JPH11139410A - コイルの結束方法およびその装置 - Google Patents

コイルの結束方法およびその装置

Info

Publication number
JPH11139410A
JPH11139410A JP25388998A JP25388998A JPH11139410A JP H11139410 A JPH11139410 A JP H11139410A JP 25388998 A JP25388998 A JP 25388998A JP 25388998 A JP25388998 A JP 25388998A JP H11139410 A JPH11139410 A JP H11139410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
binding
hoop
winding
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25388998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805906B2 (ja
Inventor
Tsutomu Iwasa
努 岩佐
Kenichi Maegaki
謙一 前垣
Norimasa Fukuda
憲正 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kohan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kohan Kogyo Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohan Kogyo Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kohan Kogyo Co Ltd
Priority to JP25388998A priority Critical patent/JP3805906B2/ja
Publication of JPH11139410A publication Critical patent/JPH11139410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805906B2 publication Critical patent/JP3805906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイルの結束にかかる作業時間の短縮を図
る。 【解決手段】 巻き取りリールにて巻き取られたコイル
を結束するに当たり、巻き取り工程の最終段階でコイル
の尾端近傍域を押さえ込み、コイルの巻き取り完了に続
き該コイルを巻き取り位置から移動させることなしにそ
の周りにフープを巻き回して結束する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコイルの結束方法およ
びその装置に関し、とくに、リールにて巻き取ったコイ
ルをしわ等を生じさせることなしに効率よく結束しよう
とするものである。
【0002】
【従来の技術】圧延設備の出側には所定の厚さに圧延さ
れた板をコイル状に巻取るリールが設置されていて、リ
ールによるコイルの巻き取り後はコイルの周りにフープ
を巻いてその結束を行うが、巻き取られたコイルを結束
するに際しては、コイルの外形寸法の極小化あるいは結
束に使用するフープの締結力の低下を図るべくコイルの
尾端をロール等にて押圧するのが普通であり、このた
め、コイルは巻き取り後にコイルカーにて結束専用の装
置を配置した専用の場所へ移動する工程を経ることにな
るが、コイルの結束においては巻き取り位置から結束位
置に至るまでの時間が必要になることに加えコイルの移
動の際にコイルと押圧用のロールとの相互間にずれが生
じてコイルにしわが発生しコイルの品質を劣化させる不
具合があることがしばしばあった。また、通常使用され
ている結束機としては図1に示すようなものがあり、押
えロールに関しては巻き取りリールの中心を含む平面内
に設置しておく必要があるが、結束機の案内シュートh
と押えロールRが干渉するため、とくに結束機を新設す
る場合には該押えロールRを2組設置せざるを得ず設備
コストが嵩む不具合があり、しかも、このような形式の
ものはロールの押圧力の不均一やコイルの芯ずれを起こ
しやすいためしわの発生が避けられない状況にあった。
この点に関する先行文献としては実公平4−50970
号公報が参照される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は上述
したような従来の問題を解決できる新規なコイルの結束
方法およびその装置を提案するところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、巻き取りリ
ールにて巻き取られたコイルを結束するに当たり、巻き
取り工程の最終段階でコイルの尾端近傍域を押さえ込
み、コイルの巻き取り完了に続き該コイルを巻き取り位
置から移動させることなしにその周りにフープを巻き回
して結束することを特徴とするコイルの結束方法であ
り、この発明においてはフープをコイルの胴の一か所だ
けに巻き回して結束する一条結束でもよいが、コイルの
胴に沿う複数個所にて結束する多条結束とすることもで
きる。
【0005】また、この発明は、結束ヘッドとコイルを
取り囲むフープ案内シュートを備えた装置であって、こ
の装置は、巻き取りリールにて巻き取られたコイルの尾
端近傍域を押さえ込む押えロールを有することを特徴と
するコイルの結束装置であり、この装置にはコイルの胴
に沿って装置全体を移動させる移動機構を設けることが
できる。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明においては、コイルの巻
き取りに続き同じ場所で結束を行うようにしたので、コ
イルの移動にかかる附帯的な作業を省略することができ
る。また、コイルの移動に伴ってその表面に品質上悪影
響を与えるようなしわが発生するようなこともない。
【0007】コイルの結束装置に関しては該装置を構成
するフレームにコイルの尾端近傍域を押さえ込む押えロ
ールを設けたのでこのロールにてコイルの尾端近傍域を
押さえ込むことによって簡単にコイルを結束することが
できる。
【0008】単一のフープでコイルを結束するいわゆる
一条結束においては該フープが何らかの原因で破断した
場合にはコイルの運搬が不可能になり巻き取り端部にお
いてコイルが折れ曲がるなどして品質にも影響を及ぼす
ことになるだけでなく、再度結束しなければならない作
業が付加されることになり作業効率も悪化することにな
るが、とくにコイルをその胴に沿い複数個所にて結束し
た場合には、例えそのうちの一つが破断してもコイルの
結束状態には何らの影響も与えない。
【0009】
【実施例】以下、図面を用いてこの発明をより具体的に
説明する。図2、図3はこの発明に従うコイルの結束装
置であって、図における番号1は巻き取りリール、2は
このリール1にて巻き取られるコイル、3はコイル2を
載置して運搬するコイルカー、4は昇降機構を構成する
メインフレームFと直結する上部フレーム4−1と下部
フレーム4−2からなり、メインフレームFの移動によ
って上下に昇降移動可能なフレーム、5はコイル2を結
束するフープの送り、戻し、引き締めを行う結束ヘッド
であり、この結束ヘッド5は下部フレーム4−2に設け
られる。また、6はフレーム4に連結し液圧シリンダS
によって開閉自在なフープ案内シュート、7は押えロー
ルであって、この押えロール7はフープ案内シュート6
のサイドに揺動可能に配置した液圧シリンダS1 (ピン
8にて図示しない固定フレームに取付)とこのシリンダ
1 の先端において揺動可能に配置されるアームA(ピ
ン9にて図示しない固定フレームに取付)を備えてお
り、フープ案内シュート6の開あるいは閉にかかわらず
液圧シリンダS1 の作動により押えロール7がコイル2
に対して接近、離隔できるようになっていて、コイル2
の径に変動があってもコイルの尾端域を確実に押圧する
ことができるようになっている。また、押えロール7を
コイル2の結束バンド10の位置を外したコイルの端部
域に設けることで、コイルの尾端域を押圧した状態で結
束が可能となっている。
【0010】コイル2の結束を行うには、まず、コイル
2の尾端がリール1に近づいた段階で液圧シリンダS1
を作動させ押えロール7をコイル2の表面に押しつけ
る。そして、フープ案内シュート6を開にして昇降機構
にて装置全体を待機位置より下降させ、コイル2を取り
囲んだ状態で該フープ案内シュート6を閉にしたのち結
束ヘッド5にてコイル2の結束を行う。コイル2の結束
後は、押えロール7を後退させるとともに、フープ案内
シュート6を開にして装置全体を待機位置まで後退(上
昇)させるとともに、巻き取られたコイル2はコイルカ
ー3に載せられ搬出される。
【0011】図4は上掲図2、図3に示した装置におい
て装置全体をコイル2の胴に沿い移動させる移動機構1
1の設置例を示したものである。この移動機構11はコ
イル2の胴に沿って配置された軌道11aとこの軌道上
を駆動源の作動にて移動できる車輪付きの移動フレーム
11bからなる。この移動機構11は結束装置を待機位
置より下降させると受け材12にて装置全体が保持され
ることになり、移動フレーム11bをコイル2の胴に沿
って移動させることにより複数個所においてコイルの結
束を行うことができる。
【0012】軌道11aの配置間隔Lは結束装置を昇降
移動させる際に該装置が軌道11aの相互間を通り抜け
ることができるように設定される。
【0013】移動フレーム11bを駆動するための機構
としては例えば図5に示すようにモータ13にて回転可
能なスクリューシャフト14を設けておき、このシャフ
ト14に嵌合するスライダー15を移動フレーム11b
に固定保持しモータ13を駆動しシャフト14を回転さ
せスライダー15をシャフト14の軸方向に沿って移動
させることによって移動フレーム11bを軌道11aに
沿って動かす構造のものが適用できる。
【0014】図6(a)にコイルを単一のフープで結束
した一条(バンド)結束の例を、また、図6(b)に3
本のフープにて結束を行った多条(バンド)結束の例を
それぞれ示す。
【0015】図7はこの発明に従う方法を適用してコイ
ルの結束を行う場合において、圧延機等の鋼帯処理設備
とのシステムを組合せ連続的な処理ラインの実現を図る
ことを目的とするフローチャートの例を示したものであ
る。図7のように鋼帯の処理設備とコイルの結束の連動
化により効率的な操業が可能となり生産性のより一層の
改善を図ることができる。
【0016】
【発明の効果】この発明によればコイルの巻き取り位置
からの移動なしにコイルを結束することができるので結
束にかかる作業時間の短縮化を図ることができるし、製
品品質の劣化原因となるシワの発生もない。フープを複
数本使用してコイルの結束を行う多条結束を行うことが
できるので全てのフープが破断しない限りコイルの巻き
取り状態を良好に保持できる。また、この発明において
は鋼帯処理設備との連動化を行うことによりコイルを効
率的に結束することが可能となり生産性のより一層の改
善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の結束機の構成を示した図である。
【図2】この発明に従う結束機の構成を示した図であ
る。
【図3】図2に示した結束機の平面図である。
【図4】この発明に従う結束機とこの結束機に配置した
移動機構の構成説明図である。
【図5】移動機構を駆動するための具体的構成を示した
図である。
【図6】(a)は一条結束の例を示した図であり、
(b)は多条結束の例を示した図である。
【図7】鋼帯処理設備とコイルの結束作業の連動化を図
る場合のフローチャートを示した図である。
【符号の説明】
1 巻き取りリール 2 コイル 3 コイルカー 4 フレーム 4−1 上部フレーム 4−2 下部フレーム 5 結束ヘッド 6 フープ案内シュート 7 押えロール 8 ピン 9 ピン 10 結束バンド 11 移動機構 11a 軌道 11b 移動フレーム 12 受け材 13 モータ 14 スクリューシャフト 15 スライダー A アーム S 液圧シリンダ S1 液圧シリンダ h 案内シュート R 押えロール L 配置間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前垣 謙一 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 福田 憲正 山口県下松市旗岡2丁目6−2−306

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻き取りリールにて巻き取られたコイル
    を結束するに当たり、巻き取り工程の最終段階でコイル
    の尾端近傍域を押さえ込み、コイルの巻き取り完了に続
    き該コイルを巻き取り位置から移動させることなしにそ
    の周りにフープを巻き回して結束することを特徴とする
    コイルの結束方法。
  2. 【請求項2】 フープの巻き回しがコイルの胴に沿う複
    数個所にて行うものである、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 フレームにコイルを結束するフープの送
    りと戻しさらに引き締めを司る結束ヘッドとコイルを取
    り囲むフープ案内シュートを備えた装置であって、 この装置は、巻き取りリールにて巻き取られたコイルの
    尾端近傍域を押さえ込む押えロールを有することを特徴
    とするコイルの結束装置。
  4. 【請求項4】 コイルの胴に沿って装置全体を移動させ
    る移動機構を有する、請求項3記載の装置。
JP25388998A 1997-09-08 1998-09-08 コイルの結束装置およびその装置を用いたコイルの結束方法 Expired - Fee Related JP3805906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25388998A JP3805906B2 (ja) 1997-09-08 1998-09-08 コイルの結束装置およびその装置を用いたコイルの結束方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-242947 1997-09-08
JP24294797 1997-09-08
JP25388998A JP3805906B2 (ja) 1997-09-08 1998-09-08 コイルの結束装置およびその装置を用いたコイルの結束方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11139410A true JPH11139410A (ja) 1999-05-25
JP3805906B2 JP3805906B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=26536001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25388998A Expired - Fee Related JP3805906B2 (ja) 1997-09-08 1998-09-08 コイルの結束装置およびその装置を用いたコイルの結束方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805906B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100879353B1 (ko) * 2002-10-02 2009-01-19 주식회사 포스코 코일 결속기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100879353B1 (ko) * 2002-10-02 2009-01-19 주식회사 포스코 코일 결속기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3805906B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11139410A (ja) コイルの結束方法およびその装置
JP2010269321A (ja) 高強度厚肉熱延鋼板の巻取装置および巻取方法
CN114798743B (zh) 一种带钢卷取机用的倒卷工艺
KR100798035B1 (ko) 코일 강판 불량부 제거 장치
JPH0647438A (ja) コイルの取扱方法及びコイル抜出装置
JP3361887B2 (ja) 金属帯の巻取装置
JP4247589B2 (ja) 圧延ラインのダウンコイラーの巻取方法及びその装置
JPH0615355A (ja) 金属板コイルのコイル巻き不揃い修正方法
JP2593018B2 (ja) 複胴型コイル巻出装置
JPH0250023B2 (ja)
EP0648554A1 (en) A method and apparatus for inserting a paper strip in a metallic strip continuous processing line
JP3264725B2 (ja) 冷延コイルの巻き戻し方法
JPH06208928A (ja) 変圧器鉄心の巻付け装置
JP3743063B2 (ja) 熱延材巻取装置
JPS62110816A (ja) コイル状鋼板の巻戻し方法
JP2862125B2 (ja) 巻取り機のコイル押え装置
JP2502021Y2 (ja) 金属帯の巻取時における巻シワ及び巻緩み防止装置
CN211071318U (zh) 双收卷装置
JPH06285711A (ja) オフゲージ処理装置
CN211679363U (zh) 一种多卷钢带连续加工装置
JPH0221127Y2 (ja)
JP2655780B2 (ja) ストリップ搬送装置
JPH07112211A (ja) 鋼帯の通板方法およびその装置
JPH10137846A (ja) 熱間圧延設備の帯鋼巻取り装置
TW202218762A (zh) 用於降低由金屬帶構成的卷材的捲繞件的提升的方法和裝置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees