JPH11139004A - 記録受像体 - Google Patents

記録受像体

Info

Publication number
JPH11139004A
JPH11139004A JP9304205A JP30420597A JPH11139004A JP H11139004 A JPH11139004 A JP H11139004A JP 9304205 A JP9304205 A JP 9304205A JP 30420597 A JP30420597 A JP 30420597A JP H11139004 A JPH11139004 A JP H11139004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
image receiving
emitting
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9304205A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fukuda
英司 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9304205A priority Critical patent/JPH11139004A/ja
Publication of JPH11139004A publication Critical patent/JPH11139004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昇華型熱転写記録方式などのノンインパクト
プリント方式に使用する記録受像体において、受像層に
フルカラー画像を形成することで、人間の視覚により画
像自体を通常の昼光下で輝くように認識させたり、暗所
下で画像認識させ、新たな画像表現を可能にすることを
目的とする。 【解決手段】 画像を形成する受像層1と自発光材料3
を有する発光機能層2とを支持体5上に積層してなる記
録受像体にフルカラー画像を形成することで、前記発光
機能層2の蓄光顔料の光の吸収による発光効果(りん光
効果)、または自発光顔料に共存する放射性物質の放射
線により励起されることによる発光効果により、人間の
視覚により画像自体を通常の昼光下で輝くように認識さ
せたり、暗所下で画像認識させることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昇華型熱転写記録
方式などのノンインパクトプリント方式によって、その
表面に画像が形成される記録受像体に関し、さらに詳し
くは、画像形成された模様を、人間の視覚により画像自
体を通常の昼光下で輝くように認識させたり、暗所にお
いても認識できる記録受像体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より多彩な色再現範囲が可能な昇華
型熱転写記録方式、溶融熱転写記録方式、インクジェッ
ト記録方式などにより、フルカラー画像を容易に形成す
る記録方法、及び記録材料が提案されており、中でも昇
華型熱転写記録方式は、使用する色素が染料であること
から、非常に鮮明であり、且つ透光性に優れており、ま
た感熱ヘッドの熱的エネルギーを変化させて色素の転移
量を変化させることにより、画像の階調を自在にコント
ロールできることから、従来のオフセット印刷、グラビ
ア印刷によるフルカラー写真画像に匹敵できる高品質、
高鮮明な画像が形成可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
での昇華型熱転写記録方式などのノンインパクトプリン
ト方式に使用する感熱転写記録受像体では、人間の視覚
により形成された画像自体を通常の昼光下で輝くように
認識させたり、暗所下で画像認識をさせることは不可能
であった。
【0004】前記課題を解決するために、本発明の記録
受像体は、従来の問題点の解決、または新たな画像表現
を可能にするものであり、人間の視覚により画像自体を
通常の昼光下で輝くように認識させたり、暗所下で画像
認識させることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の記録受像体は、画像を形成する受像層と自
発光材料を有する発光機能層とを支持体上に積層してな
ることを特徴としたものである。
【0006】本発明の感熱転写記録受像体を準備し、昇
華型熱転写記録方式などのノンインパクトプリント方式
により、受像層にフルカラー画像を形成することで、発
光機能層の蓄光顔料の光の吸収による発光効果(りん光
効果)、または自発光顔料に共存する放射性物質の放射
線により励起されることによる発光効果により、人間の
視覚により画像自体を通常の昼光下で輝くように認識さ
せたり、暗所下で画像認識させることが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図1を参照しながら昇華熱転写記録方式に使用さ
れる感熱転写記録受像体を例に挙げ説明する。図1は、
本発明の感熱転写記録受像体の断面構成を示すもので、
表層側から画像が形成される受像層1と、自発光材料3
を含む発光機能層2と、支持体5から構成されている。
受像層1は、特に限定されないが、各種高分子材料等が
利用でき、透光性を有しており、発光機能層2上に直接
形成されていても、受像層1と発光機能層2間に透光性
のアンカーコート層、高分子物質など各種の層が形成さ
れていても良い。
【0008】昇華熱転写記録方式により受像層1に画像
形成をおこなう場合は、受像層1の材料としては、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル、塩
化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリアクリル酸エステル等のビニルポリマー、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチルテレフタレート等
のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミ
ド系樹脂、エチレンやポリプロピレン等オレフィンと他
のビニルモノマーとの共重合体系樹脂、セルロース系樹
脂、ポリカーボネート系樹脂等が使用でき、層厚みとし
ては、1〜20μmが好ましい。
【0009】発光機能層2は、自発光材料3と透光性の
結合剤とから構成されており、結合剤としては特に限定
されず、各種高分子材料等が利用できる。好ましくは、
アクリル系樹脂、特殊変性アルキド、二液性アクリルウ
レタン、uv硬化系樹脂を使用する。自発光材料3とし
ては、光の吸収により発光する(りん光効果)蓄光顔
料、共存する放射性物質の放射線により顔料の電子エネ
ルギーが励起され発光する自発光顔料を使用することが
できる。蓄光顔料としては特に限定されず、硫化亜鉛
系、硫化銅系、硫化カルシウム(ビスマス)、ヘキサ硫
化亜鉛、硫化ストロトンチウムサマリウム等が使用でき
る。自発光顔料としては特に限定されず、プロメチウム
発光体、ラジウム発光体などを使用することができる。
【0010】発光機能層2中の自発光材料3の配合割合
は、特に限定されず、好ましくは0.1〜15%の範囲
の場合に良好な結果が得られる。0.1%未満では、自
発光の効果が不十分であり、15%以上の場合は、受像
層1中の画像の色相に影響を与え、不適当である。支持
体5は、特に限定されないが、上記の如き昇華型熱転写
記録方式などのノンインパクトプリント方式に使用され
るものとしては、各種プラスチックシート、プラスチッ
クと紙との積層シート、合成紙、アート紙、キャストコ
ート紙、PPC用紙等が使用できる。
【0011】この感熱転写記録受像体の製造方法として
は、支持体5の表面に、上記の如き結合剤4に自発光材
料3や必要な添加剤を加えたものを、適当な有機溶剤に
溶解したり或いは有機溶剤や水に分散した分散体を、例
えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版
を用いたリバースロールコーティング法等の形成手段に
より塗布及び乾燥することによって所定の厚みの発光機
能層2を形成できる。更に発光機能層2上に、必要な添
加剤を加えた上記の如き受像層1材料を適当な有機溶剤
に溶解したり、或いは有機溶剤や水に分散した分散体
を、例えば、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラ
ビア版を用いたリバーススクロールコーティング法等の
形成手段により、塗布及び乾燥することによって任意の
厚みの受像層1を形成できる。
【0012】上記の如き手段により製造した感熱転写記
録受像体を用いて、公知の構成により形成された昇華型
熱転写記録インクシートの組み合わせにより、感熱ヘッ
ドの熱的エネルギーを変化させて、昇華型熱転写記録イ
ンクシート中の染料を受像層1に熱転写させ、フルカラ
ー画像を形成させる。これにより、発光機能層2の蓄光
顔料の光の吸収による発光効果(りん光効果)、または
自発光顔料に共存する放射性物質の放射線により励起さ
れることによる発光効果により、人間の視覚により画像
自体を通常の昼光下で輝くように認識させたり、暗所下
で画像認識させることが可能となる。発光機能層2が蓄
光性顔料と結合剤4とから構成したものは、特に暗所下
での画像認識に有効に作用する。また、発光機能層2が
自発光顔料と結合剤4とから構成したものは、特に通常
の昼光下での画像認識に有効に作用する。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明の記録受像体は、
例えば、公知の構成により形成された昇華型熱転写記録
インクシートの組み合わせにより、感熱ヘッドの熱的エ
ネルギーを変化させて、昇華型熱転写記録インクシート
中の染料を受像層に熱転写させ、フルカラー画像を形成
させることで、発光機能層の蓄光顔料の光の吸収による
発光効果(りん光効果)、または自発光顔料に共存する
放射性物質の放射線により励起されることによる発光効
果により、人間の視覚により画像自体を通常の昼光下で
輝くように認識させたり、暗所下で画像認識させること
が可能となり、新たな画像表現をもったフルカラー画像
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施の形態における記録受像体の要部
断面図
【符号の説明】
1 受像層 2 発光機能層 3 自発光材料 4 結合剤 5 支持体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に設けられた自発光材料を含有す
    る発光機能層の上に画像が形成される受像層を設けたこ
    とを特徴とする記録受像体。
  2. 【請求項2】発光機能層には、蓄光性顔料が混入されて
    いることを特徴とする請求項1記載の記録受像体。
  3. 【請求項3】発光機能層には、自発光顔料が混入されて
    いることを特徴とする請求項1記載の記録受像体。
JP9304205A 1997-11-06 1997-11-06 記録受像体 Pending JPH11139004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9304205A JPH11139004A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 記録受像体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9304205A JPH11139004A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 記録受像体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11139004A true JPH11139004A (ja) 1999-05-25

Family

ID=17930290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9304205A Pending JPH11139004A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 記録受像体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11139004A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012189926A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Rie Ishikura 発光装置、及び発光シート
JP2013058621A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Advanced Power Device Research Association 半導体装置
CN104339903A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 株式会社御牧工程 印刷方法
CN110730723A (zh) * 2018-05-01 2020-01-24 三登商事株式会社 蓄光性转印片、喷墨用蓄光性转印片的转印方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012189926A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Rie Ishikura 発光装置、及び発光シート
JP2013058621A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Advanced Power Device Research Association 半導体装置
CN104339903A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 株式会社御牧工程 印刷方法
CN110730723A (zh) * 2018-05-01 2020-01-24 三登商事株式会社 蓄光性转印片、喷墨用蓄光性转印片的转印方法
CN110730723B (zh) * 2018-05-01 2021-10-01 三登商事株式会社 蓄光性转印片、喷墨用蓄光性转印片的转印方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910188A (en) Dye receiving sheet for preparation of a transparency
JPS5985792A (ja) 染料熱転写記録用受容体
JPH0664200A (ja) 画像形成方法
US6232267B1 (en) Thermal transfer sheet and method for manufacturing same
JPH02145388A (ja) 熱転写しうる蛍光ジフェニルピラゾリン
EP0539001B1 (en) Fluorescent colorant donor ribbons for thermal transfer imaging
US6380131B2 (en) Color ribbon for thermo-sublimation print, method for the manufacture of same and its application
JPH02145389A (ja) 熱転写しうる多環式芳香族蛍光物質
JPH11139004A (ja) 記録受像体
AU608993B2 (en) Thermal dye transfer-dye receptor construction
JP3789033B2 (ja) レンチキュラーレンズシート印画物の製造方法
JP2003011588A (ja) 印画物及びその印画で使用する熱転写リボン
JPH11301121A (ja) 蛍光剤入り感熱転写記録媒体及び画像形成方法
EP0431184B1 (en) Thermal transfer image receiving sheet
JP2003025736A (ja) 熱転写シートおよび印画物
JP2835111B2 (ja) 熱転写受像シート
JP5062267B2 (ja) 印画物
JPH04347694A (ja) 熱転写受像シート
JP3274871B2 (ja) 熱転写受像シートの製造方法
US20050139756A1 (en) Emissive indicator device
JP2999537B2 (ja) 画像形成方法
JPS5919192A (ja) 多色感圧複写材
JPS6369685A (ja) 塗工シ−ト
JP3088780B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH06219060A (ja) 熱転写受像シート