JPH1155449A - 電子メール機能付通信端末装置 - Google Patents
電子メール機能付通信端末装置Info
- Publication number
- JPH1155449A JPH1155449A JP21222397A JP21222397A JPH1155449A JP H1155449 A JPH1155449 A JP H1155449A JP 21222397 A JP21222397 A JP 21222397A JP 21222397 A JP21222397 A JP 21222397A JP H1155449 A JPH1155449 A JP H1155449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keywords
- keyword
- data
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
ドによってメールを分類し、予め登録した適切な処理が
実行できるようにした電子メール機能付通信端末装置を
提供する。 【解決手段】 予め、複数のキーワードと、各キーワー
ドに対応した処理動作とを記憶した記憶手段7と、コン
ピュータ通信網を介して受信した電子メールからキーワ
ードを検出したときに、その検出したキーワードに対応
して記憶手段7に記憶された処理動作を実行する制御手
段1とを備える。
Description
網を接続可能としたファクシミリ装置などの電子メール
機能付通信端末装置に関する。
は益々利用される傾向にあり、近頃では、一般家庭にお
いても利用する人が増えている。そこで現在では、コン
ピュータ通信網への接続を可能とした通信端末装置が種
々開発されており、そのうちの1つである電子メール機
能付ファクシミリ装置は、読取走査した原稿画像を、フ
ァクシミリ送信、あるいは、電子メール送信のいずれか
によって、相手のファクシミリ装置やパソコンなどに送
信できるようになっている。
リ送信を選択したときには、電話網などを使用して直
接、画像データを送信する。一方、電子メール送信を選
択したときには、画像データを電子メール形式に変換
し、このデータをネットワーク上のメールボックスに格
納する。これを受信側の多くが、ダイヤルアップ接続に
よって、適当な時期に電話回線経由でコンピュータ通信
網を接続し、電子メールが到着していれば、メールボッ
クスから画像データを取り出している。
電子メール機能付通信端末装置では、複数のユーザ(使
用者)の各々がプロバイダとアカウント契約を結んでお
らず、1のアカウントのみで使用をしていれば、電子メ
ールを受信したときに、誰に対して来たメールであるの
かを判別するのが面倒であった。また、1人で使用する
場合でも、大量に受信したメールを分類して処理するこ
とは時間を要していた。
たものであり、受信した電子メールに含まれているキー
ワードによってメールを分類し、予め登録した適切な処
理が実行できるようにした電子メール機能付通信端末装
置を提供することを目的としている。
に提案される請求項1に記載の電子メール機能付通信端
末装置は、予め、複数のキーワードと、各キーワードに
対応した処理動作とを記憶した記憶手段と、コンピュー
タ通信網を介して受信した電子メールからキーワードを
検出したときに、その検出したキーワードに対応して記
憶手段に記憶された処理動作を実行する制御手段とを備
えたことを特徴とする。
予め発信元と取り決めたキーワードを検出すると、この
キーワードに対して予め登録されている処理を実行す
る。これによって、キーワード毎に、メールの分類や印
字出力などを自動的に実施することが出来る。ここに、
コンピュータ通信網には、インターネットや、パソコン
通信サービスであるNIFTY−Serve、PC−V
ANなどがあり、本発明の通信端末装置は、これらの通
信網のサービスの1つである電子メールサービスを使用
できるようになっている。
タ通信網にログインするための識別コードの1つに対
し、複数のキーワードが記憶できることを特徴とする。
ここに、コンピュータ通信網にログインするための識別
コードとは、プロバイダから契約時に与えられるID番
号(ユーザID、ユーザ番号)のことをいう。したがっ
て、各キーワードに対し、複数のユーザの各々を割り当
てておけば、1のメールアドレスのボックスに対して到
着している複数のメールを、各メールに含まれているキ
ーワード毎に、各ユーザに振り分けて処理することが出
来る。
キーワードの各々に対応したメモリボックスを更に備
え、制御手段は、受信した電子メールからキーワードを
検出したときには、その検出したキーワードに対応した
メモリボックスに、受信した電子メールを格納すること
を特徴とする。
実施の形態を説明する。図1は、本発明の電子メール機
能付通信端末装置の内部構成の一例を示すブロック図で
ある。ここでは、本発明の通信端末装置の1つである電
子メール機能付ファクシミリ装置Fの構成例を示すが、
これに限定されることはなく、データ通信機能を備えた
パーソナルコンピュータ等であってもよい。
を介して行う従来のG3,G4のファクシミリ通信機能
に加えて、コンピュータ通信網を介した通信機能を備え
ており、以下には、コンピュータ通信網の1つとして、
インターネットを使用し、インターネット上で電子メー
ル(e−mail)サービスを利用する場合を説明す
る。
段を構成し、このファクシミリ装置Fの各部を制御する
だけではなく、後述する符号化及び復号化、画像変換、
バイナリ・テキスト変換、メール編集などの各処理を実
行する。NCU2は通信回線L1(アナログ回線)の閉
結、開放を行う。モデム3はファクシミリ通信のために
信号の変調、復調を行う。データモデム4は電子メール
を送受信するために信号の変調、復調を行う。外部イン
ターフェース5は、パソコン等の他の端末装置を接続す
るためのものであり、接続したパソコン等によるファク
シミリ通信や電子メールの送受信を可能にする。なお、
G4のファクシミリ通信などのデジタル通信時には、D
SU9を介して、ISDNなどの通信回線L2(デジタ
ル回線)を介して通信が行われる。
受する画像データを一時記憶し、また、複数のメモリボ
ックスを備え、各ボックスに分類したデータを格納す
る。RAM7は本発明の記憶手段を構成して、複数のキ
ーワードと、各キーワードに対応した処理動作を記憶し
たキーワードテーブル(後述)を備える他、プロバイダ
の電話番号や、インターネットにログインするためのユ
ーザID(識別コード)、各ユーザの電子メールアドレ
ス等を登録し、また、処理の実行時に発生する一時的な
データを記憶する。ROM8はこのファクシミリ装置F
の動作に必要な装置制御プログラムなどを記憶する。
れ、このファクシミリ装置Fの動作状態やイメージデー
タを表示する。操作部11はテンキーなどの各種キーや
スイッチなどで構成され、このファクシミリ装置Fに対
し各種入力設定を行う。読取部12は、CCD等で原稿
を読み取り、白黒2値のイメージデータを出力する。記
録部13は、電子写真方式などのプリンタで構成され、
他のファクシミリ装置から、あるいはインターネットを
介して、受信したデータをイメージデータにして記録
(印字出力)する。
内のデータの流れを模式的に示したものである。この図
中の各部は、図1には存在しないが、ROM8に記憶さ
れたプログラムに基づいて、主制御部1によって処理さ
れるものとする。符号化復号化部1aは、読取部12で
読み取ったイメージデータをMH,MR,MMR等の符
号化方式によって符号化、あるいは、符号化データを記
録部13によって印字出力するために復号化する。以
下、符号化されたデータを「符号化データ」と呼ぶ。
に、符号化データを、コンピュータで使用される一般的
な画像フォーマットである、TIFF(Tagged Image F
ile format)に変換する一方、受信時には、TIFFか
ら符号化データに変換する。TIFFは、adobe社
によって公開されており、白黒2値だけではなく、白黒
多値、フルカラーなどを扱う様々なClass が定義されて
いる。その中の1つには、ファクシミリ画像を扱うClas
s F が定義されており、符号化データに対して、先頭に
Class F のTIFFヘッダ情報の付加などを行えば、T
IFFに変換できる。以下、Class F のTIFFヘッダ
情報が付加された符号化データを「TIFFデータ」と
呼ぶ。
子メールのみを扱う端末)から送られて来るメールは、
JIS7単位符号や7ビットアスキーコードのテキスト
コードで構成されているため、バイナリ・テキスト変換
部1cは、キャラクタジェネレータ(不図示)を使用し
てテキストデータをイメージデータに変換する一方、O
CR機能(文字認識機能)を使用してイメージデータを
テキストデータに変換する。
電子メールの送信時は、TIFFデータなどのバイナリ
データをテキストデータに変換する一方、受信時には、
テキストデータをバイナリデータに変換する機能を果た
す。インターネットには、バイナリデータの電子メール
を扱うことが出来ないコンピュータを接続している場合
があるので、相手先に対し確実に電子メールが届くよう
にするには、バイナリデータは、送信時にテキストデー
タに変換する必要がある。
IETF(Internet Engineering Task Fore)が発行す
るドキュメント、RFC(Request For Comments)82
2において、7ビットのコードとして規定されている
が、MIME(Multipurpose Internet Mail Extension
s )のbase64などを利用すれば、バイナリデータ
をテキストデータに変換できる。なお、base64と
は、8ビット×3バイトのバイナリデータを6ビット×
4バイトと見なし、各々のバイトに対し、キャラクタコ
ードを割り当てることにより、バイナリデータをテキス
トデータに変換する符号化方式である。
は、テキストデータとイメージデータを相互に変換する
機能と、TIFFなどのバイナリデータと疑似的なテキ
ストコードを相互に変換する機能とを合わせ持つ。メー
ル編集部1dは、電子メールの送信時は、テキストデー
タに変換されたTIFFデータなどにメールヘッダ情報
を付加して電子メール形式に編集する一方、受信時に
は、電子メール形式のデータからメールヘッダ情報を取
り除き、テキストデータのTIFFデータなどにする。
ネットの電子メールの所定のヘッダ情報のことであり、
送信するデータの先頭に、"From:" ,"To:","Subjec
t:","cc:","Date:" などの項目を付加することが規定
されている。このように電子メールの送受信時は、デー
タは上記各部1a〜1dを経由するが、ファクシミリ通
信時は、符号化復号化部1aのみを経由することにな
る。
M7に、複数のキーワードと、各キーワードに対応した
処理動作とを記憶しており、主制御部1は、コンピュー
タ通信網を介して受信した電子メールからキーワードを
検出したときには、その検出したキーワードに対応して
RAM7に記憶された処理動作を実行する。すなわち、
発信元から、予め取り決めたキーワードを含んだ電子メ
ールを送信してもらい、受信した電子メールのデータ
(ポーリング受信したデータを含む)からキーワードを
検出すれば、そのキーワードに対して予め登録されてい
る、メモリボックスへの格納や、記録部13による印字
出力などの処理を自動的に実行する。逆に言えば、発信
元では、キーワードによって、宛先において行わせる処
理動作を特定する。
ドテーブルTの構成例を示している。このテーブルTに
は、上記したように、キーワード21に対応させ各種動
作22を登録しているが、インターネットに接続(ログ
イン)するための識別コードであるユーザID20の各
々に対しては、複数のキーワード21が登録できるよう
になっている。
ーワード21に対し、各ユーザを割り当てておけば、1
の電子メールアドレスのメールボックスに到着している
複数のメールを、各メールに含まれているキーワード毎
に、各ユーザのメモリボックスに振り分けて格納したり
することができる。すなわち、複数のキーワードの各々
に対応したメモリボックスを備えておけば、受信した電
子メールからキーワードを検出したときに、その検出し
たキーワードに対応したメモリボックスに、受信した電
子メールを格納できる。
Fの場合は、特に、共用する場合が多いので、上記した
受信メールに対する振り分け処理が有効となる。つま
り、キーワードとは、メール内容の種別を示す以外に、
この装置Fを使用するユーザを識別するためのものにも
なる。例えば、図3のような登録状態であれば、ユーザ
ID20が「1111」であるユーザがログインしたと
きに、プロバイダに到着しているメールの情報内に、キ
ーワードとして、「ABCD」があればメモリボックス
「1」に受信メールを格納し、「EFGH」があればメ
ールを受信しないで削除する。すなわち、本発明では、
キーワードはネットワークのメールボックスに届いてい
るメールからでも検出し処理することができる。
処理をフローチャートで示している。キーワードテーブ
ルT(図3参照)を参照し、ダウンロードしたメールの
本文中あるいはヘッダからキーワードを検索し(100
〜103)、キーワードがなければ、受信メールをその
まま記録部13からプリントする通常の処理を行う一方
(110)、キーワードがあれば、キーワードテーブル
Tにキーワード21に対応して登録された動作22を参
照して、次のように動作する(104〜109)。
当の番号のメモリボックスに受信メールを格納し(10
4,105)、「プリント」が登録されていれば、受信
メールを記録部13によって印字出力する(106,1
07)。また、「削除」が登録されていれば、ネットワ
ーク上のメールデータを削除する(108,109)。
なお、これらの動作22は、1つのキーワード21に対
して2つ以上をテーブルTに登録することもできる。ま
た、ここでは、キーワードテーブルTに登録された動作
22は3種類であるが、これらの数や内容は限定される
ものではない。
は、受信データがイメージデータ(ファクシミリ通信の
符号化データをTIFF/MIMEでエンコードしたも
の)であれば、ヘッダ部を検索したり、テキストとイメ
ージが混在した形式であれば、そのテキスト部分を検索
して行う。また、受信データがテキスト形式であれば、
そのデータ内からテキストデータであるキーワードを検
索すればよい。
作を、図5のフローチャート、図6のキーワードテーブ
ルTの構成例とともに説明する。まず、操作部11の操
作により、自己のユーザIDを入力し(200)、登録
するキーワードを入力し(201)、テーブルTのユー
ザID20に対応させてキーワード21を登録する(2
02)。すると、表示部10によって図示するようなメ
ニュー画面が表示されるので、その中からキーワード2
1に対応させて登録する処理(動作22)を選択し登録
する(203〜209)。
ックス番号(205,206)、プリントの可否(20
7,208)、ネットワークデータの削除(209)
が、キーワード21に対応させて登録できるようになっ
ている。なお、図6のキーワードテーブルTにおいて、
各動作22には、予め初期値として「0」がセットされ
ており、この「0」は、メモリボックス番号(BOX.
No)と削除については「未登録」を、プリントについ
ては「プリント否」を示している。
5において説明したような、操作部11の操作によって
行うものには限定されず、テーブルTのデータを電子メ
ールで受信することによって行ってもよい。
発明の請求項1に記載の電子メール機能付通信端末装置
は、予め、複数のキーワードと、各キーワードに対応し
た処理動作とを登録しておけば、受信した電子メールか
らキーワードを検出したときに、その検出したキーワー
ドに対応した処理動作を実行する。これによって、キー
ワード毎に、メールの分類や印字出力などを自動的に実
施できるので、大量にメールを受信した場合でも、迅速
に、予め設定した適切な処理が実行できる。
インするための識別コードの1つに対して、複数のキー
ワードが記憶できるので、各キーワードに対し、複数の
ユーザの各々を割り当てておけば、1アカウント契約で
複数のユーザが、受信メールに対し各自の処理を実施で
きる。請求項3では、受信した電子メールからキーワー
ドを検出したときは、その検出したキーワードに対応し
たメモリボックスに、受信した電子メールを格納する。
したがって、受信メールを、メールの内容やユーザ毎に
自動的に分類してメモリボックスに格納でき、容易に整
理ができる。
内部構成の一例を示したブロック図である。
模式図である。
ある。
例を示すフローチャートである。
時の動作の一例を示すフローチャートである。
である。
Claims (3)
- 【請求項1】予め、複数のキーワードと、各キーワード
に対応した処理動作とを記憶した記憶手段と、コンピュ
ータ通信網を介して受信した電子メールからキーワード
を検出したときに、その検出したキーワードに対応して
上記記憶手段に記憶された処理動作を実行する制御手段
とを備えたことを特徴とする電子メール機能付通信端末
装置。 - 【請求項2】上記記憶手段には、コンピュータ通信網に
ログインするための識別コードの1つに対し、複数のキ
ーワードが記憶できることを特徴とする請求項1に記載
の電子メール機能付通信端末装置。 - 【請求項3】上記記憶手段に記憶した複数のキーワード
の各々に対応したメモリボックスを更に備え、 上記制御手段は、受信した電子メールからキーワードを
検出したときには、その検出したキーワードに対応した
メモリボックスに、受信した電子メールを格納すること
を特徴とする請求項1に記載の電子メール機能付通信端
末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21222397A JP3168949B2 (ja) | 1997-08-06 | 1997-08-06 | 電子メール機能付通信端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21222397A JP3168949B2 (ja) | 1997-08-06 | 1997-08-06 | 電子メール機能付通信端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1155449A true JPH1155449A (ja) | 1999-02-26 |
JP3168949B2 JP3168949B2 (ja) | 2001-05-21 |
Family
ID=16618996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21222397A Expired - Fee Related JP3168949B2 (ja) | 1997-08-06 | 1997-08-06 | 電子メール機能付通信端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3168949B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003078639A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Nec Access Technica Ltd | 携帯電話機 |
US7054666B2 (en) | 2000-05-16 | 2006-05-30 | Nec Corporation | Method of calling function by keyword detection in portable communication apparatus |
KR100841178B1 (ko) * | 2000-04-13 | 2008-06-24 | 아바야 테크놀러지 엘엘씨 | 메시지 처리 방법 |
JP2009104606A (ja) * | 1999-04-09 | 2009-05-14 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 望ましくない電子メッセージの送信または受信を妨害するための方法 |
-
1997
- 1997-08-06 JP JP21222397A patent/JP3168949B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009104606A (ja) * | 1999-04-09 | 2009-05-14 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 望ましくない電子メッセージの送信または受信を妨害するための方法 |
KR100841178B1 (ko) * | 2000-04-13 | 2008-06-24 | 아바야 테크놀러지 엘엘씨 | 메시지 처리 방법 |
US7054666B2 (en) | 2000-05-16 | 2006-05-30 | Nec Corporation | Method of calling function by keyword detection in portable communication apparatus |
JP2003078639A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Nec Access Technica Ltd | 携帯電話機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3168949B2 (ja) | 2001-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1998059297A1 (fr) | Procede permettant de recevoir par internet une telecopie et du courrier electronique | |
US7251678B2 (en) | Method and apparatus for facsimile capable of communicating with data processing and facsimile machines | |
KR100402210B1 (ko) | 전자메일기능을갖춘통신단말장치 | |
US6608694B1 (en) | Communication terminal apparatus, internet facsimile apparatus, and e-mail receiving method | |
US7403311B2 (en) | Network facsimile device | |
US6717688B1 (en) | Communication apparatus and communication method | |
JPH1168828A (ja) | 電子メール機能付通信端末装置及び記録媒体 | |
JP3168949B2 (ja) | 電子メール機能付通信端末装置 | |
JPH1127414A (ja) | 電子メール機能付通信端末装置 | |
JP3627686B2 (ja) | インターネットファクシミリ装置 | |
JP3593819B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP3082675B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP3239811B2 (ja) | 電子メール機能付通信端末装置 | |
JPH1041973A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2000032034A (ja) | 電子メール受信機能付通信端末装置及びプログラム記録媒体 | |
JP3379396B2 (ja) | 電子メール機能付通信端末装置 | |
JPH1070528A (ja) | 親展通信方法 | |
US7408664B2 (en) | Harassment mail reception suppressing network facsimile | |
JP3598944B2 (ja) | メール装置 | |
JP2001333246A (ja) | インターネットファクシミリ装置及び記録媒体 | |
JPH1169071A (ja) | 電子メール機能付通信端末装置 | |
JPH1146278A (ja) | 電子メール機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体 | |
JP3489552B2 (ja) | Faxサーバ | |
KR100238039B1 (ko) | 인터넷 팩스에서의 전자우편 수신장치 및 방법 | |
JPH1032600A (ja) | 通信端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010213 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |