JPH11146007A - Fax−電子メールゲートウエイ装置 - Google Patents

Fax−電子メールゲートウエイ装置

Info

Publication number
JPH11146007A
JPH11146007A JP9310183A JP31018397A JPH11146007A JP H11146007 A JPH11146007 A JP H11146007A JP 9310183 A JP9310183 A JP 9310183A JP 31018397 A JP31018397 A JP 31018397A JP H11146007 A JPH11146007 A JP H11146007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
fax
facsimile
electronic mail
gateway device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9310183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Shibahara
勇樹 柴原
Koji Ujino
孝二 氏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP9310183A priority Critical patent/JPH11146007A/ja
Publication of JPH11146007A publication Critical patent/JPH11146007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】FAX画像に電子配信フォームシート等のよう
な特別なものを付加しなくても自動的に電子メールで配
信できるようにしたFAXー電子メールゲートウエイ装
置を提供する。 【解決手段】電話回線3と電子メールサービスネットワ
ーク4に接続されたFAXー電子メールゲートウエイ装
置1は、発信元に対応した転送先電子メールアドレスを
有するテーブルを記憶した記憶部を有し、送信側ファク
シミリ装置2から送られてきたFAX文書のヘッダー情
報に含まれる発信元データを検出し、この検出された発
信元データに対応する転送先電子メールアドレスを前記
テーブルより検出し、その転送先電子メールアドレスの
パーソナルコンピュータ6〜9に対しFAX受信された
画像データをファイル添付して電子メールにて転送す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電話回線を通して送
信されてきたFAX画像を電子メールサービスネットワ
ーク上のコンピュータ等に転送するFAXー電子メール
ゲートウエイ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】受信したFAX画像を電子メールユーザ
宛に転送する装置は、例えば特開平7−212395号
公報にFAXサーバとして記載されている。この従来例
では、FAXの発信元から電子配信フォームシートを付
加してFAX送信するようになっており、FAXサーバ
は、この電子配信フォームシートに記入されている宛名
情報から配信先となるアドレスを認識し、そのアドレス
のユーザにFAXを受信した旨の電子メールを作成して
通知し、FAX画像をユーザーが所望する出力形態で配
信処理する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、FA
X送信に際して特別な電子配信フォームシートを用意
し、その電子配信フォームシートの画像を送らなければ
ならないので面倒であるとともに、電子配信フォームシ
ートを付加せずに送ってきたFAX画像については、自
動的にFAXサーバから電子メール配信することはでき
ないという欠点があった。
【0004】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
であって、FAX画像に電子配信フォームシート等のよ
うな特別なものを付加しなくても自動的に電子メールで
配信できるようにしたFAXー電子メールゲートウエイ
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明では、電話回線と電子メールサービスネットワ
ークに接続されたFAXー電子メールゲートウエイ装置
において、発信元に対応した転送先電子メールアドレス
を有するテーブルを記憶した記憶部を有し、送信側ファ
クシミリ装置から送られてきた自局番号データや、FA
X文書のヘッダー情報に含まれる自局名称データを検出
し、この検出されたデータに対応する転送先電子メール
アドレスを前記テーブルより検出し、その転送先電子メ
ールアドレスに対しFAX受信された画像データをファ
イル添付して電子メールにて転送するようにしている。
【0006】また、このFAXー電子メールゲートウエ
イ装置は、受信した電子メールメッセージのヘッダー部
の宛先フィールドを検索して転送すべき転送先FAX番
号を抽出し、そのFAX番号宛に電子メールメッセージ
をFAX画像情報に変換してFAX送信する機能を有し
ている。
【0007】上述のように、本発明のFAXー電子メー
ルゲートウエイ装置は、通信時に取得した送信者の自局
番号データや受信したFAX画像のヘッダー部の自局名
称データ(例えば、発信元の電話番号)を検出し、この
データに対応して記憶されている電子メールの転送先デ
ータを排出する。そして、この転送先データで示される
電子メールアドレスにFAX画像をパーソナルコンピュ
ータで扱える画像に変換し、電子メールに添付して配信
する。
【0008】逆に、電子メールサービスネットワークを
通して電子メールを受信した場合は、そのメッセージの
ヘッダー部における宛先フィールドから転送先のFAX
番号(例えば電話番号)を抽出する。電子メールメッセ
ージはFAX画像情報に変換された後、電話回線を通し
てFAX送信される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は電子メールネットワーク及び
電話回線に接続されたFAXー電子メールゲートウエイ
装置1を有するFAXー電子メールゲートウエイシステ
ムを示す概略構成図である。
【0010】同図において、2は電話回線網3を通して
接続された外部のFAX装置であり、そのユーザは○×
商事とする。5は電子メールネットワーク4に接続され
たメールサーバであり、ネットワーク4上のメールサー
ビスを行なう。6〜9は電子メールネットワーク4に接
続されたパーソナルコンピュータである。このうち、パ
ーソナルコンピュータ9は××工業ジャパン(即ち××
@co.jp)のaaa氏用のものであるとする。尚、
ネットワーク4はLAN(構内ネットワーク)であると
する。
【0011】図2は前記FAXー電子メールゲートウエ
イ装置1の概略構成をブロック図で示している。同図に
おいて、10は電話回線網3に接続されたFAXモデム
であり、11は画像メモリ、12は後述する図4に示す
ようなデータテーブルを記憶したデータテーブル記憶
部、13はスキャナー等を含む画像入力部、14は装置
1の制御を司るCPU、15はFAX画像情報を電子メ
ールメッセージ情報に変換したり、その逆に変換したり
する画像変換部、17は電子メールネットワーク4に装
置1を接続するためのインターフェース部、18はワー
クRAM、19はプログラムROMである。
【0012】次に、上記装置1の動作について説明す
る。装置1は○×商事所有の外部FAX装置2からFA
Xを受信すると、その通信時に取得した送信FAXの自
局番号データやFAXのヘッダー部の自局名称データか
ら発信元を特定する。この場合、図3に示すように発信
元情報は「○×ショウジ」であり、また通信時には発信
元FAX装置の自局「06−999−9999」が取得
できるものとする。
【0013】この「○×ショウジ」の××工業における
担当者はaaa氏であるので、データテーブルに図4に
示す如く予め「○×ショウジ」と「aaa@××.co.
jp」とが対応されており、且つ「○×ショウジ」の電
話番号「06−999−9999」が対応づけられてい
る。従って、受信したFAXが「○×ショウジ」からの
ものであると、データテーブル記憶部12から転送先デ
ータとして「aaa@××.co.jp」が抽出される。
【0014】装置1は、この「aaa@××.co.j
p」を転送先としてFAX転送先データを作成する。こ
のとき、受信したFAX画像をパーソナルコンピュータ
で閲覧できるようにFAX画像情報をパーソナルコンピ
ュータで扱える画像データに変換し電子メールに添付す
る。
【0015】図5は変換・生成された電子メールを示
す。この電子メールのToフィールドには、データテー
ブルより抽出した電子メール転送先アドレス「aaa@
××.co.jp」が書き込まれる。また、Fromフィ
ールドには、発信元データ「○×ショウジ」とFAXー
電子メールゲートウエイ装置1に割当られた電子メール
アドレス「Lan Fax@××.co.jp」が書き込
まれる。また、Reply−toフィールドには、発信
元FAX番号「06−999−9999」と前記装置1
の電子メールアドレス「Lan Fax@××.co.j
p」が書き込まれる。
【0016】更に、Subjectフィールドには、デ
フォルトとして「LAN FAX」と発信元情報「○×
ショウジ」が書き込まれる。本文フィールドには、FA
X受信用、発信元データを書き込み、FAX画像をパー
ソナルコンピュータを画像に変換したファイルを添付す
る。以上のようにして作成された電子メール文書はネッ
トワーク4上のメールサーバに転送される。
【0017】図6はCPU14による上述の動作手順を
フローチャートで示している。まず、ステップ#5でF
AXを受信すると、ステップ#10〜#20でFAXの
ヘッダ解析、抽出、データテーブルとの照合を順次行な
う。続いて、ステップ#25でデータテーブルに転送先
の登録が有るか否か判定し、有ればステップ#30での
FAX画像のイメージ化、ステップ#35での電子メー
ル作成を行ない、ステップ#40で電子メール送信して
動作を終了する。
【0018】上記ステップ#25で登録が無ければ、ス
テップ#45へ進んで、デフォルトでの転送先登録が有
るか否か測定する。登録が有ればステップ#30へ進ん
でステップ#30〜#40を実行し、無ければステップ
#50へ進んでFAX画像を画像出力部16から出力さ
せ、動作を終了する。
【0019】以上、受信FAXを電子メールに変換して
転送する場合について説明したが、逆に電子メールで受
信した電子メールメッセージをFAX画像に変換して外
部FAX装置2へ転送する場合について説明する。
【0020】パーソナルコンピュータ6〜9からの電子
メールはメールサーバ5に届けられるので、装置1は割
り当てられた自己のメールアドレス(Lan Fax@
××.co.jp)に電子メールが届いているか否かをメ
ールサーバ5に対し定期的にチェックする。そして、電
子メールが届いていれば、その電子メールのヘッダー部
から転送先(宛先)のFAX番号を抽出し、そのFAX
番号宛に電子メールをFAX画像データに変換してから
送信する。
【0021】このとき、装置1は受信した電子メールの
ヘッダー部のToフィールドにおける実アドレス以前の
文字列(ニックネーム欄)に記載された文字列を転送先
のFAX番号として認識する。図7でいえば、〈Lan
Fax@××.co.jp〉より左側に記載されている
06−999−9999をFAX番号と認識する。
【0022】もし、認識した文字列がFAX番号にふさ
わしくない文字である場合(例えば、数字、ハイフン、
カンマ、#、*以外の文字が含まれている場合)は、エ
ラーメールとして、その旨を電子メール発信元のパーソ
ナルコンピュータへ返信通知する。尚、フィールド中の
スラッシュ記号は区切り文字とみなし、Toフィールド
にスラッシュ記号が含まれている場合は、複数のFAX
へ同報送信を行なう。
【0023】装置1は受信した電子メールをFAX転送
するため図8に示すようなA4サイズのビットマップデ
ータに変換し、FAXにて送信可能なMMRデータに変
換する。このとき、電子メール本文に添付ファイルが存
する場合は、添付ファイル部分を無視し、文書部分のみ
ビットマップ化する。また、電子メール発信者に対して
添付ファイル部分を削除してFAX転送したことを通知
する。
【0024】図9は受信した電子メールをFAX画像デ
ータとして転送する場合におけるCPUの動作制御フロ
ーを示している。まず、ステップQ5で電子メールを受
信すると、ステップQ10でメールヘッダーの解析を行
ない、次のステップQ15で、その電子メールは転送指
示メールか否か判定する。転送指示メールであれば、ス
テップQ20へ進み、Toフィールドから転送FAX番
号を抽出するとともに、ステップQ25でFAX画像イ
メージ化し、次いでFAX画像データを作成し(Q3
0)、FAX送信して(Q35)、処理を終了する。
【0025】上記ステップQ15で転送指示メールでな
いときはステップQ40へ進んでエラー通達メールを作
成し、ステップQ45でエラー通達メールをメール送信
者へ送信して処理を終了する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように請求項1、2によれ
ば、FAX画像に電子配信フォームシート等のような特
別なものを付加しなくても自動的に電子メールで配信で
きるので、非常に便利である。請求項3によれば、FA
X画像を電子メールで転送されたコンピュータ側で返信
釦を押すと、Reply−toフィールドに記載された
FAX番号が宛先となるようなシステムを構築できると
ともに、FAXー電子メールゲートウエイ装置でこれを
受け取ったとき、そのFAX番号へ簡単にFAX送信で
きる。また、請求項5によれば、電子サービスネットワ
ークを通して電子メールを受信した場合に、その内容を
自動的に電話回線を通してFAX送信できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかるFAXー電子メール
ゲートウエイ装置とその通信ネットワークを示す図
【図2】本発明の実施形態にかかるFAXー電子メール
ゲートウエイ装置の概略構成を示すブロック回路図
【図3】外部FAX装置からのFAXの一部を示す図
【図4】データテーブルの一例を示す図
【図5】FAXー電子メールゲートウエイ装置で変換さ
れた電子メールを示す図
【図6】FAX受信時の動作手順を示すフローチャート
【図7】受信した電子メールの例を示す図
【図8】電子メールから変換したFAXメッセージを示
す図
【図9】受信した電子メールをFAX画像データとして
転送する場合におけるCPUの動作制御を示すフローチ
ャート
【符号の説明】
1 FAXー電子メールゲートウエイ装置 2 外部FAX装置 3 電話回線網 4 電子メールネットワーク 5 メールサーバ 6〜9 パーソナルコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 303 H04L 13/00 305B H04N 1/32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線と電子メールサービスネットワー
    クに接続されたFAXー電子メールゲートウエイ装置に
    おいて、 発信元に対応した転送先電子メールアドレスを有するテ
    ーブルを記憶した記憶部を有し、送信側ファクシミリ装
    置から送られてきたFAX文書のヘッダー情報に含まれ
    る発信元データを検出し、この検出された発信元データ
    に対応する転送先電子メールアドレスを前記テーブルよ
    り検出し、その転送先電子メールアドレスに対しFAX
    受信された画像データをファイル添付して電子メールに
    て転送することを特徴とするFAXー電子メールゲート
    ウエイ装置。
  2. 【請求項2】電子メールのToフィールドには前記デー
    タテーブルより抽出した電子メール転送先アドレスが書
    き込まれ、Fromフィールドには発信元データとFA
    Xー電子メールゲートウエイ装置に割当られた電子メー
    ルアドレスが書き込まれることを特徴とする請求項1に
    記載のFAXー電子メールゲートウエイ装置。
  3. 【請求項3】電子メールのReply−toフィールド
    には、前記発信元FAX番号と前記FAXー電子メール
    ゲートウエイ装置に割当られた電子メールアドレスが書
    き込まれることを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載のFAXー電子メールゲートウエイ装置。
  4. 【請求項4】更に、電子メールのSubjectフィー
    ルドには、デフォルトとして「LAN FAX」と前記
    発信元情報が書き込まれることを特徴とする請求項3に
    記載のFAXー電子メールゲートウエイ装置。
  5. 【請求項5】受信した電子メールメッセージのヘッダー
    部の宛先フィールドを検索して転送すべき転送先FAX
    番号を抽出し、そのFAX番号宛に電子メールメッセー
    ジをFAX画像情報に変換してFAX送信する機能を有
    することを特徴とする請求項1に記載のFAXー電子メ
    ールゲートウエイ装置。
JP9310183A 1997-11-12 1997-11-12 Fax−電子メールゲートウエイ装置 Pending JPH11146007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310183A JPH11146007A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 Fax−電子メールゲートウエイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310183A JPH11146007A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 Fax−電子メールゲートウエイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11146007A true JPH11146007A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18002181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9310183A Pending JPH11146007A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 Fax−電子メールゲートウエイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11146007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199022A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc 通信端末装置及び通信方法、並びに記憶媒体
JP2014107681A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Murata Mach Ltd 通信装置、通信システム及びコンピュータプログラム
US9313362B2 (en) 2007-07-19 2016-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of delivering processed image data to receiver using job processing information provided to an image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199022A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc 通信端末装置及び通信方法、並びに記憶媒体
US9313362B2 (en) 2007-07-19 2016-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of delivering processed image data to receiver using job processing information provided to an image forming apparatus
JP2014107681A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Murata Mach Ltd 通信装置、通信システム及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017712B2 (ja) インターネット・ファクシミリ
US7069302B2 (en) Internet facsimile and E-mail reception method
JP3307855B2 (ja) ファクシミリ型電子メール装置、情報端末機器、およびファクシミリ型電子メール装置の電子メールデータ転送方法
JP3543906B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
US6687742B1 (en) Communication control method for electronic mail system
US20020062363A1 (en) One-touch system for sending electronic mail and facsimiles from a fax machine
US20030078982A1 (en) Electronic mail transmission apparatus and method
US7403311B2 (en) Network facsimile device
EP0940967B1 (en) Internet facsimile apparatus and method for controlling the same
JPH11146007A (ja) Fax−電子メールゲートウエイ装置
JP3184106B2 (ja) Faxデータの電子メール転送システム
JPH11196218A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JPH11252164A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10307769A (ja) 電子メール送信制御方法
JP3070255B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3183676B2 (ja) Fax送信方法およびその装置
JP2000174973A (ja) インタ―ネット・ファクシミリ
JP2000032205A (ja) 受信者特定機能付きファクシミリ装置
JP4010351B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3239811B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1155449A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP2005278183A (ja) データ通信端末装置およびその通信制御方法
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP2005026999A (ja) ファクシミリ通信システム、通信端末装置、送受信制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2001358754A (ja) 電子メール変換サーバ及びそれを有する電子メール印刷システム並びにそれらの方法