液を窒素下、3時間120℃に加熱し、次いで酢酸エチル(20mL)で希釈し、水で洗浄した(2×15mL)。合した水性層を酢酸エチル(15mL)で逆抽出し、合した有機層を次いで食塩水(20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。有機溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(DCM、次いで2〜5%DCM中メタノールで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(E42)を得た(0.068g、収率46%)。
MS:(ES)m/z:421.4[MH]。C2425FNの理論値420。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:8.20(d、1H)、7.80(bs、1H)、7.70(d、1H)、7.59(t、1H)、7.20(d、1H)、7.10(d、1H)、6.80(t、1H)、6.70(d、1H)、4.50(s、2H)、3.12(m、4H)、2.90(m、4H)、2.70(s、3H)、2.65(m、4H)。
(実施例43)
5−フルオロ−4−メチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E43)
6−(2−クロロエチル)−5−フルオロ−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D42)(0.080g、0.33ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(0.049g、0.33ミリモル)および炭酸ナトリウム(0.035g、0.33ミリモル)を、2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−キノリン(D3)(0.097g、0.43ミリモル)のNMP(2.5mL)中溶液に室温で添加した。懸濁液を窒素下、3時間120℃に加熱し、次いで酢酸エチル(20mL)で希釈し、水で洗浄した(2×15mL)。合した水性層を酢酸エチル(15mL)で逆抽出し、合した有機層を食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。有機溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(DCM、次いで2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物を得た(0.078g、収率55%)。
MS:(ES)m/z:435.5[MH]。C2527FNの理論値434。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:8.35(d、1H)、7.70(bs、1H)、7.55(t、1H)、7.25(d、1H)、7.05(d、1H)、6.90(t、1H)、6.75(dd、1H)、6.70(d、1H)、4.50(s、2H)、3.47(d、3H)、3.15(m、4H)、2.80(m、6H)、2.70(m、2H)、2.70(s、3H)。
(実施例44)
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E44)
7−クロロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D9)および6−(2−クロロエチル)−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D43)から一般的手順にしたがって標記化合物(E44)を調製した。
MS:(ES)m/z:451.9[MH]。C2527ClNの理論値450。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:11.20(bs、1H)、8.70(d、1H)、7.92(s、1H)、7.69(d、1H)、7.35(s、1H)、7.13(d、1H)、6.96(m、2H)、4.63(s、3H)、3.80−3.30(m、10H)、3.30(s、3H)、2.82(s、3H)。
(実施例45)
4−エチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E45)
2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D3)および6−(2−クロロエチル)−4−エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D44)から一般的手順にしたがって標記化合物(E45)を調製した。遊離塩基をDCM中に溶解させ、HCl(EtO中1M溶液)を添加し、このようにして得られた黄色固体をジエチルエーテルで洗浄して、HCl塩を得た。
MS:(ES)m/z:431[MH]。C2630の理論値430。
HCl塩のH−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.69(bs、1H)、8.79(bs、1H)、8−7.7(3bs、3H)、7.35(bs、1H)、7.16(d、1H)、7.00(d、1H)、6.96(dd、1H)、4.61(s、2H)、3.95(q、2H)、3.7(m、2H)、3.5−3.2(m、8H+H2O)、3.10(dd、2H)、2.83(bs、3H)、1.19(t、3H)。
(実施例46)
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン塩酸塩(E46)
7−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D30)および6−(2−クロロエチル)−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D43)から一般的手順にしたがって標記化合物(E46)を調製した。生成物をDCM中に溶解させ、HCl(EtO中1M溶液)を添加し、このようにして得られた黄色固体をジエチルエーテルで洗浄して、HCl塩を得た。
MS:(ES)m/z:435[MH]。C2527FNの理論値434。
HCl塩のH−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.69(bs、1H)、8.56(bs、1H)、7.57(bs、1H)、7.48(bs、1H)、7.25(bs、1H)、7.12(d、1H)、6.98(d、1H)、6.95(dd、1H)、4.63(s、2H)、3.7(bm、10H)、3.3(s、3H)、3.09(dd、2H)、2.74(bs、3H)。
(実施例47)
6−{1−(メチルオキシ)−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E47)
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E13)(30mg、0.07ミリモル、1.0当量)のメタノール(1ml)中溶液に、p−トルエンスルホン酸を3回に分けて添加した(それぞれ:27mg、0.14ミリモル、2.0当量)。各添加後、混合物を電子レンジ中で90℃で加熱した(2×30分)。粗反応混合物をSCXカートリッジに通し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(3%DCM中メタノールで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(E47)を得た(20g、収率66%)。
MS:(ES)m/z:433[MH]。C2528の理論値432。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.7(bs、1H)、8.32(d、1H)、7.58(m、2H)、7.35(d、1H)、7.08(dd、1H)、6.95−6.85(m、2H)、4.56(s、2H)、4.35(m、1H)、3.13(s、3H)、2.69/2.45(m/m、1/1H)、2.99(bm、4H)、2.75(bm、4H)、2.62(s、3H)。
(実施例48)
6−{1−アミノ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E48)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E12)(80mg、0.19ミリモル、1.0当量)のメタノール(2ml)中溶液に、酢酸アンモニウム(146mg、1.9ミリモル、10当量)およびナトリウムシアノボロヒドリド(36mg、0.57ミリモル、3当量)を添加した。混合物を電子レンジ中、90℃で20分間加熱した。溶媒を真空中で濃縮し、残留物を水(20ml)およびDCM(3×30ml)間で分配し、合した有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮して、黄色固体として標記化合物(E48)を得た(42mg、収率53%)。
MS:(ES)m/z:418[MH]。C2427の理論値419。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.64(s、1H)、8.31(d、1H)、7.56(m、2H)、7.35(d、1H)、7.09(dd、1H)、6.98(d、1H)、6.91(dd、1H)、6.86(d、1H)、4.50(s、2H)、4.03(m、1H)、3.02(bs、4H)、2.08(bs、4H)、2.60(bs、2H)、2.61(s、3H)、2.4−2.3(m、2H)、1.90(bs、2H)。
(実施例49)
N−[2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−イル)エチル]アセトアミド塩酸塩(E49)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E12)(70mg、0.17ミリモル、1.0当量)のメタノール(3ml)中溶液に、酢酸アンモニウム(131mg、1.7ミリモル、10当量)およびナトリウムシアノボロヒドリド(32mg、0.51ミリモル、3当量)を添加した。混合物を電子レンジ中、90℃で45分間加熱した。溶媒を真空中で濃縮し、残留物を飽和NHCl中に溶解させ、DCMで抽出し、有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗化合物をMS指向分取HPLCにより精製した。結果として得られる生成物をメタノール(2ml)中に溶解させ、1.25Mエタノール中HCl(30ul)で処理した。混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、黄色固体として標記化合物(E49)を得た(10mg、収率12%)。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.48(s、1H)、8.48(d、1H)、8.38(bs、1H)、7.69(m、2H)、7.46(d、1H)、7.22(dd、1H)、7.0−6.85(m、3H)、5.23(m、1H)、4.50(s、2H)、2.68(s、3H)、1.91(s、3H)。
(実施例50)
6−{1−(メチルアミノ)−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E50)
6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E12)(80mg、0.19ミリモル、1.0当量)のメタノール(2ml)中溶液に、メチルアミン塩酸塩(それぞれ:90mg、1.33ミリモル、7.0当量)およびナトリウムシアノボロヒドリド(それぞれ:48mg、0.76ミリモル、4当量)を3回に分けて添加した。各添加後、混合物を電子レンジ中、100℃で20分+40分+90分間加熱した。溶媒を真空中で濃縮し、残留物を飽和水性NaHCO(20ml)中に溶解させ、DCMで抽出した(3×30ml)。有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗化合物をMS指向分取HPLCにより精製して、黄色固体として標記化合物(E50)を得た(36mg、収率44%)。
MS:(ES)m/z:432[MH]。C2529の理論値431。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.64(s、1H)、8.30(d、1H)、7.56(m、2H)、7.35(d、1H)、7.09(dd、1H)、6.92−6.88(m、3H)、4.52(s、2H)、3.58(dd、1H)、3.02(bm、4H)、2.77(bm、2H)、2.60(bm、2H)、2.61(s、3H)、2.42(d、1H)、2.28(dd、1H)、2.15(s、3H)。
(実施例51)
6−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−(フェニルオキシ)エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E51)
6−{1−アミノ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E48)(45mg、0.12ミリモル、1.0当量)のフェニルエーテル(2ml)中溶液に、フェノール(226mg、2.4ミリモル、20当量)およびp−トルエンスルホン酸(91mg、0.48ミリモル、4.0当量)を添加した。混合物を電子レンジ中、130℃で加熱した(30+15分)。粗反応混合物をSCXカートリッジに通し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(3%DCM中メタノールで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(E51)を得た(14mg、収率24%)。
MS:(ES)m/z:495[MH]。C3030の理論値494。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.56(bs、1H)、8.30(d、1H)、7.55(m、2H)、7.36(d、1H)、7.05(m、3H)、6.84(bs、3H)、6.78(bs、1H)、4.49(s、2H)、4.11(bt、1H)、2.93(bs、6H)、2.71(bs、4H)、2.61(s、3H)。
(実施例52)
[2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−イル)エチル]ホルムアミド(E52)
6−{1−アミノ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E48)(180mg、0.48ミリモル、1.0当量)のDMF(4ml)中溶液に、ジメチルアミン塩酸塩(391mg、4.8ミリモル、10.0当量)を添加した。混合物を電子レンジ中、100℃で30分間加熱した。溶媒を真空中で濃縮した。残留物を飽和水性NaHCO(20ml)中に溶解させ、DCMで抽出した(3×30ml)。有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をSCXカートリッジに通し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(5%DCM中メタノールで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(E52)を得た(49mg、収率23%)。
MS:(ES)m/z:446[MH]。C2527の理論値445。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.7(bs、1H)、8.5(d、1H)、8.4(d、1H)、8.1(s、1H)、7.6(m、2H)、7.4(d、1H)、7.1(m、1H)、6.9(m、3H)、5.0(m、1H)、4.6(s、1H)、3.0(bs、4H)、2.9−2.7(m、6H)、2.6(s、3H)。
(実施例53)
6−{1−ヒドロキシ−1−メチル−3−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]プロピル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E53)
メチルマグネシウムブロミドのエーテル中3M溶液(230uL、0.69ミリモル、3当量)を、0℃で冷却された6−{3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパノイル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサ−ジン−3−オン(E24)(100mg、0.23ミリモル、1.0当量)の乾燥THF(3ml)中懸濁液に滴下した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで飽和水性NHCl(10ml)で急冷し、ジクロロメタンで抽出した(3×15ml)。有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をエーテルで磨砕して、白色固体として標記化合物(E53)を得た(62mg、収率60%)。
MS:(ES)m/z:447[MH]。C2630の理論値446。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.60(s、1H)、8.30(d、1H)、7.57(m、2H)、7.36(d、1H)、7.08(dd、1H)、7.06(d、1H)、6.94(dd、1H)、6.86(d、1H)、5.69(s、1H)、4.52(s、2H)、2.98(m、4H)、2.7−2.5(m、4H)、2.61(s、3H)、2.45−2.25(m、2H)、1.87(m、2H)、1.38(s、3H)。
(実施例54)
6−{1−ヒドロキシ−1−メチル−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E54)
メチルマグネシウムブロミドのエーテル中3M溶液(240uL、0.72ミリモル、3当量)を、0℃で冷却された6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E12)(100mg、0.24ミリモル、1.0当量)の乾燥THF(3ml)中懸濁液に滴下した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで飽和水性NHCl(10ml)で急冷し、DCMで抽出した(3×15ml)。合した有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5%DCM中メタノールで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(E54)を得た(62mg、収率60%)。
MS:(ES)m/z:433[MH]。C2528の理論値432。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.63(s、1H)、8.28(d、1H)、7.56(m、2H)、7.34(d、1H)、7.07(dd、1H)、7.10(d、1H)、6.99(dd、1H)、6.86(d、1H)、4.85(s、1H)、4.51(s、2H)、2.94(m、4H)、2.7−2.5(m、4H)、2.61(s、3H)、2.60(dd、2H)、1.38(s、3H)。
(実施例55)
6−{(1E)−1−メチル−3−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−プロペン−1−イル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E55)
6−{1−ヒドロキシ−1−メチル−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E54)(48mg、0.11ミリモル、1.0当量)およびp−トルエンスルホン酸(105mg、0.55ミリモル、5当量)の乾燥トルエン(3ml)中撹拌懸濁液を6時間還流させた。混合物を飽和水性NaHCO(5ml)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(3×15ml)。合した有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、標記化合物(E55)を得た(20mg、収率42%)。
MS:(ES)m/z:429[MH]。C2628の理論値428。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.58(bs、1H)、8.30(d、1H)、7.54(m、2H)、7.33(d、1H)、7.06(dd、1H)、6.95(m、2H)、6.85(d、1H)、5.75(t、1H)、4.50(s、2H)、3.18(d、2H)、2.99(m、4H)、2.67(m、4H)、2.58(s、3H)、1.97(s、3H)。
(実施例56)
6−(1−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}エテニル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E56)
Tebbe試薬0.5Mトルエン中溶液(1.0mL、0.506ミリモル、2.2当量)を、6−{3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロパノイル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサ−ジン−3−オン(E24)(100mg、0.23ミリモル、1.0当量)の乾燥THF(3ml)中溶液に滴下した。混合物を室温で一夜撹拌し、次いで飽和水性NHCl(5ml)で急冷し、DCMで抽出した(3×10ml)。合した有機物を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をメタノール中に溶解させ、SCXカートリッジに通し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、標記化合物(E56)を得た(26mg、収率26%)。
MS:(ES)m/z:429[MH]。C2628の理論値428。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.67(s、1H)、8.33(d、1H)、7.58(m、2H)、7.38(d、1H)、7.10(d、1H)、7.04(dd、1H)、7.0(d、1H)、6.91(d、1H)、5.24−5.08(d/d、2H)、4.57(s、2H)、3.01(bm、2H)、2.66(bm、2H)、3.01−2.66(m/m、4H)、2.66−2.5(m/m、4H)、2.64(s、3H)。
(実施例57)
6−(1−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}エテニル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E57)
Tebbe試薬0.5Mトルエン中溶液(2.2mL、1.1ミリモル、2.2当量)を、0℃で冷却された6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E12)(200mg、0.48ミリモル、1.0当量)の乾燥THF(6ml)中溶液に滴下した。混合物を室温で一夜撹拌し、次いで飽和水性NHCl(5ml)で急冷し、酢酸エチルで抽出した(4×15ml)。合した有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、標記化合物(E57)を得た(35mg、収率18%)。
MS:(ES)m/z:415[MH]。C2526の理論値414。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.70(s、1H)、8.33(d、1H)、7.57(m、2H)、7.38(d、1H)、7.16(m、2H)、7.08(dd、1H)、6.90(d、1H)、5.43(s、1H)、5.22(s、1H)、4.56(s、2H)、3.38(s、2H)、3.00−2.69(bs、4H)、2.69−2.50(bs、4H)、2.62(bs、3H)。
(実施例58)
2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−イル)エチルアセテート(E58)
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(E13)(60mg、0.14ミリモル、1.0当量)の乾燥DCM(5ml)中溶液に、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(21mg、0.17ミリモル、1.2当量)を添加した。溶液を室温で72時間撹拌しつつ、無水酢酸を3回に分けて添加した(それぞれ:16uL、0.17ミリモル、1.2当量)。混合物を水(10ml)で急冷し、DCMで抽出した(3×15ml)。合した有機相を乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮して粗生成物を得、これをMS指向分取HPLCにより精製して、黄色がかった固体として標記化合物(E58)を得た(34mg、収率52%)。
MS:(ES)m/z:461[MH]。C2628の理論値460。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.66(s、1H)、8.28(d、1H)、7.55(m、2H)、7.33(d、1H)、7.05(m、1H)、6.95−6.85(m、3H)、5.80(m、1H)、4.52(s、2H)、2.95(bs、4H)、2.82(dd、1H)、2.8−2.6(bm、4H)、2.58(s、3H)、2.58(dd、1H)、2.02(s、3H)。
(実施例59および60)
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩
エナンチオマーの分離(E59およびR60)
ラセミ6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(E13)(100mg、0.24ミリモル)を、分取HPLC(Chiralcel OD25cm×20mm、20%ヘキサン中エタノールで溶出)を用いてキラル分離に付した。結果として得られる立体配置が未知の個々のエナンチオマーをメタノール(3ml)中に溶解させ、1.25Mエタノール中HCl(0.5ml)で処理し、続いて真空中で蒸発させて、標記化合物(E59)(45mg)および(E60)(43mg)を得た。
エナンチオマー純度を分析的キラルHPLC(Chiralcel OD25cm×4.6mm、15%ヘキサン中エタノールで溶出)により検証した:
(E59)、Rt=21.5分、99%A/A%
(E60)、Rt=25.6分、99%A/A%
(実施例61)
6−{[4−(8−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E61)
8−(1−ピペラジニル)キノリン(56mg;0.26ミリモル;1当量)および3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−カルボアルデヒド(47mg;0.26ミリモル;1当量)のジクロロエタン(2.5ml)中溶液を室温で30分間撹拌した。酢酸(0.015ml;0.26ミリモル;1当量)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(110mg;0.52ミリモル;2当量)を添加し、反応混合物を一夜撹拌した。水(10ml)を反応混合物に添加し、混合物をDCMで抽出した(3×10ml)。有機相を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮して粗生成物を得、これをSPEカートリッジ(Si;1g)(1から5%DCM中MeOHの勾配で溶出)上で精製して、標記化合物(E61)の遊離塩基を得た(52mg、収率53%)。
遊離塩基分析データ:
MS:(ES)m/z:375.4[MH]。C2222の理論値374.4。
H−NMR(500MHz、CDCl)δ:8.88(m、1H)、8.12(dd、1H)、7.88(bs、1H)、7.45(m、2H)、7.37(m、1H)、7.14(m、1H)、7.0−6.9(m、3H)、4.62(s、2H)、3.62(s、2H)、3.48(m、4H)、2.85(m、4H)。
化合物をMeOH中に溶解させ、0.3ml(2当量)のMeOH中HClの1M溶液を添加することにより、遊離塩基を塩酸塩に変換した。結果として得られる溶液を1時間撹拌し、次いで蒸発乾固させ、残留物をEt2Oで磨砕して、濾過により標記化合物(E61)(54mg)を得た。
(実施例62)
6−{2−[(1S,4S)−5−(2−メチル−5−キノリニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E62)
5−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−2−メチルキノリン(D46)から、アリールピペラジンの6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)でのアルキル化についての一般的手順にしたがって、標記化合物(E62)を調製した。
MS:(ES)m/z:415.3[MH]。C2526の理論値414.52。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:1(s、1H)、10.74(s、1H)、8.93(bs、1H)、7.85(t、1H)、7.70(m、2H)、7.22(d、1H)、6.9−6.7(m、3H)、4.8−4.52(bm、2H)、4.49(s、2H)、3.85(m、2H)、3.39−3.0(m/m、2/2H)、3.3(m、2H)、2.78(s、3H)、2.4−2.3(m/m、1/1H)。
(実施例63)
6−{2−[4−(2−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E63)
2−(1−ピペラジニル)キノリン(D47)から、アリールピペラジンの6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)でのアルキル化についての一般的手順にしたがって、標記化合物(E63)を調製した。
MS:(ES)m/z:389.5[MH]。C2324の理論値388.47。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.6(bs、1H)、8.0(d、H)、7.68(d、1H)、7.52(m、2H)、7.20(m、2H)、6.87−6.75(m、3H)、4.51(s、2H)、3.65(m、4H)、3.3(m、4H)、2.68(t、2H)、2.58(t、2H)。
(実施例64)
6−{3−[4−(2−キノリニル)−1−ピペラジニル]プロピル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E64)
2−(1−ピペラジニル)キノリン(D47)および6−(3−クロロプロピル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D49)からアリールピペラジンのアルキル化についての一般的手順にしたがって標記化合物(E64)を調製した。
MS:(ES)m/z:403.5[MH]。C2426の理論値402.5。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.6(bs、1H)、8.0(d、H)、7.68(d、1H)、7.52(m、2H)、7.20(m、2H)、6.85(d、1H)、6.75(m、2H)、4.51(s、2H)、3.65(m、4H)、3.3(m、4H)、2.5(m、2H)、2.3(t、2H)、1.7(t、2H)。
(実施例65)
6−{2−[4−(6−クロロ−2−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E65)
6−クロロ−2−(1−ピペラジニル)キノリンから、アリールピペラジンの6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)でのアルキル化についての一般的手順にしたがって、標記化合物(E65)を調製した。
MS:(ES)m/z:423.2[MH]。C2323の理論値422.9。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:7.8(d、1H)、7.67(bs、1H)、7.6(d、1H)、7.55(d、1H)、7.44(dd、1H)、6.98(d、1H)、6.7(d、1H)、6.83(dd、1H)、6.65(s、1H)、4.51(s、2H)、3.8(m、4H)、2.8(m、2H)、2.6(m、6H)。
(実施例66)
6−{2−[4−(6−ニトロ−2−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E66)
6−ニトロ−2−(1−ピペラジニル)キノリンから、アリールピペラジンの6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)でのアルキル化の一般的手順にしたがって、標記化合物(E66)を調製した。
MS:(ES)m/z:434.5[MH]。C2323の理論値433.47。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:10.6(s、1H)、8.72(d、1H)、8.25(m、2H)、7.6(d、1H)、7.4(d、1H)、6.85−6.73(d/d、2H)、4.51(s、2H)、3.75(m、4H)、3.3(m、4H)、2.68(t、2H)、2.58(t、2H)。
(実施例67)
6−{2−[4−(7−メチル−1,8−ナフチリジン−4−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E67)
2−メチル−5−(1−ピペラジニル)−1,8−ナフチリジン(European Journal of Med.Chem.(1999)、34(6)、505−513)から、アリールピペラジンの6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)でのアルキル化の一般的手順にしたがって、標記化合物(E67)を調製した。
MS:(ES)m/z:404.5[MH]。C2325の理論値433.48。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:8.8(d、1H)、8.2(d、1H)、7.7(bs、1H)、7.2(bs、1H)、6.9(d、1H)、6.8(d、1H)、6.6(s、1H)、4.51(s、2H)、3.25(m、4H)、2.8(m、6H)、2.6(m、2H)。
(実施例68)
6−{2−[4−(1,6−ナフチリジン−5−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E68)
5−(1−ピペラジニル)−1,6−ナフチリジン(Bioorganic&Medichinal Chemistry(2001)、9(8)、2129−2137)から、アリールピペラジンの6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)でのアルキル化の一般的手順にしたがって、標記化合物(E68)を調製した。
MS:(ES)m/z:390.5[MH]。C2325の理論値389.46。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:11.79(bs、1H)、10.79(s、1H)、9.53(bs、1H)、8.96(bs、1H)、8.6(bd、1H)、7.58(m、1H)、6.92(d、1H)、6.84(dd、1H)、6.76(d、1H)、6.66(d、1H)、4.52(s、2H)、3.7−3.4(bm、8H)、3.3−3.0(t/t、4H)。
(実施例69)
6−{2−[4−(2−フェニルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン二塩酸塩(E69)
一般的アルキル化法にしたがって、2−フェニル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D56)および6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)から出発して、46%の収率で標記化合物(E69)を調製した。
MS:(ES)m/z:465.2[MH]。C2928の理論値464。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.79(s、1H)、10.22(bs、1H)、8.58(d、1H)、8.26(d、2H)、8.13(d、1H)、7.82(d、1H)、7.72(t、1H)、7.56(t、2H)、7.50(t、1H)、7.26(d、1H)、6.94(d、1H)、6.85(dd、1H)、6.79(d、1H)、4.54(s、2H)、3.2−3.7(m、8H)、3.39(m、2H)、3.01(m、2H)。
(実施例70)
6−{[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E70)
7−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D30)(1.62g、6.60ミリモル)および6−(クロロアセチル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(1.93g、8.52ミリモル)の乾燥アセトニトリル(70ml)中懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.30ml、13.21ミリモル)を添加した。反応混合物を還流温度で14時間、窒素下で撹拌し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。残留物を飽和水性NHCl(50ml)中に溶解させ、混合物を酢酸エチルで抽出した(2×50ml)。有機相を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物を次いでジエチルエーテルで磨砕して、黄色固体として標記化合物(E70)を得た(2.22g、77%)。
MS:(ES)m/z:435.20[MH]。C2423FNの理論値434.47。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:8.28(d、1H)、8.11(bs、1H)、7.75(d、1H)、7.53(s、1H)、7.32(d、1H)、7.14(d、1H)、7.01(d、1H)、6.79(d、1H)4.74(s、2H)、3.88(s、2H)、3.13(bs、4H)、2.89(bs、4H)、2.66(s、3H)。
(実施例71)
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E71)
6−{[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E70)(1.21mg、2.83ミリモル)の乾燥メタノール(10ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(0.42g、11.1ミリモル)を数回に分けて添加した。反応混合物を0℃、窒素下で4時間撹拌し、10%HClで急冷し、SCXカートリッジを通し、次いでシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(E71)を得た(0.75g、61%)。
MS:(ES)m/z:437.20[MH]。C2425FNの理論値436.48。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:11.65(s、1H)、8.26(d、1H)、7.32(d、1H)、7.24(dd、1H)、6.96(dd、1H)、6.94(d、1H)、6.87(m、2H)、5.04(d、1H)、4.67(m、1H)、4.51(s、2H)、3.03(bs、4H)、2.74(bs、4H)、2.60(s、3H)、2.45−2.43(m、2H)。
(実施例72)
6−{1−フルオロ−2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E72)
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E71)(38.60mg、0.09ミリモル)の乾燥DCM(4ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、DAST(0.02ml、0.15ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温に温め、窒素下で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をシリカ上フラッシュクロマトグラフィー(3%DCM中メタノールで溶出)により精製して、黄色固体として標記化合物(E72)の対応する遊離塩基を得た(13.3mg、34%)。
遊離塩基を乾燥メタノール(2ml)中に溶解させ、メタノール中塩酸の1.25M溶液(0.075mL、93.7ミリモル)をゆっくりと0℃で添加した。結果として得られる懸濁液を0℃で2時間撹拌した。揮発性物質の蒸発により、黄色固体として標記化合物(E72)を得た(12.2mg、79%)。
MS;(ES)m/z:439.30[MH]。C2424の理論値438.48。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:11.24(bs、1H)、10.93(s、1H)、8.65(bd、1H)、7.62(d、1H)、7.57(d、1H)、7.29(d、1H)、7.06(m、2H)、6.99(s、1H)、6.25(dd、1H)、4.00−3.30(bs、10H)、2.79(bs、3H)。
(実施例73)
8−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E73)
一般的アルキル化法にしたがって、2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D3)(101mg、0.45ミリモル)および6−(2−クロロエチル)−8−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)(121mg、0.53ミリモル)から出発して、24%の収率で標記化合物(E73)を調製した。
MS:(ES)m/z:421.30[MH]。C2425FNの理論値420.49。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:11.00(s、1H)、10.90(bs、1H)、8.81(bs、1H)、7.88(bs、2H)、7.73(bs、1H)、7.39(bs、1H)、6.81(dd、1H)、6.65(d、1H)、4.64(s、2H)、3.68(bd、2H)、3.60−3.40(bs、6H)、3.30(m、2H)、3.05(dd、2H)、2.85(bs、3H)。
(実施例74)
8−フルオロ−6−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E74)
実施例70と同様にして、2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D3)(0.39g、1.71ミリモル)および6−(クロロアセチル)−8−フルオロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D59)(0.64g、1.89ミリモル)から出発して標記化合物(E74)を74%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:435.20[MH]。C2423FNの理論値434.47。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.97(s、1H)、8.18(d、1H)、7.53(d、1H)、7.45(m、2H)、7.29(s、1H)、7.25(d、1H)、6.97(d、1H)、4.63(s、2H)、3.72(s、2H)、2.90(bs、4H)、2.65(bs、4H)、2.47(s、3H)。
(実施例75)
8−フルオロ−6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E75)
実施例71と同様にして、8−フルオロ−6−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E74)(0.26g、0.61ミリモル)から出発して標記化合物(E75)を32%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:437.20[MH]。C2425FNの理論値436.48。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:10.88(s、1H)、8.33(d、1H)、7.58(m、2H)、7.37(d、1H)、7.09(d、1H)、6.88(d、1H)、6.79(s、1H)、5.20(bs、1H)、4.68(bs、1H)、4.63(s、2H)、3.02(bs、4H)、2.76(bs、4H)、2.62(s、3H)、2.53(m、2H)。
(実施例76)
8−フルオロ−6−{1−フルオロ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E76)
実施例72と同様にして、8−フルオロ−6−{[1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E74)(61.70g、0.14ミリモル)から出発して標記化合物(E76)を25%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:439.30[MH]。C2424の理論値438.48。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:11.13(bs、1H)、10.78(bs、1H)、8.45(bs、1H)、7.68(bs、1H)、7.48(bs、1H)、7.22(bs、1H)、6.83(bs、1H)、7.06(bd、1H)、6.22(bd、1H)、4.70(bs、2H)、4.00−2.50(bs、10H)、2.68(bs、3H)。
(実施例77)
8−フルオロ−6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E77)
7−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D30)(61mg、0.28ミリモル)および6−(2−クロロエチル)−8−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)(79.5mg、0.35ミリモル)から出発して一般的アルキル化法にしたがって、標記化合物(E77)を30%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:439.20[MH]。C2424の理論値438.48。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:10.99(s、1H)、10.98(bs、1H)、8.57(bs、1H)、7.56(d、1H)、7.50(d、1H)、7.24(d、1H)、6.87(dd、1H)、6.62(s、1H)、4.63(s、2H)、3.70−3.20(bs、10H)、3.03(dd、2H)、2.74(s、3H)。
(実施例78)
8−フルオロ−6−{[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E78)
実施例70と同様にして、7−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D30)(0.33g、1.36ミリモル)および6−(2−クロロエタノイル)−8−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(0.37g、1.52ミリモル)から出発して、標記化合物(E78)を74%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:453.20[MH]。C2422の理論値452.46。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ:11.03(s、1H)、8.27(d、1H)、7.66(d、1H)、7.38(s、1H)、7.29(d、1H)、7.25(d、1H)、6.96(d、1H)、4.87(s、2H)、3.83(s、2H)、3.05(bs、4H)、2.77(bs、4H)、2.59(s、3H)。
(実施例79)
8−フルオロ−6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E79)
(E78)(92.30mg、0.20ミリモル)の乾燥メタノール(8ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(37mg、1.02ミリモル)を数回に分けて添加した。反応混合物を室温に温め、6時間、窒素下で撹拌し、10%HClで急冷し、SCXカートリッジに通し、次いでシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、標記化合物(E79)の対応する遊離塩基を固体として得る(14.8mg、16%)。遊離塩基を乾燥メタノール(3ml)中に溶解させ、メタノール中塩酸の1.25M溶液(0.065ml、81.2ミリモル)をゆっくりと0℃で添加した。結果として得られる懸濁液を0℃で2時間撹拌した。揮発性物質を蒸発させて、固体として標記化合物(E79)を得た(13.9mg、81%)。
MS:(ES)m/z:455.20[MH]。C2424の理論値454.47。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:11.06(s、1H)、10.09(bs、1H)、8.42(bd、1H)、7.47(d、1H)、7.42(d、1H)、7.17(d、1H)、6.96(d、1H)、6.85(s、1H)、6.42(bs、1H)、5.09(d、1H)、4.67(s、2H)、3.70(m、2H)、3.70−3.30(m、6H)、2.68(s、3H)。
(実施例80)
6−{[4−(8−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E80)
実施例7と同様にして、8−クロロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D64)(0.26g、1.01ミリモル)および6−(クロロアセチル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(0.30g、1.32ミリモル)から出発して、標記化合物(E80)を46%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:451.20[MH]。C2423ClNの理論値450.92。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ:10.91(s、1H)、8.37(d、1H)、7.76(d、1H)、7.69(d、1H)、7.60(s、1H)、7.48(d、1H)、7.12−7.03(m、2H)、4.70(s、2H)、3.88(s、2H)、3.05(bs、4H)、2.80(bs、4H)、2.71(s、3H)。
(実施例81)
6−{2−[4−(8−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E81)
6−{[4−(8−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E80)(0.21g、0.47ミリモル)の乾燥メタノール(15ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(54mg、1.41ミリモル)を数回に分けて添加した。反応混合物を室温に温め、4時間窒素下で撹拌し、10%HClで急冷し、SCXカートリッジに通し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、固体として標記化合物(E81)の対応する遊離塩基を得た(0.18g、84%)。遊離塩基を乾燥メタノール(5ml)中に溶解させ、塩酸のメタノール中1.25M溶液(0.69ml、0.86ミリモル)をゆっくりと0℃で添加した。結果として得られる懸濁液を0℃で2時間撹拌した。揮発性物質をさせて、固体として標記化合物(E81)を得た(0.17g、85%)。
MS:(ES)m/z:453.20[MH]。C2425ClNの理論値452.94。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:10.86(s、1H)、10.14(bs、1H)、8.44(d、1H)、7.83(d、1H)、7.54(d、1H)、7.18(d、1H)、7.00(m、3H)、6.31(bs、1H)、5.10(bs、1H)、4.56(s、2H)、3.73−3.22(bm、10H)、2.70(s、3H)。
(実施例82)
6−{2−[4−(8−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E82)
一般的アルキル化法にしたがって、8−クロロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D64)(0.21g、0.81ミリモル)および6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)(0.21g、0.97ミリモル)から出発して標記化合物(E82)を調製した。
MS:(ES)m/z:437.20[MH]。C2425ClNの理論値436.94。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:10.75(s、1H)、10.44(bs、1H)、8.41(d、1H)、7.78(d、1H)、7.50(d、1H)、7.14(d、1H)、6.90(d、1H)、6.81(dd、1H)、6.75(d、1H)、4.51(s、2H)、3.63−3.40(bd、6H)、3.15(bt、4H)、2.70(dd、2H)、2.67(s、3H)。
(実施例83)
4−メチル−8−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E83)
(4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)アセトアルデヒド(D69)(84mg、0.41ミリモル)および2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−キノリン(D30)(0.14g、0.61ミリモル)の乾燥1,2−ジクロロエタン(5ml)中混合物を室温、窒素下で40分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.13g、0.61ミリモル)を次いで添加し、結果として得られる反応混合物を4時間撹拌し、NaHCOの飽和水溶液(20ml)で急冷し、ジクロロメタンで抽出した(3×20ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をSPEカートリッジ(Si)(2%ジクロロメタン中メタノールで溶出)により精製して、固体として標記化合物(E83)の対応する遊離塩基を得た(0.11g、67%)。
遊離塩基を乾燥メタノール(3ml)中に溶解させ、塩酸のメタノール中1.25M溶液(0.55ml、0.69ミリモル)をゆっくりと0℃で添加した。結果として得られる懸濁液を0℃で4時間撹拌した。揮発性物質を蒸発させて、固体として標記化合物(E83)を得た(0.11g、83%)。
MS:(ES)m/z:417.30[MH]。C2528の理論値416.52。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:10.78(bs、1H)、8.41(d、1H)、7.67(m、2H)、7.45(d、1H)、7.20(d、1H)、7.20−7.00(m、3H)、4.73(s、2H)、3.71(m、2H)、3.50−3.00(m、10H)、3.30(s、3H)、2.67(s、3H)。
(実施例84)
8−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E84)
実施例83と同様にして、(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)アセトアルデヒド(D70)(20mg、0.10ミリモル)および2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−キノリン(D30)(34mg、0.15ミリモル)から出発して、標記化合物(E84)を42%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:403.20[MH]。C2426の理論値402.50。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:10.76(s、1H)、10.19(bs、1H)、8.41(d、1H)、7.67(m、2H)、7.45(d、1H)、7.21(bd、1H)、6.98−6.85(m、3H)、4.65(s、2H)、3.80−3.00(bm、12H)、2.70(s、3H)。
(実施例85)
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−7−フルオロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E85)
一般的アルキル化法にしたがって、7−クロロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D9)(51mg、0.20ミリモル)および6−(2−クロロエチル)−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D24)(63mg、0.27ミリモル)から出発して標記化合物(E85)を32%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:455.30[MH]。C2424ClFNの理論値454.93。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:11.40(bs、1H)、10.86(s、1H)、8.73(s、1H)、7.96(d、1H)、7.72(d、1H)、7.04(d、1H)、6.95(d、1H)、6.83(d、1H)、4.58(s、2H)、3.71−3.52(bm、4H)、3.52−3.38(bm、6H)、3.32(bm、6H)、3.09(bm、2H)、2.84(s、3H)。
(実施例86)
6−{2−[(2S)−2−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E86)
一般的アルキル化法にしたがって、2−メチル−5−[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]キノリン(D27)(48mg、0.20ミリモル)および6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)(55mg、0.26ミリモル)から出発して、標記化合物(E86)を32%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:417.30[MH]。C2528の理論値416.52。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:11.10(bs、1H)、10.80(s、1H)、8.71(bs、1H)、7.83(bs、2H)、7.65(bs、1H)、7.34(bs、1H)、7.00−6.80(m、3H)、4.57(s、2H)、3.95(m、1H)、3.80−3.00(m、10H)、2.80(s、3H)、1.58(d、3H)。
(実施例87)
6−{2−[(2R)−2−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E87)
一般的アルキル化法に従って、2−メチル−5−[(3R)−3−メチル−1−ピペラジニル]キノリン(D71)(44mg、0.18ミリモル)および6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)(50mg、0.24ミリモル)から出発して、標記化合物(E87)を18%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:417.30[MH]。C2528の理論値416.52。
H−NMR(500MHz、DMSO−d)δ:10.94(bs、1H)、10.80(s、1H)、8.71(bs、1H)、7.83(bs、2H)、7.65(bs、1H)、7.34(bs、1H)、7.00−6.80(m、3H)、4.57(s、2H)、3.78(m、1H)、3.80−3.00(m、10H)、2.80(s、3H)、1.45(d、3H)。
(実施例E88〜E102)
一般的アルキル化法にしたがって、適当なアリールピペラジンおよび6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)または6−(2−クロロプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンから出発して、標記化合物(E88〜E102)を調製した。
Figure 0004741842
Figure 0004741842
Figure 0004741842
Figure 0004741842
Figure 0004741842
Figure 0004741842

(実施例103)
6−{2−[4−(2−メチル−5−キナゾリニル)−1−ピペラジニル]エチル}オキシ)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E103)
2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキナゾリン(D12)および6−(2−ブロモエトキシ)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D36)から実施例1に記載された一般法に従って標記化合物(E103)を調製した。収率68%。
MS:(ES)m/z:420[MH]。C2426の理論値419。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ:9.50(br s、1H)、8.42(s、1H)、7.7(t、1H)、7.55(d、1H)、7.05(d、1H)、6.8(d、1H)、6.5(m、1H)、6.4(s、1H)、4.55(s、2H)、4.05(t、2H)、3.2(m、4H)、2.85(m、10H)。
(実施例104)
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン塩酸塩(E104)
7−クロロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−キノリン(D9)(90mg、0.34ミリモル、1.0当量)および6−(2−クロロエタノイル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(100mg、0.44ミリモル、1.3当量)を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.1ml)の乾燥アセトニトリル(3ml)中溶液に添加した。反応混合物を還流温度で5時間撹拌し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。残留物を水(15ml)中に溶解させ、酢酸エチルで抽出した(3×15ml)。有機相を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をSCXカートリッジに通し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(3%DCM中メタノールで溶出)により精製して、標記化合物(E104)を得た(87mg、収率57%)。
MS:(ES)m/z:451[MH]。C2423ClNの理論値450。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ:11.03(s、1H)、10.8(bs、1H)、8.3(d、1H)、7.7(d、1H)、7.6(m、2H)、7.4(d、1H)、7.05(m、2H)、4.68(s、2H)、3.1(bs、4H)、2.8(bs、4H)、2.6(bs、3H)。
(実施例105)
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E105)
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E104)(85mg、0.19ミリモル)の乾燥メタノール(4ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(29mg、0.76ミリモル、4.0当量)を数回に分けて添加した。反応混合物を室温、窒素下で4時間撹拌した。反応を塩化アンモニウムの飽和水溶液(15ml)で急冷し、酢酸エチル中に抽出した(3×20ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO24)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5%DCM中メタノールで溶出)により精製して、標記化合物(E105)を得た(55mg、収率64%)。
MS:(ES)m/z:453[MH]。C2425ClNの理論値452。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.67(s、1H)、8.29(d、1H)、7.59(d、1H)、7.40(d、1H)、7.03(d、1H)、6.95(d、1H)、6.89(m、2H)、5.05(d、1H)、4.68(m、1H)、4.52(s、2H)、3.04(m、4H)、2.75(m、4H)、2.5(m、2H)、2.62(s、3H)。
(実施例106)
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−フルオロエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E106)
6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E105)(40mg、0.09ミリモル、1.0当量)の乾燥DCM(2ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、DAST(30uL、0.23ミリモル、2.5当量)を滴下した。反応混合物を0℃、窒素下で1時間、室温で一夜撹拌した。反応を炭酸ナトリウムの飽和水溶液(10ml)で急冷し、DCM中に抽出した(3×10ml)。有機層をフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、標記化合物(E106)を得た(12mg、29%)。
MS:(ES)m/z:455[MH]。C2424ClFNの理論値454。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.76(s、1H)、8.29(d、1H)、7.60(d、1H)、7.40(d、1H)、7.05(d、1H)、6.96(m、3H)、5.8/5.65(m、1H)、4.47(s、2H)、3.06(m、4H)、2.81(m、4H)、3.00/2.7(m、2H)、2.62(s、3H)。
(実施例107)
6−{3−[4−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1−ピペラジニル]プロピル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E107)
一般的アルキル化法にしたがって、2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)ピペラジンおよび6−(2−クロロプロピル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンから出発して標記化合物(E107)を調製した。
MS:(ES)m/z:422[MH]。C2531の理論値421。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.6(bs、1H)、6.83(d、1H)、6.79/6.73(m、3H)、6.69(t、1H)、6.61(d、1H)、4.50(s、2H)、3.12(m、4H)、2.83(s、2H)、2.5(m、6H)、2.28(t、2H)、1.67(m、2H)、1.39(s、6H)。
(実施例108)
6−{2−[4−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E108)
2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イルピペラジン(D75)および6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)から出発して、標記化合物(E108)を収率46%で調製した。
MS:(ES)m/z:408[MH]。C2429の理論値407。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ:10.62(bs、1H)、6.83(d、1H)、6.79/6.73(m、3H)、6.69(t、1H)、6.63(d、1H)、4.50(s、2H)、3.18(m、4H)、2.94(s、2H)、2.5(m、6H)、1.39(s、6H)。
(実施例109)
4−メチル−6−{[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E109)
3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(Bioorg.Med.Chem.Lett.2002,12(3)、307−310)(50mg、0.25ミリモル)および6−(クロロアセチル)−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D94)(60mg、0.26ミリモル)を、炭酸カリウム(60mg、0.44ミリモル)の乾燥THF(5ml)中懸濁液に添加した。反応混合物を還流温度で2時間撹拌し、次いで室温に冷却し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を熱メタノールで磨砕して、オレンジ色固体として標記化合物(E109)を得た(45mg、収率45%)。
MS:(ES)m/z:403[MH]。C2322ClNの理論値402。
H−NMR(500MHz、d−DMSO)δ(ppm):11.69(bs、1H)、8.27(d、2H)、7.86(dd、1H)、7.80(d、1H)、7.57(d、1H)、7.14(m、2H)、6.22(bt、1H)、4.83(bs、2H)、4.00(s、2H)、3.40(s、3H)、3.82(bm、2H)、2.87(m、2H)、2.58(bm、2H)。
(実施例110)
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル]エチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E110)
ホウ水素化ナトリウム(20mg、0.50ミリモル)を、4−メチル−6−{[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E109)(40mg、0.10ミリモル)のMeOH(5ml)中撹拌懸濁液に添加した。反応混合物を室温、窒素下で3時間撹拌し、次いで食塩水(7ml)で急冷し、水(3ml)で希釈し、DCM中に抽出した(3×10ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2〜5%DCM中メタノールで溶出)により精製して、無色固体として標記化合物(E110)を得た(20mg、収率50%)。
MS:(ES)m/z:405[MH]。C2324の理論値404。
H−NMR(500MHz、d−DMSO)δ(ppm):11.60(bs、1H)、8.18(d、2H)、7.47(d、1H)、7.14(d、1H)、7.06(m、1H)、6.99(dd、1H)、6.92(d、1H)、6.13(bt、1H)、5.05(d、1H)、4.75(m、1H)、4.59(s、2H)、3.26(s、3H)、3.21(bm、1H)、2.75−2.50(mm、7H)。
(実施例111)
6−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E111)
2−メチル−5−(1−ピペラジニル)キノリン(80mg、0.35ミリモル)(D3)の乾燥1,2−ジクロロエタン(2ml)中撹拌溶液に、室温で、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−カルボアルデヒド((WO2002/034754)(81mg、0.46ミリモル)を添加した。溶液を室温で1時間撹拌下に放置し、次いで氷酢酸(0.028ml、0.46ミリモル)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(134mg、0.64ミリモル)を連続して添加した。反応を撹拌下、18時間放置し、次いでNaHCOの飽和水溶液、食塩水で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で蒸発させ、結果として得られる粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、溶離剤としてDCM/MeOH95/5)により精製した。
白色固体として標記化合物(E111)を得た(89mg、収率=65%)。
MS:(ES/+)m/z:389[MH]。C2324の理論値388。
H−NMR(300MHz、d−DMSO)δ(ppm):10.7(bs、1H)、8.3(d、1H)、7.6−7.5(m、2H)、7.35(d、1H)、7.1(dd、1H)、6.95−6.85(m、3H)、4.5(s、2H)、3.5(bs、2H)、3.3(bs、4H)、3.0(bs、4H)、2.6(s、3H)。
(実施例112)
4−メチル−6−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−オン(E112)
2−メチル−5−(1−ピペラジニル)キノリン(D3)(1g、44ミリモル)の乾燥THF(10ml)中撹拌溶液に、6−(クロロアセチル)−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D94)およびKCO(1.22g、88ミリモル)を添加し、混合物を還流温度で4時間加熱した。反応混合物を次いで濾過し、溶媒を真空中で除去した。残留物をDCM中で希釈し、水、食塩水で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で蒸発させて、粗泡状物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、溶離剤としてDCM/MeOH97/3)により精製した。黄色固体として標記化合物(E112)を得た(1.1g、60%)。
MS:(ES/+)m/z:431[MH]。C2526の理論値430。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm):8.3(d、1H)、7.7(m、2H)、7.6(d、1H)、7.2(d、2H)、7.0(d、2H)、4.7(s、2H)、3.85(s、2H)、3.3(s、3H)、3.2(bs、4H)、2.9(bs、4H)、2.6(s、3H)。
(実施例113)
4−メチル−6−(1−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}エテニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−オン(E113)
不活性雰囲気下、0℃で、トリフェニルホスホニウムブロミド(0.373g、1.04ミリモル)の乾燥THF(15ml)中撹拌溶液に、ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M溶液、0.52ml、0.84ミリモル)を滴下した。溶液を0℃で撹拌下で〜30分間放置し、次いで4−メチル−6−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−オン(E112)(0.30g、0.70ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(5ml)中溶液を滴下した。反応を室温に戻し、撹拌下で4時間放置した。反応をモニタリングすると、出発物質が依然として存在することが分かったので、異なる反応容器中で、0℃で乾燥THF(10ml)中に溶解させたトリフェニルホスホニウムブロミド(0.25g、0.69ミリモル)を前記のようにブチルリチウム(ヘキサン中1.6M溶液、0.35ml、0.56ミリモル)で処理した。30分後、結果として得られる溶液を0℃で冷却した先のものに添加し、反応混合物を撹拌下、16時間放置した。次いで水(2ml)の添加により反応を慎重に急冷し、有機溶媒を真空中で濃縮した。結果として得られる溶液をDCMで希釈し、水、食塩水で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で除去して粗油状物を得、これをクロマトグラフィー(シリカカートリッジ、溶離剤としてDCM/MeOH99/1)により精製した。淡黄色泡状物として標記化合物(E113)を得た(50mg、17%)。
MS:(ES/+)m/z:429[MH]。C2628の理論値428。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm):8.35(d、1H)、7.75−7.45(m、4H)、7.3(s、1H)、7.05(d、2H)、6.95(d、2H)、5.5(br s、1H)、5.25(bs、1H)、4.55(s、2H)、3.4(bs、2H)、3.15(bs、2H)、2.7(bs、7H)。
(実施例E114)
6−(2−ヒドロキシ−1−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}エチル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−オン(E114)
不活性雰囲気下、0℃で、4−メチル−6−(1−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]メチル}エテニル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−オン(E113)(50mg、0.116ミリモル)の乾燥THF(3ml)中溶液に、BH・THF複合体(THF中1.0M溶液、0.75ml、0.75ミリモル)を滴下した。反応を室温に戻し、次いで水(1ml)を滴下した。沈殿を防止するためにTHF(3ml)を添加し、次いでNaOHの2.5N溶液(1ml)およびH(水中36%溶液、0.2ml)を連続して添加した。反応溶液を撹拌下、5時間放置し、次いでDCMで希釈し、有機層をNaの5%溶液、水、食塩水で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を除去して粗生成物を得、これをクロマトグラフィー(シリカカートリッジ、溶離剤としてDCM/MeOH98.5/1.5、次いで95/5)により精製した。標記化合物の遊離塩基を淡黄色固体として得た(7mg、収率13%)。遊離塩基(7mg、0.016ミリモル)をDCM(1ml)中に溶解させ、HClのEtO中1M溶液(0.033ml、0.034ミリモル)を室温で添加し、溶液を撹拌下10分間放置した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗生成物をEtOで磨砕した。溶媒を蒸発させ、乾燥して、黄色固体として標記化合物(E114)を得た(7.8mg)。
MS:(ES/+)m/z:447[MH]。C2630FNの理論値446。
H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm):9.1(d、1H)、8.0(t、1H)、7.9(m、2H)、7.6(d、1H)、7.2(d、1H)、7.1(dd、1H)、7.0(d、1H)、4.6(s、2H)、3.9−3.3(m、13H)、3.4(s、3H)、3.0(s、3H)。
(実施例E115)
6−{[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E115)
E104と同様の手順にしたがって、6−フルオロ−2−メチル−5−(1−ピペラジニル)キノリン(D100)および商業的に入手可能な6−(クロロアセチル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オンから出発して、標記化合物(E115)を40%の収率で調製した。
MS:(ES/+)m/z:435[MH]。C2423の理論値434。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm):8.75(s、1H)、8.55(d、1H)、7.75(m、2H)、7.6(s、1H)、7.35(d、1H)、7.3(d、1H)、7.0(d、1H)、4.7(s、2H)、3.8(s、2H)、3.5(bs、2H)、3.0(bs、4H)、2.7(s、3H)、2.6(bs、2H)。
(実施例E116)
6−{2−[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E116)
E110と同様の手順にしたがって、6−{[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E115)から出発して、標記化合物(E116)を97%の収率で調製した。
MS:(ES/+)m/z:437[MH]。C2425FNの理論値436。
H−NMR(500MHz、d−DMSO)δ(ppm):10.69(s、1H)、8.48(d、1H)、7.72(dd、1H)、7.55(dd、1H)、7.45(d、1H)、6.95(s、1H)、6.90(m、2H)、5.05(d、1H)、4.68(m、1H)、4.53(s、2H)、3.4−2.8(bs、4H)、2.63(s、3H)、2.6−2.4(m、2H)。
(実施例E117)
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E117)
E110と同様の手順にしたがって、4−メチル−6−{[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−2−オン(E112)から出発して、標記化合物(E117)を53%の収率で調製した。
MS:(ES/+)m/z:433[MH]。C2528の理論値432。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm):8.35(d、1H)、7.73(d、1H)、7.58(t、1H)、7.25(d、1H)、7.08(m、2H)、6.95(m、2H)、4.8(dd、1H)、4.6(s、2H)、3.4(s、3H)、2.7(s、3H)、3.3−2.4(bm、10H)。
(実施例E118)
6−{[4−(8−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E118)
E112と同様の手順にしたがって、8−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イル−キノリン(D97)および6−(クロロアセチル)−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D94)から出発して、標記化合物(E118)を29%の収率で調製した。
MS:(ES/+)m/z:449[MH]。C2525FNの理論値448。
(実施例E119)
6−{2−[4−(8−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E119)
E110と同様の手順にしたがって、6−{[4−(8−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E118)から出発して、標記化合物(E119)を99%の収率で調製した。
MS:(ES/+)m/z:451[MH]。C2527FNの理論値450。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm):8.35(dd、1H)、7.3(d、1H)、7.3(dd、1H)、7.07(bs、1H)、7.0(dd、1H)、6.95(bs、2H)、4.80(dd、1H)、4.6(s、2H)、3.35(s、3H)、2.75(s、3H)、3.25−2.0(bm、10H)。
(実施例E120)
6−{[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E120)
E112と同様の手順にしたがって、6−フルオロ−2−メチル−5−(1−ピペラジニル)キノリン(D100)および6−(クロロアセチル)−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D94)から出発して、標記化合物(E120)を937の収率で調製した。
MS:(ES/+)m/z:449[MH]。C2525FNの理論値448。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm):8.52(d、1H)、7.80(m、3H)、7.37(m、1H)、7.28(t、1H)、7.03(d、1H)、4.67(s、2H)、3.84(s、2H)、3.70−2.55(bm、8H)、3.42(s、3H)、2.70(s、3H)。
(実施例E121)
6−{2−[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E121)
E110と同様の手順にしたがって、6−{[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]アセチル}−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E120)から出発して、標記化合物(E121)を35%の収率で調製した。
MS:(ES/+)m/z:451[MH]。C2527FNの理論値450。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm):8.5(d、1H)、7.8(dd、1H)、7.4(dd、1H)、7.3(d、1H)、7.1(bs、1H)、6.95(m、2H)、4.75(dd、1H)、4.6(bs、2H)、3.35(s、3H)、2.7(s、3H)、3.6−2.3(bm、10H)。
(実施例E122)
4−メチル−6−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)ヘキサヒドロ−1H−1,4−ジアゼピン−1−イル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E122)
一般的アルキル化法にしたがって、5−[1,4]−ジアゼパン−1−イル−2−メチルキノリン(D21)および6−(2−クロロエチル)−4−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(D43)から出発して、標記化合物(E122)を44%の収率で調製した。
MS:(ES/+)m/z:431[MH]。C2630の理論値430。
H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm):10.89(bs、1H)、8.98(bs、1H)、7.88(bs、2H)、7.79(bs、1H)、7.45(bs、1H)、7.14(d、1H)、6.96(m、2H)、4.63(s、2H)、3.71(m、4H)、3.60(m、2H)、3.42(m、2H)、3.38(m、2H)、3.29(s、3H)、3.11(m、2H)、2.88(bs、3H)、2.32(m、1H)、2.23(bm、1H)。
(実施例E123)
4−メチル−6−{2−[3−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E123)
E11と類似の手順にしたがって、6−{2−[3−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E15)およびヨウ化メチルから出発して、標記化合物(E123)を42%の収率で調製した。
MS:(ES/+)m/z:431[MH]。C2630の理論値430。
H−NMR(300MHz、CDCl)δ(ppm):8.55(d、1H)、7.8(d、1H)、7.6(t、1H)、7.25(d、1H)、6.85(m、3H)、4.60(s、2H)、3.35(s、3H)、2.70(s、3H)、3.4(m、1H)、3.15−2.75(m、6H)、2.65(m、2H)、2.55(m、1H)、2.25(m、1H)、0.85(d、3H)。
(実施例124)
6−{2−[4−(8−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E124)
8−クロロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D64)(25mg、0.095ミリモル)、6−(2−クロロエチル)−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D43)(30mg、0.13ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(20mg、0.13ミリモル)、および炭酸ナトリウム(14mg、0.13ミリモル)の混合物をN−メチルピロリジノン(1ml)中に懸濁させた。反応混合物を120℃で5時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル(10ml)で希釈し、濾過し、濃縮乾固させた。油状残留物をSPEシリカカートリッジ(DCM/MeOHの99/1混合物で溶出)により精製して、標記化合物(E124)を得、ジエチルエーテル中HClの1M溶液を用いてこれを対応する塩酸塩に変換した。
H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm):10.48(bs、1H)、8.46(d、1H)、7.83(d、1H)、7.54(d、1H)、7.19(d、1H)、7.12(d、1H)、7.00(d、1H)、6.96(dd、1H)、4.63(s、2H)、3.68(m、4H)、3.45(m、4H)、3.3(s、3H)、3.21(t、2H)、3.08(m、2H)、2.71(s、3H)。
(実施例125)
6−{2−[4−(8−フルオロ−2−メチル−キノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(E125)
8−フルオロ−2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリン(D97)(25mg、0.10ミリモル)、6−(2−クロロエチル)−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D43)(30mg、0.13ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(20mg、0.13ミリモル)、および炭酸ナトリウム(14mg、0.13ミリモル)の混合物をN−メチルピロリジノン(1ml)中に懸濁させた。反応混合物を120℃で6時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル(10ml)で希釈し、濾過し、濃縮乾固させた。油状残留物をSPEシリカカートリッジ(DCM/MeOHの98/2混合物で溶出)により精製して、標記化合物(E125)(15mg、収率35%)を得、ジエチルエーテル中HClの1M溶液を用いてこれを対応する塩酸塩に変換した。
H−NMR(400MHz、d−DMSO)δ(ppm):10.43(bs、1H)、8.45(d、1H)、7.54(d、1H)、7.48(dd、1H)、7.18(dd、1H)、7.12(d、1H)、6.99(d、1H)、6.95(dd、1H)、4.63(s、2H)、3.7−3.19(m、10H)、3.30(s、3H)、3.08(dd、2H)、2.69(s、3H)。
(実施例126)
6−{2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(E126)
2−メチル−5−ピペラジン−1−イルインドール(0.27g、1.25ミリモル、1.0当量)および6−(クロロアセチル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(0.4g、1.75ミリモル、1.4当量)の乾燥アセトニトリル(10ml)中懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.435ml、2.5ミリモル、2当量)を添加した。反応混合物を還流温度で4時間撹拌し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。残留物を水(25ml)中に溶解させ、混合物を酢酸エチルで抽出した(2×30ml)。有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物を次いでフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/シクロヘキサン70:30で溶出)により精製して、淡黄色固体として標記化合物(E126)を得た(0.35g、69%)。
MS:(ES)m/z:405[MH]。C2324の理論値404。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):10.91(bs、1H)、10.78(bs、1H)、7.75(d、1H)、7.59(d、1H)、7.1(t、1H)、6.89(m、2H)、6.45(d、1H)、6.03(dd、1H)、4.60(s、2H)、3.8(m、2H)、3.12(m、4H)、2.75(m、4H)、2.4(s、3H)。
(実施例127)
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)−ピペラジニル]エチル}−2H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(E127)
6−{2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン−1−イル]エタノイル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(E126)(0.1g、0.25ミリモル、1.0当量)の乾燥メタノール(10ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(0.038g、1ミリモル、4.0当量)を数回に分けて添加した。反応混合物を0℃、窒素下で3時間撹拌した。反応を室温で塩化アンモニウムの飽和水溶液で急冷し、酢酸エチル中に抽出した。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(E127)を得た(0.03g、30%)。
MS:(ES)m/z:407[MH]。C2326の理論値406。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):11.0(bs、1H)、10.8(bs、1H)、7.1(d、1H);6.9−6.82(m、4H);6.45(d、1H);6.03(d、1H);5.1(d、1H)4.7(m、1H)、4.58(s、2H)、3.10(m、4H)、2.72(m、4H)、2.4(m、3H)。
(実施例128)
6−{1−フルオロ−2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)−ピペラジニル]エチル}−2H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(E128)
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)−ピペラジニル]エチル}−2H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン(E127)(0.07g、0.172ミリモル、1.0当量)の乾燥DCM(5ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、DAST(0.034ml、0.26ミリモル、1.5当量)を滴下した。反応混合物を0℃、窒素下で3時間撹拌し、室温で一夜放置した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:シクロヘキサン1:1で溶出)により精製して、黄色油状物として標記化合物(E128)を得た(0.01g、収率20%)。
MS:(ES)m/z:409[MH]。C2425の理論値408。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):8.7(bs、1H)、7.9(bs、1H)、7.1(d、1H);7.1−6.9(m、3H);6.85(d、1H);6.65(m、1H);6.2(d、1H)5.75(m、1H)、4.58(s、2H)、3.10(m、4H)、2.72(m、4H)、2.4(m、3H)。
(実施例129および130)
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2−H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩。エナンチオマー(E129およびE130)の分離
標記化合物の2つのエナンチオマーを分取HPLC(Chiralcel OD25cm×20mm)(15%ヘキサン中エタノールで溶出)によりラセミ6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E71)(210mg、0.48ミリモル)から分離した。結果として得られるフラクションを真空中で濃縮し、MeOH(5ml)中に溶解させ、1.25MのMeOH中HCl(0.42ml、0.53ミリモル、2.3当量)で処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、残留物をジエチルエーテル(10ml)で室温で1時間磨砕した。濾過後、エナンチオマー的に純粋な標記化合物(E129)(0.101g)および(E130)(0.0986g)を黄色固体として得た(立体配置はわからない)。
エナンチオマー純度を分析的キラルHPLC(Chiralcel OD25cm×4.6mm、15%ヘキサン中エタノールで溶出)により検証した。
E129、エナンチオマー1、Rt=19.3分
E130、エナンチオマー2、Rt=26.5分
MS:(ES)m/z:437[MH]。C2425の理論値436。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ(ppm):10.84(s、1H)、8.37(d、1H)、7.40(m、2H)、7.13(d、1H)、6.9(s、1H);6.97(s、1H);6.3(bs、1H)、5.09(dd、1H)、4.55(s、2H)、3.72(bt、2H)、3.6−3.2(bm、8H+H2O)、2.65(s、3H)。
(実施例131)
6−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−エタノイル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E131)
2−メチル−5−ピペリジン−4−イルキノリン(D19)(0.11g、0.442ミリモル、1.0当量)および6−(クロロアセチル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(0.14g、0.62ミリモル、1.4当量)の乾燥アセトニトリル(10ml)中懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15ml、0.8ミリモル、2当量)を添加した。反応混合物を還流温度で4時間撹拌し、次いで室温に冷却し、真空中で濃縮した。残留物を水(25ml)中に溶解させ、混合物を酢酸エチルで抽出した(2×30ml)。有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物を次いでフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH98:2で溶出)により精製して、淡黄色固体として標記化合物(E131)を得た(0.1g、54%)。
MS:(ES)m/z:416[MH]。C2525の理論値415。
(実施例132)
6−{1−ヒドロキシ−2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン二塩酸塩(E132)
6−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−エタノイル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E131)(0.1g、0.241ミリモル、1.0当量)の乾燥MeOH(10ml)中撹拌懸濁液を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(0.038g、1ミリモル、4.0当量)を数回に分けて添加した。反応混合物を0℃、窒素下で3時間撹拌した。1M HCl溶液を添加し、結果として得られる混合物をSCXカラムに通し、アンモニアフラクションを蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、白色固体として標記化合物(E132)の遊離塩基を得た(0.052mg、30%)。
遊離塩基を次にMeOH(2ml)中に溶解させ、MeOH中HCl(1.25M溶液を0.2ml)添加した。
濾過後、0.036gの対応する二塩酸塩を黄色固体として単離した。
MS:(ES)m/z:418[MH]。C2527の理論値417。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):11.0(bs、1H)、10.5(bs、1H)、8.8(bs、1H)、7.9(t、1H)、7.75(m、1H);7.58(d、1H);7.39(d、1H)、7.00(m、3H)、6.3(d、1H)、5.2(m、1H)、4.7(m、1H);4.58(s、2H)、3.8−3.6(m、3H)、3.4−3.2(m、4H)、2.70(s、3H)、1.90−2.15(m、4H)。
(実施例133)
6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペリジン−1−イル]−エチル}−4−H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン二塩酸塩(E133)
一般的手順にしたがって、7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)キノリン(D104)および6−(2−クロロ)エチル−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン(D4)から標記化合物(E133)を31%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:420.2[MH]。C2526FNの理論値419。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):10.9(s、1H)、9.45(br s、1H)、8.6(d、1H)、7.65(m、1H)、7.50(d、1H);7.35(m、1H);6.95−6.7(m、3H)、4.55(s、2H)、3.8(m、2H)、3.2−3.55(m、5H、+H2O)、3.1(m、2H);2.70(s、3H)、1.90−2.14(m、4H)。
(実施例134および135)
6−{2−[4−(6−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン。エナンチオマー(E134およびE136)の分離
標記化合物を分取HPLC(Chiralcel OJ25cm×20mm)(40%ヘキサン中エタノールで溶出)によりラセミ6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−1−ヒドロキシエチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E116)(28mg、0.064ミリモル)から分離した。適当なフラクションを蒸発させた後、結果として得られる純粋なエナンチオマーをメタノール(2ml)中に溶解させ、1.25M MeOH中HCl(2.3当量)で処理して、立体配置がわからない黄色固体として標記化合物(E134)(0.011g)および(E135)(0.011g)を得た。
エナンチオマー純度を分析的キラルHPLC(Chiralcel OJ25cm×4.6mm、15%ヘキサン中エタノールで溶出)により検証した。
E134、Rt=13.4分
E135、Rt=19.7分
MS:(ES)m/z:437[MH]。C2425の理論値436。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ(ppm):10.88(s、1H)、10.06(bd、1H)、8.72(bd、1H)、7.94(bm、1H)、7.75(t、1H)、7.66(d、1H);7.02(m、3H)、6.31(bs、1H)、5.12(dd、1H)、4.59(s、2H)、3.8−3.5(bm、6H)、3.32(bm、4H)、2.76(bs、3H)。
(実施例136)
6−{2−[4−(8−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]−エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E136)
一般的手順にしたがって、8−フルオロ−2−メチル−5−ピペリジン−4−イルキノリン(WO02/34754)および6−(2−クロロ)エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)から標記化合物(E136)を42%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:421.2[MH]。C2526FNの理論値420。
H−NMR(500MHz、DMSO)δ(ppm):10.65(s、1H)、8.39(d、1H)、7.50(d、1H)、7.42(q、1H)、7.09(q、1H);6.86(d、1H)、6.78(m、2H)、4.51(s、2H)、2.99(m、4H)、2.7(m、6H)、2.66(s、3H)、2.56(bm、2H)。
(実施例137)
6−{2−[4−(4−2−キノキサリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E137)
前記の一般的手順にしたがって、2−(1−ピペラジニル)キノキサリン(0.07g、0.325ミリモル)および6−(2−クロロ)エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)から標記化合物(E137)を47%の収率で調製した。
MS:(ES)m/z:390.3[MH]。C2223の理論値389。
H−NMR(300MHz、DMSO)δ(ppm):10.95(s、1H)、9.8(bs、1H)、8.9(d、1H)、7.95(d、1H)、7.52(t、1H);6.8(m、2H)、4.51(s、2H)、2.99(m、2H)、2.7(m、6H)、2.66(s、3H)、2.56(bm、2H)。
(実施例138)
4−メチル−8−{2−[(2R)−2−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン塩酸塩(E138)
(4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)アセトアルデヒド(D69)(27.4mg、0.13ミリモル)および2−メチル−5−[(3R)−3−メチル−1−ピペラジニル]キノリン(D71)(48.2mg、0.20ミリモル)の乾燥1,2−ジクロロエタン(3ml)中混合物を室温、窒素下、40分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(42.4mg、0.20ミリモル)を次いで添加し、結果として得られる反応混合物を4時間撹拌し、NaHCOの飽和水溶液(5ml)で急冷し、DCMで抽出した(3×10ml)。有機層を合し、乾燥し(NaSO)、真空中で濃縮した。粗生成物をSPEカートリッジ(Si)(2%DCM中メタノールで溶出)により精製して、固体として標記化合物(E138)の対応する遊離塩基を得た(20.4mg、36%)。
MS:(ES)m/z:431.40[MH]。C2630の理論値430.55。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ(ppm):8,39(d、1H)、7.59(m、2H)、7.34(d、1H)、7.09(d、1H)、7.05−6.92(m、3H)、4.64(s、2H)、3.22(s、3H)、3.19−2.55(m、11H)、2.67(s、3H)、1.11(d、3H)。
遊離塩基を乾燥メタノール(3ml)中に溶解させ、塩酸のメタノール中1.25M溶液(0.062ml、0.12ミリモル)をゆっくりと0℃で添加した。結果として得られる懸濁液を0℃で4時間撹拌した。揮発性物質を蒸発させて、固体として標記化合物(E138)を得た(23.1mg、98%)。
(実施例139)
4−メチル−8−{2−[(2S)−2−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(E139)
実施例138と同様にして、(4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル)アセトアルデヒド(D69)(17.4mg、0.085ミリモル)および2−メチル−5−[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]キノリン(D72)(30.8mg、0.13ミリモル)から出発して標記化合物(E139)の対応する遊離塩基を調製した。
MS:(ES)m/z:431.40[MH]。C2630の理論値430.55。
H−NMR(300MHz、DMSO−d)δ(ppm):8,39(d、1H)、7.59(m、2H)、7.34(d、1H)、7.09(d、1H)、7.05−6.92(m、3H)、4.64(s、2H)、3.22(s、3H)、3.19−2.55(m、11H)、2.67(s、3H)、1.11(d、3H)。
遊離塩基を乾燥メタノール(3ml)中に溶解させ、塩酸のメタノール中1.25M溶液(0.095ml、0.12ミリモル)をゆっくりと0℃で添加した。結果として得られる懸濁液を0℃で4時間撹拌した。揮発性物質を蒸発させて、固体として標記化合物(E139)を得た(15.6mg、94%)。
(実施例140〜144)
以下の実施例(E140〜144)は以下の一般的手順にしたがって調製した:
適当な置換1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン塩酸塩(D83、D84、D93およびD108)(0.35ミリモル)のメチルイソブチルケトン(MIBK、8ml)中溶液に、6−(2−クロロエチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(D4)(1.3当量)、続いて炭酸ナトリウム(3当量)およびヨウ化ナトリウム(1.3当量)を添加した。この混合物を16時間100℃に加熱した。反応混合物を、5gSCXカートリッジを用いてSPE抽出により精製し、続いて5gシリカカートリッジ上で一般的精製を行った。目的化合物をEtO中に溶解させ、10%EtO中HClの溶液を0℃で添加した。懸濁液を室温で1時間撹拌し、最終的に対応する塩酸塩を濾過した。収率は30%から70%まで変化し得る。
Figure 0004741842
Figure 0004741842
Figure 0004741842

Claims (6)

  1. 式(I):
    Figure 0004741842
    [式中:
    Aは、5−キノリル(2−Me)、5−キノリル(2−Me、7−Cl)、5−キノリル(2−Me、7−F)および5−キナゾリニル(2−Me)、5−キノリル(2−Me、7−Me)、5−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル、8−キノリル(6−メトキシ)、8−キノリル、4−インドリルおよび4−インドリル(2−Me)からなる群から選択される;
    R1は水素、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニルまたはアリールC1−6アルキルである;
    R2は独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、シアノ、ハロC1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシまたはヒドロキシである;
    pは0、1または2である;
    R3は、基−(R4)rであり、R4はメチルであって、rは0または1である;
    XはCH、NまたはCである;
    Figure 0004741842
    はXがCHまたはNである場合、単結合を表し;
    Figure 0004741842
    はXがCである場合、二重結合を表す;
    qは1である;および
    Zはベンゾキサジノン基の6位または8位に結合し、−(CH−または−(CH−である]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. R1が水素またはメチルである請求項1記載の化合物。
  3. XがCHまたはNであり、
    Figure 0004741842
    が単結合である請求項1または2記載の化合物。
  4. 6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(2,7−ジメチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(2−メチルキナゾリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(6−メトキシキノリン−8−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−[2−(4−キノリン−8−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(1H−インドール−4−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−7−フルオロ−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    4−メチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(2−メチル−4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[3−メチル−4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[2−メチル−4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1.4]オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペリジン−1−イル]エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
    7−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
    6−{3−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
    6−{3−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]−プロピル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
    7−フルオロ−6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(2−メチル−1H−インドール−4−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
    5−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
    5−フルオロ−4−メチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
    4−エチル−6−{2−[4−(2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
    6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン
    8−フルオロ−6−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
    8−フルオロ−6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
    4−メチル−8−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
    8−{2−[4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
    6−{2−[4−(7−クロロ−2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−7−フルオロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
    4−メチル−6−{2−[3−メチル−4−(2−メチル−5−キノリニル)−1−ピペラジニル]エチル}−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
    6−{2−[4−(7−フルオロ−2−メチルキノリン−5−イル)ピペリジン−1−イル]−エチル}−4−H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
    およびその医薬的に許容される塩からなる群から選択される請求項1記載の化合物。
  5. 式(II):
    Figure 0004741842
    (式中、R1、R2、pおよびZは式(I)において定義したとおりであり、Lは脱離基である)の化合物を式(III):
    Figure 0004741842
    (式中、A、R3、
    Figure 0004741842
    Xおよびqは式(I)において定義したとおりである)
    の化合物と反応させることを含む、請求項1において定義される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を調製する方法。
  6. 2−メチル−5−ピペラジン−1−イルキノリンである化合物。
JP2004552698A 2002-11-21 2003-11-20 ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用 Expired - Fee Related JP4741842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0227240.9A GB0227240D0 (en) 2002-11-21 2002-11-21 Compounds
GB0227240.9 2002-11-21
PCT/EP2003/013085 WO2004046124A1 (en) 2002-11-21 2003-11-20 Benzoxazinone derivatives, preparation thereof and uses in the treatment of cns and other disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513167A JP2006513167A (ja) 2006-04-20
JP4741842B2 true JP4741842B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=9948303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004552698A Expired - Fee Related JP4741842B2 (ja) 2002-11-21 2003-11-20 ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060264429A1 (ja)
EP (1) EP1562917A1 (ja)
JP (1) JP4741842B2 (ja)
AU (1) AU2003289888A1 (ja)
GB (1) GB0227240D0 (ja)
WO (1) WO2004046124A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7794761B2 (en) * 2000-04-13 2010-09-14 Seroctin Research & Technology, Inc. Methods for inducing anti-anxiety and calming effects in animals and humans
GB0316915D0 (en) * 2003-07-18 2003-08-20 Glaxo Group Ltd Compounds
US7160888B2 (en) * 2003-08-22 2007-01-09 Warner Lambert Company Llc [1,8]naphthyridin-2-ones and related compounds for the treatment of schizophrenia
JP2008508314A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ステロイドホルモン核内受容体のモジュレーターとしての化合物および組成物
PE20060653A1 (es) * 2004-08-31 2006-09-27 Glaxo Group Ltd Derivados triciclicos condensados como moduladores del receptor 5-ht1
WO2006090273A2 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Warner-Lambert Company Llc [1,8]naphthyridin-2-ones and related compounds with keto or hydroxyl linkers for the treatment of schizophrenia
CN101228161B (zh) * 2005-05-20 2012-10-10 沃泰克斯药物股份有限公司 适用作蛋白激酶抑制剂的吡咯并吡啶类
AR055203A1 (es) * 2005-08-31 2007-08-08 Otsuka Pharma Co Ltd Derivados de benzotiofeno con propiedades antipsicoticas
EP2520567A3 (en) * 2006-02-23 2012-12-12 Shionogi & Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocycle derivatives substituted with cyclic group
US8604031B2 (en) * 2006-05-18 2013-12-10 Mannkind Corporation Intracellular kinase inhibitors
EP2094686A1 (en) 2006-09-26 2009-09-02 Glaxo Group Limited 5-{2-[4-(2-methyl-5-quinolinyl)-l-piperidinyl]ethyl} quinolinone derivatives as 5ht1a receptor modulators for treating sexual dysfunction, cognition impairement, psychotic disorders, anxiety, depression, etc.
JP4785881B2 (ja) * 2007-02-27 2011-10-05 大塚製薬株式会社 医薬
KR101143073B1 (ko) 2007-03-05 2012-05-08 에프. 호프만-라 로슈 아게 Glyt-1 억제제의 합성 방법
GB0706772D0 (en) 2007-04-05 2007-05-16 Glaxo Group Ltd Novel compound
AR066760A1 (es) * 2007-05-30 2009-09-09 Wyeth Corp Derivados heteroarilo de benzodioxanos heterociclo-fusionados antidepresivos, composiciones farmaceuticas, procesos de obtencion
TWI410420B (zh) 2008-02-05 2013-10-01 Dainippon Sumitomo Pharma Co 苄基哌啶化合物
WO2010012121A1 (zh) * 2008-07-28 2010-02-04 江苏国华投资有限公司 芳烷基哌啶(嗪)衍生物及其在治疗精神分裂症中的应用
US8367676B2 (en) 2009-06-30 2013-02-05 Astrazeneca Ab 2-carboxamide-7-piperazinyl-benzofuran derivatives 774
KR20120051716A (ko) 2009-08-04 2012-05-22 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 벤질피페리딘 화합물
RU2013131161A (ru) 2010-12-20 2015-01-27 Астразенека Аб Производное 2-карбоксамид-4-пиперазинил-бензофурана
PL395469A1 (pl) 2011-06-29 2013-01-07 Adamed Spólka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Pochodne indoloamin do leczenia chorób osrodkowego ukladu nerwowego
CN104892589A (zh) * 2014-03-07 2015-09-09 中国科学院上海药物研究所 一类杂环化合物、其制备方法和用途
CN105841393A (zh) * 2014-11-03 2016-08-10 威叶私人有限公司 具有加热和冷却功能的电炉
MA41169A (fr) * 2014-12-17 2017-10-24 Acraf Composés antibactériens à large spectre d'activité
CN107249592A (zh) * 2015-01-12 2017-10-13 雷维瓦药品公司 用于治疗阿尔茨海默病的方法
CN107206007B (zh) * 2015-01-12 2021-08-10 雷维瓦药品公司 用于治疗肺高血压的方法
EP3244898A4 (en) * 2015-01-12 2018-08-22 Reviva Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating psychosis associated with parkinson's disease
SG11201804170RA (en) 2015-12-17 2018-06-28 Merck Patent Gmbh Polycyclic tlr7/8 antagonists and use thereof in the treatment of immune disorders
EP3497094B1 (en) * 2016-08-08 2023-02-15 Merck Patent GmbH Tlr7/8 antagonists and uses thereof
TW201936602A (zh) * 2017-11-28 2019-09-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 新雜環化合物
CN115232154A (zh) * 2021-04-23 2022-10-25 上海翰森生物医药科技有限公司 杂环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
CN113461683B (zh) * 2021-07-07 2022-11-22 青岛科技大学 一种7-氮杂吲哚类杂环化合物及其制备方法和应用
AU2023235233A1 (en) 2022-03-14 2024-09-12 Slap Pharmaceuticals Llc Multicyclic compounds
WO2023207283A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 Ningbo Newbay Technology Development Co., Ltd Compounds as parp1 inhibitiors

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2429253A1 (de) * 1974-06-19 1976-01-15 Boehringer Sohn Ingelheim Phenylalkanolamine
JPS56125370A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative
JPS6137780A (ja) * 1984-07-19 1986-02-22 ルセル‐ユクラフ 新規のインドール誘導体、それらの製造方法、それらの医薬としての利用及びそれらを含有する組成物
JPS61152655A (ja) * 1984-12-21 1986-07-11 デユフアル・インテルナチオナル・レセールフ・ベー・ヴエー ピペラジン誘導体、その製造方法及び該ピペラジン誘導体を有効成分とする新規向精神医薬組成物
JPH04230362A (ja) * 1990-07-10 1992-08-19 Adir 新規なピペリジン、テトラヒドロピリジンおよびピロリジン誘導体およびこれらを含有する製薬組成物
WO1995002592A1 (en) * 1993-07-16 1995-01-26 John Wyeth & Brother Ltd. N-(piperidinyl-1-alkyl)-substituted cyclohexane carboxylic acid amides as 5-ht1a receptor antagonists
WO1996003400A1 (en) * 1994-07-26 1996-02-08 Pfizer Inc. 4-indole derivatives as serotonin agonists and antagonists
JPH10139780A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Adir 新規な複素環式アミノメチル化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物
JPH11147871A (ja) * 1997-09-02 1999-06-02 Duphar Internatl Res Bv 新規なピペラジン化合物
JPH11246409A (ja) * 1997-12-18 1999-09-14 Pfizer Prod Inc 精神医学的な疾患または障害の治療法
WO1999067237A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-29 H. Lundbeck A/S 4,5,6 and 7-indole and indoline derivatives, their preparation and use
JP2000511534A (ja) * 1996-05-29 2000-09-05 ワーナー―ランバート・コンパニー ベンゾオキサジノンドーパミンd4受容体アンタゴニスト
US6313126B1 (en) * 1999-01-07 2001-11-06 American Home Products Corp Arylpiperazinyl-cyclohexyl indole derivatives for the treatment of depression

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177422B1 (en) * 1996-05-29 2001-01-23 Warner-Lambert Company Benzoxazinone dopamine D4 receptor antagonists
EP0900792B1 (en) * 1997-09-02 2003-10-29 Duphar International Research B.V Piperazine and piperidine derivatives as 5-HT1A and dopamine D2-receptor (ant)agonists
WO2000040554A1 (en) * 1999-01-07 2000-07-13 American Home Products Corporation Arylpiperazinyl-cyclohexyl indole derivatives for the treatment of depression
CN1478092A (zh) * 2000-10-26 2004-02-25 ʷ 苯并噁嗪酮衍生物及其制备和应用
GB0203804D0 (en) * 2002-02-18 2002-04-03 Glaxo Group Ltd Compounds

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2429253A1 (de) * 1974-06-19 1976-01-15 Boehringer Sohn Ingelheim Phenylalkanolamine
JPS56125370A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative
JPS6137780A (ja) * 1984-07-19 1986-02-22 ルセル‐ユクラフ 新規のインドール誘導体、それらの製造方法、それらの医薬としての利用及びそれらを含有する組成物
JPS61152655A (ja) * 1984-12-21 1986-07-11 デユフアル・インテルナチオナル・レセールフ・ベー・ヴエー ピペラジン誘導体、その製造方法及び該ピペラジン誘導体を有効成分とする新規向精神医薬組成物
JPH04230362A (ja) * 1990-07-10 1992-08-19 Adir 新規なピペリジン、テトラヒドロピリジンおよびピロリジン誘導体およびこれらを含有する製薬組成物
WO1995002592A1 (en) * 1993-07-16 1995-01-26 John Wyeth & Brother Ltd. N-(piperidinyl-1-alkyl)-substituted cyclohexane carboxylic acid amides as 5-ht1a receptor antagonists
WO1996003400A1 (en) * 1994-07-26 1996-02-08 Pfizer Inc. 4-indole derivatives as serotonin agonists and antagonists
JP2000511534A (ja) * 1996-05-29 2000-09-05 ワーナー―ランバート・コンパニー ベンゾオキサジノンドーパミンd4受容体アンタゴニスト
JPH10139780A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Adir 新規な複素環式アミノメチル化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物
JPH11147871A (ja) * 1997-09-02 1999-06-02 Duphar Internatl Res Bv 新規なピペラジン化合物
JPH11246409A (ja) * 1997-12-18 1999-09-14 Pfizer Prod Inc 精神医学的な疾患または障害の治療法
WO1999067237A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-29 H. Lundbeck A/S 4,5,6 and 7-indole and indoline derivatives, their preparation and use
US6313126B1 (en) * 1999-01-07 2001-11-06 American Home Products Corp Arylpiperazinyl-cyclohexyl indole derivatives for the treatment of depression

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003289888A1 (en) 2004-06-15
GB0227240D0 (en) 2002-12-31
US20060264429A1 (en) 2006-11-23
US20090076274A1 (en) 2009-03-19
WO2004046124A1 (en) 2004-06-03
JP2006513167A (ja) 2006-04-20
EP1562917A1 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741842B2 (ja) ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用
JP3531169B2 (ja) 縮合ヘテロ環化合物およびその医薬用途
US20080064871A1 (en) Production Method of Nitrogen-Containing Fused Ring Compounds
ES2280417T3 (es) Derivados de benzoxazinona, su preparacion y uso.
JP5786229B2 (ja) クロモン誘導体、その調製方法及びその治療応用
BRPI0609785B1 (pt) benzotiofenos substituídos por piperazina, composição farmacêutica, processo para produzir uma composição farmacêutica, uso de benzotiofenos substituídos por piperazina ou um sal do mesmo, e, processo para produzir benzotiofenos substituídos por piperazina
TWI258479B (en) Benzoxazine derivatives and uses thereof
JP2008511574A (ja) 精神障害の治療のための縮合三環系誘導体
JPH10500960A (ja) 5ht1d−アンタゴニスト活性を有するアミド誘導体
MXPA05002743A (es) Derivados arilpiperazina de benzodioxanos con heterociclos fusionados antidepresivos.
PT1562918E (pt) Benzoxazinonas substituídas e as suas utilizações
CA3201443A1 (en) Tetrahydroquinoline derivative and medicinal use thereof
TWI495640B (zh) 苯並氮呯化合物
HU204517B (en) Process for producing new 1,4-benzoxazine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH10139780A (ja) 新規な複素環式アミノメチル化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物
JPWO2004026292A1 (ja) 鎮咳薬
US7244726B2 (en) Heterocyclic compounds possessing affinity at 5HT1 -type receptors and use thereof in therapy
AU2005291541B2 (en) Benzoxazine and quinoxaline derivatives and uses
US7214674B2 (en) Heterocyclymethylpiperidines and -piperazines possessing affinity at 5ht-1 type receptors
JP2005239578A (ja) 5−ht1a作動作用と5−ht3拮抗作用を併有する薬剤
NZ204187A (en) Hexahydronaphth(1,2-b)-1,4-oxazine derivatives and pharmaceutical compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees