JPH11140251A - アイオノマー組成物及び成形体 - Google Patents

アイオノマー組成物及び成形体

Info

Publication number
JPH11140251A
JPH11140251A JP31090397A JP31090397A JPH11140251A JP H11140251 A JPH11140251 A JP H11140251A JP 31090397 A JP31090397 A JP 31090397A JP 31090397 A JP31090397 A JP 31090397A JP H11140251 A JPH11140251 A JP H11140251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
unsaturated carboxylic
acid copolymer
weight
ionomer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31090397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nakada
一之 中田
Kenichi Yoshikawa
研一 吉河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP31090397A priority Critical patent/JPH11140251A/ja
Publication of JPH11140251A publication Critical patent/JPH11140251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 意匠性、耐熱性、耐傷性、剛性、硬度、風合
い、グロス、ブロッキング性等に優れたアイオノマー組
成物を提供することができる。 【解決手段】 不飽和カルボン酸含量が3〜30重量%
のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体(A)30〜9
5重量部と不飽和カルボン酸含量が5〜40重量%、ビ
カット軟化点が110℃以上のスチレン・不飽和カルボ
ン酸共重合体(B)70〜5重量部からなり、(A)と
(B)の総カルボキシル基の5〜70%が金属イオンで
中和されていることを特徴とするアイオノマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、意匠性、耐傷性、
耐熱性、耐油性、耐汚染性等に優れたアイオノマー組成
物及びその成形体に関する。さらに詳しくは、壁装材と
してとくに好適なアイオノマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレン・不飽和カルボン酸共重合体の
アイオノマーを壁装材として使用することは、例えば特
開平8−42095号公報などにおいてすでに知られて
いる。該公報によれば、装飾性、耐熱性に優れた壁装材
が提供できることが記載されている。
【0003】一般に、このような壁装材の装飾性は、壁
装材表面をしぼ加工することによって強調されるが、こ
のような壁装材を高温下に置くとしぼ流れを起こし、装
飾性が著しく損なわれることが分かった。このため該公
報の提案では、充分に満足すべき耐熱性を有していると
はいえず、この耐熱性は、架橋等によっても満足すべき
水準にまで高めることは出来なかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、エチレン共重合体アイオノマーの優れた特性、例え
ば透明性、耐傷性、耐油性、良好な光沢、高い接着性、
強靭性、加工性等を本質的に損なうことなく、高温にお
ける意匠性をさらに高めるための検討を行った。その結
果、下記するような一般に加工性が悪いとされているス
チレン共重合体を、エチレン共重合体アイオノマーに特
定量配合することにより、加工性はそれ程損なわれるこ
となく、その耐熱性を一層高めることが可能であり、さ
らに剛性や表面硬度の著しい向上、風合いや表面グロス
の制御、及び成形品表面のブロッキング抑制などが可能
であることを知った。
【0005】また、このような組成物は、スチレン共重
合体の優れた架橋性をそのまま維持しており、過酸化物
や電子線等による架橋反応が容易に進行することを利用
し、架橋することによって、一層耐熱性の改良された成
形体が得られることを見いだした。
【0006】したがって、本発明の目的は、壁装材等に
好適な、意匠性、耐傷性、耐熱性等に優れた新規な組成
物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、不飽和カルボ
ン酸含量が3〜30重量%のエチレン・不飽和カルボン
酸共重合体(A)30〜95重量部と、不飽和カルボン
酸含量が5〜40重量%、ビカット軟化点が110℃以
上のスチレン・不飽和カルボン酸共重合体(B)70〜
5重量部からなり、(A)と(B)の総カルボキシル基
の5〜70%が金属イオンで中和されていることを特徴
とするアイオノマー組成物に関する。本発明はまた、こ
のような組成物を使用した未架橋の又は架橋された成形
体に関する。
【0008】
【発明の実施態様】[作用]本発明のアイオノマー組成
物は、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体(A)とス
チレン・不飽和カルボン酸共重合体(B)とを、特定の
重量比で含有することが特徴であり、これにより、エチ
レン共重合体アイオノマーの優れた特性、例えば透明
性、耐傷性、耐油性、良好な光沢、高い接着性、強靭
性、加工性等を本質的に損なうことなく、その耐熱性を
一層高めることが可能となり、さらに剛性や表面硬度の
著しい向上、風合いや表面グロスの制御、及び成形品表
面のブロッキング抑制などが可能となる。
【0009】即ち、エチレン・不飽和カルボン酸共重合
体型のアイオノマーが、壁装材等への加工性に優れてい
ることは既に指摘したとおりであるが、例えばヒートシ
ール等の熱処理を行った場合、艶消し等の目的のための
しぼ加工等が消失する(グロスが大きくなる)という欠
点が認められる(後述する表4の比較例1〜7参照)。
これに対して、上記エチレン・不飽和カルボン酸共重合
体にスチレン・不飽和カルボン酸共重合体を特定の量比
で配合したアイオノマー組成物では、熱処理時のグロス
の増大が顕著に抑制され、耐熱性に顕著に優れていると
共に、曲げ弾性率や高度も顕著に向上させることができ
るのである(後述する表4の実施例1〜7参照)。
【0010】更に、本発明のアイオノマー組成物につい
ては、放射線照射等による架橋構造の導入が容易であ
り、このような架橋構造の導入により、成形体の耐熱性
を更に向上させることができる(後述する表5の実施例
8〜10参照)。この架橋構造の導入による耐熱性の向
上も、スチレン・不飽和カルボン酸共重合体のブレンド
により初めて可能となるものである。
【0011】[エチレン・不飽和カルボン酸共重合体]
本発明で用いられるエチレン・不飽和カルボン酸共重合
体は、不飽和カルボン酸含有量が3〜30重量%、好ま
しくは5〜25重量%の共重合体であり、エチレンと不
飽和カルボン酸の二元共重合体のみならず、任意に他の
単量体が共重合された多元共重合体であってもよい。
【0012】ここに、不飽和カルボン酸としては、アク
リル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチルなど
を例示することができる。とくに好ましいのは、アクリ
ル酸又はメタクリル酸である。
【0013】上記任意に共重合されていてもよい他の単
量体としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのよう
なビニルエステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸イソブチル、
アクリル酸nブチル、アクリル酸イソオクチル、アクリ
ル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸イソブチル、マレイン酸
ジメチル、マレイン酸ジエチルなどの不飽和カルボン酸
エステル、一酸化炭素、二酸化硫黄などを例示すること
ができる。これら他の単量体は、例えば0〜40重量
%、好ましくは0〜30重量%の範囲で共重合されてい
てもよいが、一般にこのような他の単量体含量が多くな
ると、共重合体の融点が低下するので、とくに耐熱性良
好な組成物を目的とする場合には、このような単量体を
含まないものかあるいは含んでいたとしてもわずかな量
で共重合されているものを用いるのが好ましい。
【0014】このようなエチレン・不飽和カルボン酸共
重合体としては、190℃、2160g荷重におけるメ
ルトフローレートが0.1〜1000g/10分、とく
に1〜800g/10分程度のものを使用するのが望ま
しい。
【0015】本発明においてこのようなエチレン・不飽
和カルボン酸共重合体は、スチレン・不飽和カルボン酸
共重合体と配合する前に、金属イオンでイオン化してア
イオノマーとして使用することができる。この場合、例
えばカルボキシル基の10〜100%、好ましくは20
〜90%、特に好ましくは30〜80%を、金属イオン
で中和されたものを使用することができる。ここに、金
属イオンとしては、リチウム、ナトリウム、カリウムの
ようなアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム、スト
ロンチウムのようなアルカリ土類金属、亜鉛、銅、コバ
ルト、ニッケル、クロム、鉛などの典型及び遷移金属な
どであり、とくにアルカリ金属又はアルカリ土類金属を
用いるのが好ましい。アイオノマーとしては、成形加工
性、成形品の物性等を考慮すると、190℃、2160
g荷重におけるメルトフローレートが、0.1〜200
g/10分、とくに0.1〜100g/10分のものを
使用するのが好ましい。
【0016】[スチレン・不飽和カルボン酸共重合体]
本発明においてエチレン・不飽和カルボン酸共重合体と
ともに使用されるスチレン・不飽和カルボン酸共重合体
は、不飽和カルボン酸含有量が、通常、5〜40重量
%、とくに7〜30重量%程度のものであって、ビカッ
ト軟化点が110℃以上、とくに115〜150℃のも
のを使用するのが好ましい。すなわち不飽和カルボン酸
含有量が上記範囲より少ないものを使用したり、ビカッ
ト軟化点が上記範囲より小さいものを使用した場合に
は、加工性が悪くなったり、あるいは耐熱性の改善が充
分でなく、また不飽和カルボン酸含量が上記範囲より多
い共重合体を用いると、その配合量にもよるが樹脂組成
物が脆くなりすぎるなど物性面で好ましくないからであ
る。
【0017】ここに、不飽和カルボン酸としては、エチ
レン共重合体アイオノマーのベースポリマーを構成する
ものとして例示したようなものを挙げることができる
が、耐熱性の点からメタクリル酸が好ましい。
【0018】上記共重合体としてはまた、200℃、1
0000g荷重におけるメルトフローレートが0.1〜
1000g/10分、とくに1〜500g/10分程度
のものを使用するのが好ましい。
【0019】スチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、
エチレン・不飽和カルボン酸またはそのアイオノマーと
配合する前に、金属イオンでイオン化してアイオノマー
として使用することができる。この場合、例えばカルボ
キシル基の80%以下、とくに60%以下で中和された
ものを使用することができるが、あまりイオン化度の高
いものは、非常に脆く、またその製造も困難であり、ま
た多くの場合溶融粘度が小さくなりすぎて加工性に悪影
響を及ぼすため好ましくない。ここに、金属イオンとし
ては、すでに例示したもの同様のものであり、アルカリ
金属又はアルカリ土類金属が好ましい。アイオノマーと
しては、成形性、成形品の物性等を考慮すると、200
℃、10000g荷重におけるメルトフローレートが、
0.01〜200g/10分、とくに0.1〜100g
/10分のものを使用するのが好ましい。
【0020】[アイオノマー組成物]本発明において
は、上記エチレン・不飽和カルボン酸共重合体とスチレ
ン・不飽和カルボン酸共重合体の配合比率は、イオン化
前の重量基準で、前者30〜95重量部、好ましくは4
0〜70重量部に対し、後者が70〜5重量部、好まし
くは60〜30重量部(いずれも合計が100重量部)
である。すなわち、スチレン・不飽和カルボン酸共重合
体の配合は、耐熱性、剛性、硬度、風合い、グロス、ブ
ロッキング性等の改良のため所定量使用する必要がある
が、その比率が上記範囲より多くなると、樹脂組成物が
脆くなり過ぎ、また加工性を損なうので好ましくない。
【0021】エチレン・不飽和カルボン酸共重合体及び
スチレン・不飽和カルボン酸共重合体の配合は、上述の
ようにいずれか一方あるいは双方を予めイオン化したの
ち行ってもよく、またベースポリマー同志を配合後、あ
るいはいずれか一方あるいは双方をイオン化したのち配
合後、さらにイオン化することもできる。
【0022】いずれにしても、組成物中における両者の
カルボキシル基の総量の5〜70%、好ましくは10〜
60%が上記金属イオンにより中和されているように調
製することが望ましい。この中和度が低過ぎると金属イ
オンによる相溶化効果が低下し、表面剥離が起こった
り、表面グロスの増大、風合いの悪化、剛性や硬度の低
下などが発生することがあり、好ましくない。また、そ
の中和度が高過ぎると、溶融粘度の上昇に伴う成形性の
悪化が起こり好ましくない。
【0023】組成物の成形性や成形品の物性等を考慮す
ると、組成物の190℃、2160g荷重におけるメル
トフローレートが、0.01〜100g/10分、とく
に0.1〜50g/10分となるように調製することが
望ましい。
【0024】本発明の上記組成物には種々の添加剤を配
合することができる。このような添加剤として、酸化防
止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、染料、顔
料、架橋剤、架橋助剤、発泡剤、発泡助剤、難燃剤、滑
剤、ブロッキング防止剤、可塑剤、粘着付与剤、帯電防
止剤、補強材、無機充填剤などを配合することができ
る。
【0025】上記組成物は、種々の成形方法、例えば射
出成形、ブロー成形、押出成形、プレス成形、真空成
形、圧空成形などにより、シート、フィルム、容器、ロ
ッド、チューブ、パイプ等の成形体に成形して利用する
ことができる。
【0026】このような成形体にあっては、過酸化物や
電子線照射などを用いて架橋したものであってもよい。
とりわけ電子線架橋によれば、成形後に架橋できるの
で、成形性があまり良好でない溶融粘度の高いアイオノ
マー組成物に対しても容易に適用することができる。例
えば、壁装材として利用する場合には、上記アイオノマ
ー組成物をシート状に成形し、しぼ加工により意匠を施
したのち電子線架橋を行えば、耐熱性良好な製品を得る
ことができる。勿論、電子線架橋を施さないものについ
てもそのまま利用することはできるが、耐熱性は若干劣
るものとなる。
【0027】電子線照射においては、電子線の加速電圧
は100〜3000kV、好ましくは150〜300k
V、線量は0.1〜20Mrad、好ましくは4〜15
Mradである。照射雰囲気は、大気中でもよいが、窒
素のような不活性ガス雰囲気が好ましい。これらの中で
はとくに線量が重要であり、皮膜が充分に硬化するとと
もに、表面グロスが大きく変化しない範囲で照射線量を
定めることが望ましい。
【0028】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。但し、本発明はそれらの実施例のみに限定される
ものではない。
【0029】以下に実施例・比較例に使用したエチレン
・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマー(以下アイ
オノマー)及びスチレン共重合体を示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】また、実施例・比較例における物性値は次
の方法によって測定した。 物性値測定方法 ・曲げ弾性率:ASTM D790準拠 180℃で熱プレス成形した3mm厚シートを23℃、
50%相対湿度の雰囲気で14日間調整し、このシート
を打ち抜いて試験片とし試験を行った。 ・硬度:JIS K6301準拠 180℃で熱プレス成形した3mm厚シートを23℃、
50%相対湿度の雰囲気で14日間調整し、このシート
を打ち抜いて試験片としこれを重ねて試験を行った。 ・ビカット軟化点:ASTM D1525 180℃で熱プレス成形した3mm厚シートを23℃、
50%相対湿度の雰囲気で14日間調整し、このシート
を打ち抜いて試験片とし試験を行った。 ・成形品表面の熱によるグロス変化 各サンプルをインフレーション成形機にてフィルムに加
工し、ヒートシーラーを用いた熱プレスによるフィルム
表面のグロス変化を評価した。熱プレスの温度は130
℃及び140℃を選択した。尚、グロスの高いエチレン
・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーフィルムに
関しては、表面加工なしだと表面グロスが非常に高く比
較検討が困難である。そのため、表面加工することによ
ってグロスを5に調整して評価に使用した。
【0033】実施例・比較例 表3に示す配合の組成物は、サーモプラスチック株式会
社製40mmΦ単軸押出機を用いて200℃、スクリュ
ウ回転数40min−1でメルトブレンドした。得られ
た加熱混合組成物の物性を評価しまとめた。
【0034】実施例1〜7 実施例1〜7はアイオノマー1〜7にスチレン共重合体
を表3に示した量関係で配合した。結果を表4に示す。
その結果、何れも耐熱性・耐傷性に優れる組成物が得ら
れた。
【0035】比較例1〜7 比較例1〜7は実施例1〜7においてスチレン共重合体
を用いなかった。結果を、表4に示す。著しくグロスが
変化し、耐熱性・耐傷性に劣っている。
【0036】実施例8〜10 実施例8〜10は、表5に示す通り、実施例2、5及び
6のそれぞれに、エリア型電子線照射装置を用いて、窒
素雰囲気中、加速ビーム500kV、線量12Mrad
の条件で電子線を照射し、組成物を硬化させた。得られ
た組成物の評価結果を表6に示す。電子線架橋により剛
性や硬度などの耐傷性を失うことなく、表面グロスの変
化が著しく低下し、優れた耐熱性を示した。
【0037】比較例8〜11 比較例8〜11は、表5に示す通り、比較例1、2、5
及び6のそれぞれに、エリア型電子線照射装置を用い
て、窒素雰囲気中、加速ビーム500kV、線量12M
radの条件で電子線を照射し、組成物を硬化させた。
得られた組成物の評価結果を表6に示す。電子線架橋に
よる効果はほとんどなく、何れも耐熱性の改善は認めら
れなかった。
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】
【表6】
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、意匠性、耐熱性、耐傷
性、剛性、硬度、風合い、グロス、ブロッキング性等に
優れたアイオノマー組成物を提供することができる。こ
のような組成物から得られる成形体は、上述のように種
々の分野で使用することができる。とりわけ壁装材とし
て使用した場合には、耐熱性と加工性という相反する2
特性において、優れた効果を発揮する。さらに、表層の
耐熱性、耐傷性が要求される壁装材においては、上述の
ように電子線架橋することによって所望性状のものを提
供することができる。従来この種用途においては、加工
性が良好でないエチレン・ビニルアルコール共重合体の
ような高価な樹脂が使用されていたが、本発明を適用す
れば、経済性にも優れている。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和カルボン酸含量が3〜30重量%
    のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体(A)30〜9
    5重量部と不飽和カルボン酸含量が5〜40重量%、ビ
    カット軟化点が110℃以上のスチレン・不飽和カルボ
    ン酸共重合体(B)70〜5重量部からなり、(A)と
    (B)の総カルボキシル基の5〜70%が金属イオンで
    中和されていることを特徴とするアイオノマー組成物。
  2. 【請求項2】 190℃、2160g荷重におけるメル
    トフローレートが0.01〜100g/10分の範囲に
    ある請求項1記載のアイオノマー組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のアイオノマー組成
    物からなる成形体。
  4. 【請求項4】 架橋されたものである請求項3記載の成
    形体。
  5. 【請求項5】 架橋が、電子線架橋によるものである請
    求項4記載の成形体。
  6. 【請求項6】 壁装材である請求項3乃至5の何れかに
    記載の成形体。
JP31090397A 1997-11-12 1997-11-12 アイオノマー組成物及び成形体 Pending JPH11140251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31090397A JPH11140251A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 アイオノマー組成物及び成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31090397A JPH11140251A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 アイオノマー組成物及び成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11140251A true JPH11140251A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18010780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31090397A Pending JPH11140251A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 アイオノマー組成物及び成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11140251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148652A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 架橋物、フィルム、および接着性フィルム
JP2020050724A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 大日本印刷株式会社 化粧シート用の透明性樹脂層及びその製造方法、並びに当該透明性樹脂層を備えた化粧シート及び化粧板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148652A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 架橋物、フィルム、および接着性フィルム
JP2020050724A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 大日本印刷株式会社 化粧シート用の透明性樹脂層及びその製造方法、並びに当該透明性樹脂層を備えた化粧シート及び化粧板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764546A (en) Filler-containing polypropylene resin composition and process for producing the same
US20120035323A1 (en) Polyolefin/polylactic acid blends
JP2002200719A (ja) 積層体
JPH11140251A (ja) アイオノマー組成物及び成形体
EP0311723A1 (en) Filler-containing polypropylene resin composition and process for producing the same
JP7257805B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2009138139A (ja) オレフィン系重合体延伸フイルム
JP2009138123A (ja) 樹脂組成物の製造方法及び成形体
CA2169042A1 (en) Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
JP4404990B2 (ja) 溶融袋
JP2004075776A (ja) アイオノマー組成物およびその製造方法
JPS61163956A (ja) 成形用ポリエステル系樹脂組成物
JP3532280B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4919532B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JP4798686B2 (ja) カレンダー成形用エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂組成物
JP2002139183A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系チューブ
JP2647674B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2828456B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
EP4242264A1 (en) Automotive interior part with low odor
JPS6377943A (ja) エチレン系樹脂成形品
JPH06335967A (ja) ポリエチレン樹脂組成物からなる熱収縮チューブ
JP2000256523A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH03292345A (ja) アイオノマー組成物
JPH0711003A (ja) 相溶化剤及びポリオレフィン系ポリマーアロイ
JPH073086A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712