JPH11139575A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH11139575A
JPH11139575A JP32373497A JP32373497A JPH11139575A JP H11139575 A JPH11139575 A JP H11139575A JP 32373497 A JP32373497 A JP 32373497A JP 32373497 A JP32373497 A JP 32373497A JP H11139575 A JPH11139575 A JP H11139575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pressing
sheet feeding
sheets
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32373497A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yuza
曜 遊坐
Hiroyuki Ishii
博之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32373497A priority Critical patent/JPH11139575A/ja
Publication of JPH11139575A publication Critical patent/JPH11139575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート搬送を正確に行い、しかも、シート先
端の角部折れを防ぐ信頼性に優れたシート給送装置及び
画像形成装置を提供する。 【解決手段】 左側サイド規制10及び右側サイド規制
11の積載面10d,11dに、シート幅方向の両端部
を押圧しガイドするガイドバネ左24及びガイドバネ右
25を設け、シート先端部を浮上させ、ガイドしてシー
ト先端のカールを矯正して、給送動作をスムーズにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばレーザビーム
プリンタ、複写機等の画像形成装置に関し、特に、シー
トを積載して給送するシート給送装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシート給送装置として
は、例えば複写機、プリンタ等の画像形成装置に用いら
れる。
【0003】図8に従来のシート給送装置を用いた画像
形成装置としてのレーザービームプリンタの断面を示
す。
【0004】図8において、レーザービームプリンタ1
01には、シート給送装置102と、シート給送装置1
02から送り出されたシートに画像を形成する画像形成
部としてのプロセスカートリッジ103と、を備えてい
る。
【0005】シート給送装置102はシートPを支持す
るマルチ供給トレイ104と、このマルチ供給トレイ1
04に支持されているシートPの先端側を給送ローラ1
05に押し付けるための加圧板106と、加圧板106
を付勢する加圧バネ107と、給送ローラ105により
送り出されたシートを一枚ずつ分離するための分離部材
108と、分離されたシートを画像形成部に搬送する搬
送ローラ対109と、を有している。
【0006】マルチ供給トレイ4には、図9に示すよう
に、積載されているシートPの幅方向の位置を規制する
ためのサイド規制手段110,111がシートのサイズ
に応じてシートの幅方向に移動できるように取付けられ
ている。
【0007】このサイド規制手段110,111は画像
形成部でのシート位置と画像形成位置とを合わせるため
のシート基準に一致させて、シートを送り出すためにシ
ートの端部の位置を規制するものである。
【0008】また、シート位置と画像形成部位置の位置
精度をより向上させるために、サイド規制手段110,
111は給送ローラ5よりシート給送方向下流側まで延
びている。
【0009】マルチ供給トレイ104上をシート幅方向
にシートサイズに合わせて移動するために、加圧板10
6は給送可能な最小シートサイズ幅よりも小さい板幅に
設定されている。
【0010】シート給送装置102により給送されたシ
ートは転写ローラ112に搬送され、画像形成部の像担
持体である感光体113上のトナー像が転写ローラ11
2により転写される。
【0011】114は感光体113上静電潜像を形成す
るためのレーザー走査光学系である。
【0012】トナー像を転写されたシートは定着装置1
15により加熱定着され、排出ローラ対116により排
出トレイ117に排出される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術の場合には次のような問題があった。
【0014】上記シート給送装置では、シート幅の大き
なサイズ(例えばB4サイズやA3サイズ)をマルチ供
給トレイ104に積載した場合に加圧板106上に積載
されないシート幅方向の部分が大きくなる。
【0015】この状態で給送ローラ105に加圧板10
6によりシートを押し付けると、シート先端は給送ロー
ラ105方向に浮上するためにシート幅方向両端部がシ
ート厚み方向でガイドされなくなる。
【0016】このためにシートが給送される際に、シー
ト両端部のカール等により、両端部の給送抵抗の不均衡
から斜行が生じてしまう問題があり、また、シート先端
の角部折れが生じてしまう問題があった。
【0017】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、シー
ト搬送を正確に行い、しかも、シート先端の角部折れを
防ぐ信頼性に優れたシート給送装置及び画像形成装置を
提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては複数積載されたシートから一枚だけ
給送する給送ローラと、該給送ローラに複数シートを押
圧する加圧板と、を備えたシート給送装置において、シ
ート幅方向の両端部を前記給送ローラ側に押圧する端部
押圧手段を設けたことを特徴とする。
【0019】従って、上記のように構成されたシート給
送装置では、加圧板が加圧できないシート幅方向の両端
部を押圧手段により押圧でき、シートのカールを矯正し
てシート幅方向の両端部の給送抵抗を均衡にでき、シー
ト先端の角部の角折れを防止する。
【0020】前記複数積載されたシートの複数種類のサ
イズのシート幅に合わせて規制するサイド規制手段を設
けたことが好ましい。
【0021】これにより、複数種類のシートのサイドを
規制できる。
【0022】前記サイド規制手段は、前記シートを積載
する積載面を備えたことが好ましい。
【0023】これにより、シートのサイドを規制し、且
つ、シートを積載できる。
【0024】前記サイド規制手段の積載面に、端部押圧
手段を設けたことが好ましい。
【0025】これにより、積載面のシート端部位置に端
部押圧手段を設けて、どのシートサイズであっても、シ
ート端部を押圧することができる。
【0026】前記端部押圧手段は、シート幅中心に向か
って押圧方向の逆に傾斜する傾斜部を備えたことが好ま
しい。
【0027】これにより、シートセットの際に、シート
を積載しても、端部押圧手段の傾斜部が積載されるシー
トの底面に入り、複数のシートを押圧することができ、
よけいな手間がかからず、シートセットの操作性を向上
することができる。
【0028】前記端部押圧手段は、前記加圧板に連動し
て回動する加圧手段と、該加圧手段の回動により加圧さ
れてシート幅両側の端部を押圧する端部ガイド板と、か
らなることが好ましい。
【0029】このようにすると、シートセットの際に、
加圧手段の加圧を停止させて、端部ガイド板を積載面に
引っ込ませることができる。
【0030】また、上記目的を達成するために本発明の
画像形成装置にあっては、上記に記載のシート給送装置
と、シートに画像を形成する画像形成部と、を備えたこ
とを特徴とする。
【0031】従って、上記のような画像形成装置では、
シートの斜行を防いで画像の歪みを防止できると共に、
シート先端の角部の折れも防ぐことができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ないかぎりは、この発明の範囲をそれらのみに限定する
趣旨のものではない。
【0033】(第1の実施の形態)第1の実施の形態に
係るシート給送装置が適用される例として画像形成装置
としてのレーザービームプリンタの場合について簡単に
説明する。
【0034】図1を用いて、レーザービームプリンタ1
の構成を述べる。
【0035】光学系14から、露光手段(図示しない原
稿画像のスリット結像投影手段、レーザ走査露光手段等
からなる)によって目的の画像情報に基づいた光像を照
射し、像担持体である感光ドラム13に潜像を形成し、
該潜像を現像剤(以下、トナーという)により顕像化し
てトナー像を形成する。
【0036】そして前記トナー像の形成と同期して、シ
ートPをマルチ供給トレイ4から給送ローラ5、搬送ロ
ーラ対9等からなる搬送手段で搬送する。
【0037】そして、プロセスカートリッジ3としてカ
ートリッジ化された画像形成部において、前記感光体ド
ラム13に形成したトナー像を転写手段としての転写ロ
ーラ12によってシートPに転写し、そのシートPをヒ
ータを内蔵する定着回転体15a、及び前記定着回転体
15aに押圧して搬送する駆動ローラ15bからなる定
着手段15に搬送し、転写トナー像を転写紙Pに定着す
る。
【0038】そのシートPを排出ローラ対16で排出ト
レイ17へと排出するような構成になっている。
【0039】一方、画像形成部としてのプロセスカート
リッジ3は、感光層を有する感光体ドラム13を回転
し、その表面を帯電手段である帯電ローラ18への電圧
印可によって一様に帯電させ、前記光学系14からの光
像を露光部を介して感光体ドラム13に露光して潜像を
形成し、現像手段19によって現像するように構成して
いる。
【0040】そして転写ローラ12に前記トナー像と逆
極性の電圧を印可して、トナー像をシートPに転写す
る。
【0041】その後、クリーニングブレード20aによ
って感光体ドラム13に残留したトナーを掻き落とすと
共に、廃トナー容器20bへ集めるクリーニング手段2
0によって感光ドラム13上の残留トナーを除去するよ
うに構成している。
【0042】図2に示したレーザービームプリンタ1の
シート給送装置2により、本実施の形態に係るシート給
送装置について説明する。
【0043】マルチ供給トレイ4上のシートPは、レー
ザービームプリンタ1に回転自在に支持された加圧板6
により所定の給送圧を与えられ、給送ローラ5と分離部
材8によって1枚ずつ順次給送される。
【0044】搬送ローラ対9はシート給送装置駆動部
(図示せず)より駆動力を受け、回動する搬送駆動ロー
ラ9aと従動ローラ9bとからなり、給送されるシート
Pを転写ローラ12からなる転写ステージへと搬送す
る。
【0045】シートPの搬送手段は少なくとも一つの給
送ローラ5及び少なくとも一つの搬送ローラ対9により
構成される。
【0046】また、給送ローラ5及び搬送ローラ対9は
その各ローラの長手方向の幅の中心が、シート搬送方向
と直交する方向のシート長(本明細書ではその方向の長
さを「幅」といい、その方向をシート幅方向という)の
中心と一致するように設定されている。
【0047】次に、マルチ供給トレイ4の構成について
説明する。
【0048】マルチ供給トレイ4はレーザービームプリ
ンタ1に固定されており、マルチ供給トレイ4には長丸
状の穴4a,4bが施され、またレーザービームプリン
タ1背面側に向かってピン4cが突出している。
【0049】10はマルチ供給トレイ4の規制手段とし
ての左側サイド規制であり、背面側に向かってピン10
a,10bが一体に突出している。
【0050】ピン10a,10bはマルチ供給トレイ4
に施された穴4aに嵌合し、マルチ供給トレイ4に摺動
自在に支持されている。
【0051】11はマルチ供給トレイ4の規制手段とし
ての右側サイド規制であり、左側サイド規制10と対称
形状をなしており、左側サイド規制10と同様にピン1
1a,11bが突出している。
【0052】ピン11a,11bはマルチ供給トレイ4
の穴4bと嵌合し、マルチ供給トレイ4に摺動自在に支
持されている。
【0053】さらに、21はマルチ供給トレイ4の左ラ
ックであり、穴21a,21bが施され、22はマルチ
供給トレイ4の右ラックであり、穴22a,22bが施
されている。
【0054】それぞれの穴21a,21b及び穴22
a,22bはマルチ供給トレイ4の背面側において、そ
れぞれ左側サイド規制10のピン10a,10b及び右
側サイド規制11のピン11a,11bに固定されてい
る。
【0055】そして、左ラック21及び右ラック22
は、左側サイド規制10及び右側サイド規制11と一体
となってマルチ供給トレイ4上を摺動可能に構成されて
いる。
【0056】また、左ラック21にはラック部21cが
構成され、右ラック22にはラック部22cが構成され
ている。
【0057】23はマルチ供給トレイ4のピン4cに回
動自在に支持された同期ギアであり、ラック部21c、
ラック部22cと噛み合うように設定されている。
【0058】左側サイド規制10及び右側サイド規制1
1にはシートPの両サイドを規制するための側壁部10
c,11cとシートを積載する積載面10d,11dが
備えられている。
【0059】この側壁部10c,11c、積載面10
d,11dは給送ローラ5、搬送ローラ対9よりシート
搬送方向の下流側に延長されており、転写ローラ12の
直前まで延びている。
【0060】左側サイド規制10及び右側サイド規制1
1の積載面10d,11dには、シート幅方向の両端部
を押圧しガイドする端部押圧手段としてのガイドバネ左
24及びガイドバネ右25が設けられている。
【0061】このガイドバネ左24及びガイドバネ右2
5は、板バネやPETフィルムといった弾性体から成
る。
【0062】このように左側サイド規制16と右側サイ
ド規制17とはあらかじめ左右の位相が合うように設定
されているため、シートPのシート幅方向の中心は自然
にレーザービームプリンタ1のシート基準と一致させる
ことができる。
【0063】またシート給送装置2の給送動作、つまり
給送ローラ5にシートを加圧板6により所定の給送圧で
押し付けて、給送ローラ5と分離部材8によって1枚ず
つ給送する際に、ガイドバネ左24及びガイドバネ右2
5がシート先端部を浮上させ、ガイドするためにシート
両端のカールを矯正して、給送動作をスムーズにする。
【0064】本実施の形態のような構成によれば、シー
ト幅の大きなサイズのシートを給送する場合でも、ガイ
ドバネ左24及びガイドバネ右25を左側サイド規制1
0、右側サイド規制11の積載面10d,11dに設け
ることでシート先端のカールに矯正して、シート幅方向
の両端部の給送抵抗の不均衡による斜行を防止したり、
シート先端の角部の角折れを防止する効果がある。
【0065】また、図3にはシート幅の小さなサイズの
シートを給送する際の左側サイド規制10及び右側サイ
ド規制11の位置を内側に変更した場合を示す。
【0066】この場合も、当然、上述同様の効果があ
る。
【0067】尚、上記実施の形態ではマルチ供給トレイ
に限って説明したが、マルチ供給トレイを備えていない
同サイズ専用トレイを備えたシート給送装置に本発明を
適用してもよいし、また、端部押圧手段がそれぞれのシ
ートサイズのシート幅方向の両端部に設けられているよ
うな構成であっても構わない。
【0068】(第2の実施の形態)第2の実施の形態に
係るシート給送装置を図4に示す。
【0069】第1の実施の形態では、左側サイド規制1
0及び右側サイド規制11の側壁部10c,10cと積
載面10d,11dは給送ローラ5、搬送ローラ対9よ
りシート搬送方向の下流側に延長されて転写ローラ12
の直前まで延びていたが、第2の実施の形態では、側壁
部10c,11cと積載面10d,11dは給送ローラ
の上流側までと短くなっている。
【0070】その他の構成については第1の実施の形態
と同一なので、同一の構成部分については同一の符号を
付して、その説明は省略する。
【0071】これにより、部品数減少や、組み立てを容
易にすることができる。
【0072】また、本実施の形態においても、左側サイ
ド規制10及び右側サイド規制11の積載面10d,1
1dにガイドバネ左24及びガイドバネ右25を設ける
ことにより、シート幅の大きなサイズのシートを給送す
る場合でも、ガイドバネ左24及びガイドバネ右25を
左側サイド規制10、右側サイド規制11の積載面10
d,11dに設けることでシート先端のカールに矯正し
て、シート幅方向の両端部の給送抵抗の不均衡による斜
行を防止したり、シート先端の角部の角折れを防止する
効果がある。
【0073】(第3の実施の形態)第3の実施の形態に
係るシート給送装置を図5に示す。
【0074】第3の実施の形態は、上記第1の実施の形
態におけるガイドバネ左24及びガイドバネ右25に、
シート幅中心に向かって積載面10d,11d方向に傾
斜する傾斜部24a,25aを設けている。
【0075】その他の構成については第1の実施の形態
と同一なので、同一の構成部分については同一の符号を
付して、その説明は省略する。
【0076】本実施の形態においても、左側サイド規制
10及び右側サイド規制11の積載面10d,11dに
ガイドバネ左24及びガイドバネ右25を設けることに
より、シート幅の大きなサイズのシートを給送する場合
でも、ガイドバネ左24及びガイドバネ右25を左側サ
イド規制10、右側サイド規制11の積載面10d,1
1dに設けることでシート先端のカールに矯正して、シ
ート幅方向の両端部の給送抵抗の不均衡による斜行を防
止したり、シート先端の角部の角折れを防止する効果が
ある。
【0077】更に、ガイドバネ左24及びガイドバネ右
25に傾斜部24a,25aを設けることで以下の効果
がある。
【0078】上記第1の実施の形態では、小さいシート
幅サイズのシートをマルチ供給トレイ4にセットする際
に、シートをマルチ供給トレイ4に装填してから左側サ
イド規制10及び右側サイド規制11をスライドさせシ
ート幅を規制するようにセットすると、ガイドバネ左2
4及びガイドバネ右25がシートの縁に当たったり、シ
ートの間に入り込んだりすることがある。
【0079】そのため、まず左側サイド規制10、右側
サイド規制11をシート幅にセットしてシートをマルチ
供給トレイ4に装填する手順でシートをセットする必要
があった。
【0080】しかしながら、本実施の形態のようにガイ
ドバネ左24及びガイドバネ右25のシート幅中心に向
かって積載面10d,11d方向に傾斜する傾斜部24
a,25aを設けると、シートをマルチ供給トレイ4に
装填してから左側サイド規制10及び右側サイド規制1
1をシート幅を規制する位置に移動しても傾斜部24
a,25aがシートPの底面に入り、ガイドバネ左24
及びガイドバネ右25を押し下げるガイドと成り、ガイ
ドバネ左24及びガイドバネ右25がシートの縁に当た
ったり、シートの間に入り込んだりしない。
【0081】よって、シートセットの操作手順を選ばず
にシートをマルチ供給トレイ4にセットでき、シートセ
ットの操作性が向上する効果がある。
【0082】(第4の実施の形態)本発明の第4の実施
の形態に係るシート給送装置の斜視図を図6に、概略断
面図を図7に示す。
【0083】第4の実施の形態では、左側サイド規制1
0及び右側サイド規制11の積載面10d,11dに回
動自在に端部ガイド板としてのシート端部ガイド板左2
6、シート端部ガイド板右27が設けられている。
【0084】また加圧板6と回転中心軸が一致している
加圧手段としての加圧板左28、加圧板右29とが設け
られている。
【0085】加圧板左28、加圧板右29は加圧板6の
シートを給送ローラ5に押し付ける動作に連動して回動
し、シート端部ガイド板左26、シート端部ガイド板2
7の突起部26a,27aに当接し、シート端部ガイド
板左26とシート端部ガイド右27を回動させる。
【0086】つまり、加圧板左28、加圧板右29はシ
ート給送装置の給送動作の際に、加圧板6に連動して回
動し、シート端部ガイド板左26、シート端部ガイド板
右27を介してシート端部を浮上させて、ガイドする。
【0087】シートをセットする際には、加圧板左2
8、加圧板右29は加圧板6同様に図7の実線で示す位
置に、図示しない駆動制御装置等により静止されるため
に、シートセットの手順が規定されない。
【0088】このような構成により以下の効果がある。
【0089】本実施の形態においても、左側サイド規制
10及び右側サイド規制11の積載面10d,11dに
シート端部ガイド板左26、シート端部ガイド板右27
を設けることにより、シート幅の大きなサイズのシート
を給送する場合でも、シート先端のカールに矯正して、
シート幅方向の両端部の給送抵抗の不均衡による斜行を
防止したり、シート先端の角部の角折れを防止する効果
がある。
【0090】さらに、シートセットの操作手順を選ばず
にシートをマルチ供給トレイ4にセットでき、シートセ
ットの操作性が向上する効果がある。
【0091】
【発明の効果】本発明は、シート幅両側の端部を前記給
送ローラ側に押圧する端部押圧手段を設けたことで、加
圧板が加圧できないシート幅両側を端部押圧手段により
押圧でき、シートのカールを矯正して、シート幅両側の
端部の給送抵抗を均衡にでき、シートの斜行を防止する
と共に、シート先端の角部の角折れを防止する。
【0092】複数積載されたシートの複数種類のサイズ
のシート幅に合わせて規制するサイド規制手段を設けれ
ば、複数種類のシートのサイドを規制できる。
【0093】サイド規制手段は、前記シートを積載する
積載面を備えれば、シートのサイドを規制し、且つ、シ
ートを積載できる。
【0094】サイド規制手段の積載面に、端部押圧手段
を設ければ、積載面のシート端部位置に端部押圧手段を
設けて、どのシートサイズであっても、シート端部を押
圧することができる。
【0095】端部押圧手段は、シート幅中心側に積載面
方向に傾斜する傾斜部を備えれば、シートセットの際
に、シートを積載しても、端部押圧手段の傾斜部が積載
されたシートの底面に入り、複数のシートを押圧するこ
とができるので、シートセットの操作手順を選ばずにで
き、シートセットの操作性が向上する。
【0096】端部押圧手段は、前記加圧板に連動して回
動する加圧手段と、該加圧手段の回動により加圧されて
シート両側端部を押圧する端部ガイド板と、からなれ
ば、シートセットの際に、加圧手段の加圧を停止させ
て、端部ガイド板を積載面に引っ込ませることができ、
シートセットの際に、操作手順を選ばずにでき、シート
セットの操作性が向上する。
【0097】また、本発明の画像形成装置にあっては、
上記に記載のシート給送装置と、シートに画像を形成す
る画像形成部と、を備えれば、シートの斜行を防いで画
像の歪みを防止できると共に、シート先端の角部の折れ
も防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1の実施の形態に係る画像形成装置を
示した概略断面図である。
【図2】図2は第1の実施の形態に係るシート給送装置
を示した斜視図である。
【図3】図3は第1の実施の形態に係るシート給送装置
に小さなサイズのシートを積載する場合を示した斜視図
である。
【図4】図4は第3の実施の形態に係るシート給送装置
を示した斜視図である。
【図5】図5は第3の実施の形態に係るシート給送装置
を示した斜視図である。
【図6】図6は第4の実施の形態に係るシート給送装置
を示した斜視図である。
【図7】図7は第4の実施の形態に係るシート給送装置
を示した概略断面図である。
【図8】図8は従来技術に係る画像形成装置を示した概
略断面図である。
【図9】図9は従来技術に係るシート給送装置を示した
斜視図である。
【符号の説明】
1 レーザービームプリンタ 2 シート給送装置 3 プロセスカートリッジ 4 マルチ供給トレイ 5 給送ローラ 6 加圧板 7 加圧バネ 8 分離部材 9 搬送ローラ対 10 左側サイド規制 11 右側サイド規制 21 ラック左 22 ラック右 23 同期ギア 24 ガイドバネ左 25 ガイドバネ右 26 シート端部ガイド板左 27 シート端部ガイド板右 28 加圧板左 29 加圧板右

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数積載されたシートから一枚だけ給送
    する給送ローラと、該給送ローラに複数シートを押圧す
    る加圧板と、を備えたシート給送装置において、 前記複数のシートのシート幅方向の両端部を前記給送ロ
    ーラ側に押圧する端部押圧手段を設けたことを特徴とす
    るシート給送装置。
  2. 【請求項2】 前記複数積載されたシートの複数種類の
    サイズのシート幅に合わせて規制するサイド規制手段を
    設けたことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装
    置。
  3. 【請求項3】 前記サイド規制手段は、前記シートを積
    載する積載面を備えたことを特徴とする請求項2に記載
    のシート給送装置。
  4. 【請求項4】 前記サイド規制手段の積載面に、端部押
    圧手段を設けたことを特徴とする請求項3に記載のシー
    ト給送装置。
  5. 【請求項5】 前記端部押圧手段は、シート幅中心に向
    かって押圧方向の逆に傾斜する傾斜部を備えたことを特
    徴とする請求項1、2、3又は4に記載のシート給送装
    置。
  6. 【請求項6】 前記端部押圧手段は、前記加圧板に連動
    して回動する加圧手段と、該加圧手段の回動により加圧
    されてシート幅方向の両端部を押圧する端部ガイド板
    と、からなることを特徴とする請求項1、2、3又は4
    に記載のシート給送装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか一つに記載の
    シート給送装置と、シートに画像を形成する画像形成部
    と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP32373497A 1997-11-10 1997-11-10 シート給送装置及び画像形成装置 Withdrawn JPH11139575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32373497A JPH11139575A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 シート給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32373497A JPH11139575A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11139575A true JPH11139575A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18158024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32373497A Withdrawn JPH11139575A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11139575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364553B1 (en) * 2000-04-28 2002-04-02 Hewlett-Packard Company Greeting card feeder module for inkjet printing
JP2002332123A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc シート給送装置および画像形成装置
JP2009113966A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364553B1 (en) * 2000-04-28 2002-04-02 Hewlett-Packard Company Greeting card feeder module for inkjet printing
US6848844B2 (en) * 2000-04-28 2005-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Greeting card feeder module for inkjet printing
JP2002332123A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc シート給送装置および画像形成装置
JP2009113966A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5125064B2 (ja) 用紙排出収容装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006027863A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2016188146A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5925162B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
CN109956356B (zh) 片材排出装置和图像形成装置
US6722651B2 (en) Sheet member discharge mechanism
JP4590351B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JPH11139575A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH05204264A (ja) 静電写真式複写機
JP2004262631A (ja) シート後処理装置
JP4139060B2 (ja) 画像形成装置
JPH1029730A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2007217156A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JPH05216365A (ja) 電子複写機の用紙搬送装置
US11558517B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US11435678B1 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
EP4215467A1 (en) Sheet post-processing apparatus and image formation system
JPH04164753A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP4239889B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2001031256A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2023176457A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2004262605A (ja) シート積載整合装置
JP2001225977A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2007112564A (ja) シートカセット、シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201