JPH11140905A - 建設機械のホースやケーブル類の保持装置 - Google Patents
建設機械のホースやケーブル類の保持装置Info
- Publication number
- JPH11140905A JPH11140905A JP30470997A JP30470997A JPH11140905A JP H11140905 A JPH11140905 A JP H11140905A JP 30470997 A JP30470997 A JP 30470997A JP 30470997 A JP30470997 A JP 30470997A JP H11140905 A JPH11140905 A JP H11140905A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- cable
- auger
- rotation
- holding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
回動部の回動に伴うホースやケーブル類の負荷や損傷を
防止する。 【解決手段】 杭打機1のオーガ駆動装置6と支持ブラ
ケット8との間に、保持装置19を介装する。保持装置
19に、中心軸O回りに回動する回動体20と、回動体
20の回動をガイドするガイド部材21とを設ける。オ
ーガ駆動装置6と支持ブラケット8とに跨って配設され
るホース16とケーブル17を、回動体20に軸方向の
移動を拘束しながら保持する。オーガ駆動装置6の回動
に伴うホース16やケーブル17の牽引によって、回動
体20を中心軸O回りに回動させる。
Description
るオーガ駆動装置と、該オーガ駆動装置の上部を支持す
る支持ブラケットなど、建設機械の回動部と非回動部と
に跨って配設されるホースやケーブル類を、回動部と非
回動部との間で保持する建設機械におけるホースやケー
ブル類の保持装置に関する。
行なう杭打機にあっては、オーガを回転駆動するオーガ
駆動装置を、水平方向へ90度ないしは180度程度回
動させることによって、リーダに対するオーガの配列を
オーガ駆動装置の回動角度の範囲で変更できるようにし
ている。
リーダの前部に並立するガイドパイプに支持され、上部
をガイドパイプから前部方向へ突出する支持ブラケット
に支持されており、該支持ブラケットのシーブに巻き掛
けたワイヤロープを巻き上げまたは繰り出しすることに
よって、オーガ駆動装置とオーガとをガイドパイプで案
内しながら一体に昇降させるようになっている。
給するためのホースや、給電用のケーブル類が外部より
取り込まれ、更にこれらホースとケーブルがオーガ駆動
装置内に接続されていて、ケーブルよりモータに給電し
てオーガを回転駆動し、またホースを通して掘削孔にセ
メントミルクを供給するようになっている。
ては、ホースやケーブルが、オーガ駆動装置の回動中心
から外れた位置に接続されると、オーガ駆動装置の接続
位置と支持ブラケットの接続位置の相対距離がオーガ駆
動装置の回動に伴って変化するため、支持ブラケットと
オーガ駆動装置との間でホースやケーブルを適度にたる
ませることによって、オーガ駆動装置の回動を許容する
ようにしているが、オーガ駆動装置の回動量が大きい場
合にはたるみ量も大きく採る必要があり、この場合には
ホースやケーブルが他の装置に接触したり引っ掛かるな
どして、損傷を招く虞がある。
置のそれぞれで、ホースやケーブルをなるべくオーガ駆
動装置の回転中心に近づけて結束する対策が考えられる
が、支持ブラケット側の拘束位置とオーガ駆動装置側の
拘束位置とがあまり接近していると、拘束部分にねじれ
が集中してホースの管径が潰れたり、ケーブルのリード
線を傷めるなど、大きな負担をかけることとなる。
されたもので、その目的とするところは、回動部を良好
に回動させながら、回動部の回動に伴うホースやケーブ
ル類の負荷や損傷を極力防止することのできる建設機械
のホースやケーブル類の保持装置を提供することにあ
る。
発明は、建設機械の回動部と非回動部とに跨って配設さ
れるホースやケーブル類を、前記回動部と非回動部との
間で保持する建設機械のホースやケーブル類の保持装置
であって、前記ホースやケーブル類を軸方向の移動を拘
束して保持し、且つ前記回動部の回動に伴うホースやケ
ーブル類の牽引によって、中心軸回りに回動する回動体
と、該回動体の回動をガイドするガイド部材とを備えて
いる。
一形態例を、図面に基づいて説明する。杭打機1には、
下部走行体2上の本体3の前部に、リーダ4と2本のガ
イドパイプ5,5とが起伏自在に並設され、該ガイドパ
イプ5,5の前部に、本発明の回動部に相当するオーガ
駆動装置6と、その下部に垂設される3軸のオーガ7と
が、本発明の非回動部に相当する支持ブラケット8を用
いて昇降自在且つ水平方向へ回動自在に支持されてお
り、これら3軸のオーガ7をオーガ駆動装置6のモータ
9,9で回転駆動して、掘削作業を行なうようにしてい
る。
が、ガイドパイプ5,5をガイドギブ6b,6bで把持
して支持され、上部が、ガイドパイプ5,5を同じくガ
イドギブ8a,8aで把持して前部方向へ突出する上述
の支持ブラケット8に支持されている。支持ブラケット
8の上面にはシーブ10が設けられ、該シーブ10にリ
ーダ4の上部から吊り下げたワイヤロープ11が巻き掛
けらており、該ロープ11を巻き上げまたは繰り出しす
ることによって、オーガ駆動装置6とオーガ7とが、ガ
イドパイプ5,5に案内されながら一体に昇降するよう
になっている。
持する振れ止め装置12が突設されており、該振れ止め
装置12とオーガ駆動装置6のそれぞれには、3枚のリ
ンク13と流体圧シリンダ14との組合わせでなる回動
用リンク機構15,15が設けられていて、これらオー
ガ駆動装置6と振れ止め装置12の回動用リンク機構1
3を同時に作動させることにより、オーガ駆動装置6と
オーガ7とを、図4の実線位置から左右それぞれに回動
できるようにしている。
され、該ホース16からオーガ7を通して掘削孔にセメ
ントミルクが供給される。モータ9,9には、給電用の
ケーブル17が2本づつ接続されており、これらホース
16とケーブル17は、オーガ駆動装置6のガイドギブ
6bに付設した中継器18を経て支持ブラケット8の内
部に引き込まれ、更に支持ブラケット8とオーガ駆動装
置6との間の保持装置19を通して、オーガ駆動装置6
の内部に引き込まれている。
と、該回動体20の外周縁に等間隔に固着される複数の
コマ部材21と、支持ブラケット8の垂設部8bの下端
で回動体20の回動をガイドするリング状のガイド部材
22とを持っている。ガイド部材22は、垂設部8bに
組み込まれたガイドプレート23と該ガイドプレート2
3の上面にボルト止めされる断面L字状のガイドリング
24とからなっており、ガイドプレート23とガイドリ
ング24との間に形成されたガイド溝25にコマ部材2
1を収容して、回動体20をガイド部材22のガイドに
て中心軸O回りに回動できるようにしている。また、コ
マ部材21には低μの板材が用いられており、コマ部材
21がガイドプレート23上を良好に滑動して、回動体
20がより円滑に回動できるようにしている。
中心軸Oを外れた位置に穿設されており、これら透孔2
0aに、上記した3本のホース16と4本のケーブル1
7が上下方向に挿通されている。回動体20の下面に
は、上下に2本のコ字型パイプを用いたホースクランプ
26が、ホース16を挿通した透孔20aに重なるよう
にして設けられ、また回動体20の上面には、2組のケ
ーブルクランプ27,27が、ケーブル17を挿通した
別の透孔20aの一部を覆って設けられており、ホース
クランプ26,26にて、3本のホース16が軸方向の
移動を拘束して保持され、またケーブルクランプ27,
27にて、4本のケーブル17が軸方向の移動を拘束し
て保持されている。
とケーブル17のそれぞれに適度なたるみが設定されて
おり、オーガ駆動装置6が支持ブラケット8に対して前
述の如く水平方向へ回動した際に、ホース16とケーブ
ル17のたるみ量を適性に保つことにより、オーガ駆動
装置6が無理なく回動できるようにしている。
間でホース16とケーブル17を保持する保持装置19
は、オーガ駆動装置6の回動でホース16とケーブル1
7のたるみ量が減少して、ホース16やケーブル17か
ら牽引力が作用した場合に、回動体20がオーガ駆動装
置6の回動方向へ追随して回動する。これにより、ホー
ス16とケーブル17は、常に適正なたるみ量を維持で
きると同時に、ねじれの発生も抑制できる。
であるオーガ駆動装置6と非回動部である支持ブラケッ
ト8との間に保持装置19を介装し、該保持装置19の
回動体20に、オーガ駆動装置6と支持ブラケット8と
に跨って配設されるホース16とケーブル17とを、ホ
ースクランプ26とケーブルクランプ27,27を用い
て軸方向の移動を拘束して保持したことにより、オーガ
駆動装置6が水平方向へ回動した場合に、保持装置19
の回動体20が追随して回動するので、ホース16とケ
ーブル17のたるみ量を適正に保ちながら、オーガ駆動
装置6の回動を許容することができるので、ホース16
とケーブル17の損傷や負担を有効に防止することがで
きる。
ス16とケーブル17を拘束したまま中心軸O回りに回
動させるので、ホース16とケーブル17のオーガ駆動
装置6側の結束部分と保持装置19側の結束部分が、オ
ーガ駆動装置6の回動によってねじれることがなくな
り、ホース16の管径が潰れたり、ケーブル17のリー
ド線を傷めるなどの虞を解消することができる。
械の回動部と非回動部とに跨って配設されるホースやケ
ーブル類を軸方向の移動を拘束して保持し、且つ前記回
動部の回動に伴うホースやケーブル類の牽引によって、
中心軸回りに回動する回動体と、該回動体の回動をガイ
ドするガイド部材とを備えた建設機械のホースやケーブ
ル類の保持装置としたから、ホースやケーブル類のたる
み量を適正に保ちながら、回動部の回動を許容すること
ができるようになり、ホースやケーブル類の損傷や負担
を有効に防止することができる。また、保持装置の回動
体を、ホースやケーブル類を拘束したまま中心軸回りに
回動させるので、ホースやケーブル類の回動部側の結束
部分と非回動部側の結束部分が、回動部の回動によって
ねじれることがなくなり、ホースの管径が潰れたり、ケ
ーブルのリード線を傷めるなどの虞を解消することがで
きる。
図
面図
面図
図
Claims (1)
- 【請求項1】 建設機械の回動部と非回動部とに跨って
配設されるホースやケーブル類を、前記回動部と非回動
部との間で保持する建設機械のホースやケーブル類の保
持装置であって、前記ホースやケーブル類を軸方向の移
動を拘束して保持し、且つ前記回動部の回動に伴うホー
スやケーブル類の牽引によって、中心軸回りに回動する
回動体と、該回動体の回動をガイドするガイド部材とを
備えた建設機械のホースやケーブル類の保持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30470997A JP3321703B2 (ja) | 1997-11-06 | 1997-11-06 | 建設機械のホースやケーブル類の保持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30470997A JP3321703B2 (ja) | 1997-11-06 | 1997-11-06 | 建設機械のホースやケーブル類の保持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11140905A true JPH11140905A (ja) | 1999-05-25 |
JP3321703B2 JP3321703B2 (ja) | 2002-09-09 |
Family
ID=17936276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30470997A Expired - Fee Related JP3321703B2 (ja) | 1997-11-06 | 1997-11-06 | 建設機械のホースやケーブル類の保持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3321703B2 (ja) |
-
1997
- 1997-11-06 JP JP30470997A patent/JP3321703B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3321703B2 (ja) | 2002-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2845353C (en) | Reel with stepped configuration | |
EP1257390B1 (en) | Industrial robot | |
RU2723690C1 (ru) | Устройство направления шланга для кранового инструмента | |
JP2004084328A (ja) | 車両用電源装置 | |
CA2196517C (en) | Industrial robot | |
JP2706232B2 (ja) | ホース巻込装置 | |
CA1043326A (en) | Hose training means | |
JP3321703B2 (ja) | 建設機械のホースやケーブル類の保持装置 | |
JPH02190594A (ja) | 穿岩装置用ホースおよびケーブルリール構造体 | |
JP4084868B2 (ja) | 掘削機械を備えた掘削装置 | |
JPH07156093A (ja) | 産業用ロボットの関節部におけるケーブル処理装置 | |
JPH10338473A (ja) | ウインチ用ワイヤロープの張力付与装置 | |
JP3225677B2 (ja) | 掘削機の吊りロープガイド装置 | |
JP4855067B2 (ja) | 溶接機用吊下装置 | |
JPH06173264A (ja) | 軸貫入装置及び軸貫入装置による軸貫入方法 | |
JP2016008494A (ja) | 電動式作業機械 | |
JP2002047654A (ja) | 杭打機 | |
JP7384779B2 (ja) | ケーブル処理装置、ケーブル処理方法及び溶接システム | |
JPH11158914A (ja) | 掘削装置 | |
JP4109388B2 (ja) | ウインチ装着バックホー作業機 | |
JP3651620B2 (ja) | シールド掘進機のホースまたはケーブル収納装置 | |
JP3346844B2 (ja) | シールド掘進機のエレクタ | |
JP3606800B2 (ja) | 杭打機のトップシーブ | |
JP2954828B2 (ja) | 供給線支持機構付掘削装置 | |
KR101463715B1 (ko) | 전선보호장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |