JPH11142735A - コンパクトな2群ズームレンズ - Google Patents

コンパクトな2群ズームレンズ

Info

Publication number
JPH11142735A
JPH11142735A JP9329602A JP32960297A JPH11142735A JP H11142735 A JPH11142735 A JP H11142735A JP 9329602 A JP9329602 A JP 9329602A JP 32960297 A JP32960297 A JP 32960297A JP H11142735 A JPH11142735 A JP H11142735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
group
lenses
compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9329602A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sato
佐藤  賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP9329602A priority Critical patent/JPH11142735A/ja
Priority to US09/178,541 priority patent/US5991095A/en
Publication of JPH11142735A publication Critical patent/JPH11142735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1421Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正負2群構成のコンパクトな2群ズームレン
ズにおいて、前群3枚および後群2枚のレンズ形状を規
定し、所定の条件式を満足することにより、諸収差を良
好なものとしつつ、レンズ全系のコンパクト化および低
廉化を図る。 【構成】第1レンズ群G1は、物体側から順に物体側に
凹面を向けたメニスカス形状の負レンズL1と、物体側
に緩やかな凸面を向けた2つの非球面を有するメニスカ
ス形状のプラスチック正レンズL2と、像面側に強い曲
率の面を向けた両凸レンズL3とを配設してなり、第2
レンズ群G2は、物体側から順に、物体側に凹面を向け
た2つの非球面を有する正のメニスカスレンズL4と、
物体側に凹面を向けた負のメニスカスレンズL5を配設
してなる。レンズL2は発散性の非球面を有し、レンズ
4は収束性の非球面を有する。また、レンズL2、L4
はアクリル系樹脂により形成されている。さらに、以下
の条件式を満足する。 1.4<fw/f1<2.0、−0.77<R5/f1<−
0.35

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2群レンズで広角
領域をカバーする、レンズシャッターカメラ用のコンパ
クトな2群ズームレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、レンズシャッタカメラに用いられるレンズ系とし
て、ズームレンズを搭載したものが主流となってきてい
る。このようなズームレンズとしては、まずコンパクト
であることが要求されるため、正の屈折力を有する第1
レンズ群と負の屈折力を有する第2レンズ群からなる望
遠型の屈折力配置をした2群ズームレンズが実用化され
ている。
【0003】さらに、レンズ面に非球面を用いることに
よりレンズ枚数の軽減を図りつつ光学性能の向上を図る
ようにしたものが多く知られている。このような技術と
しては、例えば特開平3−200913号および特開平
6−82696号の各公報に記載された2群6枚構成の
ズームレンズが知られているが、これらの技術に対して
小型化および低廉化の点でさらなる向上を図りたい旨の
要求がある。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、光学性能を良好に維持しつつ、よりコンパク
ト化および低廉化を図りうるコンパクトな2群ズームレ
ンズを提供することを目的とするものである。また、非
球面レンズは製造性の点でプラスチック材料が一般に用
いられるが、プラスチック材料であっても型温度が高
く、複屈折性が大きい等、製造性および光学性能の面で
必ずしもレンズ材料として適切ではないものもあり、レ
ンズ材料として最適なものが求められていた。そこで、
本発明は上記目的に加えて、製造性および光学性能を最
適とし得るプラスチックレンズ形成材料により非球面レ
ンズを形成したコンパクトな2群ズームレンズを提供す
ることも目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のコンパクトな2
群ズームレンズは、物体側より順に、3枚のレンズより
なる正の第1レンズ群G1と2枚のレンズよりなる負の
第2レンズ群G2を配設し、これら2つのレンズ群間隔
を変化させて変倍を行うズームレンズにおいて、前記第
1レンズ群G1は、物体側から順に、物体側に凹面を向
けたメニスカス形状の負レンズからなる第1レンズ、物
体側に凸面を向けたメニスカス形状のプラスチック正レ
ンズからなる第2レンズおよび両凸レンズからなる第3
レンズを配設されてなり、前記第2レンズ群G2は、物
体側から順に、像面側に凸面を向けた非球面を有するプ
ラスチック正レンズからなる第4レンズおよび物体側に
凹面を向けた負レンズからなる第4レンズを配設されて
なり、さらに、以下の条件式を満足することを特徴とす
るものである。 1.4<fw/f1<2.0 ……(1) −0.77<R5/f1<−0.35 ……(2) ただし、 fw:広角端における全レンズ系の焦点距離 f1:第1レンズ群の焦点距離 R5:第5レンズの物体側の面の曲率半径 前記第2レンズは少なくとも1つの発散性の非球面を有
し、前記第4レンズは少なくとも1つの収束性の非球面
を有することが好ましい。さらに、前記第2レンズおよ
び前記第4レンズはアクリル系樹脂により形成されてい
ることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施例に
ついて図面を参照しつつ説明する。
【0007】〈実施例1〉図1に示す実施例1のコンパ
クトな2群ズームレンズ(広角端における位置W、望遠
端における位置T;実施例2および実施例3のコンパク
トな2群ズームレンズもほぼ同様の構成とされている)
は、物体側より順に、3枚のレンズからなる正の第1レ
ンズ群G1と2枚のレンズからなる負の第2レンズ群G
2を配設し、これら2つのレンズ群間隔を変化させなが
ら両レンズ群を光軸Xに沿って移動せしめることにより
全系の焦点距離fを変化させるとともに、光束を結像面
1上の結像位置に効率良く集束させるようにしたズーム
レンズである。
【0008】ここで、前記第1レンズ群G1は、物体側
から順に物体側に凹面を向けたメニスカス形状の負レン
ズからなる第1レンズL1と、物体側に緩やかな凸面を
向けた2つの非球面を有するメニスカス形状のプラスチ
ック正レンズからなる第2レンズL2と、像面側に強い
曲率の面を向けた両凸レンズからなる第3レンズL3
を配設してなり、前記第2レンズ群G2は、物体側から
順に、物体側に凹面を向けた2つの非球面を有する正の
メニスカスレンズからなる第4レンズL4と、物体側に
凹面を向けた負のメニスカスレンズからなる第5レンズ
5を配設してなる。
【0009】また、この2群ズームレンズは第1レンズ
群G1と第2レンズ群G2の間にシャッタ(絞り)2を
配置している。これら2つのレンズ群間中にシャッタ2
を配置して望遠端(T)時のレンズ全厚を薄く押さえ、
よりコンパクト化を図ることが可能となるようにしてい
る。
【0010】また、上記第2レンズL2は少なくとも1
つの発散性の非球面を有することでコマ収差および球面
収差の補正が良好となるようにしており、また、上記第
4レンズL4は少なくとも1つの収束性の非球面を有す
ることで歪曲収差および像面湾曲の補正が良好となるよ
うにしている。
【0011】また、上記非球面を有する第2レンズL2
および第4レンズL4はアクリル系樹脂により形成され
ている。アクリル系樹脂は型温度が低く製造性の点で有
利であり、また複屈折性が小さいので光学性能を良好な
ものとすることが可能である。さらにポリカーボネート
(PC)樹脂等と比べると材料コストの点でも有利であ
る。
【0012】さらに、本実施例の2群ズームレンズは以
下の条件式を満足するように設定されている。 1.4<fw/f1<2.0 ……(1) −0.77<R5/f1<−0.35 ……(2) ただし、 fw:広角端における全レンズ系の焦点距離 f1:第1レンズ群の焦点距離 R5:第5レンズの物体側の面の曲率半径
【0013】以下、上記各式の技術的意義について簡単
に説明する。すなわち、上記(1)式の下限を下回ると
各レンズ群の移動量が増大するためコンパクト化が困難
となり、一方上限を上回ると高次の収差が発生しやすく
収差補正が困難となる。また、上記(2)式の下限を下
回ると、第5レンズL5の物体側の面の曲率半径が小さ
くなり過ぎるため製造性が悪化し、一方、上限を上回る
と広角端における像面湾曲の補正が困難となる。
【0014】本実施例によれば、上述した如く各レンズ
の構成と上記条件式を満足させることにより、コンパク
ト化という要求を満足させつつ遠距離から近距離までの
全撮影距離における諸収差を良好に補正し、物体距離全
般にわたり高い光学性能を得ることができ、さらに、従
来のものに比して製造性およびコスト的な面においても
良好なものとすることが可能である。
【0015】次に、この実施例1にかかるズームレンズ
の各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚
および各レンズ間の空気間隔(以下、これらを総称して
軸上面間隔という)D(mm)、各レンズのd線におけ
る、屈折率Nおよびアッベ数νの値を表1に示す。なお
表中の数字は物体側からの順番を表すものである。
【0016】また、表1中の面No. の左側に*が付され
た面は前述したように非球面とされており、下記式
(A)中で表される非球面形状であることを意味するも
のである。 Z=CH2/{1+(1−KC221/2} +A44+A66+A88+A1010 (A) ただし、Z:光軸からの高さYの非球面上の点より、非
球面頂点の接平面(光軸に垂直な平面)に下ろした垂線
の長さ(mm) C(1/R):非球面の近軸曲率 H:光軸からの高さ(mm) K:離心率 A4,A6,A8,A10:第4,6,8,10次の非球面係数 また、表2には、上式(A)に示される非球面の各定数A
4,A6,A8,A10,K の値を示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】また、本実施例における、全レンズ系の焦
点距離f′,FNoおよび画角2ωは上記表1の下部に示
す如く設定されている。
【0020】〈実施例2〉実施例2のコンパクトな2群
ズームレンズは実施例1のものと略同様の構成とされ、
また、上記条件式(1)、(2)を満足するように構成
されており、実施例1のものと同様の作用効果を得るこ
とができる。
【0021】次に、この実施例2にかかるズームレンズ
の各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚
および各レンズ間の空気間隔(以下、これらを総称して
軸上面間隔という)D(mm)、各レンズのd線におけ
る、屈折率Nおよびアッベ数νの値を表3に示す。なお
表中の数字は物体側からの順番を表すものである。
【0022】また、表3中の面No. の左側に*が付され
た面は非球面とされており、上記非球面式(A)中で表
される非球面形状であることを意味するものである。ま
た、表4には、上式(A)に示される非球面の各定数A4,
6,A8,A10,Kの値を示す。
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】また、本実施例における、全レンズ系の焦
点距離f′,FNoおよび画角2ωは表3の下部に示す如
く設定されている。
【0026】〈実施例3〉実施例3のコンパクトな2群
ズームレンズも実施例1のものと略同様の構成とされて
いる。次に、この実施例3にかかるズームレンズの各レ
ンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および
各レンズ間の空気間隔(以下、これらを総称して軸上面
間隔という)D(mm)、各レンズのd線における、屈
折率Nおよびアッベ数νの値を表5に示す。なお表中の
数字は物体側からの順番を表すものである。
【0027】また、表5中の面No. の左側に*が付され
た面は非球面とされており、上記非球面式(A)中で表
される非球面形状であることを意味するものである。ま
た、表6には、上式(A)に示される非球面の各定数A4,
6,A8,A10,Kの値を示す。
【0028】
【表5】
【0029】
【表6】
【0030】また、本実施例における、全レンズ系の焦
点距離f′,FNoおよび画角2ωは表5の下部に示す如
く設定されている。
【0031】図2、5、8は上記各実施例のズームレン
ズの広角端における諸収差(球面収差、非点収差および
ディストーション)を示す収差図であり、図3、6、9
は上記各実施例のズームレンズの中間位置における諸収
差(球面収差、非点収差およびディストーション)を示
す収差図であり、図4、7、10は上記各実施例のズー
ムレンズの望遠端における諸収差(球面収差、非点収差
およびディストーション)を示す収差図である。なお、
各非点収差図には、サジタル像面およびタンジェンシャ
ル像面に対する収差が示されている。これらの収差図か
ら明らかなように、上述した各実施例のズームレンズに
よれば、各収差を良好に補正することができる。
【0032】なお、本発明のコンパクトな2群ズームレ
ンズとしては上記実施例のものに限られるものではな
く、例えば各レンズ群を構成するレンズの形状および非
球面の数や非球面の形状は適宜選択し得る。
【0033】
【発明の効果】本発明のコンパクトな2群ズームレンズ
によれば、遠距離から近距離までの全変倍範囲における
諸収差を良好なものとしつつ、コンパクト性および低廉
性を向上させることが可能である。また、各プラスチッ
ク非球面レンズの非球面形状を個々に規定することによ
り製造性を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るレンズ基本構成を示す概
略図
【図2】実施例1に係るレンズの広角端における各収差
【図3】実施例1に係るレンズの中間位置における各収
差図
【図4】実施例1に係るレンズの望遠端における各収差
【図5】実施例2に係るレンズの広角端における各収差
【図6】実施例2に係るレンズの中間位置における各収
差図
【図7】実施例2に係るレンズの望遠端における各収差
【図8】実施例3に係るレンズの広角端における各収差
【図9】実施例3に係るレンズの中間位置における各収
差図
【図10】実施例3に係るレンズの望遠端における各収
差図
【符号の説明】
1 〜L5 レンズ R1 〜R10 レンズ面の曲率半径 D1 〜D9 レンズ面間隔(レンズ厚) X 光軸 1 結像面 2 シャッタ(絞り)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、3枚のレンズよりなる
    正の第1レンズ群G1と2枚のレンズよりなる負の第2
    レンズ群G2を配設し、これら2つのレンズ群間隔を変
    化させて変倍を行うズームレンズにおいて、 前記第1レンズ群G1は、物体側から順に、物体側に凹
    面を向けたメニスカス形状の負レンズからなる第1レン
    ズ、物体側に凸面を向けたメニスカス形状のプラスチッ
    ク正レンズからなる第2レンズおよび両凸レンズからな
    る第3レンズを配設されてなり、 前記第2レンズ群G2は、物体側から順に、像面側に凸
    面を向けた非球面を有するプラスチック正レンズからな
    る第4レンズおよび物体側に凹面を向けた負レンズから
    なる第4レンズを配設されてなり、 さらに、以下の条件式を満足することを特徴とするコン
    パクトな2群ズームレンズ。 1.4<fw/f1<2.0 ……(1) −0.77<R5/f1<−0.35 ……(2) ただし、 fw:広角端における全レンズ系の焦点距離 f1:第1レンズ群の焦点距離 R5:第5レンズの物体側の面の曲率半径
  2. 【請求項2】 前記第2レンズは少なくとも1つの発散
    性の非球面を有し、前記第4レンズは少なくとも1つの
    収束性の非球面を有することを特徴とする請求項1記載
    のコンパクトな2群ズームレンズ。
  3. 【請求項3】 前記第2レンズおよび前記第4レンズが
    アクリル系樹脂により形成されていることを特徴とする
    請求項2記載のコンパクトな2群ズームレンズ。
JP9329602A 1997-11-13 1997-11-13 コンパクトな2群ズームレンズ Pending JPH11142735A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329602A JPH11142735A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 コンパクトな2群ズームレンズ
US09/178,541 US5991095A (en) 1997-11-13 1998-10-26 Compact two-group zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329602A JPH11142735A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 コンパクトな2群ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11142735A true JPH11142735A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18223193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9329602A Pending JPH11142735A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 コンパクトな2群ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5991095A (ja)
JP (1) JPH11142735A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137163A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP2000193885A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
KR100382010B1 (ko) * 2001-04-25 2003-04-26 삼성테크윈 주식회사 광각 줌 렌즈
JP2005181994A (ja) * 2003-11-26 2005-07-07 Olympus Corp 変倍レンズ及びそれを用いた撮像装置
KR101356403B1 (ko) * 2012-05-04 2014-01-29 주식회사 엔투에이 가시광선 및 근적외선용 광각 렌즈 시스템

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040070823A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Radna Richard J. Head-mount recording of three-dimensional stereo video images
DE112014006667B4 (de) * 2014-08-29 2018-07-19 Han's Laser Technology Industry Group Co., Ltd. Optische Linse
CN117148565B (zh) * 2023-10-30 2024-02-02 杭州爱新凯科技有限公司 一种可调倍率的前聚焦振镜扫描系统及扫描方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880786B2 (ja) * 1989-10-19 1999-04-12 旭光学工業株式会社 広角を包括するコンパクトカメラ用ズームレンズ
US5610767A (en) * 1992-04-06 1997-03-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system with small numbers of lenses and wide viewing angle
JP3397363B2 (ja) * 1992-04-06 2003-04-14 ペンタックス株式会社 ズームレンズ
JP3455299B2 (ja) * 1994-09-07 2003-10-14 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
US5687028A (en) * 1995-07-24 1997-11-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137163A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP2000193885A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
KR100382010B1 (ko) * 2001-04-25 2003-04-26 삼성테크윈 주식회사 광각 줌 렌즈
JP2005181994A (ja) * 2003-11-26 2005-07-07 Olympus Corp 変倍レンズ及びそれを用いた撮像装置
JP4712357B2 (ja) * 2003-11-26 2011-06-29 オリンパス株式会社 変倍レンズ及びそれを用いた撮像装置
KR101356403B1 (ko) * 2012-05-04 2014-01-29 주식회사 엔투에이 가시광선 및 근적외선용 광각 렌즈 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US5991095A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830418B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ
JP3769373B2 (ja) 明るい広角レンズ
JP3416690B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3728680B2 (ja) コンパクトな広角ズームレンズ
JP2003050352A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP4278127B2 (ja) 広角3群ズームレンズ
JPH10246854A (ja) コンパクトな広角レンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JPH10325923A (ja) 超広角ズームレンズ
JP4654506B2 (ja) ズームレンズ
JPS6115115A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH10282416A (ja) ズームレンズ
JPH10161028A (ja) ズームレンズ
JPH09127415A (ja) 2群ズームレンズ
JPH11142735A (ja) コンパクトな2群ズームレンズ
JPH1082954A (ja) 広角ズームレンズ
JPH11249017A (ja) 3群ズームレンズ
JPH10333037A (ja) ズームレンズ
JP3415765B2 (ja) ズームレンズ
JP2000275524A (ja) ズームレンズ
JPH0735974A (ja) 大口径広角レンズ
JPH09184979A (ja) 簡易ズームレンズ
JP2001188169A (ja) ズームレンズ系
JP2000066102A (ja) 小型のズ―ムレンズ
JPH07181390A (ja) コンパクトなマクロレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031113