JP2023176457A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート給送装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023176457A JP2023176457A JP2022088745A JP2022088745A JP2023176457A JP 2023176457 A JP2023176457 A JP 2023176457A JP 2022088745 A JP2022088745 A JP 2022088745A JP 2022088745 A JP2022088745 A JP 2022088745A JP 2023176457 A JP2023176457 A JP 2023176457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- width direction
- feeding
- restraining member
- regulating surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 67
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 43
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 100
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 77
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 31
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/08—Separating articles from piles using pneumatic force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/48—Air blast acting on edges of, or under, articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/08—Separating articles from piles using pneumatic force
- B65H3/14—Air blasts producing partial vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/04—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/54—Pressing or holding devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/66—Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/12—Width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/22—Distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/06—Office-type machines, e.g. photocopiers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
Abstract
【課題】簡単な構成で、シートのセットしやすさと分離性能とを両立する。
【解決手段】シート給送装置は、積載部と、給送手段と、規制面を備えた側端ガイドと、送風手段と、を有する。前記側端ガイドは、前記送風手段からのエアを前記積載部に積載されたシートの前記シート幅方向の端部に吹き付ける吹出口と、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した突出位置と、前記規制面に対して突出しない退避位置と、に移動可能な第1抑え部材と、前記第1抑え部材よりも前記給送方向の下流に配置される第2抑え部材であって、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した位置に固定された第2抑え部材と、を有する。
【選択図】図4
【解決手段】シート給送装置は、積載部と、給送手段と、規制面を備えた側端ガイドと、送風手段と、を有する。前記側端ガイドは、前記送風手段からのエアを前記積載部に積載されたシートの前記シート幅方向の端部に吹き付ける吹出口と、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した突出位置と、前記規制面に対して突出しない退避位置と、に移動可能な第1抑え部材と、前記第1抑え部材よりも前記給送方向の下流に配置される第2抑え部材であって、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した位置に固定された第2抑え部材と、を有する。
【選択図】図4
Description
本発明は、シートを給送するシート給送装置、及び、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
近年、オフィスで使用される電子写真式の画像形成装置においても、コート紙や厚紙等を用いて高品位・高画質な成果物が求められるようになってきている。しかし、コート紙や厚紙は、表面の平滑性が高くシート同士の貼り付きが生じやすい等の理由で、オフィス用の一般的な普通紙や再生紙に比べると、積載状態のシート束から1枚ずつシートを分離して給送することが難しい。
特許文献1には、手差しトレイにセットされたシート束の側端にエアを吹き付けることでシートの分離を助ける技術が記載されている。特許文献2には、用紙束の側端にエアを吹き付ける構成において、用紙の浮揚を規制する上端ガイドを設けると共に、エアの吹き付けを行わない場合には上端ガイドが用紙束の上方から退避する構成が記載されている。
エアの吹き付けによるシートの分離効果を高めるには、シート間の隙間に広くエアが行きわたることが望ましく、そのためにはシートの浮揚を規制する複数の規制部を分散配置することが考えられる。しかし、複数の規制部を設けると、規制部の位置によってはシートのセットしやすさが損なわれる可能性がある。また、複数の規制部の全てを上記文献のように上端ガイドのように退避可能な構成とすると、装置の構造が複雑化する。
そこで、本発明は、簡単な構成で、シートのセットしやすさと分離性能とを両立可能な構成を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、シートが積載される積載部と、前記積載部に積載されたシートを給送方向に給送する給送手段と、前記積載部に積載されたシートの前記給送方向と直交するシート幅方向の端部と対向し前記シート幅方向のシート位置を規制する規制面を備えた側端ガイドと、前記積載部に積載されたシートを分離するためのエアを送る送風手段と、を有するシート給送装置であって、前記側端ガイドは、前記送風手段からのエアを前記積載部に積載されたシートの前記シート幅方向の端部に吹き付ける吹出口と、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した突出位置と、前記規制面に対して突出しない退避位置と、に移動可能な第1抑え部材と、前記第1抑え部材よりも前記給送方向の下流に配置される第2抑え部材であって、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した位置に固定された第2抑え部材と、を有することを特徴とするシート給送装置である。
本発明によれば、簡単な構成で、シートのセットしやすさと分離性能とを両立することができる。
以下、本開示に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。
本開示において、「画像形成装置」とは、記録材としてのシートに画像を形成する装置を指す。画像形成装置には、プリンタ、複写機、複合機、商業印刷機等が含まれる。
(画像形成装置)
図1は、一実施形態に係る画像形成装置201の概略構成を示す断面図である。画像形成装置201は、電子写真プロセスを利用したタンデム型・中間転写方式のレーザービームプリンタである。画像形成装置201は、画像データに基づいて、フルカラー又は単色の画像をシートSに形成して出力することができる。シートSとしては、普通紙及び厚紙等の紙、プラスチックフィルム、布、コート紙のような表面処理が施されたシート材、封筒やインデックス紙等の特殊形状のシート材等、サイズ及び材質の異なる多様なシートを使用可能である。
図1は、一実施形態に係る画像形成装置201の概略構成を示す断面図である。画像形成装置201は、電子写真プロセスを利用したタンデム型・中間転写方式のレーザービームプリンタである。画像形成装置201は、画像データに基づいて、フルカラー又は単色の画像をシートSに形成して出力することができる。シートSとしては、普通紙及び厚紙等の紙、プラスチックフィルム、布、コート紙のような表面処理が施されたシート材、封筒やインデックス紙等の特殊形状のシート材等、サイズ及び材質の異なる多様なシートを使用可能である。
画像形成装置201は、画像形成部201Bを収容する装置本体201Aと、装置本体201Aの上方に配置され原稿から画像情報を読取る画像読取装置300と、装置全体の動作を制御する制御部と、を備える。画像形成手段の一例である画像形成部201Bは、4つのプロセスユニットPY,PM,PC,PKと、露光装置210と、転写ベルト216と、定着装置201Eと、を含む。画像読取装置202と装置本体201Aとの間に、シート排出用の排出空間Vが形成される。
各プロセスユニットPY,PM,PC,PKは、像担持体としての感光ドラム212と、感光ドラム212に作用するプロセス手段としての帯電装置213、現像装置214、クリーニング装置等を有する。感光ドラム212は、ドラム状に形成された電子写真感光体である。現像装置214には、現像剤として、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックのいずれかのトナーが収容される。プロセス手段(露光手段)としての露光装置210は、プロセスユニットPY,PM,PC,PKの下方に配置される。
転写ベルト216は、中間転写体の例である。転写ベルト216は、駆動ローラ216a及びテンションローラ216bに巻き掛けられる。転写ベルト216の内側には、転写ベルト216を挟んで感光ドラム212とそれぞれ対向する位置に4つの一次転写ローラ219が配置される。転写ベルト216は、不図示の駆動部により駆動される駆動ローラ216aにより、図中反時計回り方向に回転する。転写ベルト216の外側であって、転写ベルト216を挟んで駆動ローラ216aと対向する位置には、二次転写ローラ217が配置される。二次転写ローラ217と転写ベルト216との間のニップ部として、転写部201D(二次転写部)が形成される。
転写部201Dの上方に定着装置201Eが配置される。定着装置201Eは、ハロゲンランプ等の加熱手段により加熱される加熱ローラ220bと、加熱ローラ220bに圧接される加圧ローラ220aと、を有する熱定着方式である。定着装置201Eの更に上方には、第1排出ローラ対225a、第2排出ローラ対225b及び両面反転部201Fが配置される。両面反転部201Fは、正逆転可能な反転ローラ対222と、再搬送路Rと、を含む。
画像形成装置201の上部には、ユーザからの操作を受け付ける操作部730が設けられている。操作部730は、画像を表示する液晶パネル等の表示装置と、テンキー及び印刷実行ボタン等の入力装置と、を含む。例えば、ユーザは、操作部730を介して、カセット給送部230及び手差し給送部235にセットしたシートSの設定情報(種類、坪量、サイズ、銘柄等)を入力することができる。
装置本体201Aの下部には、カセット給送部230が配置される。装置本体201Aの側面部には、手差し給送部235が配置される。カセット給送部230及び手差し給送部235は、シートを給送するシート給送装置の例である。
カセット給送部230は、シートSを収納するシート収納手段としてのカセット1と、カセット1からシートSを給送する給送手段としてのピックアップローラ2と、を有する。また、カセット給送部230は、ピックアップローラ2から送り出されたシートPを分離するための分離搬送部として、フィードローラ3とリタードローラ4とからなる分離ローラ対を備える。リタードローラ4は、フィードローラ3との間のニップ部においてシートSに給送方向とは反対方向の摩擦力を加えることで、フィードローラ3と接している1枚のシートSのみがニップ部を通過することを許容する。
(画像形成動作)
画像形成装置201の制御部は、外部から画像データを受信した場合、又は複写動作の実行指示が与えられ画像読取装置300が原稿から読み取った画像データを受信した場合に、画像形成動作を開始する。画像形成動作において、各プロセスユニットPY,PM,PC,PKは、電子写真プロセスにより感光ドラム212の表面にトナー像を形成する。即ち、プロセスユニットPY,PM,PC,PKに対してトナー像の形成が要求されると、感光ドラム212が回転駆動され、帯電装置213が感光ドラム212の表面を一様に帯電させる。露光装置210は、制御部が外部から受信した画像データ又は画像読取装置300によって原稿から読み取った画像データに基づいて感光ドラム212にレーザ光を照射する。これにより、感光ドラム212の表面が露光され静電潜像が形成される。現像装置214は、感光ドラム212にトナーを含む現像剤を供給し、静電潜像をトナー像に現像する。
画像形成装置201の制御部は、外部から画像データを受信した場合、又は複写動作の実行指示が与えられ画像読取装置300が原稿から読み取った画像データを受信した場合に、画像形成動作を開始する。画像形成動作において、各プロセスユニットPY,PM,PC,PKは、電子写真プロセスにより感光ドラム212の表面にトナー像を形成する。即ち、プロセスユニットPY,PM,PC,PKに対してトナー像の形成が要求されると、感光ドラム212が回転駆動され、帯電装置213が感光ドラム212の表面を一様に帯電させる。露光装置210は、制御部が外部から受信した画像データ又は画像読取装置300によって原稿から読み取った画像データに基づいて感光ドラム212にレーザ光を照射する。これにより、感光ドラム212の表面が露光され静電潜像が形成される。現像装置214は、感光ドラム212にトナーを含む現像剤を供給し、静電潜像をトナー像に現像する。
プロセスユニットPY,PM,PC,PKによって形成されたトナー像は、一次転写ローラ219により、転写ベルト216に一次転写される。フルカラー画像を形成する場合、各色のトナー像が転写ベルト216上で重なるように一次転写が行われることで、転写ベルト216上にカラー画像が形成される。感光ドラム151に残留したトナー等の付着物は、各プロセスユニットPY,PM,PC,PKのクリーニング装置によって除去される。
画像形成部201Bの動作に並行して、シートSは、カセット給送部230又は手差し給送部235から1枚ずつ給送され、レジストレーションローラ対240に搬送される。レジストレーションローラ対240は、シートSの斜行を補正した後、画像形成部201Bの動作に同期したタイミングでシートSを転写部201Dに搬送する。そして、転写部201Dにおいて、転写電圧を印加される二次転写ローラ217により、転写ベルト216からシートSにトナー像が二次転写される。
転写部201Dを通過したシートSは、定着装置201Eに送られる。定着装置201Eは、加熱ローラ220bと加圧ローラ220aの間にシートSを挟持して搬送しながら、シートS上のトナー像を加熱及び加圧する。これにより、シートSに定着した画像が得られる。なお、溶融したトナーの粘着力により、シートSには加熱ローラ220bへの張り付き力が発生する。シートSの剛度が低い(コシが弱い)と、回転する加熱ローラ220bにシートSが巻き取られる可能性があるため、シートを分離させるための分離板221が加熱ローラ220bの下流側に設けられている。
片面印刷の場合、定着装置201Eを通過したシートSは、第1排出ローラ対225a又は第2排出ローラ対225bによって排出空間Vに排出され、排出トレイ223に積載される。両面印刷の場合、転写部201D及び定着装置201Eを通過することで第1面に画像を形成されたシートSは、反転ローラ対222により反転され、再搬送路Rを経由して再び画像形成部201Bに搬送される。そして、シートSは、再び転写部201D及び定着装置201Eを通過することで第2面に画像を形成された後、第1排出ローラ対225a又は第2排出ローラ対225bによって排出空間Vに排出され、排出トレイ223に積載される。
以上の説明において、画像形成部201Bは画像形成手段の一例であり、直接転写方式の電子写真ユニットや、インクジェット方式又はオフセット印刷方式の画像形成ユニットを用いても良い。
(手差し給送部)
エア吹付け部を有する手差し給送部235について、図2を用いて説明する。図2は、手差し給送部235を上方側から見た図である。手差し給送部235は、多量のシートを収納可能なカセット給送部230と異なり、ユーザが画像形成装置201を利用する際に必要な分のシートをセットするように構成される。そのため、カセット給送部230は使用頻度の高い普通紙且つ定型サイズのシートを使用するのに適しており、手差し給送部235は、コート紙や長尺紙等の使用頻度が低いシートを使用するのに適している。
エア吹付け部を有する手差し給送部235について、図2を用いて説明する。図2は、手差し給送部235を上方側から見た図である。手差し給送部235は、多量のシートを収納可能なカセット給送部230と異なり、ユーザが画像形成装置201を利用する際に必要な分のシートをセットするように構成される。そのため、カセット給送部230は使用頻度の高い普通紙且つ定型サイズのシートを使用するのに適しており、手差し給送部235は、コート紙や長尺紙等の使用頻度が低いシートを使用するのに適している。
以下の説明において、「給送方向Y」とは、ピックアップローラ502により給送トレイ5からシートが送り出される方向を表す。「シート幅方向X」とは、給送トレイ5に積載されたシートに沿った方向であって給送方向Yと直交する方向を表す。
手差し給送部235は、給送トレイ5と、ピックアップローラ502と、フィードローラ503と、リタードローラ504と、側端ガイド14a,14bと、送風ファン15a,15bと、を有する。
給送トレイ5は、シートが積載される積載部である。給送トレイ5は、シートの下面を支持する支持面5a(載置面)を有する。給送トレイ5は、画像形成装置201の装置本体201Aの側面部に収納される位置と、装置本体201Aの外側に突出した位置とに移動可能(開閉可能)に移動可能である。給送トレイ5を開いた状態で、ユーザは給送トレイ5にシートをセットすることができる。給送トレイ5は、手差しトレイ又は多目的トレイとも呼ばれる。
ピックアップローラ502は、シートを給送する給送手段の例である。ピックアップローラ502は、給送トレイ5の支持面5aの上方に配置される。ピックアップローラ502は、保持部材としてのローラホルダ507により回動可能に支持される。ローラホルダ507は、フィードローラ503の回転軸線を中心に揺動可能である。ローラホルダ507が揺動することで、ピックアップローラ502は給送トレイ5に積載されたシートの上面に当接する給送位置(当接位置、下方位置)と、シートから上方に離間する待機位置(離間位置、上方位置)とに移動する。給送位置においてピックアップローラ502が回転することで、給送トレイ5から給送方向Yにシートが送り出される。ピックアップローラ502に代えて、例えばファンが発生する負圧によってベルトにシートを吸着し、ベルトを回転させることでシートを搬送する機構を用いてもよい。
フィードローラ503は、ピックアップローラ502から受け取ったシートを更に給送方向Yに搬送する。フィードローラ503の下流には、フィードローラ503から受け取ったシートをレジストレーションローラ対240(図1)に向けて搬送する搬送ローラ対506が配置される。
リタードローラ504は、フィードローラ503に圧接され、フィードローラ503との間に分離ニップを形成する。また、リタードローラ504は、フィードローラ503の回転に逆らう方向の駆動力を、トルクリミッタを介して入力される。リタードローラ504は、摩擦力によりシートを分離する分離部材の一例であり、例えば固定された軸にトルクリミッタを介して接続されたローラ部材や、フィードローラ503と当接するパッド状の弾性部材を用いてもよい。
側端ガイド14a,14bは、シート幅方向Xにおけるシート位置を規制する規制部材(規制板)である。本実施形態では、シート幅方向Xに向かい合う一対の側端ガイド14a,14bを用いる。背面側の側端ガイド14bは、一方の側端ガイド14aに対向する第2の側端ガイドの例である。側端ガイド14a,14bは、シート幅方向Xにおける内側の面として規制面14a1,14b1を有する。片方の側端ガイドについてシート幅方向Xにおける「内側」とは他方の側端ガイドが配置される側であり、シート幅方向Xにおける「外側」とは他方の側端ガイドが配置される側とは反対側である。規制面14a1,14b1は、給送方向Yに延び且つ給送方向Yに見て給送トレイ5に対して略垂直に立上った面である。規制面14a1,14b1は、給送トレイ5に積載されたシートのシート幅方向Xの端部(シートの側端)と当接することで、シート幅方向Xにおけるシート位置を規制する。
側端ガイド14a,14bは、給送トレイ5に対してシート幅方向Xに移動可能である。側端ガイド14a,14bは、ラック・ピニオン機構等の連動機構により連結され、シート幅方向Xの中央位置X0からの距離が互いに等しくなるように連動しながら移動する。中央位置X0は、手差し給送部235が給送するシートのシート幅方向Xの基準となる位置である。図2は、側端ガイド14a,14bを最も外側の位置(手差し給送部235から給送可能な最大サイズのシートの側端位置)まで移動させた状態を示す。図3は、側端ガイド14a,14bを最も内側の位置(手差し給送部235から給送可能な最小サイズのシートの側端位置)まで移動させた状態を示す。
側端ガイド14a,14bの一方(画像形成装置201の正面側の側端ガイド14a)には、側端ガイド14a,14bを移動させるための操作ツマミが設けられる。ユーザは、使用するシートのサイズに合わせた位置に側端ガイド14a,14bを移動させることで、シートの斜行及び位置ずれを防ぐことができる。
送風ファン15a,15bは、給送トレイ5に積載されたシートの分離を助けるための風を送る送風手段の例である。送風ファン15a,15bは、例えば給送トレイ5の底面に設けられた吸気口から外気を取り込んで気流を発生させる。本実施形態の送風ファン15a,15bは、給送トレイ5の支持面5aの下側に配置される。送風ファン15a,15bは、回転により気流を発生させるファン本体と、ファン本体を駆動するモータと、が一体化したファンモータである。
本実施形態では送風ファン15a,15bとしてシロッコファンを用いるが、例えばプロペラファン(軸流ファン)を送風手段として用いてもよい。また、送風手段の配置は、給送トレイ5の支持面5aより上方であってもよい。
側端ガイド14a,14bは、送風ファン15a,15bからの風を給送トレイ5上のシートの側端に吹き付けるための吹出口16a,16bを有する。吹出口16a,16bは、側端ガイド14a,14bの規制面14a1,14b1に形成された開口である。また、吹出口16a,16bは、側端ガイド14a,14bの内部に形成されたダクト(風路)を介して、送風ファン15a,15bの排気部と接続される。
送風ファン15a,15bが作動すると、流線A1,A2で示すように、吹出口16a,16bからシート幅方向Xの内側に向かってエアが吹出す。
側端ガイド14a,14bは、更に、エアの吹付けによりシートが浮き上がるのを抑える抑え部材(浮上規制部材)として、上流抑え部材17a,17b及び下流抑え部材171a,171bを有する。これらの抑え部材については後述する。
(手差し給送部の給送動作)
次に、手差し給送部235がシートを給送する給送動作について、図2を参照して説明する。ユーザは、予め給送トレイ5にシートをセットし、且つ、操作部730を介してセットしたシートの設定情報を入力する。
次に、手差し給送部235がシートを給送する給送動作について、図2を参照して説明する。ユーザは、予め給送トレイ5にシートをセットし、且つ、操作部730を介してセットしたシートの設定情報を入力する。
ユーザが印刷実行ボタンを押すと、送風ファン15a,15bが稼働して送風を開始し、吹出口16a,16bからシートの側端にエアが吹付けられる。このエアがシート同士の隙間に入り込むことでシートが浮上し、シート間の密着力が低減される。これにより、手差し給送部235は、コート紙のような表面の平滑性が高くシート同士の貼り付きが生じやすいシートを用いる場合であっても、安定してシートを1枚ずつ分離しつつ給送することができる。なお、画像形成装置201の制御部は、シートの設定情報に基づいて、エアの吹付けによる分離の必要があると判断した場合(例えばコート紙の場合)にのみ送風ファン15a,15bを作動させるようにしてもよい。
その後、送風ファン15a,15bの送風開始から所定時間が経過すると、ピックアップローラ502及びフィードローラ503等の回転駆動が開始され、ローラホルダ507が揺動してピックアップローラ502が待機位置から給送位置へ移動する。すると、ピックアップローラ502と当接した最上位のシートがフィードローラ503に送られ、分離ニップにおいて他のシートから分離されて更に搬送され、搬送ローラ対506によりレジストレーションローラ対240(図1)に送られる。これ以降のシート搬送及び画像形成の流れは、上述した通りである。なお、フィードローラ503と搬送ローラ対506との間においてシートセンサ505(図1)がシートを検知することで、シートの搬送タイミングが監視される。
(抑え部材の配置)
側端ガイド14a,14bに設けられた吹出口16a,16b及び抑え部材(17a,17b,171a,171b)の詳細を説明する。まず、図4を用いて吹出口16a,16b及び抑え部材(17a,17b,171a,171b)の配置を説明する。
側端ガイド14a,14bに設けられた吹出口16a,16b及び抑え部材(17a,17b,171a,171b)の詳細を説明する。まず、図4を用いて吹出口16a,16b及び抑え部材(17a,17b,171a,171b)の配置を説明する。
本実施形態において、画像形成装置201の正面側の側端ガイド14aには、2つの上流抑え部材17aと、1つの下流抑え部材171aが配置される。2つの上流抑え部材17aは、給送方向Yに互いに間隔をあけて配置される。下流抑え部材171aは、給送方向Yにおいて下流側の上流抑え部材17aから更に下流に間隔をあけて配置される。下流抑え部材171aは、好ましくは規制面14a1の給送方向Yにおける下流側の端部領域Yaに配置される。ここで、給送方向Yにおける下流側の端部領域Yaとは、給送方向Yにおける規制面14a1の全長を四等分したときの最も下流側の領域を指すものとする。
2つの上流抑え部材17aは、側端ガイド14aに設けられる2つの吹出口16aに配置される。図示した例において、上流側の上流抑え部材17a及び吹出口16aは、給送方向Yにおける規制面14a1の中央位置Y0より上流に配置され、下流側の上流抑え部材17a及び吹出口16aは、規制面14a1の中央位置Y0より下流に配置される。ただし、上流抑え部材17a及び下流抑え部材171aの配置は図示したものに限らない。また、複数の吹出口16aの一部にのみ抑え部材を配置してもよい。
同様に、背面側の側端ガイド14bには、2つの上流抑え部材17bと、1つの下流抑え部材171bが配置される。2つの上流抑え部材17bは、給送方向Yに互いに間隔をあけて配置される。下流抑え部材171bは、給送方向Yにおいて下流側の上流抑え部材17bから更に下流に間隔をあけて配置される。下流抑え部材171bは、好ましくは規制面14b1の給送方向Yにおける下流側の端部領域Yaに配置される。
2つの上流抑え部材17bは、側端ガイド14bに設けられる2つの吹出口16bに配置される。図示した例において、上流側の上流抑え部材17b及び吹出口16bは、給送方向Yにおける規制面14b1の中央位置Y0より上流に配置され、下流側の上流抑え部材17b及び吹出口16bは、規制面14b1の中央位置Y0より下流に配置される。ただし、上流抑え部材17b及び下流抑え部材171bの配置は図示したものに限らない。また、複数の吹出口16bの一部にのみ抑え部材を配置してもよい。
上流抑え部材17a,17bは、以下で説明するように、シートの浮き上がりを抑えるように規制面14a1,14b1に対してシート幅方向Xの内側に突出した突出位置と、規制面14a1,14b1に対して突出しない退避位置と、に移動可能である。退避位置は、上流抑え部材17a,17bの全体がシート幅方向Xに関して規制面14a1,14b1より外側に退避するように設定すると好ましい。ただし、退避位置に位置する上流抑え部材17a,17bのシート幅方向Xにおける内側の面が、製造公差等の僅かな誤差を除いて、規制面14a1,14b1と実質的に面一となる構成であってもよい。
下流抑え部材17a,17bは、規制面14a1,14b1に対してシート幅方向Xの内側に突出した位置に固定される。下流抑え部材17a,17bは、側端ガイド14a,14bの規制面14a1,14b1と一体の部材として成型することができる。
2つの上流抑え部材17aのうち下流側の上流抑え部材17aは、第1抑え部材の例である。下流抑え部材171aは、第1抑え部材より給送方向下流に配置される第2抑え部材の例である。
同様に、2つの上流抑え部材17bのうち下流側の上流抑え部材17bは、第1抑え部材の例である。下流抑え部材171bは、第1抑え部材より給送方向下流に配置される第2抑え部材の例である。
本実施形態では、給送方向Yにおいて下流側の吹出口16a,16bから上流側に間隔をあけて第2の吹出口16a,16bが配置される。これに合わせて、下流側の上流抑え部材17a,17b(第1抑え部材)よりも上流に、第3抑え部材としての上流抑え部材17a,17bを追加で配置する。これにより、シートの浮き上がりをより確実に規制することができる。
本実施形態において、給送方向Yにおいて正面側の上流抑え部材17a及び吹出口16aが設けられた位置は、給送方向Yにおいて背面側の2つの上流抑え部材17b及び吹出口16bが設けられた位置とそれぞれ対応する。また、給送方向Yにおいて正面側の下流抑え部材171aが設けられた位置は、給送方向Yにおいて背面側の下流抑え部材171bが設けられた位置と対応する。このため、シート幅方向Xの両側から風を吹き付ける構成において、シートの姿勢をより安定させることができる。
(吹出口及び上流抑え部材)
図5及び図6(a、b)を用いて、吹出口16a,16bと、吹出口16a,16bに配置される可動式の上流抑え部材17a,17bについて説明する。
図5及び図6(a、b)を用いて、吹出口16a,16bと、吹出口16a,16bに配置される可動式の上流抑え部材17a,17bについて説明する。
図5は、側端ガイド14bの吹出口16b及び上流抑え部材17bを示す斜視図である。図6(a)は、上流抑え部材17aが退避位置に位置するときの側端ガイド14bの断面を給送方向Yの下流側から見た断面図である。図6(b)は、上流抑え部材17aが突出位置に位置するときの側端ガイド14bの断面を給送方向Yの下流側から見た断面図である。
図5に示すように、上流抑え部材17bは、吹出口16bの内側の空間に配置される。上流抑え部材17bは、側端ガイド14bにより回動可能に支持され、給送方向Yの軸線を中心に回動する。
図6(a)に示すように、上流抑え部材17bは、退避位置に位置する場合には側端ガイド14bの規制面14b1に対してシート幅方向Xの内側に突出しないように構成される。そのため、上流抑え部材17bは、給送トレイ5に対するシートのセット及び除去の障害になりにくい。本実施形態では、送風ファン15bが風を送っていない期間は、上流抑え部材17bは自重により退避位置に留まる。
図6(b)に示すように、上流抑え部材17bは、突出位置に位置する場合には側端ガイド14bの規制面14b1に対してシート幅方向Xの内側に突出するように構成される。本実施形態では、送風ファン15bからのエア(流線B2)が吹出口16bから吹き出る場合に、風圧によって上流抑え部材17bが退避位置から突出位置へ移動する。
図5及び図6(a、b)では、背面側の側端ガイド14bを図示しているが、シート幅方向Xの位置関係が反転することを除いて、正面側の上流抑え部材17bも実質的に同じの構成である。
エアの吹付けによりシートSが浮上した場合、最上位のシートSの上面は突出位置の上流抑え部材17a,17bに当接する。上流抑え部材17a,17bは、側端ガイド14a,14bに設けられた当接面と当接することで、図6(b)の角度を超えて回動することを規制される。そのため、最上位のシートSは、突出位置の上流抑え部材17a,17bにより浮上高さを規制される。
これにより、シートSが吹出口16a,16bの上端高さより上方に浮き上がってしまうエア吹付けの分離効果を受けられなくなる可能性を低減し、エア吹付けの分離効果をより確実に発揮させて重送が発生する可能性を低減することができる。
なお、退避位置(図6(a))に位置する上流抑え部材17a,17bの下端高さは、給送トレイ5におけるシートの最大積載高さより高く設定される。シートの最大積載高さは、例えば側端ガイド14a,14bの規制面14a1,14b1に最大積載高さを示すシールを貼り付けることで表示される。これにより、給送トレイ5にセットされたシートにより上流抑え部材17a,17bの回動が妨げられる可能性を低減できる。
また、シートの種類に応じてエアの吹付けを行うか否かを変える場合、エアの吹付けを行うシート(例えば、コート紙)の最大積載高さは、エアの吹付けを行わないシート(例えば、普通紙)の最大積載高さより低く設定してもよい。また、操作部730においてコート紙が選択された場合に、最大積載高さに注意するメッセージを表示させてもよい。
(下流抑え部材)
図7は、背面側の側端ガイド14bに設けられた下流抑え部材171bの斜視図である。下流抑え部材171bは、上流抑え部材17bと異なり、側端ガイド14bに固定されており、規制面14b1に対して常にシート幅方向Xの内側に突出している。正面側の側端ガイド14aに設けられた下流抑え部材171aも、シート幅方向Xの位置関係が反転することを除き、図7に示す下流抑え部材171bと実質的に同じ構成である。
図7は、背面側の側端ガイド14bに設けられた下流抑え部材171bの斜視図である。下流抑え部材171bは、上流抑え部材17bと異なり、側端ガイド14bに固定されており、規制面14b1に対して常にシート幅方向Xの内側に突出している。正面側の側端ガイド14aに設けられた下流抑え部材171aも、シート幅方向Xの位置関係が反転することを除き、図7に示す下流抑え部材171bと実質的に同じ構成である。
下流抑え部材171a,171bは、上流抑え部材17a,17bのように移動可能な構成ではないため、簡単な構造であり、小型化が可能である。
エアの吹付けによりシートSが浮上した場合、最上位のシートSの上面は、上流抑え部材17a,17bよりも給送方向Yの下流で下流抑え部材17a,17bに当接し、浮き上がりを規制される。このため、シートの端部が大きく持ち上がってエアが逃げることを防いで、吹出口16a,16bから吹付けられるエアをシート同士の隙間に広く行きわたらせることができる。したがって、下流抑え部材171a,171bを持たない構成に比べて、エアの吹付けによる分離効果をより安定させることができる。
また、下流抑え部材171a,171bは側端ガイド14a,14bの規制面14a1,14b1に対して常に突出しているものの、上流抑え部材17a,17bよりも給送方向Yの下流に位置するため、シートのセット作業や取り除き作業の妨げとなりにくい。特に、本実施形態は手差し給送部235であるため、通常、ユーザは給送トレイ5に対して給送方向Yの上流側から下流側に向かってシートを差し込むようにセットする。そのため、下流抑え部材171a,171bは、更にシートのセット作業等の妨げとなりにくい。
したがって、本実施形態によれば、簡単な構成で、シートのセットしやすさと分離性能とを両立することができる。
また、エアの吹付けによってシートの先端側の角部が大きく浮き上がると、搬送ガイド等に角部が衝突して角折れや搬送不良が生じる可能性が懸念されるところ、本実施形態では下流抑え部材171a,171bによって角部の浮き上がりが規制される。これにより、より安定したシート搬送を実現できる。
給送トレイ5を上方側から見た場合、各上流抑え部材17a,17bの規制面14a1,14b1に対する突出面積は、下流抑え部材171a,171bの規制面14a1,14b1に対する突出面積よりも広い(図4参照)。上流抑え部材17a,17bの突出面積は、突出位置に位置する上流抑え部材17a,17bが規制面14a1,14b1に対してシート幅方向Xの内側に突出している部分の面積である。下流抑え部材171a,171bの突出面積は、下流抑え部材171a,171bが規制面14a1,14b1に対してシート幅方向Xの内側に突出している部分の面積である。上記の構成により、下流抑え部材171a,171bをシートのセット作業等の妨げになりにくくしつつ、上流抑え部材17a,17bによりシートの中央付近の浮き上がりをしっかりと抑えることができる。
(トレイ収納時の位置関係)
給送トレイ5を装置本体201Aに収納したときの下流抑え部材171a,171bと他の部材との位置関係について説明する。図8(a)は、給送トレイ5を開いた状態の手差し給送部235をシート幅方向Xに垂直な仮想平面で切断した断面図である。図8(b)は、給送トレイ5を閉じた状態の手差し給送部235をシート幅方向Xに垂直な仮想平面で切断した断面図である。
給送トレイ5を装置本体201Aに収納したときの下流抑え部材171a,171bと他の部材との位置関係について説明する。図8(a)は、給送トレイ5を開いた状態の手差し給送部235をシート幅方向Xに垂直な仮想平面で切断した断面図である。図8(b)は、給送トレイ5を閉じた状態の手差し給送部235をシート幅方向Xに垂直な仮想平面で切断した断面図である。
上述した通り下流抑え部材171a,171bはシート幅方向Xに移動可能な側端ガイド14a,14bに設けられている。そのため、図3に示すように側端ガイド14a,14bを内側に移動させた状態では、下流抑え部材171a,171bが、ピックアップローラ502や、ピックアップローラ502を覆うローラホルダ507の付近に位置する。この状態で給送トレイ5を閉じると、下流抑え部材171a,171bが更にピックアップローラ502やローラホルダ507と接近する。
しかし、本実施形態の下流抑え部材171a,171bは、上流抑え部材17a,17bと異なり側端ガイド14a,14bに固定されているため、可動式の上流抑え部材17a,17bよりも小型化が可能である。そのため、図8(a)に示すように、給送トレイ5を閉じた状態でも、下流抑え部材171a,171bは、ピックアップローラ502やローラホルダ507と接触せずに給送トレイ5と装置本体201Aとの間の空間に収納される。
特に、本実施形態では、送風ファン15a,15bからのエアの風圧により上流抑え部材17a,17bが移動する構成を採用している。このため、図4及び図6(a、b)に示すように、側端ガイド14a,14bは、上流抑え部材17a,17bに対してシート幅方向Xの外側に、吹出口16a,16bにエアを導くダクトを形成する壁面14a2,14b2が必要となる。
これに対し、下流抑え部材171a,171bにおいてはダクトが不要である。そのため、下流抑え部材171a,171bの付近における側端ガイド14a,14bのシート幅方向Xの厚みは、上流抑え部材17a,17bの付近における側端ガイド14a,14bのシート幅方向Xの厚みより小さくすることが可能である。例えば図7において下流抑え部材171bよりも給送方向Yの下流側において、側端ガイド14bの厚みは規制面14b1とその裏面14b3との間の肉厚とすることができる。
したがって、下流抑え部材171a,171bはダクトが不要な構成としたことで、ピックアップローラ502等の部材との干渉がより生じにくくなり、設計自由度が向上する。
なお、図3に示すように、ローラホルダ507は、給送方向Yの下流に向かってシート幅方向Xの外側に向かうように傾斜した傾斜面を有する。この場合、図3及び図7に示すように、下流抑え部材171a,171bの端面171cも、給送方向Yの下流に向かってシート幅方向Xの外側に向かうように傾斜させると好適である。これにより、ローラホルダ507等の部材との干渉がより生じにくくなり、設計自由度が向上する。また、図7に示すように、下流抑え部材171a,171bの下面の一部を、給送方向Yの上流に向かって給送トレイ5から離れるように傾斜させると、給送方向Yの上方側からシートを差し込むようにセットする際にシートの引っ掛かりを低減できる。
(その他の実施形態)
上述した実施形態では、突出位置と退避位置とに移動可能な抑え部材の例として、送風手段からのエアの風圧により移動する機構を例示した。これに代えて、例えば抑え部材をバネ部材により突出位置に向けて付勢し、上方からシートをセットする際は抑え部材が退避位置に倒れ込み、シートが通過するとバネ部材の付勢力により抑え部材が突出位置に戻るようにしてもよい。このような抑え部材を上流抑え部材(第1抑え部材)として用いる場合でも、下流抑え部材(第2抑え部材)を固定式とすることにより、上述した実施形態と同様の利点が得られる。その他、例えばソレノイド等のアクチュエータにより上流抑え部材を移動させる構成としてもよい。
上述した実施形態では、突出位置と退避位置とに移動可能な抑え部材の例として、送風手段からのエアの風圧により移動する機構を例示した。これに代えて、例えば抑え部材をバネ部材により突出位置に向けて付勢し、上方からシートをセットする際は抑え部材が退避位置に倒れ込み、シートが通過するとバネ部材の付勢力により抑え部材が突出位置に戻るようにしてもよい。このような抑え部材を上流抑え部材(第1抑え部材)として用いる場合でも、下流抑え部材(第2抑え部材)を固定式とすることにより、上述した実施形態と同様の利点が得られる。その他、例えばソレノイド等のアクチュエータにより上流抑え部材を移動させる構成としてもよい。
また、上述した実施形態では、一対の側端ガイドのそれぞれに送風手段が取り付けられた構成を例示したが、片方の側端ガイドにのみ送風手段を取り付けてもよい。この場合、送風手段からのエアによりシートの浮き上がりが生じる側にのみ、シートの浮き上がりを抑える抑え部材を配置してもよい。また、送風手段を給送トレイ5又は装置本体201Aに固定し、側端ガイドの移動に追従するダクトを介して側端ガイドの吹出口にエアを送るようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、主にオフィスで用いられる画像形成装置の側面部に設けられた手差し式のシート給送装置について説明した。これに限らず、カセット給送部230(図1)に本技術を適用してもよい。また、商業用のより大型の画像形成装置において、手差し式のシート給送装置や、画像形成装置本体に連結して使用されるシート給送装置(オプションフィーダ)に本技術を適用してもよい。
(本開示のまとめ)
本開示には、少なくとも以下の構成が含まれる。
本開示には、少なくとも以下の構成が含まれる。
(構成1)
シートが積載される積載部と、
前記積載部に積載されたシートを給送方向に給送する給送手段と、
前記積載部に積載されたシートの前記給送方向と直交するシート幅方向の端部と対向し前記シート幅方向のシート位置を規制する規制面を備えた側端ガイドと、
前記積載部に積載されたシートを分離するためのエアを送る送風手段と、
を有するシート給送装置であって、
前記側端ガイドは、
前記送風手段からのエアを前記積載部に積載されたシートの前記シート幅方向の端部に吹き付ける吹出口と、
シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した突出位置と、前記規制面に対して突出しない退避位置と、に移動可能な第1抑え部材と、
前記第1抑え部材よりも前記給送方向の下流に配置される第2抑え部材であって、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した位置に固定された第2抑え部材と、
を有することを特徴とするシート給送装置。
シートが積載される積載部と、
前記積載部に積載されたシートを給送方向に給送する給送手段と、
前記積載部に積載されたシートの前記給送方向と直交するシート幅方向の端部と対向し前記シート幅方向のシート位置を規制する規制面を備えた側端ガイドと、
前記積載部に積載されたシートを分離するためのエアを送る送風手段と、
を有するシート給送装置であって、
前記側端ガイドは、
前記送風手段からのエアを前記積載部に積載されたシートの前記シート幅方向の端部に吹き付ける吹出口と、
シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した突出位置と、前記規制面に対して突出しない退避位置と、に移動可能な第1抑え部材と、
前記第1抑え部材よりも前記給送方向の下流に配置される第2抑え部材であって、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した位置に固定された第2抑え部材と、
を有することを特徴とするシート給送装置。
(構成2)
前記積載部は、画像形成装置の側面部に設けられた手差しトレイである、
ことを特徴とする構成1に記載のシート給送装置。
前記積載部は、画像形成装置の側面部に設けられた手差しトレイである、
ことを特徴とする構成1に記載のシート給送装置。
(構成3)
前記第2抑え部材は、前記側端ガイドを前記シート幅方向において最も内側の位置まで移動させた状態で前記トレイを閉じた場合において、前記給送手段と接触しない位置に配置される、
ことを特徴とする構成2に記載のシート給送装置。
前記第2抑え部材は、前記側端ガイドを前記シート幅方向において最も内側の位置まで移動させた状態で前記トレイを閉じた場合において、前記給送手段と接触しない位置に配置される、
ことを特徴とする構成2に記載のシート給送装置。
(構成4)
前記給送手段を保持する保持部材を更に備え、
前記第2抑え部材は、前記側端ガイドを前記シート幅方向において最も内側の位置まで移動させた状態で前記トレイを閉じた場合において、前記保持部材と接触しない位置に配置される、
ことを特徴とする構成2又は3に記載のシート給送装置。
前記給送手段を保持する保持部材を更に備え、
前記第2抑え部材は、前記側端ガイドを前記シート幅方向において最も内側の位置まで移動させた状態で前記トレイを閉じた場合において、前記保持部材と接触しない位置に配置される、
ことを特徴とする構成2又は3に記載のシート給送装置。
(構成5)
前記側端ガイドと前記シート幅方向に対向し、前記側端ガイドに連動して前記シート幅方向に移動する第2の側端ガイドを更に備え、
前記第2の側端ガイドは、前記吹出口に対応する吹出口と、前記第1抑え部材に対応する抑え部材と、前記第2抑え部材に対応する抑え部材と、を有する、
ことを特徴とする構成1乃至3のいずれか1つに記載のシート給送装置。
前記側端ガイドと前記シート幅方向に対向し、前記側端ガイドに連動して前記シート幅方向に移動する第2の側端ガイドを更に備え、
前記第2の側端ガイドは、前記吹出口に対応する吹出口と、前記第1抑え部材に対応する抑え部材と、前記第2抑え部材に対応する抑え部材と、を有する、
ことを特徴とする構成1乃至3のいずれか1つに記載のシート給送装置。
(構成6)
前記第1抑え部材は、前記送風手段からのエアの風圧により前記退避位置から前記突出位置へ移動し、前記送風手段がエアを送っていない期間は自重により前記退避位置に留まる、
ことを特徴とする構成1乃至4のいずれか1つに記載のシート給送装置。
前記第1抑え部材は、前記送風手段からのエアの風圧により前記退避位置から前記突出位置へ移動し、前記送風手段がエアを送っていない期間は自重により前記退避位置に留まる、
ことを特徴とする構成1乃至4のいずれか1つに記載のシート給送装置。
(構成7)
前記給送方向における前記第1抑え部材の位置において、前記シート幅方向における前記規制面の外側には、前記送風手段からのエアを前記吹出口に導くダクトが設けられ、
前記給送方向における前記第2抑え部材の位置において、前記シート幅方向における前記規制面の外側には、前記ダクトが設けられていない、
ことを特徴とする構成6に記載のシート給送装置。
前記給送方向における前記第1抑え部材の位置において、前記シート幅方向における前記規制面の外側には、前記送風手段からのエアを前記吹出口に導くダクトが設けられ、
前記給送方向における前記第2抑え部材の位置において、前記シート幅方向における前記規制面の外側には、前記ダクトが設けられていない、
ことを特徴とする構成6に記載のシート給送装置。
(構成8)
前記第2抑え部材は、前記給送方向における前記規制面の下流側の端部領域に位置する、
ことを特徴とする構成1乃至7のいずれか1つに記載のシート給送装置。
前記第2抑え部材は、前記給送方向における前記規制面の下流側の端部領域に位置する、
ことを特徴とする構成1乃至7のいずれか1つに記載のシート給送装置。
(構成9)
前記給送方向において前記吹出口より上流に設けられ、前記送風手段からのエアを前記積載部に積載されたシートの前記シート幅方向の端部に吹き付ける第2の吹出口を更に備え、
前記側端ガイドは、前記第1抑え部材よりも前記給送方向の上流に配置される第3抑え部材を更に有し、
前記第3抑え部材は、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した突出位置と、前記規制面に対して突出しない退避位置と、に移動可能である、
ことを特徴とする構成1乃至8のいずれか1つに記載のシート給送装置。
前記給送方向において前記吹出口より上流に設けられ、前記送風手段からのエアを前記積載部に積載されたシートの前記シート幅方向の端部に吹き付ける第2の吹出口を更に備え、
前記側端ガイドは、前記第1抑え部材よりも前記給送方向の上流に配置される第3抑え部材を更に有し、
前記第3抑え部材は、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した突出位置と、前記規制面に対して突出しない退避位置と、に移動可能である、
ことを特徴とする構成1乃至8のいずれか1つに記載のシート給送装置。
(構成10)
前記第1抑え部材は、前記給送方向における前記規制面の中央位置より下流に配置され、
前記第3抑え部材は、前記給送方向における前記規制面の中央位置より上流に配置される、
ことを特徴とする構成9に記載のシート給送装置。
前記第1抑え部材は、前記給送方向における前記規制面の中央位置より下流に配置され、
前記第3抑え部材は、前記給送方向における前記規制面の中央位置より上流に配置される、
ことを特徴とする構成9に記載のシート給送装置。
(構成11)
前記積載部の上方側から見た場合に、前記突出位置に位置する前記第1抑え部材が前記規制面から前記シート幅方向の内側に突出している部分の面積は、前記第2抑え部材が前記規制面から前記シート幅方向の内側に突出している部分の面積よりも広い、
ことを特徴とする構成1乃至10のいずれか1つに記載のシート給送装置。
前記積載部の上方側から見た場合に、前記突出位置に位置する前記第1抑え部材が前記規制面から前記シート幅方向の内側に突出している部分の面積は、前記第2抑え部材が前記規制面から前記シート幅方向の内側に突出している部分の面積よりも広い、
ことを特徴とする構成1乃至10のいずれか1つに記載のシート給送装置。
(構成12)
構成1乃至11のいずれか1つに記載のシート給送装置と、
前記シート給送装置から給送されるシートに画像を形成する画像形成手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
構成1乃至11のいずれか1つに記載のシート給送装置と、
前記シート給送装置から給送されるシートに画像を形成する画像形成手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
5…積載部(給送トレイ)/14a,14b…側端ガイド/14a1,14b1…規制面/15a,15b…送風手段(送風ファン)/16a,16b…吹出口/17a,17b…上流抑え部材(第1抑え部材)/171a,171b…下流抑え部材(第2抑え部材)/502…給送手段(ピックアップローラ)
Claims (12)
- シートが積載される積載部と、
前記積載部に積載されたシートを給送方向に給送する給送手段と、
前記積載部に積載されたシートの前記給送方向と直交するシート幅方向の端部と対向し前記シート幅方向のシート位置を規制する規制面を備えた側端ガイドと、
前記積載部に積載されたシートを分離するためのエアを送る送風手段と、
を有するシート給送装置であって、
前記側端ガイドは、
前記送風手段からのエアを前記積載部に積載されたシートの前記シート幅方向の端部に吹き付ける吹出口と、
シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した突出位置と、前記規制面に対して突出しない退避位置と、に移動可能な第1抑え部材と、
前記第1抑え部材よりも前記給送方向の下流に配置される第2抑え部材であって、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した位置に固定された第2抑え部材と、
を有することを特徴とするシート給送装置。 - 前記積載部は、画像形成装置の側面部に設けられた手差しトレイである、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。 - 前記第2抑え部材は、前記側端ガイドを前記シート幅方向において最も内側の位置まで移動させた状態で前記トレイを閉じた場合において、前記給送手段と接触しない位置に配置される、
ことを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。 - 前記給送手段を保持する保持部材を更に備え、
前記第2抑え部材は、前記側端ガイドを前記シート幅方向において最も内側の位置まで移動させた状態で前記トレイを閉じた場合において、前記保持部材と接触しない位置に配置される、
ことを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。 - 前記側端ガイドと前記シート幅方向に対向し、前記側端ガイドに連動して前記シート幅方向に移動する第2の側端ガイドを更に備え、
前記第2の側端ガイドは、前記吹出口に対応する吹出口と、前記第1抑え部材に対応する抑え部材と、前記第2抑え部材に対応する抑え部材と、を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。 - 前記第1抑え部材は、前記送風手段からのエアの風圧により前記退避位置から前記突出位置へ移動し、前記送風手段がエアを送っていない期間は自重により前記退避位置に留まる、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。 - 前記給送方向における前記第1抑え部材の位置において、前記シート幅方向における前記規制面の外側には、前記送風手段からのエアを前記吹出口に導くダクトが設けられ、
前記給送方向における前記第2抑え部材の位置において、前記シート幅方向における前記規制面の外側には、前記ダクトが設けられていない、
ことを特徴とする請求項6に記載のシート給送装置。 - 前記第2抑え部材は、前記給送方向における前記規制面の下流側の端部領域に位置する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。 - 前記給送方向において前記吹出口より上流に設けられ、前記送風手段からのエアを前記積載部に積載されたシートの前記シート幅方向の端部に吹き付ける第2の吹出口を更に備え、
前記側端ガイドは、前記第1抑え部材よりも前記給送方向の上流に配置される第3抑え部材を更に有し、
前記第3抑え部材は、シートの浮き上がりを抑えるように前記規制面に対して前記シート幅方向の内側に突出した突出位置と、前記規制面に対して突出しない退避位置と、に移動可能である、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。 - 前記第1抑え部材は、前記給送方向における前記規制面の中央位置より下流に配置され、
前記第3抑え部材は、前記給送方向における前記規制面の中央位置より上流に配置される、
ことを特徴とする請求項9に記載のシート給送装置。 - 前記積載部の上方側から見た場合に、前記突出位置に位置する前記第1抑え部材が前記規制面から前記シート幅方向の内側に突出している部分の面積は、前記第2抑え部材が前記規制面から前記シート幅方向の内側に突出している部分の面積よりも広い、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。 - 請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
前記シート給送装置から給送されるシートに画像を形成する画像形成手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022088745A JP2023176457A (ja) | 2022-05-31 | 2022-05-31 | シート給送装置及び画像形成装置 |
US18/321,949 US20230382671A1 (en) | 2022-05-31 | 2023-05-23 | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
CN202310602811.8A CN117142190A (zh) | 2022-05-31 | 2023-05-26 | 片材进给设备和成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022088745A JP2023176457A (ja) | 2022-05-31 | 2022-05-31 | シート給送装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023176457A true JP2023176457A (ja) | 2023-12-13 |
Family
ID=88877784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022088745A Pending JP2023176457A (ja) | 2022-05-31 | 2022-05-31 | シート給送装置及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230382671A1 (ja) |
JP (1) | JP2023176457A (ja) |
CN (1) | CN117142190A (ja) |
-
2022
- 2022-05-31 JP JP2022088745A patent/JP2023176457A/ja active Pending
-
2023
- 2023-05-23 US US18/321,949 patent/US20230382671A1/en active Pending
- 2023-05-26 CN CN202310602811.8A patent/CN117142190A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230382671A1 (en) | 2023-11-30 |
CN117142190A (zh) | 2023-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5865823B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5216698B2 (ja) | 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2010064805A (ja) | 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP7243198B2 (ja) | シート排出装置、画像形成装置 | |
JP2015051874A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
US7823876B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus including sheet feeding device with rear end detection portion | |
JP2023176457A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP5368026B2 (ja) | 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5548806B2 (ja) | 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2023177243A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5058927B2 (ja) | 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5198415B2 (ja) | 排出構造及び排出構造が組み込まれた画像形成装置 | |
JP2023176456A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP2008134556A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4929087B2 (ja) | 給紙装置,及びこれを備えた画像形成装置 | |
US20230382669A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005077670A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4384007B2 (ja) | シート排出装置および画像形成装置 | |
WO2024209998A1 (ja) | 画像形成装置 | |
US20240317517A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5117956B2 (ja) | 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP7315890B2 (ja) | 排出装置、及び、画像形成装置 | |
US20230202784A1 (en) | Sheet feeder and image forming apparatus | |
JP5146173B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010105777A (ja) | 用紙給紙装置及び画像形成装置 |