JPH11139186A - トロリ線高さ追随装置 - Google Patents

トロリ線高さ追随装置

Info

Publication number
JPH11139186A
JPH11139186A JP32238097A JP32238097A JPH11139186A JP H11139186 A JPH11139186 A JP H11139186A JP 32238097 A JP32238097 A JP 32238097A JP 32238097 A JP32238097 A JP 32238097A JP H11139186 A JPH11139186 A JP H11139186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
frame
trolley wire
measuring device
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32238097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735454B2 (ja
Inventor
Koichi Sakai
幸一 酒井
Hiroshi Munakata
弘志 棟方
Yuichi Iwama
祐一 岩間
Motohisa Iikuni
元久 飯國
Akimitsu Kunugi
章光 功刀
Toshiaki Chiyonobu
俊明 千代延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP32238097A priority Critical patent/JP3735454B2/ja
Publication of JPH11139186A publication Critical patent/JPH11139186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735454B2 publication Critical patent/JP3735454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 進行中の車両でトロリ線の高さを知るには、
車両上面に柱Pを立設し、これに摺接する枠体pをトロ
リ線に当接させればよい。この際同時にトロリ線摩耗そ
の他を測る場合、所要測定装置を枠体pに装着すると、
荷重増による慣性でトロリ線を押上げることになり、高
さ測定値は正常値と異なる。高さ測定値の厳密性を保ち
ながら、他の測定も可能とする装置を創出する。 【解決手段】 柱Pの後方に柱Qを立設し、昇降可能な
枠体qを附設する。その上面はトロリ線と非接触位置に
おき、これに設けた測定装置で非接触観測可能にする。
柱QにサーボモータMを設けこれの電子制御で枠体qを
昇降させる。この制御は枠体pが高さhを示す位置に於
いて、枠体qが同位置に達した時点で、同じ高さhとな
るようにし、かつこの時点で枠体qによる計測値も記録
されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトロリ線の高さ測定
装置へ追随可能に、他の目的の測定装置を併設して、同
時測定を可能にするものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】走行中の車両で行うト
ロリ線測定では、高さ測定が欠かせないが、他にトロリ
線の摩耗量測定、或いは金具類の異常発見のための写真
撮影なども、同時に実施可能であることが望ましい。高
さ或いは摩耗量を夫々単独測定するものには公知例があ
る。例えば特開平4−230434はトロリ線と摺接す
るビューゲル28の上下動を、電子式に測定して高さを
定めている。また特開平7−123502は上方へ附勢
されたくの字形可動アーム先端に光量センサを装着し、
ダブルトロリの摩耗測定を可能にしている。しかし何れ
も単独目的に対応するものである。両用可能にするには
単一の昇降体に両装置を組み込まねばならない。その場
合は重量増加によって慣性が増大する。昇降体はばね力
等を利用して上昇方向に作用し、昇降体のローラがトロ
リ線に当接する。トロリ線の高さが下方向に傾斜する架
線箇所では逆にトロリ線は昇降体を押し下げようとする
が、昇降体の大きな慣性力と摺動部の摩擦力とが結果的
に押上力となってトロリ線を上方向へ変位させる。した
がってトロリ線の高さ測定値は正常高さ位置から上方向
にズレることになる。この欠陥を引き起こすことなく、
複数測定を可能にする装置が求められていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】トロリ線の高さ測定の他
に光量センサを用いて摩耗測定を行う場合を想定する。
本発明では車両上面に前後2本の柱P,Qを立て、それ
に沿うて昇降する枠体p,qを附設する。前枠体pは、
トロリ線と接触可能な高さ測定装置とする。後枠体q
は、測定器具を装着した測台を上面に備えた測台装置と
する。枠体qの昇降は高さ測定器としてポテンショメー
タ等の長さ測定器を使用し、その変化量を電圧に変換可
能にする。枠体qの昇降はボールねじ回転によることと
し、駆動にはサーボモータを用いる。ポテンショメータ
とサーボモータとを電子制御装置へ連結すると、枠体q
は枠体pに追随昇降する。しかしトロリ線は随所で正負
方向に傾斜するので、たんなる昇降追随では多くの場合
枠体qによる測定時の高さが、枠体pによる測定高さと
は異なったものとなり、両者データを対比検討すること
ができない。異常摩耗箇所の特定も困難である。このた
め柱P位置でのトロリ線高さをhとした場合、柱Q位置
にある枠体qが車両前進により、柱P位置まで到達した
時点に於いて枠体pに追随し同じく高さhとなるよう電
子制御装置を設定しておく。枠体qによる他測定も同じ
時点で行う。摩耗測定は正確なトロリ線の高さ位置で測
定できる。トロリ線は下降から急激に上昇に転じること
がある。2本の柱P,Qの間隔dにおいて、トロリ線の
高さは不規則に変化するが、この場合でも測台装置上で
の他の測定を正しいトロリ線の高さで行うことができ
る。
【0004】
【発明の実施の形態】トロリ線の高さ測定と同時に、光
量センサを用いてトロリ線の摩耗測定を行う場合に例を
とり図面について説明する。車両上部の台盤1には前後
1対の柱P,Qが間隔をへだてて立設される。また車両
の一部に走行距離計2が附設してある。柱Pには側方へ
伸びるアーム板3が固定してあり、これへ方形枠体pが
昇降可能に係合されている。柱Pの頂部には滑車4が設
けてあり、これと係合するロープ5は、一端が枠体pに
係止され、他端にはウエイト6が吊下げられ、枠体pの
上昇を適度に附勢している。トロリ線Tの上方への変位
に対する追随性をよくするために、ウエイト6に代えて
ばねを使用するか、或いは併用してもよい。枠体pの上
端にはトロリ線Tと当接可能なローラ7が設けられ、全
体として高さ測定装置を形成する。枠体pの下端附近に
は高さ測定器のポテンショメータ8が定置され、枠体の
下端とロープ9で結ばれて、枠体の昇降を電圧に変換
し、後記する電子制御装置Eでトロリ線の高さを測定可
能にしている。柱Qには側方へ伸びる受台10が水平に
固着される。方形枠体qは受台10を昇降自在に摺動貫
通する。枠体qの下辺中央にはナット11が設けてあ
り、これが台盤1へ回転可能に立設したボールねじのね
じ棒12と螺合する。受台10にはサーボモータMが定
置され、2つのプーリとベルト13を介しねじ棒12を
正逆回転させ、枠体qを昇降させる。枠体qの上部に測
台14が固定され、これへ投光器14aと光量センサ1
4bとが取付けられる。測台14の高さは投光器と光量
センサを結ぶ線上にトロリ線が在るよう調整しておく。
以上によって摩耗測定器を設置した測台装置が形成され
る。
【0005】車両には電子制御装置Eを設け、走行距離
計2からと、高さ測定装置のポテンショメータ8からと
の発信を受けるようにしておく。この両信号を加工して
測台装置のサーボモータMへ発信する。 前記2つの加
工の内容としては柱Pが図1の位置にあるときのトロリ
線高さをhとし、それからdだけ離れた位置にある柱Q
が、車両走行により柱Pを追随してその位置に達したと
き、同じ高さhになるよう設定しておく。これにより間
隔dの遅れはあるが、同じ高さ位置での測定を可能とす
る。図6は、これらの作動概念図である。高さ測定装置
のポテンショメータ8の電圧はトロリ線の高さデータと
して電子制御装置E内のA−D変換器15でデジタル変
換し順次バッファ16に取り込む。またエンコーダ(走
行距離計)2からの距離データも同様にバッファ16に
取り込む。これらの2つのデータから高さ測定装置位置
でのトロリ線高さデータが次々とサンプリングされる。
同じく電子制御装置E内の演算機17は、後方の測台装
置が前進して前方の高さ測定装置位置に達したときに、
すでにサンプリングされたその位置での高さデータをパ
ルス信号によりパルスジェネレータ18からサーボモー
タMに送るように指示する。サーボモータMはサーボ制
御部(図示せず)が付属され、パルス量に応じて測台装
置を上下に移動し、この測定位置における正規のトロリ
線に補正する。図7は測台装置にポテンショメータ19
を設け、その電圧量をA−D変換器20を介して比較器
21に送り、電子制御装置から受けた測台装置の高さデ
ータが高さ測定装置の高さデータとリアルタイムに比較
検討可能にしている。これにより双方の変化の傾向を把
握する事ができ、もしその変化が急激なときには、電子
制御装置がそれを異常時と判断し、サーボモータに信号
を送り、測台装置を退避させることもできる。発明者は
実験を試みた結果、間隔dを60cmに設定して20mmご
との高さ測定データをサンプリングして順次シフトした
ところ、トロリ線の上下屈曲の激しいところでも、測台
位置での正しいトロリ線の高さが得られることが分かっ
た。必要あらば図1虚線の如く柱P,Qの後に、柱Qと
同じ構造の測台装置をもつ他の柱を適当間隔で立設し、
さらにその間隔分だけ前進したときの高さがhとなるよ
うに設定しておくことによって、他の測定も同時に実施
可能となる。これに続いて複数の測台装置を適当間隔を
おいて設けると、各測台装置が柱Pまでの間隔分だけ前
進したときの正確な高さhで連続して測定することがで
きる。
【0006】
【発明の効果】車両上面にトロリ線に当接して測定する
高さ測定装置を備える柱Pと、その後方につづいて他の
測定装置を備える複数の柱とをそれぞれ単独に設けるこ
とによって、柱Pに設けた高さ測定装置の軽量化を図
り、トロリ線が下方に傾斜する架線箇所での高さ測定装
置がトロリ線を押上げることなく、精度の高い測定値を
得られる。後方の各測台上の測定装置が柱Pの高さ測定
装置の位置まで前進したとき、付設の電子制御装置によ
り各装置がその高さで測定可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の側面図である。
【図2】高さ測定装置の側面図である。
【図3】高さ測定装置の正面図である。
【図4】測台装置の側面図である。
【図5】測台装置の正面図である。
【図6】作動概念図である。
【図7】他の実施形態の作動概念図である。
【符号の説明】
P,Q 柱 p,q 枠体 M サーボモータ E 電子制御装置 1 台盤 2 走行距離計 3 アーム板 4 滑車 5 ロープ 6 ウエイト 7 ローラ 8 ポテンショメータ 9 ロープ 10 受台 11 ナット 12 ねじ棒 13 ベルト 14 測台 15 A−D変換器 16 バッファ 17 演算機 18 パルスジェネレータ 19 ポテンショメータ 20 A−D変換器
フロントページの続き (72)発明者 岩間 祐一 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内 (72)発明者 飯國 元久 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内 (72)発明者 功刀 章光 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内 (72)発明者 千代延 俊明 東京都品川区南品川6丁目5番19号 三和 テッキ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レール上走行可能で走行距離計を附設し
    た車両に於いて、進行方向順に2本の柱P,Qを間隔d
    をへだてて立設し、柱Pにはこれに沿い昇降可能で上端
    ローラによりトロリ線へ当接可能な枠体pと当接時の高
    さを検知可能な高さ測定装置を設け、柱Qには附設サー
    ボモータ回転により昇降可能な枠体qとその上部に設け
    られトロリ線の観測を可能にする測台を有する測台装置
    を設け、上記高さ測定装置とサーボモータとを結ぶ回路
    へ走行距離に対応して枠体qの枠体pへの追随昇降を可
    能とする電子制御装置を設けたことを特徴とするトロリ
    線高さ追随装置。
  2. 【請求項2】 レール上走行可能で走行距離計を附設し
    た車両に於いて、進行方向順に2本の柱P,Qを間隔d
    をへだてて立設し、柱Pにはこれに沿い昇降可能で上端
    ローラによりトロリ線へ当接可能な枠体pと当接時の高
    さを検知可能な高さ測定装置を設け、柱Qには附設サー
    ボモータ回転により昇降可能な枠体qとその枠体qに連
    動してトロリ線の高さを検知可能な高さ測定器と枠体q
    の上部に設けられトロリ線の観測を可能にする測台を有
    する測台装置を設け、上記枠体pの長さ測定器とサーボ
    モータとを結ぶ回路へ走行距離に対応して枠体qの枠体
    pへの追随昇降を可能とし、そのときの両枠体のトロリ
    線までの高さを比較検討可能とする電子制御装置を設け
    たことを特徴とするトロリ線高さ追随装置。
  3. 【請求項3】 高さ測定器にポテンショメータを使用
    し、その電圧変化量をパルスとしてバッファに記憶さ
    せ、サーボモータがバッファのパルス信号を受けパルス
    量に対応して回転する電子制御装置において、後部枠体
    qは間隔dの走行変化に対応して漸進的に高さを変え、
    前部の柱Pが在った位置まで来たとき、同一高さhとな
    るよう設定したことを特徴とする請求項1及び請求項2
    のトロリ線高さ追随装置。
  4. 【請求項4】 柱P,Qの後部にそれぞれ適当間隔をも
    って柱Qと同等の複数の柱を順次立設し、その各柱に付
    設の枠体が柱Pからの間隔に対応して昇降するようにし
    た請求項1及び請求項2のトロリ線高さ追随装置。
JP32238097A 1997-11-07 1997-11-07 トロリ線高さ追随装置 Expired - Lifetime JP3735454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32238097A JP3735454B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 トロリ線高さ追随装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32238097A JP3735454B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 トロリ線高さ追随装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11139186A true JPH11139186A (ja) 1999-05-25
JP3735454B2 JP3735454B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=18143016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32238097A Expired - Lifetime JP3735454B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 トロリ線高さ追随装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735454B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365520B1 (ko) * 2000-05-20 2002-12-18 최재관 전차선 조정장치
JP2010261723A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nippon Densetsu Kogyo Co Ltd 剛体電車線測定装置
JP2013208965A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi High-Technologies Corp 検測用パンタグラフ装置並びに架線検測方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365520B1 (ko) * 2000-05-20 2002-12-18 최재관 전차선 조정장치
JP2010261723A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nippon Densetsu Kogyo Co Ltd 剛体電車線測定装置
JP2013208965A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi High-Technologies Corp 検測用パンタグラフ装置並びに架線検測方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735454B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107063167B (zh) 精切块状产品检测装置
CN106829479B (zh) 立式玻璃检测输送台及其检测方法
CN205870516U (zh) 一种面板安装桁架机械手
CN105835045A (zh) 一种面板安装桁架机械手及安装方法
CN208695654U (zh) 板材平整度检测装置
CN108278982A (zh) 一种t型电梯导轨直线度检测系统
CN108502729B (zh) 起重机械高空轨道智能检测小车、检测系统及检测方法
CN212567293U (zh) 管材质量检测设备
CN108303460A (zh) 一种用于检测钢铁制品缺陷的智能型磁粉探伤装置
CN112833800A (zh) 一种自动化测量核燃料板厚度的装置
JPH11139186A (ja) トロリ線高さ追随装置
CN210180395U (zh) 一种汽车零部件磨损检测装置
CN115265457A (zh) 一种直线滚动导轨副直线度检测装置和方法
CN216348706U (zh) 一种视觉检测用产品翻转调节装置
JP2607952B2 (ja) 表面粗さ測定装置
JP2963942B2 (ja) ホイ−ルバランサ−用車輪取付装置
CN111842201B (zh) 管材质量检测设备及检测方法
CN211319004U (zh) 手表镜片检测机
CN114941991A (zh) 一种车架纵梁长度在线测量系统及其工作方法
CN111578854A (zh) 高度差检测设备
CN208383748U (zh) 一种全自动智能灯检设备
CN208313241U (zh) 一种t型电梯导轨直线度检测系统
JPS6246201A (ja) メガネ枠測定器
CN218865051U (zh) 玻璃基板测厚设备
JP2004017700A (ja) 自走式電車線検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term